[go: up one dir, main page]

JPH11195436A - 内部温度を測定する装置を有する一体型蓄電池 - Google Patents

内部温度を測定する装置を有する一体型蓄電池

Info

Publication number
JPH11195436A
JPH11195436A JP10296572A JP29657298A JPH11195436A JP H11195436 A JPH11195436 A JP H11195436A JP 10296572 A JP10296572 A JP 10296572A JP 29657298 A JP29657298 A JP 29657298A JP H11195436 A JPH11195436 A JP H11195436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
temperature
electrode assembly
wall
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10296572A
Other languages
English (en)
Inventor
Roelof Verhoog
ロエロフ・フエアホーグ
Alain Genton
アラン・ジヤントン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Nokia Inc
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Nokia Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Nokia Inc filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JPH11195436A publication Critical patent/JPH11195436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内部温度を測定し、その温度の変化を、従来
型の蓄電池の場合よりも、確実に高速で高精度に監視で
きるように、電極アセンブリの温度を測定するより小型
の装置を含む、一体型蓄電池を提案することである。 【解決手段】 密閉型一体型蓄電池は、少なくとも一つ
の壁を有し、前記壁に付設された少なくとも一つの隔壁
によって電極アセンブリを収容する、連続する区画室に
分割された容器を備える。電極アセンブリ温度を測定す
るための装置は、少なくとも一つの隔壁の厚み内に形成
されたハウジング内に配置された少なくとも一つのセン
サを備える。前記ハウジングの開口部は前記壁の外面上
にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓄電池の区画室に
含まれる電極アセンブリの温度を測定するための装置を
備える一体型蓄電池に関する。
【0002】
【従来の技術】一体型の設計では、蓄電池のセルは、隔
壁によって分離された一つの容器である区画室に含まれ
る。この容器は一般的にプラスチック材料製で角柱形状
である。各セルは、セパレータによって相互に分離され
た陽極、陰極が交互になった電極アセンブリを備える。
【0003】電極アセンブリの温度は、連続する充電、
放電サイクル中に変化する。充電(または放電)時間
は、前記温度を測定することによって監視が可能であ
る。充電終了の検出精度は、温度測定の質に依存する。
これによって過充電が減少し、蓄電池の運用寿命が延び
る。また、異常が生じた場合、電極アセンブリの温度
は、突然上昇することもある。使用者の安全は、熱的異
常がいかに早く検出できるかにかかっている。また、一
体型蓄電池は、一般に、冷却装置と連結され、その効率
監視が必要である。
【0004】この測定は一体型蓄電池の一外部表面に接
着剤で固定された温度センサによって定期的に実施され
る。上記位置に配置されたセンサは、電極アセンブリの
実温度を測定できず、蓄電池外部のすべての熱的攪乱に
さらされている。また、センサが容器の壁から外れてし
まう危険もある。
【0005】文献EP−0638951は、温度センサ
を含む安全装置を収容する端部区画室が追加された一体
型蓄電池を記載している。電極アセンブリを含む連続す
る区画室から端部区画室を分離する隔壁から直立したリ
ップ付き部材によって、センサが支持されている。この
配列はいくつかの欠点を有する。第一に、この方法によ
る温度測定の精度は不十分である。この位置では、蓄電
池の端部にある区画室は外界の温度変化にさらされる。
センサは、隣接の電極アセンブリの温度変化には反応す
るが、他の電極アセンブリの温度には、より鈍感であ
る。第二に、温度変化の検出に、時間遅延を伴う。電極
アセンブリとセンサとの間の熱経路は、特に蓄電池の他
端にある電極アセンブリでは、長くなる。端部区画室を
追加すると、蓄電池の全体寸法が非常に増大し、単位体
積あたりの容量が減少する。
【0006】文献EP−0739048は、電極アセン
ブリの上部近くで終わる、接着剤で閉じられた開口部に
温度センサを配置することを提案している。センサと電
極アセンブリの上部との間の距離は電極の高さに対する
寸法公差に従って変わり得る。この配置は、電極アセン
ブリの実温度に非常に近い温度を測定することが可能で
あるが、輻射のみによる熱伝達では十分な精度で温度変
化を検出することはできない。電極アセンブリの上方の
ガス混合物の組成がサイクル中に変化し、充電終了時に
は水素が豊富になり、逃し弁が開くと変化する可能性が
ある。温度測定装置が占める容積も依然として大きすぎ
る。
【0007】少なくとも既存の蓄電池に等しい単位体積
あたりの容量と、より長い運用寿命を有する一体型蓄電
池が求められている。前記蓄電池は、また、使用者にと
ってより安全でなければならない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一目的は、内
部温度を測定し、その温度の変化を従来型の蓄電池の場
合よりも確実に、高速で、高精度に監視できるように、
電極アセンブリの温度を測定するより小型の装置を含
む、一体型蓄電池を提案することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、壁を有し、前
記壁に付設された隔壁によって、電極アセンブリを収容
する連続する型区画室に分割された容器と、隔壁のうち
の少なくとも一つの厚み内に、開口部が壁の外面上にく
るように形成されたハウジング内に配置された測定手段
を備えた、電極アセンブリ温度を測定する装置とを備え
る密閉型一体型蓄電池である。
【0010】電極アセンブリは区画室に隔壁と接触して
配置される。電極アセンブリ内で発生した熱は、特に電
極及びセパレータに含浸する電解液によって、この外側
表面に伝達される。電極アセンブリから測定手段への熱
伝達は主として、区画室の電極アセンブリと直接接触す
る部分の伝導によって行われる。電極アセンブリの上部
の隔壁部分では、熱伝達は、電解液に含浸されたセパレ
ータを媒介とする間接的接触および/または輻射によっ
て追加的にもたらされる。
【0011】したがって、各区画室は、両側にある電極
アセンブリの温度変化にさらされる。したがって、隔壁
の厚み内に形成されるハウジングは、隣接する電極アセ
ンブリの表面と熱的に緊密に接触する。その温度は、実
際上、電極アセンブリの温度と同一であり、熱経路が短
いので、電極アセンブリが少しでも変化すれば、即座に
変化する。したがって、ハウジングに配置された測定手
段は、電極アセンブリの瞬間的な温度の正確な測定値を
提供する。測定手段の感応部分を含むハウジングの部分
は、隔壁内に完全に含まれ、容器外部との接触はなく、
環境の熱的攪乱にもさらされない。
【0012】ハウジングを作成することによって蓄電池
の体積が増大することはない。ハウジングは、隔壁の厚
みを追加して、電極アセンブリの上面レベルより上にし
て、通常は占められることのないスペースを占めるよう
に形成することが好ましい。単位体積あたりの容量を減
少させることなく、最も正確な温度測定を可能にするた
めに、蓄電池は、各自が測定手段を含む複数の慎重に配
分されたハウジングを装備することができる。
【0013】ハウジングへのアクセスは、隔壁と一直線
になった壁の外面から行える。したがって測定手段は、
蓄電池の外側から常時アクセス可能である。したがっ
て、それらの測定手段は、必要な場合、容易に点検また
は交換が行える。
【0014】測定手段は、温度センサ、たとえばトラン
ジスタまたは熱電対を備えることができる。それら温度
センサの端部断面は、たとえば、円形、楕円形、正方
形、または長方形であってよい。
【0015】ハウジングの位置での隔壁の追加厚みを最
小にするためには、隔壁の端部を平らにすることが好ま
しい。したがって、ハウジングの一般的形状は、短辺側
が直線または曲線であり、長辺側が隔壁の表面に平行な
直方体でよい。
【0016】電極アセンブリのレベルで測定手段の寸法
をさらに小さくする目的で、ハウジングに入るセンサの
末端を、センサへの熱伝達機能を有するより小さな寸法
の熱伝導体を用いて、延長することが可能である。前記
伝導体は、小さな断面を有し、平らにできることが好ま
しい。
【0017】好ましい実施形態では、前記壁は水平であ
る。この条件によって、一体型蓄電池は垂直面を接触さ
せて一つに組み上げることが可能になる。この場合、蓄
電池の水平な上部表面は、温度測定手段を含むハウジン
グの開口部ばかりでなく、電流の入出力端子、それらを
電解液で満たすための複数の開口部、過大圧防止逃し
弁、熱伝達液用の入口及び出口管なども備えることがで
きる。
【0018】前記壁及び前記隔壁は一体型であることが
好ましい。容器の壁及び隔壁は一体で成形される。電極
アセンブリが挿入された後、元々分離した部品である底
部分が合わされて、定位置に熱溶接される。
【0019】本発明の一体型蓄電池は、特に、ビークル
の発進と牽引(鉄道、自動車や自動二輪などの路上車
両)及び非常時電力(照明、鉄道)に使用できる。一体
型設計により単位体積あたりのエネルギー及び単位質量
あたりのエネルギーが大きく増大し、これは電気ビーク
ルの場合に特に有利である。蓄電池は、たとえば鉛蓄電
池、ニッケル蓄電池、またはリチウム蓄電池でよい。
【0020】
【発明の実施の形態】非限定的な具体例で与えられ、付
属図面が添付された以下の説明を読めば、本発明は、よ
りよく理解され、他の有利な点及び特徴が明らかになる
であろう。
【0021】図1に示された本発明の一体型蓄電池は、
一体型タンク2と、蓄電池1を密閉するためにタンク2
に熱溶接された底部3とからなる容器を備える。タンク
2は縦壁4、横壁5、及び横断上部6を有する。前記タ
ンクは、縦壁4及び横壁6に対して垂直な隔壁7によっ
て分割される。前記隔壁は、電極アセンブリ9を含む連
続する区画室8の境界を設定する。
【0022】本発明の第一の変形形態では、垂直断面図
である図2に示された通りのセンサ21を収める目的
で、少なくとも一つの隔壁7に、ハウジング20が設け
られる。ハウジング20は、隔壁7を拡張した二つの半
隔壁22によって境界が設定される。そのハウジング
は、約1〜2mmの深さを有する。水平断面図である図
3は、ハウジング20が、前記二つの半隔壁22間の距
離によって境界が設定される開口部23を介して上部壁
6上部に開いていることを示す。電極アセンブリの上部
から出ているセパレータ(図示せず)は、半隔壁22と
接触している。
【0023】この配置は、複数の一体型蓄電池を一緒に
横に並べて組み上げることが可能になり、前記一体型蓄
電池の上部で温度が測定されるという有利な点を有す
る。縦壁4には、たとえば欧州特許出願EP−0596
778に記載されているような、冷却装置が設けられて
いてもよい。
【0024】各隔壁7Aから7D各々に設置された、図
2から図3に示す温度測定装置を有する、本発明に基づ
く、蓄電池の内部温度の変化が測定される。前記温度
は、レート0.2Icの充電、0.05Icの過充電に続
く、2Icの放電中に、測定される(Icは一時間で蓄
電池の公称容量を放電するのに必要な電流)。図4の曲
線40Aから40Dは、隔壁7Aから7Dで各々測定さ
れた温度変化を示す。
【0025】比較のために、壁5の外部表面に基づく、
センサによって測定した温度の変化が示されている(曲
線41)。測定された温度は放電開始時では非常に似通
っている(t<720分)。温度が電極アセンブリ内部
で大きく急速に上昇する場合、曲線41は曲線40ほど
変動しない(t≒840分あるいは1098分)。放電
の約1098分後には、曲線40及び曲線41から読み
取られる温度差は15℃を超えることがある。
【0026】図5は、センサ21が二つの半隔壁52に
よって境界が設定されるハウジング50に配置された、
本発明に基づく、蓄電池のもう一つの変形形態を示す。
ハウジング50は、断面図6に見られる開口部53を介
して縦壁4上部に開く。
【0027】もう一つの変形形態(図示せず)では、セ
ンサ21は底部3上に開口するハウジング開口部に設置
することが可能である。熱溶接実施の際、底部3の開口
部は隔壁7のハウジングと正確に位置合わせされなけれ
ばならない。
【0028】センサ70の全体のサイズがなお大きすぎ
る場合、そのセンサは図7に示された通り、断面がより
小さな熱伝導体71によって延長することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】温度測定装置を備えた、本発明の一体型蓄電池
を示す図である。
【図2】前記蓄電池の垂直部分断面図である。
【図3】蓄電池の温度を測定するための装置をIII−
III線に沿って見た、部分断面斜視図である。
【図4】いくつかの隔壁で測定した、図1の一体型蓄電
池の温度変化を、温度Tを℃で縦軸に記し、時間tを分
で横軸に記して、示す。
【図5】温度測定装置を備える、本発明に基づく、一体
型蓄電池の一変形実施形態の水平部分断面図である。
【図6】図5の蓄電池の温度測定のための装置をVIー
VI線に沿って見た、部分断面斜視図である。
【図7】温度測定装置を備える、本発明の一体型蓄電池
のもう一つの変形形態の垂直部分断面図である。
【符号の説明】
1 蓄電池 2 一体型タンク 3 底部 4 縦壁 5 横壁 6 横断上部 7、7A、7B、7C、7D 隔壁 8 区画室 9 電極アセンブリ 20 ハウジング 21 センサ 22 半隔壁 23 開口部 41 曲線 70 センサ 71 熱伝導体 時間 T 温度

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁を有し、前記壁に付設された隔壁によ
    って、電極アセンブリを収容する連続する区画室に分割
    された容器と、前記隔壁のうちの少なくとも一つの厚み
    内に開口部が前記壁の外面上にくるように形成されたハ
    ウジング内に配置された測定手段を備えた、前記電極ア
    センブリの温度を測定する装置とを備える密閉型一体型
    蓄電池。
  2. 【請求項2】 前記測定手段が温度センサを備える、請
    求項1に記載の蓄電池。
  3. 【請求項3】 前記センサの端部が平らにされた、請求
    項2に記載の蓄電池。
  4. 【請求項4】 前記ハウジングが、ほぼ直方体の形状の
    横断面を有する、請求項3に記載の蓄電池。
  5. 【請求項5】 前記センサが熱伝導体によって延長され
    る、請求項1に記載の蓄電池。
  6. 【請求項6】 前記壁が水平である、請求項1に記載の
    蓄電池。
  7. 【請求項7】 前記壁と前記隔壁が一体型である、請求
    項6に記載の蓄電池。
JP10296572A 1997-10-20 1998-10-19 内部温度を測定する装置を有する一体型蓄電池 Pending JPH11195436A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9713094 1997-10-20
FR9713094A FR2770035B1 (fr) 1997-10-20 1997-10-20 Batterie monobloc contenant un dispositif de mesure de la temperature interne

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11195436A true JPH11195436A (ja) 1999-07-21

Family

ID=9512413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10296572A Pending JPH11195436A (ja) 1997-10-20 1998-10-19 内部温度を測定する装置を有する一体型蓄電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6296966B1 (ja)
EP (1) EP0913877A1 (ja)
JP (1) JPH11195436A (ja)
FR (1) FR2770035B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091363A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池の異常温度検出装置
JP2015072878A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 三菱重工業株式会社 電池監視装置および閾値設定方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4121104B2 (ja) * 1999-07-16 2008-07-23 松下電器産業株式会社 二次電池
DE10214366B4 (de) * 2002-03-30 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Messanordnung
BRPI0609840A2 (pt) * 2005-03-16 2010-05-04 Ford Global Tech Llc sistema de fornecimento de energia
DE102007054811A1 (de) * 2007-06-27 2009-01-08 Robert Bosch Gmbh Messanordnung zur Messung einer Temperatur einer wiederaufladbaren Energieversorgungseinrichtung
FR3050074B1 (fr) 2016-04-07 2018-06-22 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif electrochimique, tel qu’une microbatterie, et son procede de realisation
CN110534831B (zh) * 2019-08-12 2021-06-11 清华大学 电池内部温度测量方法
CN111628210A (zh) * 2020-04-22 2020-09-04 北京航空航天大学 一种支持原位测量电池内部温度的锂离子电池及制作方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2382107A1 (fr) * 1977-02-23 1978-09-22 Mors Electricite Dispositif de surveillance de l'echauffement des batteries d'accumulateurs
JPS58201269A (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度センサ−付き蓄電池
US4482614A (en) * 1982-11-15 1984-11-13 Gel, Inc. Zinc-bromine battery with long term stability
FR2553894B1 (fr) * 1983-10-25 1986-04-18 Europ Agence Spatiale Procede et circuit pour le controle de la charge de piles au ni-cd
JPH0461762A (ja) * 1990-06-27 1992-02-27 Matsushita Electric Works Ltd 蓄電池装置
JP3003243B2 (ja) * 1991-03-18 2000-01-24 ソニー株式会社 バッテリー
JPH05326024A (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層密閉型酸化金属−水素蓄電池及び群電池システムとそれらの充電方法
JPH06133468A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉式ニッケル水素蓄電池の充電方式
US5419983A (en) * 1993-07-20 1995-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lead acid battery
JP3136926B2 (ja) * 1994-11-08 2001-02-19 松下電器産業株式会社 蓄電池の状態管理システム
JP3279150B2 (ja) * 1995-10-12 2002-04-30 松下電器産業株式会社 蓄電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091363A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池の異常温度検出装置
JP4712929B2 (ja) * 1999-09-21 2011-06-29 パナソニック株式会社 組電池の異常温度検出装置
JP2015072878A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 三菱重工業株式会社 電池監視装置および閾値設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0913877A1 (fr) 1999-05-06
FR2770035B1 (fr) 1999-12-10
US6296966B1 (en) 2001-10-02
FR2770035A1 (fr) 1999-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101950463B1 (ko) 전지셀의 팽창을 감지하기 위한 프로브를 포함하고 있는 전지모듈
JP5474426B2 (ja) 車両用の電源装置
US20130273412A1 (en) Battery pack and vehicle including the same
CN216872123U (zh) 盖板组件、电池单体、电池和用电设备
US8852792B2 (en) Electricity storage device
KR101706305B1 (ko) 온도 센서를 포함하는 전지모듈
JPH11195436A (ja) 内部温度を測定する装置を有する一体型蓄電池
CA2107042A1 (en) Capacity indicator for lead-acid batteries
JPH09120846A (ja) 密閉形蓄電池
KR102586103B1 (ko) 배터리 시스템, 배터리 시스템 내부 누출 검출 방법, 및 배터리 시스템을 포함하는 차량
KR101348579B1 (ko) 온도 센싱 어셈블리 및 이를 포함하는 전지모듈 어셈블리
KR20130096895A (ko) 탑커버 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR20140085764A (ko) 나트륨 유황 전지 및 나트륨 유황 전지 모듈
EP4152512A1 (en) Battery, electrical device and method for preparing battery
JP2010257692A (ja) 電池システム
CA1315337C (en) Sodium-sulphur cell, method of operating same and method of load levelling using the same
JP2005116387A (ja) 状態判別装置を備えた鉛蓄電池
CN217158301U (zh) 供电装置以及用电装置
JP2004014171A (ja) センサ取付構造および電池
CN218937610U (zh) 用于电池检测的温度感应装置的校验设备
CN222320334U (zh) 电池装置及用电装置
KR20140144789A (ko) 온도 측정부재를 포함하는 전지모듈
CN220691075U (zh) 漏液检测装置及电池
JP7600180B2 (ja) 電池
KR20250002415A (ko) 지능형 배터리 시스템, 지능형 배터리 시스템을 위한 구성요소, 지능형 배터리 시스템 및 이의 구성요소의 제조 및 작동 방법