JPH1118351A - 電動機 - Google Patents
電動機Info
- Publication number
- JPH1118351A JPH1118351A JP9171552A JP17155297A JPH1118351A JP H1118351 A JPH1118351 A JP H1118351A JP 9171552 A JP9171552 A JP 9171552A JP 17155297 A JP17155297 A JP 17155297A JP H1118351 A JPH1118351 A JP H1118351A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer shell
- output shaft
- electric motor
- motor
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
止めを電動機自体の簡易な構造により行なうようにす
る。 【解決手段】 出力軸が外殻1から長くその外殻1の外
に延出し、その延出した出力軸の軸端側に被動体を装着
する電動機であって、その外殻1に一体成形した保護ス
リーブ7によって、外殻1から突出する出力軸の軸端側
を除く全体を近接位置において回転可能に被覆する。
Description
付けられた軸受から長くその外殻の外に延出した電動機
及び鋳物やダイカストによる外殻を備えた電動機に関す
るものである。
出したものがある。例えば、クロスフローファンにおけ
る羽根車を回転させる電動機では、図10に示すように
出力軸30を長くしてそこにできるスペースを利用して
電装部品31や羽根ケーシング32を揺動させるモータ
33や揺動機構を組込んだものがある。こうした電動機
の構成は送風機に限らず、各種の装置にもみられるもの
である。例えば、特開昭53―44963号公報には、
冷蔵庫の庫外に取付けた電動機で庫内の羽根車を回す装
置が示されており、断熱壁を貫き通すため出力軸の長い
電動機が用いられている。出力軸が長いと輸送時等にお
いて出力軸に外力がかかると出力軸が振れたり撓んだり
し、強い外力がかかった場合には出力軸が塑性変形する
ようなことが起きる。
ぐ構造が講じられている。即ち、電動機の外殻から突出
した出力軸を断熱壁に設けたガイド部に挿通している。
ガイド部は筒状に構成されその端部の内壁には出力軸の
振れ止めを行なう突起が設けられている。
力軸の長い電動機において、その出力軸のガイド部によ
る振れ止めは、図に示したような送風機の電動機では出
力軸を隔壁等に通すものではなく、羽根車等の被動体を
直接軸端側に装着する電動機には適用することができな
い。また、この問題点とは別に、鋳物やダイカストによ
る外殻を備えた電動機においては、多くがフレームとブ
ラケットの二部品又は、二個のエンドブラケットとフレ
ームの三部品の組付体で外殻が構成され、個々の部品を
個別に製造するため、外殻にかかるコストが高く就いて
いる。
ためになされたものであって、本発明のうち請求項1及
び請求項2に記載の発明の課題とするところは、出力軸
が長く突出した電動機の出力軸の振れ止めを電動機自体
の簡易な構造により行なうようにすることであり、請求
項3に記載の発明の課題とするところは、出力軸が長く
突出した電動機の出力軸の振れ止めを電動機自体の簡易
な構造により行なうようにすることとともに、コストの
低減を達成することであり、請求項4〜請求項8までの
発明の課題とするところは、電動機の外殻のコストを低
減させること、電動機の外殻の組立性を向上させるこ
と、軸心のずれが少ない外殻を備えた電動機を得ること
である。
に請求項1の発明は、出力軸が外殻から長くその外殻の
外に延出し、延出した出力軸の軸端側に被動体を装着す
る電動機に対して、その外殻に一体成形した保護スリー
ブによって、外殻から突出する出力軸の軸端側を除く全
体を近接位置において回転可能に被覆する手段を採用す
る。
は、請求項1に係る前記手段における保護スリーブの軸
端側の端部の出力軸周りにその出力軸に至近する突起を
設ける手段を採用する。
は、請求項1又は請求項2のいずれかに係る前記手段に
おける外殻を、出力軸に直交する線で二等分に分割し
て、鋳物やダイカストにより構成し、一種類の外殻要素
二つを向き合わせて接合して外殻を構成する手段を採用
する。
は、鋳物やダイカストによる外殻を備えた電動機につい
て、その外殻を出力軸に直交する線で二等分に分割構成
し、一種類の外殻要素二つを向き合わせて接合して外殻
を構成する手段を採用する。
は、請求項4に係る前記手段における外殻要素の外殻要
素同士を接合する合わせ面の対称位置に嵌め合い構造を
設ける手段を採用する。
は、請求項5に係る前記手段における嵌め合い構造を突
起とこれが嵌合する凹部とする手段を採用する。
は、請求項5に係る前記手段における嵌め合い構造を突
条とこれが嵌合する条溝とする手段を採用する。
は、請求項3〜請求項7までのいずれかに係る前記手段
における外殻要素の外周の一部に一体の取付脚を備え、
その取付脚の対向させる面の対称位置に嵌め合い構造を
設ける手段を採用する。
基づいて説明する。 実施の形態1.図1〜図7に示すこの実施の形態1の電
動機に関する外殻1は、図3に示すようにクロスフロー
ファンにおける羽根車2を回転させる電動機に対するも
のであって、外殻1から出力軸3が長く延出するタイプ
の電動機に適用するものである。電動機の外殻1は、鋳
物やアルミダイカストにより成形され、出力軸3に直交
する線で二等分に分割構成された一種類の外殻要素4二
つを向き合わせて接合して構成されている。外殻要素4
にはその一側に出力軸3を外部に延出する軸孔5が形成
されている。この軸孔5の内側は軸受収納部6に囲ま
れ、外側は軸方向に延び出す保護スリーブ7により囲ま
れている。保護スリーブ7は、出力軸3の外径より少し
大きめの内径の筒部として外殻1に一体成形されてい
る。出力軸3は、この保護スリーブ7に被動体である羽
根車2を装着する軸端側を残して、図3に示すように外
殻1から突出する部分が回転可能に被覆される。保護ス
リーブ7の突出し端の内周には、出力軸3周りに出力軸
3に至近する突起8が設けられている。
付脚9が半径方向に突出する形態に周方向に並んで二つ
形成されている。外殻要素4の合わせ面10には、図
4,5に示すように突起11と凹部12による嵌め合い
構造が外殻要素4の中心線に対して対称位置に対構成さ
れている。この嵌め合い構造は、図6,7に示すように
周方向に円弧をなす突条13とこれが嵌合する条溝14
によって構成してもよい。外殻要素4の合わせ面10近
くには外殻要素4同士を合わせ面10において接合した
状態で、ボルト締結するためのボルト挿通孔15を有す
るフランジ16が周方向に並んで三箇所に設けられてい
る。
4同士を対向させ合わせ面10を突合わせて嵌め合い構
造を嵌め合い関係にして、各フランジ16同士をボルト
により締結することにより構成される。電動機の出力軸
3はそれぞれ保護スリーブ7を通して外部に引き出さ
れ、露出する各軸端側に羽根車2等の被動体が装着され
る。即ち、この電動機の外殻1は一種類の金型で製造す
ることができ、組立ても合わせ面10に形成された嵌め
合い構造を嵌め合わせれば、外殻要素4同士の位置決め
がなされ、定盤等を使用しないでも容易に行なうことが
できる。また、一種類の外殻要素4二つで構成するた
め、取付脚9の取付面の平面度も出し易く、軸心もずれ
にくいので組付精度のよい外殻1となる。そして、外殻
1から長く延出する出力軸3は、保護スリーブ7に殆ど
全体が被覆されているため、輸送時等に外力が作用して
も保護スリーブ7の内面により振れ止めされるため、撓
んだりすることがない。特に保護スリーブ7に出力軸3
に至近する突起8が設けられているため、僅かな出力軸
3の振れも規制されることになる。このように保護スリ
ーブ7を外殻1に一体成形して構成することにより、適
用箇所の制約もすくなく別部材により振れ止めするより
も構成も簡素になり、組立ても平易になる。
でなくても構成することができ、出力軸3が片方だけに
延出する電動機にも前述したように設けることができ
る。また、被動体が羽根車2でない各種の装置の駆動源
としての電動機に対して適用することができる。
2の電動機の外殻を示したものである。図からも分るよ
うにこの電動機の外殻1も、実施の形態1で示した電動
機の外殻1と基本的な構成は同じである。従って、実施
の形態1のものと同じ部分については実施の形態1と同
一の符号を用い、それらについての説明は省略する。
した合わせ面10に設けた嵌め合い構造を、外殻要素4
の取付脚9の対向させる面の対称位置に設けたものであ
る。嵌め合い構造は、突出部17と、これに嵌合する凹
部18で構成され、外殻要素4の中心線に対して対称位
置に設けられ、一方の取付脚9側に突出部17が、他方
の取付脚9側に凹部18が設けられている。これにより
実施の形態1の嵌め合い構造による効果と同様の効果が
得られ、特に取付脚9の取付面の平面度が一層出し易く
なる。勿論、実施の形態1で示した合わせ面10の嵌め
合い構造を併設した外殻1を構成してもよい。
2の各発明によれば、出力軸が長く突出した電動機の出
力軸の振れ止めを電動機自体の簡易な構造により行なう
ようにすることができる。
出した電動機の出力軸の振れ止めを電動機自体の簡易な
構造により行なうことができるうえ、一種類の外殻要素
二つで外殻が構成できるのでコストの低減が達成でき
る。
は、電動機の外殻にかかるコストを低減させることがで
きしかも、電動機の外殻の組立性も組付精度も向上す
る。
図である。
る。
ある。
側面図である。
ある。
図である。
ある。
る。
素、 7 保護スリーブ、 8 突起、 9 取付脚、
10 合わせ面、 11 突起、 12 凹部、 1
3 突条、 14 条溝、 17 突出部、 18 凹
部。
Claims (8)
- 【請求項1】 出力軸が外殻から長くその外殻の外に延
出し、その延出した出力軸の軸端側に被動体を装着する
電動機であって、その外殻に一体成形した保護スリーブ
によって、前記外殻から突出する前記出力軸の軸端側を
除く全体を近接位置において回転可能に被覆した電動
機。 - 【請求項2】 請求項1に記載の電動機であって、保護
スリーブの軸端側の端部の出力軸周りにその出力軸に至
近する突起を設けた電動機。 - 【請求項3】 請求項1又は請求項2のいずれかに記載
の電動機であって、外殻を出力軸に直交する線で二等分
に分割して、鋳物やダイカストにより構成し、一種類の
外殻要素二つを向き合わせて接合して前記外殻を構成し
た電動機。 - 【請求項4】 鋳物やダイカストによる外殻を備えた電
動機であって、その外殻を出力軸に直交する線で二等分
に分割構成し、一種類の外殻要素二つを向き合わせて接
合して前記外殻を構成した電動機。 - 【請求項5】 請求項4に記載の電動機であって、外殻
要素の外殻要素同士を接合する合わせ面の対称位置に嵌
め合い構造を設けた電動機。 - 【請求項6】 請求項5に記載の電動機であって、嵌め
合い構造を突起とこれが嵌合する凹部とした電動機。 - 【請求項7】 請求項5に記載の電動機であって、嵌め
合い構造を突条とこれが嵌合する条溝とした電動機。 - 【請求項8】 請求項3〜請求項7までのいずれかに記
載の電動機であって、外殻要素にはその外周の一部に一
体の取付脚を備え、その取付脚の対向させる面の対称位
置に嵌め合い構造を設けた電動機。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9171552A JPH1118351A (ja) | 1997-06-27 | 1997-06-27 | 電動機 |
SG1998001217A SG66471A1 (en) | 1997-06-27 | 1998-06-05 | Fan |
TW087109112A TW464733B (en) | 1997-06-27 | 1998-06-08 | Blower, casing of blower, motor, vibration control mounting device |
KR1019980023318A KR100265183B1 (ko) | 1997-06-27 | 1998-06-22 | 송풍기 |
GB9813748A GB2327817B (en) | 1997-06-27 | 1998-06-25 | Fan |
CN98115130A CN1092766C (zh) | 1997-06-27 | 1998-06-26 | 鼓风机 |
HK99101103A HK1016241A1 (en) | 1997-06-27 | 1999-03-16 | A fan |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9171552A JPH1118351A (ja) | 1997-06-27 | 1997-06-27 | 電動機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1118351A true JPH1118351A (ja) | 1999-01-22 |
Family
ID=15925255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9171552A Pending JPH1118351A (ja) | 1997-06-27 | 1997-06-27 | 電動機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1118351A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004104425A1 (en) * | 2003-05-22 | 2004-12-02 | Giordano Riello International Group S.P.A. | Method for assembling a fan to an electric motor and motor-fan assembly obtained by such a method |
EP2988397A3 (en) * | 2014-08-22 | 2016-04-13 | Weg Equipamentos Electricos S.A. | Shell for a rotating electrical machine |
-
1997
- 1997-06-27 JP JP9171552A patent/JPH1118351A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004104425A1 (en) * | 2003-05-22 | 2004-12-02 | Giordano Riello International Group S.P.A. | Method for assembling a fan to an electric motor and motor-fan assembly obtained by such a method |
CN100416107C (zh) * | 2003-05-22 | 2008-09-03 | 焦尔达诺·列洛国际集团公开有限公司 | 将风扇装配到电动马达的方法及该方法获得的马达-风扇总成 |
EP2988397A3 (en) * | 2014-08-22 | 2016-04-13 | Weg Equipamentos Electricos S.A. | Shell for a rotating electrical machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4384226A (en) | Small-sized electric motor | |
US7156611B2 (en) | Counterrotating axial blower | |
JP3388345B2 (ja) | 軸流ファンモータ | |
JP2001186741A (ja) | 送風機 | |
KR19990007184A (ko) | 송풍기 | |
JP6698791B1 (ja) | 回転電機 | |
JPH1118351A (ja) | 電動機 | |
JP2001304199A (ja) | 送風機 | |
JP6863477B2 (ja) | 電動機及び電動送風機 | |
JP5021276B2 (ja) | ゴムブラケット及び流体ポンプ装置 | |
JPH10225047A (ja) | モータの軸受構造 | |
CN219220828U (zh) | 外转子轴流风扇的风叶总成、叶托及风扇 | |
JP2004312984A (ja) | アキシャルギャップ型電動機 | |
JPS6277050A (ja) | ハイブリツド形ステツピングモ−タ | |
JP3502340B2 (ja) | マグネットポンプのインペラ支持構造 | |
KR200344028Y1 (ko) | 모터용 정면 커버 및 배면 커버의 결합구조 | |
JPH11223196A (ja) | 軸流ファンの回転子 | |
JPH055815Y2 (ja) | ||
JPH05252696A (ja) | 回転電機 | |
JP2601775Y2 (ja) | スリーブ軸受構造 | |
JPH0759292A (ja) | 回転電機 | |
JP2584369Y2 (ja) | 樹脂軸受け装置 | |
TWI680627B (zh) | 馬達之轉子 | |
WO2020110604A1 (ja) | モータ | |
JP2003047193A (ja) | モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050921 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051018 |