JPH11228143A - 黄色酸化鉄顔料、黄色酸化鉄顔料の製造方法および上記顔料の使用 - Google Patents
黄色酸化鉄顔料、黄色酸化鉄顔料の製造方法および上記顔料の使用Info
- Publication number
- JPH11228143A JPH11228143A JP10309543A JP30954398A JPH11228143A JP H11228143 A JPH11228143 A JP H11228143A JP 10309543 A JP10309543 A JP 10309543A JP 30954398 A JP30954398 A JP 30954398A JP H11228143 A JPH11228143 A JP H11228143A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron oxide
- units
- solution
- oxide pigment
- yellow iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000001034 iron oxide pigment Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 42
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 42
- GNFTZDOKVXKIBK-UHFFFAOYSA-N 3-(2-methoxyethoxy)benzohydrazide Chemical compound COCCOC1=CC=CC(C(=O)NN)=C1 GNFTZDOKVXKIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 7
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 claims description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 150000002506 iron compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M iron(3+);oxygen(2-);hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[Fe+3] IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 4
- 229910002588 FeOOH Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 3
- MZZSDCJQCLYLLL-UHFFFAOYSA-N Secalonsaeure A Natural products COC(=O)C12OC3C(CC1=C(O)CC(C)C2O)C(=CC=C3c4ccc(O)c5C(=O)C6=C(O)CC(C)C(O)C6(Oc45)C(=O)OC)O MZZSDCJQCLYLLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 claims description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 claims description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 2
- NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L iron dichloride Chemical compound Cl[Fe]Cl NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 14
- 229910021577 Iron(II) chloride Inorganic materials 0.000 abstract description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 8
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 6
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910006540 α-FeOOH Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 abstract 1
- 229910003153 β-FeOOH Inorganic materials 0.000 abstract 1
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 8
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical group [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 3
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 3
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 3
- -1 Typically Inorganic materials 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 2
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 2
- 229910052595 hematite Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Fe+3].[Fe+3] LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 2
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 2
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZKQDCIXGCQPQNV-UHFFFAOYSA-N Calcium hypochlorite Chemical compound [Ca+2].Cl[O-].Cl[O-] ZKQDCIXGCQPQNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001047 Hard ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 229910001035 Soft ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PHENSZPSKCULKJ-UHFFFAOYSA-L [O-][N+]([O-])=O.[O-]Cl(=O)=O.[O-]Cl(=O)(=O)=O.[ClH4+3] Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-]Cl(=O)=O.[O-]Cl(=O)(=O)=O.[ClH4+3] PHENSZPSKCULKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910001919 chlorite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052619 chlorite group Inorganic materials 0.000 description 1
- QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N chlorous acid Chemical compound OCl=O QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 229910052598 goethite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011019 hematite Substances 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- AEIXRCIKZIZYPM-UHFFFAOYSA-M hydroxy(oxo)iron Chemical compound [O][Fe]O AEIXRCIKZIZYPM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001095 inductively coupled plasma mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000006400 oxidative hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001558 permutation test Methods 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/22—Compounds of iron
- C09C1/24—Oxides of iron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G49/00—Compounds of iron
- C01G49/02—Oxides; Hydroxides
- C01G49/06—Ferric oxide [Fe2O3]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/62—L* (lightness axis)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/63—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/64—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/80—Compositional purity
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Compounds Of Iron (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
および上記顔料の使用。 【解決手段】 本発明は黄色酸化鉄顔料、塩化鉄(I
I)とアルカリ成分を用いた沈澱方法による黄色酸化鉄
顔料製造方法、および上記顔料の使用に関する。
Description
とアルカリ成分を用いた沈澱方法による黄色酸化鉄顔料
製造方法、および上記顔料の使用に関する。
って知られている。このような方法の典型的な過程が、
例えば Ullmaenns Enzyklopaedie der technischen Che
mie第5版、A20巻、297頁以降などに記述されて
いる。その原料として、通常は、鋼板の酸洗いを行って
いる間に生じる硫酸鉄(II)または二酸化チタンを硫
酸塩方法で製造している間に生じる硫酸鉄(II)が用
いられている。
る間にFeCl2が多量に生じる。塩酸を酸洗い剤(p
ickling agent)として用いようとする傾
向が増大していることが数年に渡って観察され、その結
果としてまたそこでもFeCl2が多量に生じる。更
に、二酸化チタンの製造で塩化物方法と呼ばれる方法が
世界的に益々用いられるようになって来ている。従っ
て、このような過程から塩化鉄(II)が入っている溶
液が益々生じるようになって来ており、可能ならばそれ
を価値有る材料に変換すべきである。
法の1つは噴霧ばい焼方法であり、このばい焼方法で
は、塩化鉄(II)または塩化鉄(III)に酸化的加
水分解を高温(典型的には1000℃以上の温度)で受
けさせている。この場合に生じる最終生成物は酸化鉄、
典型的にはヘマタイト(haematite)と塩酸
(これもまた価値有る材料として例えば酸洗いプラント
方法などに再利用可能である)である。
に一般に適切な酸化鉄が得られる(特別な精製段階を受
けさせる必要なく)。このようにして得られる酸化鉄か
ら軟質フェライトを製造しようとする場合には、使用す
る塩化鉄溶液に前以て追加的精製手順を受けさせておく
必要があり、このことから、そのような方法は相当によ
り高価になる。塩化鉄の生成量が益々増大して来てそれ
の大部分が低い品質を有しかつそれがフェライト市場に
吸収される量は限定されていることから、そのような様
式で得られる塩化鉄から価値有る物質を製造する代替方
法が探求されている。塩化鉄溶液を直接埋め立てで廃棄
することも海に廃棄することも環境上の理由で不可能で
ある。
品質の価値有る物質に安価な様式でできるだけ簡単に変
換することを可能にする方法を提供することであった。
に従う方法を用いて上記目的を達成することができるこ
とを確認した。
l shade)として62.0から64.0 CIE
LAB単位の明度L*、8.5から10.5 CIEL
AB単位のa*値および48.5から50.5 CIE
LAB単位のb*値を示し、白くした(whitene
d)時に81.6から82.5 CIELAB単位の明
度L*、3.8から4.8 CIELAB単位のa*値
および37.5から39.5 CIELAB単位のb*
値を示しそして黄色酸化鉄顔料1kg当たり40mg未
満のクロム含有量、黄色酸化鉄顔料を基準にして0.0
5から0.3重量%の範囲の塩化物含有量および黄色酸
化鉄顔料を基準にして0.007から0.055重量%
のマンガン含有量を有する黄色酸化鉄顔料に関する。
料製造方法にも関し、この方法は、 a) FeCl2含有量が50から450g/lの酸性
塩化Fe(II)溶液を強力に撹拌しながらこれにアル
カリ成分を上記溶液のpHを3から5の範囲に調整する
に充分な量で添加し、 b) 上記アルカリ成分を添加する前か、後か、或は上
記アルカリ成分と一緒に、上記溶液に追加的に任意に凝
集剤(flocculant)を添加してもよく、 c) 上記アルカリ成分および任意添加の凝集剤を添加
した後、任意に酸化を実施してもよく、 d) a)からc)で処理を行った後に生じた固体を上
記溶液から分離し、 e) d)で生じた溶液を沈澱方法で生じさせたα−F
eOOH核懸濁液にこの核懸濁液全体に入っている鉄
(即ち鉄の酸化物−水酸化物に由来する鉄および未反応
の鉄化合物に由来する鉄)のモル量の4から8倍に相当
する量で加え、 f) e)で得た懸濁液を全体に渡って良好に混合しな
がら30から95℃、好適には30から85℃、最も好
適には55から75℃の温度に加熱し、 g) 次に、酸化剤を用いて、この酸化剤を鉄が1時間
当たり0.5から10モル%、好適には鉄が1時間当た
り0.5から2.0モル%酸化されるような量で添加す
ることで酸化を実施すると同時に、アルカリ成分を用い
て、pHを0.01から0.4pH単位/時の速度で
3.0から5.0の最終pHにまで上昇させ、 h) 任意に、pHを3.0から5.0の範囲で一定に
しながらさらなる酸化を行ってもよく、 i) 上記懸濁液のFe(II)含有量が1モル%未満
になるやいなや酸化を止め、 j) 最終的に、i)で得た固体の分離、洗浄、乾燥お
よび粉砕を行う、 ことを特徴とする。
化ナトリウム溶液、炭酸ナトリウム、炭酸マグネシウ
ム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化カル
シウム、水酸化カルシウムまたはアンモニアを用いる。
または塩化物方法によるTiO2生産で生じた塩化鉄
(II)溶液を用いることができる。
可能である。
の範囲の塩化鉄(II)溶液を強力に撹拌しながらこれ
に水酸化ナトリウム溶液を3から5のpHが得られるよ
うな量で添加する。また、水酸化ナトリウム溶液の代わ
りに別のアルカリ成分、例えばCa(OH)2、Na2C
O3またはアンモニアなどを用いることも可能である。
更に、凝集剤を添加すると、得られる水酸化物または炭
酸塩スラッジ(sludge)の沈降挙動が向上し得
る。例えば、公知凝集剤、例えばポリアクリレート類ま
たは同様な作用を示す他の物質が使用可能である。次
に、沈降挙動を向上させる目的で追加的に酸化を任意に
実施することも可能である。それによって、また、結果
としていろいろな金属カチオンがより高い原子価の酸化
物または水酸化物(これらは分離がより容易であり得
る)に変化し得る。
の分離は沈降、濾過または分離装置を使用した分離など
で実施可能である。適切な装置または適切な方法の最適
な選択は使用する正確な試験条件、質量流量および原料
に依存する。
を、沈澱方法で生じさせたα−FeOOH核懸濁液[こ
の核に例えば65m2/gのBET比表面積を持たせ
る]に、この核形成材料(nucleant mate
rial)全体の鉄(即ち鉄の酸化物−水酸化物に由来
する鉄および未反応の鉄化合物に由来する鉄)のモル量
の4から8倍に相当する量で加える。この得た懸濁液を
好ましくは撹拌しながら30から95℃、好適には30
から85℃、最も好適には55から75℃の温度に加熱
する。この温度に到達した後、酸化剤を用いた酸化を実
施すると同時にpHを0.01から0.4pH単位/時
の速度で3.0から5.0の最終pHにまで上昇させ
る。この酸化速度は酸化剤の添加速度、温度、容器内全
体に渡る混合およびpHに依存するが、好適には、鉄が
1時間当たり0.5から10モル%、最も好適には鉄が
1時間当たり0.5モル%から2.0モル%の範囲で酸
化されるような酸化速度にすべきである。この酸化速度
が上記下限よりもかなり低くなると、本方法が経済的で
なくなり、酸化速度が上記上限よりも有意に高いと、得
られる黄色酸化鉄顔料が望まれない赤色キャスト(ca
st)を伴うことになる。
濾過、乾燥および粉砕段階で行う。
きる: − 大気の酸素 − 高純度酸素 − オゾン − H2O2 − 次亜塩素酸ナトリウム、漂白液または次亜塩素酸カ
ルシウム − 亜塩素酸塩または塩素酸塩 − 過塩素酸塩 − 硝酸塩 − 塩素。
含有量が1モル%未満になるやいなや止める。また、完
全な反応が達成されるまでさらなる酸化を行うことも可
能である。
た、塩化鉄(II)溶液と硫酸鉄(II)溶液の混合物
を核製造および顔料製造の両方で用いることも可能であ
る。好適な態様では、塩化鉄(II)溶液を排他的に用
いる。また、塩化物方法によるTiO2生産中に生じる
塩化鉄(III)も、例えばそれに前以て鉄金属を用い
た還元を受けさせて塩化鉄(II)にしておくならば、
使用可能である。
および紙の色付け、そして着色剤調合物、例えばラテッ
クス塗料、ラッカーおよび染料などの製造で用いるに特
に適切である。それらを建築材料の色付けで使用するこ
とができる。それらはまた食品産業用着色剤の製造で用
いるにも適切である。
を特に明記しない限り重量部および重量パーセントとし
て示す。
た。
試験結合剤ベヒクル(vehicle)中で顔料の調製
を行った。この試験結合剤ベヒクル(ペースト)は下記
の2成分を含有していた。
を基とするアルキド樹脂結合剤ベヒクルであった。これ
は標準DIN EN ISO 787−24(1995
年10月)、ISO 787−25:1993およびD
IN 55983(1983年12月)に色付け顔料用
試験結合剤ベヒクルの必要条件として与えられている仕
様に相当していた。使用した製品はSACOLYD(商
標) L 640(KremsChemie)[以前は
ALKYDAL(商標) L 64(バイエル社)(B
ayer AG)]であった。
を、上記ペーストのチキソトロピー挙動を確保する目的
で添加した。ここで用いた添加剤は修飾および水添を受
けさせた粉末形態のヒマシ油であるLUVOTHIX
(商標) HT(Lehmann &Voss & C
o.)(5.0%の濃度)であった。
OLYD L 640に75から95℃で溶解させた。
このコンパクトマス(compact mass)を冷
却して3本ローラーのミルに一度通した。この段階でペ
ーストが完成した。
995年4月)に記述されている如きディスク型カラー
粉砕機(ミル)を用いた。有効ディスク直径が24cm
のENGELSMANN JEL 25/53ミルを用
いた。下方ディスクの回転速度を約75分-1にした。
2.5kgの荷重用重りをローディングスターラップ
(loading stirrup)に吊すことでディ
スクとディスクの間の力を約0.5kNに設定した。D
IN EN ISO 8780−5(1995年4月)
セクション8.1に記述されている手順を用いて、各々
25回転から成る3段階で、上記量の顔料と5.00g
のペーストを分散させた。
トトレー(paste tray)[これはDIN 5
5983(1983年12月)に示されているペースト
トレーの機能に相当する機能を果す]の中に入れて広げ
た。上記ペーストトレーに備わっているドクターブレー
ド形成部分を上記顔料−ペースト混合物で満たされたト
レー内の中空部全体に渡って引くことで滑らかな表面を
生じさせた。この手順の過程で、上記ドクターブレード
を1方向に約3から7cm/秒の速度で動かした。上記
滑らかな表面を数分以内に測定した。
試験結合剤ベヒクル中で顔料の調製を行った。この試験
結合剤ベヒクル(ペースト)は下記の2成分を含有して
いた。
を基とするアルキド樹脂結合剤ベヒクルであった。これ
は標準DIN EN ISO 787−24(1995
年10月)、ISO 787−25:1993およびD
IN 55983(1983年12月)に色付け顔料用
試験結合剤ベヒクルの必要条件として与えられている仕
様に相当していた。使用した製品はSACOLYD L
640であった。
を、上記ペーストのチキソトロピー挙動を確保する目的
で添加した。ここで用いた添加剤は修飾および水添を受
けさせた粉末形態のヒマシ油であるLUVOTHIX
HT(5.0%の濃度)であった。
OLYD L 640に75から95℃で溶解させた。
このコンパクトマスを冷却して3本ローラーのミルに一
度通した。この段階でペーストが完成した。
995年4月)に記述されている如きディスク型カラー
粉砕機(ミル)を用いた。有効ディスク直径が24cm
のENGELSMANN JEL 25/53ミルを用
いた。下方ディスクの回転速度を約75分-1にした。
2.5kgの荷重用重りをローディングスターラップに
吊すことでディスクとディスクの間の力を約0.5kN
に設定した。
t)として市販の二酸化チタン顔料であるBAYERT
ITAN(商標) R−KB−2(バイエル社)を用い
た。このR−KB−2の組成はISO 591−197
7に示されているR2型の組成に相当する。このR−K
B−2の代わりに別のR2顔料を用いると色測定中に異
なるCIELABコーディネート(coordinat
es)が得られる可能性がある。
995年4月)セクション8.1に記述されている手順
を用いて、各々25回転から成る5段階で、0.400
gの顔料と2.000gのBAYERTITAN R−
KB−2と3.00gのペーストを分散させた。
トトレー[これはDIN 55983(1983年12
月)に示されているペーストトレーの機能に相当する機
能を果す]の中に入れて広げた。上記ペーストトレーに
備わっているドクターブレード形成部分を上記顔料−ペ
ースト混合物で満たされたトレー内の中空部全体に渡っ
て引くことで滑らかな表面を生じさせた。この手順の過
程で、上記ドクターブレードを1方向に約3から7cm
/秒の速度で動かした。上記滑らかな表面を数分以内に
測定した。
y)がd/8の分光測定装置(「比色測定装置」)をグ
ロストラップ(gloss trap)なしに用いた。
この測定幾何形態はISO 7724/2−1984
(E)、項目4.1.1、DIN 5033、パート7
(1983年7月)、項目3.2.4およびDIN 5
3236(1983年1月)、項目7.1.1に記述さ
れている。
onalが供給しているDATAFLASH 200測
定装置を用いた。
項目8.3に記述されているように、上記比色測定装置
の較正を白色セラミック常用標準(working s
tandard)に対して行った。この白色常用標準を
用いた較正後に全ての色測定値が理想的な艶消し白色体
を基準にして得られるように、上記常用標準が理想的な
艶消し白色体に関して示す反射データを上記測定装置に
記憶させた。黒点較正(black point ca
libration)を、上記比色測定装置の製造業者
が供給している黒色の中空体を用いて実施した。
測定装置および試験片の温度を約25℃±5℃にした。
の中心点を含むように位置させた。この被膜を全体に渡
って完全に接触させておく必要がある。上記測定用開口
部を上記ラッカー被膜で完全に覆う必要がある。次に、
測定を実施した。
直ちに色測定を実施した。その満たしたペーストトレー
を上記比色測定装置に上記ペーストで覆ったトレー内の
中空部が上記測定用開口部を完全に満たすように位置さ
せた。このトレーを全体に渡って完全に接触させておく
必要がある。次に、測定を実施した。
*)コーディネート(CIELABと省略する)は、測
定および評価で選択した境界条件に依存する。400n
mから700nmの波長範囲および20nmの間隔で得
たデータを、その時点(7/97の状況)で使用したD
ataflash 2000比色測定装置に適用するこ
とができる。
を示す。他の量は全部不要である。
に示されている計算指示に従って、1976のCIEコ
ーディネートL*、a*およびb*を測定反射スペクト
ルから計算した。ASTM E 308−1985の表
5.6に示されている標準ライトC型および1931の
2°通常オブザーバー(observer)重量測定関
数を用いた。波長の範囲を400nmから700nmの
範囲にした。波長の間隔を20nmにした。この計算で
はグロス(gloss)の差し引きを全く行わなかっ
た。L*、a*およびb*の結果を四捨五入して整数に
した。
パート3(1992年7月)にL*a*b*カラーソリ
ッド(colour solid)のコーディネートと
して挙げられている。ISO 7724/3−1984
に省略形CIELABカラーソリッドが紹介されてい
る。このコーディネートは無次元である。
の測定 クロム含有量およびマンガン含有量をICP−MSで測
定した。この方法の検出限界は10μg/kgである。
言及することで本発明をより詳細に説明する。
撹拌容器に黄色の核形成剤組成物(BET比表面積が6
1m2/gでFeSO4量が72.7g/lでα−FeO
OH量が36.0g/l)を108.6 l入れた。こ
の核形成剤懸濁液に、前処理を受けさせておいたFeC
l2含有量が228.6g/lの塩化鉄(II)溶液を
169 lポンプ輸送した。次に、水酸化ナトリウム溶
液[300g/l]を上記懸濁液のpHが1時間当たり
0.2単位上昇するような速度で加えた。同時に、この
バッチ(batch)に空気を1時間当たり80 l用
いた酸化を受けさせた。pHが3.85に到達した時点
でpHの上昇を停止させた。水酸化ナトリウム溶液を用
いて上記pHを一定に保持した。上記散布系を作動させ
たままにした。Fe(II)含有量が1モル%未満にな
るやいなや反応を停止させた。
浄、スプレー乾燥、そしてスチームジェットミルを用い
た粉砕を行った。
特性そしてBayferrox 3905(バイエル社
の製品)と比較した色特性を示した: 色強度の測定(Bayertitan R−KB2で白
くした時): 色強度:100%(基準:Bayferrox(商標)
3905標準87) デルタa*: 0.1 CIELAB単位 デルタb*:−0.6 CIELAB単位 絶対値: L*:82.1 CIELAB単位 a*: 4.2 CIELAB単位 b*:38.0 CIELAB単位 色強度の測定(フルシェードとして:基準;Bayfe
rrox(商標)3905標準87) デルタL*:−0.1 CIELAB単位 デルタa*:−0.1 CIELAB単位 デルタb*:−0.7 CIELAB単位 絶対値: L*:63.4 CIELAB単位 a*: 9.0 CIELAB単位 b*:48.9 CIELAB単位 Cr含有量:顔料1kg当たり10mg Mn含有量:顔料を基準にして0.013% Cl含有量:顔料を基準にして0.12%。
黄色の核形成剤組成物(BET比表面積が61m2/g
でFeSO4量が72.7g/lでα−FeOOH量が
36.0g/l)を108.6 l入れた。この核形成
剤懸濁液に、前処理を受けさせていないFeCl2含有
量が228.6g/lの塩化鉄(II)溶液を169
lポンプ輸送した。
l]を上記懸濁液のpHが1時間当たり0.2単位上昇
するような速度で加えた。同時に、このバッチに空気を
1時間当たり80 l用いた酸化を受けさせた。pHが
3.85に到達した時点でpHの上昇を停止させた。水
酸化ナトリウム溶液を用いて上記pHを一定に保持し
た。上記散布系を作動させたままにした。Fe(II)
含有量が1モル%未満になるやいなや反応を停止させ
た。
浄、スプレー乾燥、そしてスチームジェットミルを用い
た粉砕を行った。
特性そしてBayferrox 3905(バイエル社
の製品)と比較した色特性を示した: 色強度の測定(Bayertitan R−KB2で白
くした時): 色強度:100%(基準:Bayferrox(商標)
3905標準87) デルタa*: 0.1 CIELAB単位 デルタb*:−0.4 CIELAB単位 絶対値: L*:82.1 CIELAB単位 a*: 4.3 CIELAB単位 b*:38.2 CIELAB単位 色強度の測定(フルシェードとして;基準:Bayfe
rrox 3905標準87) デルタL*:−0.7 CIELAB単位 デルタa*:−0.1 CIELAB単位 デルタb*:−1.9 CIELAB単位 絶対値: L*:62.7 CIELAB単位 a*: 9.1 CIELAB単位 b*:47.7 CIELAB単位 Cr含有量:顔料1kg当たり180mg Mn含有量:顔料を基準にして0.017% Cl含有量:顔料を基準にして0.12%。
ある。
AB単位の明度L*、8.5から10.5 CIELA
B単位のa*値および48.5から50.5 CIEL
AB単位のb*値を示し、 b) 白くした時に81.6から82.5 CIELA
B単位の明度L*、3.8から4.8 CIELAB単
位のa*値および37.5から39.5 CIELAB
単位のb*値を示し、そして c) 顔料を基準にしてMnを0.007から0.55
重量%、Clを0.05から0.3重量%およびCrを
40mg/kg未満の量で有する、黄色酸化鉄顔料。
法であって、 a) FeCl2が50−450g/l入っている酸性
溶液にこの溶液のpHを3から5の範囲に調整するに充
分な量のアルカリ成分を強力に混合し、 b) 段階a)で該アルカリ成分を添加する前か、後
か、或は同時に、該FeCl2の溶液に任意に凝集助剤
を添加してもよく、 c) 段階a)またはb)で任意に該溶液を酸化にさら
してもよく、 d) 段階a)、b)またはc)で生じた固体を該溶液
から分離し、 e) 段階d)で得た溶液を沈澱方法で生じさせたα−
FeOOH核懸濁液にこの核懸濁液に入っている鉄酸化
物水酸化物と未反応鉄化合物を基にした鉄全体モル量の
4から8倍に相当する量で加え、 f) e)で生じた懸濁液を徹底的に混合しながら30
から95℃に加熱し、 g) 段階f)で生じた液にアルカリ成分をpHが0.
01から0.4pH単位/時の速度で上昇するに充分な
量で添加することでpHを3.0から5.0の最終pH
にまで上昇させると同時に酸化剤を鉄が1時間当たり
0.5から10モル%酸化されるに充分な量で加えるこ
とで酸化を行い、 h) 段階g)の後、任意に、pHを3.0から5.0
の範囲で一定に保持しながら酸化を継続してもよく、 i) 段階g)またはh)で得た懸濁液のFe(II)
含有量が1モル%未満になった時点で酸化を止め、そし
て j) 段階i)で得た黄色酸化鉄顔料の分離、洗浄、乾
燥および粉砕を行う、 ことを含む方法。
5℃にする第2項記載の方法。
5℃にする第2項記載の方法。
当たり0.5から2.0モル%にする第2項記載の方
法。
ム、炭酸ナトリウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシ
ウム、水酸化マグネシウム、酸化カルシウム、水酸化カ
ルシウムおよびアンモニアから成る群から選択する第2
項記載の方法。
溶液にこの溶液のpHを3から5の範囲に調整するに充
分な量のアルカリ成分を強力に混合し、 b) 段階a)で該アルカリ成分を添加する前か、後
か、或は同時に、該FeCl2の溶液に任意に凝集助剤
を添加してもよく、 c) 段階a)またはb)で任意に該溶液を酸化にさら
してもよく、 d) 段階a)、b)またはc)で生じた固体を該溶液
から分離し、 e) 段階d)で得た溶液を沈澱方法で生じさせたα−
FeOOH核懸濁液にこの核懸濁液に入っている鉄酸化
物水酸化物と未反応鉄化合物を基にした鉄全体モル量の
4から8倍に相当する量で加え、 f) e)で生じた懸濁液を徹底的に混合しながら30
から95℃に加熱し、 g) 段階f)で生じた液にアルカリ成分をpHが0.
01から0.4pH単位/時の速度で上昇するに充分な
量で添加することでpHを3.0から5.0の最終pH
にまで上昇させると同時に酸化剤を鉄が1時間当たり
0.5から10モル%酸化されるに充分な量で加えるこ
とで酸化を行い、 h) 段階g)の後、任意に、pHを3.0から5.0
の範囲で一定に保持しながら酸化を継続してもよく、 i) 段階g)またはh)で得た懸濁液のFe(II)
含有量が1モル%未満になった時点で酸化を止め、そし
て j) 段階i)で得た黄色酸化鉄顔料の分離、洗浄、乾
燥および粉砕を行う、ことを含む沈澱方法で生じさせた
黄色酸化鉄顔料。
料を含有する建築材料。
て、第1または7項記載の黄色酸化鉄顔料を該建築材料
に添加することを含む方法。
顔料を含有する紙またはプラスチック材料。
けする方法であって、第1または7項記載の黄色酸化鉄
顔料を該紙またはプラスチック材料に添加することを含
む方法。
顔料を含有する塗料またはラッカー。
方法であって、第1または7項記載の黄色酸化鉄顔料を
該塗料またはラッカーに添加することを含む方法。
顔料を含有する着色剤調合物。
て、第1または7項記載の黄色酸化鉄顔料を該着色剤調
合物に添加することを含む方法。
Claims (3)
- 【請求項1】 黄色酸化鉄顔料であって、 a) フルシェードで62.0から64.0 CIEL
AB単位の明度L*、8.5から10.5 CIELA
B単位のa*値および48.5から50.5 CIEL
AB単位のb*値を示し、 b) 白くした時に81.6から82.5 CIELA
B単位の明度L*、3.8から4.8 CIELAB単
位のa*値および37.5から39.5 CIELAB
単位のb*値を示し、そして c) 顔料を基準にしてMnを0.007から0.55
重量%、Clを0.05から0.3重量%およびCrを
40mg/kg未満の量で有する、 黄色酸化鉄顔料。 - 【請求項2】 沈澱で黄色酸化鉄顔料を製造する方法で
あって、 a) FeCl2が50−450g/l入っている酸性
溶液にこの溶液のpHを3から5の範囲に調整するに充
分な量のアルカリ成分を強力に混合し、 b) 段階a)で該アルカリ成分を添加する前か、後
か、或は同時に、該FeCl2の溶液に任意に凝集助剤
を添加してもよく、 c) 段階a)またはb)で任意に該溶液を酸化にさら
してもよく、 d) 段階a)、b)またはc)で生じた固体を該溶液
から分離し、 e) 段階d)で得た溶液を沈澱方法で生じさせたα−
FeOOH核懸濁液にこの核懸濁液に入っている鉄酸化
物水酸化物と未反応鉄化合物を基にした鉄全体モル量の
4から8倍に相当する量で加え、 f) e)で生じた懸濁液を徹底的に混合しながら30
から95℃に加熱し、 g) 段階f)で生じた液にアルカリ成分をpHが0.
01から0.4pH単位/時の速度で上昇するに充分な
量で添加することでpHを3.0から5.0の最終pH
にまで上昇させると同時に酸化剤を鉄が1時間当たり
0.5から10モル%酸化されるに充分な量で加えるこ
とで酸化を行い、 h) 段階g)の後、任意に、pHを3.0から5.0
の範囲で一定に保持しながら酸化を継続してもよく、 i) 段階g)またはh)で得た懸濁液のFe(II)
含有量が1モル%未満になった時点で酸化を止め、そし
て j) 段階i)で得た黄色酸化鉄顔料の分離、洗浄、乾
燥および粉砕を行う、 ことを含む方法。 - 【請求項3】 段階f)における温度を55から75℃
にする請求項2記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19746263.4 | 1997-10-20 | ||
DE19746263A DE19746263A1 (de) | 1997-10-20 | 1997-10-20 | Eisenoxidgelbpigmente, Verfahren zur Herstellung von Eisenoxidgelbpigmenten und deren Verwendung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11228143A true JPH11228143A (ja) | 1999-08-24 |
Family
ID=7846035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10309543A Pending JPH11228143A (ja) | 1997-10-20 | 1998-10-16 | 黄色酸化鉄顔料、黄色酸化鉄顔料の製造方法および上記顔料の使用 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6042642A (ja) |
EP (1) | EP0911370B1 (ja) |
JP (1) | JPH11228143A (ja) |
KR (1) | KR19990037191A (ja) |
CN (1) | CN1137219C (ja) |
AU (1) | AU735618C (ja) |
BR (1) | BR9804012A (ja) |
CA (1) | CA2251428A1 (ja) |
DE (2) | DE19746263A1 (ja) |
ES (1) | ES2179412T3 (ja) |
ZA (1) | ZA989510B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005076033A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Bayer Chemicals Ag | CaCO3沈殿剤を有する黄酸化鉄顔料の製造方法 |
JP2007259875A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-10-11 | Ttc:Kk | 紙バラン |
JP2007302894A (ja) * | 2006-05-13 | 2007-11-22 | Lanxess Deutschland Gmbh | 改良された黄色酸化鉄顔料 |
JP2010167778A (ja) * | 2008-12-22 | 2010-08-05 | Bekku Kk | 積層体 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6269350B1 (en) | 1998-07-24 | 2001-07-31 | Neopost Inc. | Method and apparatus for placing automated service calls for postage meter and base |
GB9913041D0 (en) * | 1999-06-05 | 1999-08-04 | Red Mill Ind Limited | Method of manufacturing metal oxides |
CA2421245A1 (en) * | 2000-09-07 | 2003-03-04 | Bayer Aktiengesellschaft | Method for producing an iron oxide nucleus containing aluminium |
DE10044097A1 (de) * | 2000-09-07 | 2002-04-04 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung eines aluminiumhaltigen Eisenoxidkeims |
DE10044398A1 (de) * | 2000-09-08 | 2002-03-21 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Eisenoxidgelbpigmenten |
US6800260B2 (en) * | 2002-02-11 | 2004-10-05 | Millennium Inorganic Chemicals, Inc. | Processes for treating iron-containing waste streams |
AU2015202399B2 (en) * | 2006-05-13 | 2016-09-15 | Lanxess Deutschland Gmbh | Improved yellow iron oxide pigments |
CN100418891C (zh) * | 2006-09-22 | 2008-09-17 | 湖南三环颜料有限公司 | 一种氧化铁黄颜料的生产方法 |
US8221536B2 (en) | 2006-11-09 | 2012-07-17 | Sun Chemical Corp. | Cosmetic comprising multi-colored lustrous pearlescent pigments |
US8323396B2 (en) | 2006-11-09 | 2012-12-04 | Sun Chemical Corp. | Orange pearlescent pigments |
US8906154B2 (en) | 2006-11-09 | 2014-12-09 | Sun Chemical Corporation | Coating, ink, or article comprising multi-colored lustrous pearlescent pigments |
US7850775B2 (en) | 2006-11-09 | 2010-12-14 | Sun Chemical Corporation | Multi-colored lustrous pearlescent pigments |
US8349067B2 (en) | 2006-11-09 | 2013-01-08 | Sun Chemical Corp. | Multi-colored lustrous pearlescent pigments |
US8211224B2 (en) | 2006-11-09 | 2012-07-03 | Sun Chemical Corp. | Multi-colored lustrous pearlescent pigments and process for making |
US20090185992A1 (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-23 | Christelle Conan | Process for producing iron oxide coated pearlescent pigments |
CN101824234B (zh) * | 2010-04-29 | 2012-10-03 | 南通宝聚颜料有限公司 | 一种提高氧化铁黄黄色调的方法 |
KR102086808B1 (ko) * | 2018-02-05 | 2020-03-09 | 서강대학교산학협력단 | 철-함유 혼합 금속 염화물 수용액에서 산화철 및 알칼리토금속 염화물의 분리 제조 방법 |
CN116285428B (zh) * | 2023-03-28 | 2025-02-11 | 杭州弗沃德精细化工有限公司 | 一种超强干涉铁红金幻彩珠光颜料的制备方法 |
KR20240002089U (ko) | 2023-06-21 | 2024-12-30 | 주식회사 바디헬스케어 | 콧물 흡입기용 실링 캡 및 그를 구비하는 콧물 흡입용 기구세트 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GR64174B (en) * | 1979-11-29 | 1980-02-07 | Gavogianis Panagiotis | Method for the production of synthetic ferric oxides |
US4817150A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-28 | Rca Licensing Corporation | Oscillator frequency control arrangement for a stereo decoder |
CN1033786A (zh) * | 1988-11-14 | 1989-07-12 | 洪都钢厂 | 利用钢铁酸洗废液制取铁黄的工艺方法 |
GB9413602D0 (en) * | 1994-07-06 | 1994-08-24 | Johnson Matthey Plc | Pigmentary material |
DE4434973A1 (de) * | 1994-09-30 | 1996-04-04 | Bayer Ag | Höchsttransparente gelbe Eisenoxidpigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung |
-
1997
- 1997-10-20 DE DE19746263A patent/DE19746263A1/de not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-10-07 ES ES98118978T patent/ES2179412T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-07 DE DE59804784T patent/DE59804784D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-07 EP EP98118978A patent/EP0911370B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-15 US US09/173,301 patent/US6042642A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-15 AU AU89329/98A patent/AU735618C/en not_active Ceased
- 1998-10-16 CA CA002251428A patent/CA2251428A1/en not_active Abandoned
- 1998-10-16 JP JP10309543A patent/JPH11228143A/ja active Pending
- 1998-10-19 KR KR1019980043637A patent/KR19990037191A/ko not_active Application Discontinuation
- 1998-10-19 BR BR9804012-0A patent/BR9804012A/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-10-19 ZA ZA989510A patent/ZA989510B/xx unknown
- 1998-10-20 CN CNB981234496A patent/CN1137219C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005076033A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Bayer Chemicals Ag | CaCO3沈殿剤を有する黄酸化鉄顔料の製造方法 |
JP2014062256A (ja) * | 2003-09-03 | 2014-04-10 | Lanxess Deutschland Gmbh | 黄酸化鉄顔料 |
JP2007259875A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-10-11 | Ttc:Kk | 紙バラン |
JP2007302894A (ja) * | 2006-05-13 | 2007-11-22 | Lanxess Deutschland Gmbh | 改良された黄色酸化鉄顔料 |
JP2014111776A (ja) * | 2006-05-13 | 2014-06-19 | Lanxess Deutschland Gmbh | 改良された黄色酸化鉄顔料 |
JP2017201039A (ja) * | 2006-05-13 | 2017-11-09 | ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー | 改良された黄色酸化鉄顔料 |
JP2010167778A (ja) * | 2008-12-22 | 2010-08-05 | Bekku Kk | 積層体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1221011A (zh) | 1999-06-30 |
BR9804012A (pt) | 1999-12-07 |
EP0911370A1 (de) | 1999-04-28 |
ZA989510B (en) | 1999-04-21 |
AU735618C (en) | 2002-08-08 |
DE19746263A1 (de) | 1999-04-22 |
KR19990037191A (ko) | 1999-05-25 |
US6042642A (en) | 2000-03-28 |
ES2179412T3 (es) | 2003-01-16 |
CN1137219C (zh) | 2004-02-04 |
AU8932998A (en) | 1999-05-06 |
DE59804784D1 (de) | 2002-08-22 |
AU735618B2 (en) | 2001-07-12 |
EP0911370B1 (de) | 2002-07-17 |
CA2251428A1 (en) | 1999-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11228143A (ja) | 黄色酸化鉄顔料、黄色酸化鉄顔料の製造方法および上記顔料の使用 | |
AU751726B2 (en) | Iron oxide red pigments, process for the production of iron oxide red pigments and use thereof | |
JP2002507633A (ja) | 二酸化チタン製造から生じる廃棄酸からの酸化鉄顔料の製造方法 | |
AU645695B2 (en) | A temperature-resistant black pigment, a process for its production and its use | |
CA2421290A1 (en) | Method for producing iron oxide yellow pigments | |
US4631089A (en) | Color-intensive iron oxide black pigments and process for their production | |
AU626948B2 (en) | Black pigment, process for its preparation and its use | |
JP5001525B2 (ja) | 酸化鉄顔料、その製造法および該酸化鉄顔料の使用 | |
JP2002507632A (ja) | 二酸化チタン製造から生じる廃棄酸の再処理方法 | |
JP2002507634A (ja) | 二酸化チタン製造から生じる廃棄酸の再処理方法 | |
JPH05170447A (ja) | Cr2O3を含む顔料の製造法 | |
CA2588982C (en) | Yellow iron oxide pigments | |
US5879441A (en) | Very highly transparent yellow iron oxide pigments, a process for their production and their use | |
JP5388404B2 (ja) | プラスチックおよび建材を着色するための色の濃さが濃い還元−および酸化−安定な黒色酸化鉄顔料 | |
US4919727A (en) | Oxidation resistant, heat resistant iron oxide black pigments, a process for their preparation and their use | |
MXPA98008602A (en) | Yellow pigments of iron oxide, a metodode production of yellow pigments of oxide dehierro and use of mis | |
MXPA98008601A (en) | Red pigments of iron oxide, process for the production of red pigments of iron oxide and use of mis | |
MXPA05013230A (es) | Pigmentos negros de oxido de hierro estables a la reduccion y a la oxidacion que tienen alta intensidad de color para colorear plasticos y materiales de construccion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051007 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070814 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081014 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090114 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090213 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090218 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090313 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090413 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100112 |