[go: up one dir, main page]

JPH11175027A - 液晶駆動回路および液晶表示装置 - Google Patents

液晶駆動回路および液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11175027A
JPH11175027A JP9336769A JP33676997A JPH11175027A JP H11175027 A JPH11175027 A JP H11175027A JP 9336769 A JP9336769 A JP 9336769A JP 33676997 A JP33676997 A JP 33676997A JP H11175027 A JPH11175027 A JP H11175027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
circuit
voltage
setting
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9336769A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nitta
博幸 新田
Atsuhiro Higa
淳裕 比嘉
Tsutomu Furuhashi
勉 古橋
Satoru Tsunekawa
悟 恒川
Hiroshi Kurihara
博司 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9336769A priority Critical patent/JPH11175027A/ja
Priority to TW087119499A priority patent/TW417077B/zh
Priority to KR1019980053409A priority patent/KR100329286B1/ko
Priority to US09/206,986 priority patent/US6275207B1/en
Publication of JPH11175027A publication Critical patent/JPH11175027A/ja
Priority to US09/928,424 priority patent/US6549182B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力される表示データの値に対する表示輝度
や色の変化特性を調節可能な液晶駆動回路及び液晶表示
装置を提供する。 【解決手段】 1ライン期間の入力表示データ84をラ
ッチアドレス制御回路10が出力するラッチ信号91に
よりラッチ回路(1)20に取り込み、ラインクロック
83のタイミングでラッチ回路(1)データ92をラッ
チ回路(2)30に取り込み、ラッチ回路(2)データ
93をデコード回路40に入力し、設定レジスタ設定ク
ロック87で設定レジスタ設定データ86を設定した設
定レジスタ70が出力する設定データ88に従って、参
照電圧85を基に生成した階調電圧89から、デコード
回路40から各画素毎のデータに従った階調電圧89を
選択して選択電圧94を出力し、アンプ回路50で選択
電圧94をバッファリングし、液晶印加電圧95を出力
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネルの表示
階調を調整可能な液晶表示装置およびその液晶駆動回路
に関する。
【従来の技術】
【0002】従来の液晶駆動回路は、表示データを入力
し、階調電圧を生成して、与えられた表示データに対す
る階調電圧を選択して液晶パネルに出力していた。例え
ば64階調電圧を出力する液晶駆動回路では、外部より
供給する9レベルの参照電圧の2レベル間を抵抗分割で
8階調電圧を生成し、合計で64階調電圧を生成してい
た。生成した64階調電圧から各表示データに対応した
階調電圧を選択して液晶パネルに出力していた。
【0003】このように階調電圧を外部より供給する参
照電圧から生成して出力する液晶駆動回路として、例え
ば、1994 SID INTERNATIONAL
SYMPOSIUM DIGEST of TECHN
ICAL PAPERS 23:2(pp.351−3
54)に記載されているものがある。この液晶駆動回路
では、一般的に図4に示すような非線形な輝度対印加電
圧特性を持つ液晶パネルに対し、表示データに対する出
力電圧がその特性と合うように参照電圧を調整して階調
電圧を生成し出力していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
では、分圧抵抗の抵抗値は固定であり、また2つの基準
電圧値により生成される8つの階調電圧値は線形の関係
にあり、その階調電圧値が1Vあるいは4V付近である
とき、得られる8つの輝度は、前記従来技術の図4に示
されるように階調コードに対して透過率と同様に非線形
の関係にあった。したがって、各階調の表示輝度バラン
ス(階調表示特性)を調整するためには参照電圧の調整
だけでは不十分なものであった。このため、例えばデバ
イス固有の特性による階調表示特性の歪みを補正するガ
ンマ補正や、ユーザの好みや表示対象の画像にあった階
調表示特性、色合いを実現することが困難であった。
【0005】本発明の目的は、入力される表示データの
値に対する表示輝度や色の変化特性を調節可能な液晶駆
動回路および液晶表示装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。すなわち本発明は、第1の態様と
して、データラインと走査ラインを備えて液晶に電圧を
印加する液晶パネルの該データラインを駆動する液晶駆
動回路において、表示データを取り込むラッチ信号を順
次生成するラッチアドレス制御回路と、上記表示データ
を上記ラッチ信号に従って出力データ線分取り込んで保
持する第1の保持回路と、上記第1の保持回路が保持す
る表示データをさらに水平同期信号に従って出力データ
線分同時に取り込んで保持する第2の保持回路と、階調
電圧値を操作する設定レジスタと、複数の異なる基準電
圧を入力して上記設定レジスタで指定された階調電圧を
生成する階調電圧生成回路と、上記第2の保持回路の保
持する表示データに従って上記階調電圧を選択する階調
電圧選択回路と、上記選択回路の選択した階調電圧を増
幅して出力するアンプ回路とを有することを特徴とする
液晶駆動回路を提供する。
【0007】上記階調電圧生成回路は、上記設定レジス
タにより抵抗値を設定可能な可変抵抗を複数有し、複数
の液晶電源間を該可変抵抗により抵抗分割して階調電圧
を生成ものであることが好ましい。
【0008】上記可変抵抗は、複数の抵抗と、該可変抵
抗における各抵抗の抵抗成分を取り除くスイッチとを有
するものであることが好ましい。
【0009】上記アンプ回路は演算増幅器を備え、該演
算増幅器は上記設定レジスタにより抵抗値を設定可能な
可変抵抗を1つあるいは複数備えて、増幅度を決定する
ものであることが好ましい。
【0010】また、本発明の第2の態様として、データ
ラインと走査ラインを備えて液晶に電圧を印加する液晶
パネルの該データラインを駆動する液晶駆動回路におい
て、表示データを取り込むラッチ信号を順次生成するラ
ッチアドレス制御回路と、上記表示データを上記ラッチ
信号に従って出力データ線分取り込んで保持する第1の
保持回路と、上記第1の保持回路が保持する表示データ
をさらに水平同期信号に従って出力データ線分同時に取
り込んで保持する第2の保持回路と、階調電圧値を操作
する設定レジスタと、複数の異なる基準電圧を入力して
上記設定レジスタで指定された階調電圧を生成する階調
電圧生成回路と、上記第2の保持回路の保持する表示デ
ータに従って上記階調電圧を選択する階調電圧選択回路
と、上記選択回路の選択した階調電圧をオフセット電圧
によりシフトし、および上記設定レジスタにより指定さ
れた増幅度で増幅して出力するアンプ回路とを有するこ
とを特徴とする液晶駆動回路を提供する。
【0011】上記アンプ回路の各演算増幅器の増幅度を
設定する上記設定レジスタはRおよびGおよびBの各色
に1つづつ備え、各色毎に設定変更可能であることが好
ましい。
【0012】上記アンプ回路の上記オフセット電圧は、
設定可能な可変抵抗を複数備えてオフセット基準電圧と
コモン電圧とを該可変抵抗により抵抗分割して生成し電
圧値が設定変更可能なことが好ましい。
【0013】上記設定レジスタは、設定レジスタ設定デ
ータが入力され、設定データ設定クロックによって設定
データを設定するか、設定値データが入力され、ラッチ
アドレス制御回路からのラッチ信号と設定イネーブル信
号の積からなるクロックによって設定データを生成する
ことが好ましい。
【0014】さらにまた、本発明の第3の態様として、
上記液晶駆動回路と、データラインと走査ラインを備え
て液晶に電圧を印加する液晶パネルと、該液晶パネルの
走査ラインを駆動する走査ドライバと、上記液晶駆動回
路の出力する階調電圧を設定し、上記液晶駆動回路およ
び上記走査ドライバを制御する制御回路と、上記液晶駆
動回路の参照電圧を生成する参照電圧生成回路とを有し
て入力表示データを変更可能な階調電圧に変換して液晶
パネルに表示することを特徴とする液晶表示装置を提供
する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて詳細に説明する。 (実施の形態1)本発明の液晶駆動回路に関して、第1
の実施の形態を図1から図8までを用いて説明する。図
1は、本発明の第1の実施の形態である液晶ドライバの
ブロック図を示す。図1において、液晶駆動回路1は、
ラッチアドレス制御回路10と、ラッチ回路(1)20
と、ラッチ回路(2)30と、デコード回路40と、ア
ンプ回路50と、階調電圧生成回路60と、設定レジス
タ70とを有している。
【0016】ラッチアドレス制御回路10には、イネー
ブル信号81と、表示データクロック82と、ラインク
ロック83が入力され、ラッチ信号91を出力する。
【0017】ラッチ回路(1)20は、ラッチ信号91
と、入力表示データ84が入力され、ラッチ回路(1)
データ92を出力する働きを有する。
【0018】ラッチ回路(2)は、ラインクロック83
と、ラッチ回路(1)データ92が入力され、ラッチ回
路(2)データ93を出力する働きを有する。
【0019】設定レジスタ70は、設定レジスタ設定デ
ータ86と、設定レジスタ設定クロック87が入力さ
れ、設定データ88を出力する働きを有する。
【0020】階調電圧生成回路60は、参照電圧85
と、設定データ88が入力され、階調電圧89を出力す
る働きを有する。
【0021】デコード回路40は、ラッチ回路(2)デ
ータ93と、階調電圧89が入力され、選択電圧94を
出力する働きを有する。
【0022】アンプ回路50は、オフセット電圧90
と、選択電圧94と、設定データ88が入力され、液晶
印加電圧95を出力する働きを有する。
【0023】次に、図1のブロック図を用いて、本発明
にかかる液晶駆動回路1の動作を説明する。まず始め
に、データ取り込み動作について説明する。ラッチアド
レス制御回路10は、入力するイネーブル信号81がア
クティブになると、表示データクロック82から、ラッ
チ信号91を生成して、ラッチ回路(1)20へ出力す
る。ラッチ信号91は、入力表示データ84をラッチ回
路(1)20に取り込む信号である。
【0024】ラッチ回路(1)20は、ラッチ信号91
に従って、入力表示データ84を液晶印加電圧95の各
出力に対応した内部のラッチに取り込む。
【0025】ラッチアドレス制御回路10は、ラッチ回
路(1)20が1ライン分の入力表示データ84を取り
込み終えるとイネーブル信号81を出力し、ラインクロ
ック83により初期状態に戻る。このようにすること
で、入力表示データ84をラッチ回路(1)へ取り込む
データ取り込み動作が可能となる。
【0026】次にデータ出力動作について説明する。ラ
ッチ回路(2)30は、1ライン期間の入力表示データ
84が全てラッチ回路(1)20に取り込まれた後にア
クティブとなるラインクロック83のタイミングで、ラ
ッチ回路(1)データ92を取り込む。ラッチ回路
(2)30の出力は、デコード回路40へ出力される。
【0027】設定レジスタ70は、設定レジスタ設定デ
ータ86を設定レジスタ設定クロック87で設定した設
定データ88を、アンプ回路50と、階調電圧生成回路
60へ出力する。
【0028】階調電圧生成回路60は、設定データ88
に従って参照電圧85を基に階調電圧89を生成し、デ
コード回路40へ出力する。
【0029】デコード回路40は、階調電圧89を、ラ
ッチ回路(2)データ93の各画素毎のデータに従って
選択して、各画素毎の選択電圧94を出力する。
【0030】アンプ回路50は、選択電圧94をバッフ
ァリングし、液晶印加電圧95を出力する。このように
することで、データ出力動作が可能となる。
【0031】次に、階調電圧生成回路60の構成を、6
4階調を生成する場合を例にとって、図2および図3を
用いて詳細に説明する。図2は、階調電圧生成回路60
の概略構成を示すブロック図であり、図3は、階調電圧
性成回路60の可変抵抗61の構成を示す概略図であ
る。階調電圧生成回路60は、可変抵抗61−1〜64
を直列に接続して構成され、可変抵抗8個毎に参照電圧
85が入力される。第1の参照電圧85−1は可変抵抗
61−1の一端に、第2の参照電圧85−2は可変抵抗
61−8と可変抵抗61−9の接続点に、第9の参照電
圧85−9は可変抵抗61−64の他端に供給される。
各可変抵抗61は、設定データ88によって抵抗値が設
定される。
【0032】可変抵抗61は、直列に接続された複数の
固定抵抗62から構成され、各固定抵抗62にはそれぞ
れ並列に短絡用スイッチ63が接続される。短絡用スイ
ッチ63は、設定データ88によって開閉され、可変抵
抗61の値が変更される。
【0033】階調電圧生成回路60は、第1の参照電圧
85−1と第2の参照電圧85−2間を可変抵抗61−
1〜61−8で分圧し、2レベルの参照電圧から8階調
の階調電圧89を生成して、9レベルの参照電圧85か
ら合計64レベルの階調電圧89を生成する。
【0034】図3に示すように可変抵抗61は、抵抗6
2と短絡用スイッチ63を並列に接続し(以下、スイッ
チ並列接続)、それを1組としてさらに複数組を直列に
接続して構成する。短絡用スイッチ63はそれぞれ設定
レジスタ70に接続され、設定データ88に従いオンあ
るいはオフする。スイッチ63がオフの場合、電流は並
列に接続された抵抗62を流れ、電圧降下が起きる。ま
た、スイッチ63がオンの場合、電流はスイッチ63を
流れ、電圧降下は起きない。これらのスイッチ63のオ
ンあるいはオフを制御することにより、可変抵抗61の
抵抗値を設定レジスタ70で制御することが可能とな
り、従って2つの参照電圧から生成される8階調の階調
電圧89は各可変抵抗値を変更して、すなわち分圧比を
変更することで、電圧値を変更することが容易に行え
る。これはその他の参照電圧85より生成する電圧値に
ついても同様である。
【0035】ここで液晶パネルの印加電圧と表示輝度の
関係は図4に示すように、ノーマリーブラックモードの
液晶パネルと、ノーマリーホワイトモードの液晶パネル
とで異なる。ノーマリーブラックモードの液晶パネル
は、低い印加電圧では低輝度、高い印加電圧では高輝度
となる。また、この特性は印加電圧の低い領域および高
い領域で共に飽和するS字曲線で表される。ノーマリー
ホワイトモードの液晶パネルでは印加電圧と表示輝度の
関係がノーマリーブラックモードのものと逆(対称)の
特性を示す。本発明は液晶パネルのモードに関係なく実
施できるが、以下では液晶パネルがノーマリーブラック
モードであるとする。
【0036】次に、図3に示す可変抵抗61の抵抗62
の各抵抗値を50Ωとしたときの例を説明する。2つの
基準電圧の電位差が1Vであり、各分圧抵抗値が100
Ωの設定になるように4つのスイッチ63の内2つがオ
ンで2つがオフとなる状態を標準の設定であるとする。
ここで低い階調間では輝度差が小さく、高い階調間では
輝度差が大きいとき、低い階調間の抵抗値を大きくし、
高い階調間の抵抗値を小さくする。例えば図2の可変抵
抗61−8および61−7を200Ω、可変抵抗61−
6および61−5を100Ω、61−4から61−1を
50Ωとなるように再設定したとき、8階調の階調電圧
89はそれぞれ図5に示すように値が変化し、低い階調
では階調間電位差が大きくなり高い階調では電位差が小
さくなり、すなわち低い階調では輝度差が上がり、高い
階調では輝度差が下がる。このように抵抗分圧比を自由
に変えることで階調表示特性を変更することが可能であ
る。
【0037】図6を用いて、抵抗分圧比の設定の仕方に
よって得ることができる入力表示データ84と実際の表
示輝度との関係を説明する。図6(a)は、階調表示が
全体的に明るくなるような設定であり、自然画の表示に
適している。設定は各抵抗分圧比を表示データの低いと
ころでは比が高くなるように、表示データの高いところ
では比が低くなるようにした。図6(b)は階調表示が
全体的に暗くなるような設定であり、コンピュータグラ
フィックスやテキストの表示に適している。設定は各抵
抗分圧比を表示データの低いところでは比が低くなるよ
うに、表示データの高いところでは比が高くなるように
した。図6(c)は入力表示データ84と実際の表示輝
度との関係が線形となるような設定である。設定は各抵
抗分圧比を図4に示したS字曲線の曲線付近における比
を高くなるようにした。
【0038】上記の説明では、可変抵抗61は、スイッ
チを並列接に続した抵抗62を複数個直列に接続して構
成したが、可変抵抗61は、スイッチを直列に接続した
抵抗62を複数個並列に接続して構成しても同様な効果
を得ることができる。すなわち、抵抗に直列に接続され
たスイッチをオンあるいはオフすることによって抵抗分
圧比を変更することが可能である。また、可変抵抗61
は、上記スイッチを並列に接続した抵抗62およびスイ
ッチを直列に接続した抵抗62を複数個組み合わせて構
成しても良い。例えば、上記スイッチを並列に接続した
抵抗62を直列に接続したものを1組として、複数組を
並列に接続した場合でも同様な効果を得ることができ
る。すなわち、抵抗62に並列に接続したスイッチをオ
ンあるいはオフすることで分圧抵抗比を変更することが
可能である。
【0039】次に、可変抵抗値設定方法について説明す
る。図7に設定レジスタ70の内部構成を示す。図7に
おいて71−1〜71−nはラッチである。図7に示す
ように、設定レジスタ70に設定レジスタ設定データ8
6および設定レジスタ設定クロック87が入力される。
図3に示した可変抵抗61の場合、4ビットの設定デー
タ88が必要であるため、レジスタのビット数は(可変
抵抗61の数)×4ビットである。設定レジスタ71は
シフトレジスタとなっており、各設定データ保持用のラ
ッチ71−1から順に設定レジスタ設定データ86が設
定レジスタ設定クロック87によりシフトされていく。
【0040】全ての設定レジスタ設定データ86と設定
レジスタ設定クロック87を入力すると設定が完了す
る。この設定期間中は階調電圧が不安定であるため、設
定は電源投入後表示が開始される前に終了し、階調電圧
が十分に安定してから表示が開始されることが望まし
い。このように設定レジスタ設定データ86と設定レジ
スタ設定クロック87を使用することで各可変抵抗値を
設定することが可能である。
【0041】本発明の液晶駆動回路はさらに、階調電圧
94をデコード回路40で選択した選択電圧95のオフ
セット調節および増幅度調節を行い、さらに入力表示デ
ータ84に対する液晶印加電圧95の微調整を行う。
【0042】図8を用いて、出力電圧オフセット調節お
よび増幅度調節について説明する。図8はアンプ回路5
0の1出力分の内部ブロック図である。アンプ回路50
は、抵抗Ra51と、抵抗Rb52と、抵抗Rc53と、
抵抗Rf54と、演算増幅器55とを有している。抵抗
Ra51は、直列に接続された複数の抵抗511と、複
数のスイッチ512とを有している。抵抗Rf54は、
直列に接続された複数の抵抗541と、複数のスイッチ
542とを有している。
【0043】演算増幅器55の正入力(+)には、抵抗
Rb52を介してデコード回路40の出力94と、抵抗
Rc53を介してオフセット信号90が入力される。演
算増幅器55の負入力端子(−)には演算増幅器55の
出力を抵抗Rf54と抵抗Ra51で分圧した電圧が入力
される。抵抗Ra51と抵抗Rf54のスイッチ512,
542は、設定データ88によって選択的に閉成され、
所望の抵抗値を採ることができる。
【0044】図9に、オフセット調節を行ったときの階
調対電圧特性を、図10に、増幅度調節を行ったときの
階調対電圧特性をそれぞれ示す。
【0045】まず、オフセット調節について説明する。
図9に示すようにオフセット調節では各階調電圧を一定
の電圧分高くあるいは低く設定することによって、表示
の輝度を上げるあるいは下げる。このように、階調対電
圧特性のオフセット量を調節することによって、表示画
像の明るさを調節することができる。
【0046】次に、増幅度調節について説明する。図1
0に示すように増幅度調節では、階調電圧を一定の割合
分高くあるいは低くすることによって、表示の輝度を上
げるあるいは下げる。このように、階調対電圧特性の増
幅度を調節することによって、表示画像のコントラスト
を調節することができる。
【0047】図8は、図9に示したオフセット調節およ
び図10に示した増幅度調節を実現する回路である。こ
の場合、アンプ回路50の出力電圧Voutは、下記
(1)式に示される。
【0048】
【数1】
【0049】オフセット調節を実現するために、図8に
示すようにアンプ回路50の演算増幅器55の正入力端
子(+)に、選択電圧94(ここではVinとする)とオ
フセット電圧90(ここではVofとする)を抵抗Rb5
2と抵抗Rc53で分圧した電圧を入力する。このとき
正入力端子電圧は、(Vin−Vof)×Rc/(Rb+R
c)となり、例えば可変抵抗Ra51と可変抵抗Rf54
の抵抗値の比を1とすると、演算増幅器55のゲインは
2となり、アンプ回路50の出力電圧Vout、すなわち
液晶印加電圧95は正入力端子電圧の2倍と等しくな
る。ここで、R2=R3として、正入力端子電圧を(V
x−Vof)/2とし、これを2倍してVout=(Vx−Vo
f)を得る。すなわち、出力電圧outは、オフセット電圧
Vof90により値が一様にシフトする。このようにし
て、アンプ回路50の出力電圧Voutのオフセット量を
調節することが可能となる。
【0050】演算増幅器55の増幅度を決定する可変抵
抗Ra51および可変抵抗Rf54は、それぞれ図示のよ
うに、複数の抵抗511と複数のスイッチ512、複数
の抵抗541と複数のスイッチ542を組み合わせて、
スイッチのオンおよびオフにより抵抗値を変化させる。
演算増幅器55の増幅度は、(1+Ra/Rf)となる。
この場合、増幅度の設定方法は設定データ88により、
スイッチ512、スイッチ542のオンおよびオフを設
定することで実現する。
【0051】図8の場合、抵抗値を設定するスイッチ5
12、スイッチ542はそれぞれ4個づつ設けられ、そ
れぞれのスイッチ512、スイッチ542に対して設定
データ88の1ビットが割り当てられ、可変抵抗Ra5
1の内1つのスイッチ512をオンし、さらに可変抵抗
Rf54の内1つのスイッチ542をオンする。オンす
るスイッチによって抵抗値が変化し、従って増幅度が変
化する。ここで設定データ88は、各出力毎に個別に持
つことで各出力毎に調節可能であるが、全ての出力で一
様に増幅するならば設定データ88は共通でも良い。こ
のようにしてアンプ回路50の増幅度の設定が可能とな
る。
【0052】上記の例では、可変抵抗Ra51と可変抵
抗Rf54の抵抗値を設定データ88により変更した
が、演算増幅器55の正入力端子の分圧抵抗として働く
抵抗Rb52および抵抗Rc53を、可変抵抗Ra51と
可変抵抗Rf54と同様に、複数の抵抗と複数のスイッ
チで構成し、設定データ88により抵抗値を変更するこ
ともできる。また、これらの抵抗の内の1つあるいは複
数を設定可能としても良い。いずれの場合も、前記
(1)式に従って出力電圧Voutを決定することができ
る。このようにして、液晶印加電圧Vout95をオフセ
ット電圧Vof90および設定データ88で制御して階調
表示特性を変更することが可能となる。
【0053】上記の例では、設定レジスタ70は、設定
レジスタ設定クロック87と、設定レジスタ設定データ
86を用いて設定したが、入力表示データ84およびラ
ッチ信号91を用いて入力して設定しても良い。この方
法については第4の実施の形態で説明する。
【0054】以上の機能により、本実施の形態の液晶駆
動回路1では、ユーザーの好みや、表示画像の種類(自
然画、コンピュータグラフィックス、テキスト等)、デ
バイス固有の特性等に対応して階調表示特性を変更する
ことができる。
【0055】(第2の実施の形態)本発明にかかる液晶
駆動回路の第2の実施の形態を図11を用いて説明す
る。図11は、本発明の第2の実施の形態である液晶駆
動回路1のアンプ回路50の内部ブロック図を示す。こ
の実施の形態は、アンプ回路50の増幅度をR,G,B
の単位で個別に設定できるようにした点に特徴を有して
いる。この図は、図8に示した実施の形態と同様にアン
プ回路50の1出力分の構成を示すブロック図である。
図11において、数字にrが付くものはR用の構成要
素、数字にgが付くものはG用の構成要素、数字にbが付
くものはB用の構成要素を示している。とくに、90r
はR用オフセット電圧Vofr、90gはG用オフセット電
圧Vofg、90bはB用オフセット電圧Vofb、である。
【0056】次に、本実施の形態の液晶駆動回路のアン
プ回路の動作について、図11を用いて説明する。本実
施の形態の液晶駆動回路は、RGBカラーフィルタを用
いた液晶パネルに適用するときに効果がある。すなわち
R、G、Bの各色で個別に階調表示特性を微調整にする
ことが可能である。まずオフセット調節について説明す
る。オフセット電圧90は、各色毎にVofr90r、Vof
g90g、Vofb90bとを有している。Vofr90rはR用
のオフセット電圧であり、R用のオフセット調節に用い
る。Vofg90gはG用のオフセット電圧であり、G用の
オフセット調節に用いる。Vofb90bはB用のオフセッ
ト電圧であり、B用のオフセット調節に用いる。これら
のオフセット電圧90r、90g,90bをそれぞれ調整
し、前記(1)式に示す式のVofにVofr、Vofg、Vof
bをそれぞれ与えて各色のVoutを決定する。したがって
各色単位でオフセット量を調節することが可能である。
【0057】ここで図11に示す各色のオフセット電圧
90r、90g、90bは直接外部ピンから供給する。次
に増幅度調節について説明する。各色の増幅度調節は、
第1の実施の形態に示したように、各色毎の増幅度を決
定する可変抵抗Ra51、抵抗Rb52、抵抗Rc53、
可変抵抗Rf54の内の1つあるいは複数を図8で示し
たような複数の抵抗と複数のスイッチで構成し、設定デ
ータ88r,88g,88bによりスイッチをオンあるい
はオフして各々の抵抗値を変更する。設定データ88は
各色毎に個別に存在し、それぞれの色の抵抗値すなわち
増幅度を設定する。
【0058】このように本実施の形態の液晶駆動回路1
は、RGB各色毎にオフセット量を調節し、および増幅
度を調節することが可能である。上記した第1の実施の
形態および第2の実施の形態ではオフセット電圧Vofを
外部のピンから直接供給していたが、オフセット電圧V
ofの供給方法はこれに限定されるものではなく、第3の
実施の形態に示す方法で供給することも可能である。
【0059】(第3の実施の形態)本発明にかかる液晶
駆動回路1の第3の実施の形態を図12を用いて説明す
る。この実施の形態はオフセット電圧供給方法およびオ
フセット電圧供給回路に特徴を有している。この実施の
形態は、第1の実施の形態および第2の実施の形態に示
した外部から直接供給するオフセット電圧Vof90と置
き代わるものである。図12は、本実施の形態のオフセ
ット電圧供給方法およびオフセット電圧供給回路の1出
力分の構成を示すブロック図である。アンプ回路50
は、図8に示した回路に比較して、直列に接続された複
数の可変抵抗561からなるオフセット電圧供給回路8
6を付加した点が異なっている。このオフセット電圧供
給回路50は、外部からのオフセット電圧Vof90を設
定データ88に基づいて供給回路生成オフセット電圧V
of´90´を形成する。
【0060】まず外部からオフセット電圧Vof90をオ
フセット電圧供給回路86に入力する。オフセット電圧
供給回路86ではオフセット電圧Vof90とグランド間
を複数の可変抵抗561で抵抗分割する。抵抗分割で得
られた電圧は供給回路生成オフセット電圧Vof´90´
として出力し、各オペアンプ55に供給する。このと
き、供給する電圧値(Vof´)を制御するのは設定デー
タ88であり、スイッチをオンあるいはオフして可変抵
抗561の抵抗値を設定する。
【0061】このように、本実施の形態によれば、入力
するオフセット電圧Vof90の電圧値を固定した値と
し、設定データ88によって電圧値を生成して容易にオ
フセット電圧を変更して供給することができる。また、
R、G、Bの各色に供給回路生成オフセット電圧Vof´
90´を供給する場合は、各色毎に設定データ88とオ
フセット電圧供給回路86を個別に持てばよい。したが
って、各色毎に設定レジスタ値を設定することで各色毎
にオフセット電圧を供給することが可能となる。
【0062】(第4の実施の形態)本発明にかかる液晶
駆動回路の第4の実施の形態4を図13を用いて説明す
る。この実施の形態は、設定レジスタ70設定方法およ
び設定レジスタ設定回路に特徴を有しており、第1の実
施の形態および第2の実施の形態に示した設定レジスタ
設定方法と代わるものである。図13は、本実施の形態
にかかる液晶駆動回路の設定レジスタの構成を示すブロ
ック図である。この実施の形態では、図7に示した設定
レジスタ70に比較して、ラッチ71に入力される、設
定レジスタ設定データ86に代えて設定値データ84
を、設定レジスタ設定クロック87に代えてラッチアド
レス制御回路10の出力91を用いた点が異なってい
る。
【0063】設定レジスタ70は、図7に示した設定レ
ジスタ70と同様に、複数のラッチ70−1〜70−n
から構成されている。設定レジスタ70のデータ端子D
には入力表示データ84が入力される。設定レジスタ7
0のリセット端子には、ラッチアドレス制御回路10か
らのラッチ信号91をラッチANDゲート15を介して
ラッチ信号97が供給される。ラッチANDゲート15
には、ラッチアドレス10からのラッチ信号91と、設
定イネーブル信号96が入力され、設定クロック97を
出力する。ラッチアドレス制御回路10は、第1の実施
の形態と同様に、イネーブル信号81と、表示データク
ロック82と、ラインクロック83が入力される。
【0064】この実施の形態の設定データ取り込み動作
について説明する。図1で示したように、ラッチアドレ
ス制御回路10は入力するイネーブル信号81がアクテ
ィブになると表示データを取り込むラッチ回路(1)2
0にラッチ信号91を出力する。ここで図11に示すよ
うに入力表示データ84には表示データに代わって設定
値データ84を入力し、ラッチ信号91をラッチAND
15を介して設定レジスタ70に対して出力する。ラッ
チ信号91は、表示データクロック83に従って順次シ
フトし、ラッチAND15に入力される設定イネーブル
信号96がアクティブであるとき(この場合ハイレベル
であるとき)、設定クロック97がアクティブとなる。
したがって、設定レジスタ70の各ビットにはラッチ信
号91に従って表示データ84上の設定値データが取り
込まれる。この実施の形態の液晶駆動回路における設定
値データを全て取り込むと、ラッチアドレス制御回路1
0はイネーブル信号81を出力し、ラインクロック83
が入力されると初期状態に戻る。
【0065】この実施の形態によれば、設定レジスタ7
0の設定レジスタ設定データ86の入力用のピンを節減
することができる。
【0066】図14を用いて、本発明にかかる液晶駆動
回路を複数用いた液晶表示装置の構成を説明する。液晶
表示装置は、初段の液晶駆動回路1−1と、次段の液晶
駆動回路1−2と、走査ドライバ2と、表示制御回路3
と、参照電圧生成回路4と、液晶パネル5を有してい
る。表示制御回路3には、表示制御信号98−1と、表
示データ98−2と、ガンマ補正データ98−3が入力
され、走査ドライバ2へ走査ドライバ制御信号98−4
を出力する。走査ドライバ2は、走査信号99を液晶表
示装置(LCD)パネル5へ出力する。表示制御回路3
は、イネーブル信号81と、表示データクロック82
と、ラインクロック83と、入力表示データ84と、設
定イネーブル信号96を液晶駆動回路1へ出力する。
【0067】まず、表示制御回路3は、ガンマ補正デー
タ98−3から設定レジスタ設定データを生成して表示
データ84に代わって出力し(以下、84は設定レジス
タ設定データである)、設定イネーブル信号96をアク
ティブにし、イネーブル信号81を初段の液晶駆動回路
1−1に出力する。イネーブル信号81が入力される
と、初段の液晶駆動回路1−1は、表示データクロック
83に従って設定レジスタ設定データ84を取り込み始
める。本発明の液晶駆動回路1が複数個で表示を行う液
晶表示装置の場合、初段の液晶駆動回路1−1の出力す
るイネーブル信号81は次段の液晶駆動回路1−2のイ
ネーブル信号81に接続され、次段の液晶駆動回路1−
2が設定値データを取り込み始める。
【0068】このように液晶駆動回路が複数個ある場合
にはイネーブル信号81で次の液晶駆動回路が取り込み
を開始するため、初段の液晶駆動回路のイネーブル入力
信号81をアクティブにして取り込みを開始すれば、各
液晶駆動回路に設定レジスタ設定データ84と表示デー
タクロック83を与えて設定することができる。
【0069】設定が完了すると、液晶駆動回路1−1お
よび1−2は参照電圧生成回路4の生成する参照電圧8
5から階調電圧を生成し、制御回路3は表示制御信号9
8−1および表示データ98−2から液晶駆動回路1−
1および1−2に表示のための各種制御信号81〜83
と入力表示データ84(以下84は入力表示データであ
る)を生成し、液晶駆動回路1−1および液晶駆動回路
1−2は入力表示データ84を取り込み、液晶印加電圧
95を生成する。
【0070】また、制御回路3は、走査ドライバ制御信
号98−4を生成し、走査ドライバ2は、走査ドライバ
制御信号98−4に従って走査信号99を出力し、走査
を始める。このように液晶パネル5に階調表示特性を変
更可能にして表示を行う。
【0071】本発明は、以上に示した実施の形態に限定
されるものではなく、その主旨を逸脱しない範囲で種々
変更可能であることはいうまでもない。例えば、第3の
実施の形態に示したオフセット電圧供給方法およびオフ
セット電圧供給回路は、第1の実施の形態および第2の
実施の形態におけるオフセット電圧供給方法およびオフ
セット電圧供給回路に代えて使用することも可能であ
る。
【0072】また、以上に示した実施の形態では液晶印
加電圧値を調整するものとして、階調電圧生成回路の分
圧抵抗比を調節し、また、アンプ回路のオフセット電圧
を調整し、さらにまた増幅度を調節する方法および回路
を示したが、回路規模削減の観点などからこれらの方法
および回路の内から少なくとも1つを選んで搭載して調
整することも可能である。
【0073】
【発明の効果】本願において開示される発明によって得
られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
すなわち、液晶表示装置に適用して、ユーザーの好み
や、表示画像の種類(自然画、コンピュータグラフィッ
クス、テキスト等)、デバイス固有の特性等に対応して
階調表示特性を変更することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる液晶駆動回路の第1の実施の形
態の概略構成を示すブロック図。
【図2】図1に示した液晶駆動回路の階調電圧生成回路
の内部構成を示すブロック図。
【図3】図2に示した液晶駆動回路の階調電圧生成回路
の可変抵抗の概略構成を示す図。
【図4】液晶パネルの印加電圧と輝度の関係を示す図。
【図5】図1に示した液晶駆動回路の階調電圧生成回路
の生成する階調電圧を示す図。
【図6】図1に示した液晶駆動回路の設定データを変更
したときの入力表示データと輝度の関係の変化を示す
図。
【図7】図1に示した液晶駆動回路の設定レジスタの概
略構成を示す図。
【図8】図1に示した液晶駆動回路のアンプ回路の1出
力分の概略構成を示す図。
【図9】図1に示した液晶駆動回路のオフセット調整の
階調対電圧特性を示す図。
【図10】図1に示した液晶駆動回路の増幅度調整の階
調対電圧特性を示す図。
【図11】本発明にかかる液晶駆動回路の第2の実施の
形態におけるアンプ回路の概略構成を示す図。
【図12】本発明にかかる液晶駆動回路の第3の実施の
形態におけるアンプ回路の概略構成を示す図。
【図13】本発明にかかる液晶駆動回路の第4の実施の
形態にかかる設定レジスタの概略構成を示す図。
【図14】本発明の第4の実施の形態にかかる液晶駆動
回路を用いた液晶表示装置の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
10 ラッチアドレス制御回路 20 ラッチ回路(1) 30 ラッチ回路(2) 40 デコード回路 50 アンプ回路 60 階調電圧生成回路 70 設定レジスタ 81 イネーブル信号 82 表示データクロック 83 ラインクロック 84 入力表示データ 85 参照電圧 86 設定レジスタ設定データ 87 設定レジスタ設定クロック 88 設定データ 89 階調電圧 90 オフセット電圧 91 ラッチ信号 92 ラッチ回路(1)データ 93 ラッチ回路(2)データ 94 選択電圧 95 液晶印加電圧 96 設定イネーブル信号 97 設定クロック 98−1 表示制御信号 98−2 表示データ 98−3 ガンマ補正データ 98−4 走査ドライバ制御信号 99 走査信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古橋 勉 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 恒川 悟 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 栗原 博司 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データラインと走査ラインを備えて液晶
    に電圧を印加する液晶パネルの該データラインを駆動す
    る液晶駆動回路において、表示データを取り込むラッチ
    信号を順次生成するラッチアドレス制御回路と、 上記表示データを上記ラッチ信号に従って出力データ線
    分取り込んで保持する第1の保持回路と、 上記第1の保持回路が保持する表示データをさらに水平
    同期信号に従って出力データ線分同時に取り込んで保持
    する第2の保持回路と、 階調電圧値を操作する設定レジスタと、 複数の異なる基準電圧を入力して上記設定レジスタで指
    定された階調電圧を生成する階調電圧生成回路と、 上記第2の保持回路の保持する表示データに従って上記
    階調電圧を選択する階調電圧選択回路と、 上記選択回路の選択した階調電圧を増幅して出力するア
    ンプ回路とを有することを特徴とする液晶駆動回路。
  2. 【請求項2】 上記階調電圧生成回路は、上記設定レジ
    スタの出力により抵抗値を設定可能な可変抵抗を複数有
    し、 複数の液晶電源間を該可変抵抗により抵抗分割して階調
    電圧を生成することを特徴とする請求項1記載の液晶駆
    動回路。
  3. 【請求項3】 上記可変抵抗は、複数の抵抗と、該可変
    抵抗における各抵抗の抵抗成分を取り除くスイッチとを
    有することを特徴とする請求項2記載の液晶駆動回路。
  4. 【請求項4】 上記アンプ回路は演算増幅器を備え、 該演算増幅器は上記設定レジスタの出力により抵抗値を
    設定可能な可変抵抗を1つあるいは複数備えて、増幅度
    を決定するものであることを特徴とする請求項1記載の
    液晶駆動回路。
  5. 【請求項5】 データラインと走査ラインを備えて液晶
    に電圧を印加する液晶パネルの該データラインを駆動す
    る液晶駆動回路において、表示データを取り込むラッチ
    信号を順次生成するラッチアドレス制御回路と、 上記表示データを上記ラッチ信号に従って出力データ線
    分取り込んで保持する第1の保持回路と、 上記第1の保持回路が保持する表示データをさらに水平
    同期信号に従って出力データ線分同時に取り込んで保持
    する第2の保持回路と、 階調電圧値を操作する設定レジスタと、 複数の異なる基準電圧を入力して上記設定レジスタで指
    定された階調電圧を生成する階調電圧生成回路と、 上記第2の保持回路の保持する表示データに従って上記
    階調電圧を選択する階調電圧選択回路と、 上記選択回路の選択した階調電圧をオフセット電圧によ
    りシフトし、および上記設定レジスタにより指定された
    増幅度で増幅して出力するアンプ回路とを有することを
    特徴とする液晶駆動回路。
  6. 【請求項6】 上記アンプ回路の各演算増幅器の増幅度
    を設定する上記設定レジスタはRおよびGおよびBの各
    色に1つづつ備え、各色毎に設定変更可能であることを
    特徴とする請求項5記載の液晶駆動回路。
  7. 【請求項7】 上記アンプ回路の上記オフセット電圧
    は、設定可能な可変抵抗を複数備えてオフセット基準電
    圧とコモン電圧とを該可変抵抗により抵抗分割して生成
    し電圧値が設定変更可能なことを特徴とする請求項5記
    載の液晶駆動回路。
  8. 【請求項8】 上記設定レジスタは、設定レジスタ設定
    データが入力され、設定データ設定クロックによって設
    定データを設定することを特徴とする請求項1ないし請
    求項7のいずれかに記載の液晶駆動回路。
  9. 【請求項9】 上記設定レジスタは、設定値データが入
    力され、ラッチアドレス制御回路からのラッチ信号と設
    定イネーブル信号の積からなるクロックによって設定デ
    ータを生成する特徴とする請求項1ないし請求項7のい
    ずれかに記載の液晶駆動回路。
  10. 【請求項10】 請求項1〜請求項9のいずれかに記載
    の液晶駆動回路と、 データラインと走査ラインを備えて液晶に電圧を印加す
    る液晶パネルと、 該液晶パネルの走査ラインを駆動する走査ドライバと、 上記液晶駆動回路の出力する階調電圧を設定し、上記液
    晶駆動回路および上記走査ドライバを制御する制御回路
    と、 上記液晶駆動回路の参照電圧を生成する参照電圧生成回
    路とを有して入力表示データを変更可能な階調電圧に変
    換して液晶パネルに表示することを特徴とする液晶表示
    装置。
JP9336769A 1997-12-08 1997-12-08 液晶駆動回路および液晶表示装置 Withdrawn JPH11175027A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9336769A JPH11175027A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 液晶駆動回路および液晶表示装置
TW087119499A TW417077B (en) 1997-12-08 1998-11-24 Liquid crystal driving circuit and liquid crystal display device
KR1019980053409A KR100329286B1 (ko) 1997-12-08 1998-12-07 액정구동회로 및 액정표시장치
US09/206,986 US6275207B1 (en) 1997-12-08 1998-12-08 Liquid crystal driving circuit and liquid crystal display device
US09/928,424 US6549182B2 (en) 1997-12-08 2001-08-14 Liquid crystal driving circuit and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9336769A JPH11175027A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 液晶駆動回路および液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353089A Division JP2004118212A (ja) 2003-10-14 2003-10-14 表示駆動回路および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11175027A true JPH11175027A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18302533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9336769A Withdrawn JPH11175027A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 液晶駆動回路および液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6275207B1 (ja)
JP (1) JPH11175027A (ja)
KR (1) KR100329286B1 (ja)
TW (1) TW417077B (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306040A (ja) * 2000-02-18 2001-11-02 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002055646A (ja) * 2000-07-27 2002-02-20 Samsung Electronics Co Ltd 平板ディスプレイ装置
EP1265210A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat panel display and driving method thereof
JP2003263138A (ja) * 2001-12-20 2003-09-19 Koninkl Philips Electronics Nv 液晶表示装置の電圧供給回路およびこの回路の較正方法
KR100418535B1 (ko) * 2000-07-06 2004-02-11 히다치디바이스 엔지니어링가부시키가이샤 표시 데이터를 표시하기 위한 표시 장치
US6727874B2 (en) 2000-11-20 2004-04-27 Nec Lcd Technologies, Ltd. Driving circuit and driving method of color liquid crystal display, and color liquid crystal display device
JP2004240428A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動装置及び方法
KR100471623B1 (ko) * 2000-10-27 2005-03-08 샤프 가부시키가이샤 계조 표시용 전압 발생 장치, 및 그것을 포함하는 계조표시 장치
JP2005234037A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動回路および駆動方法、ならびに電子機器
WO2005093701A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Sony Corporation 表示パネル、表示装置、半導体集積回路及び電子機器
US7023458B2 (en) 2001-06-07 2006-04-04 Hitachi, Ltd. Display apparatus and driving device for displaying
JP2006309127A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその駆動方法
US7158156B2 (en) 2002-08-26 2007-01-02 Nec Electronics Corporation Display panel driver
US7176869B2 (en) 2000-07-24 2007-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Drive circuit for use in liquid crystal display, liquid crystal display incorporating the same, and electronics incorporating the liquid crystal display
JP2007047791A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置および平板表示装置の制御方法
JP2007108249A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
KR100741448B1 (ko) 2004-10-22 2007-07-23 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 표시 장치용 구동 장치
CN100362543C (zh) * 2001-04-27 2008-01-16 株式会社东芝 数字模拟变换电路和数字模拟变换方法
CN100380425C (zh) * 2003-05-28 2008-04-09 瑞萨科技有限公司 自发光显示驱动电路
KR100850497B1 (ko) 2007-04-16 2008-08-05 주식회사 실리콘웍스 감마 버퍼 배치방법 및 상기 방법을 적용한 평판디스플레이
JP2011128602A (ja) * 2000-02-18 2011-06-30 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US9093244B2 (en) 2007-04-16 2015-07-28 Silicon Works Co., Ltd. Method for routing gamma voltages in flat panel display
JP2016524176A (ja) * 2013-04-27 2016-08-12 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. ガンマ抵抗調整装置、駆動回路及び表示装置
JP2018025774A (ja) * 2016-07-27 2018-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び電子機器

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000003381A1 (fr) * 1998-07-09 2000-01-20 Seiko Epson Corporation Circuit d'attaque et dispositif a cristal liquide
JP2001100711A (ja) * 1999-07-26 2001-04-13 Sharp Corp ソースドライバ、ソースライン駆動回路およびそれを用いた液晶表示装置
KR100634827B1 (ko) * 1999-09-07 2006-10-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 감마전압 보상 장치 및 방법
JP2002082645A (ja) * 2000-06-19 2002-03-22 Sharp Corp 画像表示装置の列電極駆動回路及びそれを用いた画像表示装置
US6545672B1 (en) * 2000-07-19 2003-04-08 Hewlett Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for avoiding image flicker in an optical projection display
JP3862966B2 (ja) * 2001-03-30 2006-12-27 株式会社日立製作所 画像表示装置
US6680755B2 (en) * 2001-04-05 2004-01-20 Industrial Technology Research Institute Adjustable biased gamma-correction circuit with central-symmetry voltage
US7136058B2 (en) * 2001-04-27 2006-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus, digital-to-analog conversion circuit and digital-to-analog conversion method
JP4986334B2 (ja) * 2001-05-07 2012-07-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法
US7403181B2 (en) * 2001-06-02 2008-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display with an adjusting function of a gamma curve
US7154457B2 (en) * 2001-06-14 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus
WO2003053068A2 (en) 2001-12-14 2003-06-26 Clairvoyante Laboratories, Inc. Improvements to color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts with reduced visibility of a blue luminance well
US20030117423A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-26 Brown Elliott Candice Hellen Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts with reduced blue luminance well visibility
JP3895186B2 (ja) 2002-01-25 2007-03-22 シャープ株式会社 表示装置用駆動装置および表示装置の駆動方法
JP2003228332A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Toshiba Corp 表示装置
JP3661651B2 (ja) * 2002-02-08 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
JP3661650B2 (ja) * 2002-02-08 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示駆動回路及び表示装置
TWI284876B (en) * 2002-08-19 2007-08-01 Toppoly Optoelectronics Corp Device and method for driving liquid crystal display
JP4516280B2 (ja) * 2003-03-10 2010-08-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置の駆動回路
JP4405174B2 (ja) * 2003-05-01 2010-01-27 パナソニック株式会社 画像表示制御方法および画像表示装置
JP2005043829A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Nec Electronics Corp フラットディスプレイ用ドライバー及び画面表示方法
EP1505566B1 (en) * 2003-07-30 2016-03-09 LG Display Co., Ltd. Gamma voltage generating apparatus
JP4424946B2 (ja) * 2003-09-03 2010-03-03 三菱電機株式会社 表示装置
JP2005135031A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 電源回路
JP2005137066A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 電源回路
JP4079873B2 (ja) * 2003-12-25 2008-04-23 Necエレクトロニクス株式会社 表示装置用の駆動回路
JP3955298B2 (ja) * 2003-12-25 2007-08-08 松下電器産業株式会社 抵抗分圧回路、およびこの抵抗分圧回路を使用した液晶駆動装置ならびに液晶表示装置
JP2005266346A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、データドライバ、表示装置及び電子機器
USRE45209E1 (en) * 2004-03-26 2014-10-28 Koninklijke Philips N.V. Display device comprising an adjustable light source
US7317462B2 (en) * 2004-03-29 2008-01-08 Vastview Technologies, Inc. Method for luminance compensation of liquid crystal display and its device
JP2005292515A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
US8913089B2 (en) 2005-06-15 2014-12-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with frequency-specific gain
US7800577B2 (en) * 2004-12-02 2010-09-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics
US9083969B2 (en) * 2005-08-12 2015-07-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for independent view adjustment in multiple-view displays
US8947465B2 (en) 2004-12-02 2015-02-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display-mode-dependent brightness preservation
US8111265B2 (en) 2004-12-02 2012-02-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for brightness preservation using a smoothed gain image
US7924261B2 (en) 2004-12-02 2011-04-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for determining a display light source adjustment
US8004511B2 (en) 2004-12-02 2011-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for distortion-related source light management
US8922594B2 (en) 2005-06-15 2014-12-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with high frequency contrast enhancement
US7515160B2 (en) * 2006-07-28 2009-04-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for color preservation with image tone scale corrections
US7982707B2 (en) 2004-12-02 2011-07-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for generating and applying image tone scale adjustments
US7961199B2 (en) * 2004-12-02 2011-06-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image-specific tone scale adjustment and light-source control
US8120570B2 (en) 2004-12-02 2012-02-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for tone curve generation, selection and application
US7782405B2 (en) * 2004-12-02 2010-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for selecting a display source light illumination level
US7768496B2 (en) * 2004-12-02 2010-08-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale adjustment to compensate for a reduced source light power level
KR100775057B1 (ko) * 2004-12-13 2007-11-08 삼성전자주식회사 트랜지스터 정합 특성이 향상된 데이터 드라이브 집적회로를 구비한 디스플레이 장치
KR20060086021A (ko) * 2005-01-25 2006-07-31 삼성전자주식회사 표시 장치 및 표시 장치용 구동 장치
KR100758295B1 (ko) * 2005-01-25 2007-09-12 삼성전자주식회사 감마 보정 장치 및 이를 구비한 디스플레이 장치 그리고그것의 감마 보정 방법
JP2006276822A (ja) * 2005-03-02 2006-10-12 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US8217880B2 (en) 2005-03-31 2012-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Method for driving liquid crystal display apparatus
JP5013581B2 (ja) * 2005-05-26 2012-08-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置、コントローラドライバ、及び表示パネルの駆動方法
JP4817915B2 (ja) * 2005-06-03 2011-11-16 株式会社日立製作所 画像表示装置及びその駆動方法
KR20060131390A (ko) * 2005-06-16 2006-12-20 삼성전자주식회사 표시 장치, 표시 장치의 구동 장치 및 집적 회로
TWI299843B (en) * 2005-10-14 2008-08-11 Novatek Microelectronics Corp Display device and gray-scale voltage generating device thereof
KR100736143B1 (ko) * 2005-10-28 2007-07-06 삼성전자주식회사 자동 디지털 가변 저항 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR20070054802A (ko) * 2005-11-24 2007-05-30 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 구동 장치
US7839406B2 (en) * 2006-03-08 2010-11-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for enhancing display characteristics with ambient illumination input
JP2007304698A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Nec Electronics Corp 電源回路及び液晶表示装置
TW200822058A (en) * 2006-11-09 2008-05-16 Wintek Corp Image processing device and method thereof and image display device
US7826681B2 (en) * 2007-02-28 2010-11-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for surround-specific display modeling
TW200837705A (en) * 2007-03-09 2008-09-16 Novatek Microelectronics Corp Analog source driving apparatus
KR101394891B1 (ko) * 2007-05-22 2014-05-14 삼성디스플레이 주식회사 소스 드라이버 및 이를 포함하는 표시 장치
US8803922B2 (en) * 2007-05-30 2014-08-12 Apple Inc. Methods and apparatuses for increasing the apparent brightness of a display
US8155434B2 (en) 2007-10-30 2012-04-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image enhancement
US8345038B2 (en) * 2007-10-30 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation and brightness preservation
US8378956B2 (en) * 2007-11-30 2013-02-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for weighted-error-vector-based source light selection
US9177509B2 (en) 2007-11-30 2015-11-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with scene-cut detection
US8223113B2 (en) 2007-12-26 2012-07-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with variable delay
US8179363B2 (en) * 2007-12-26 2012-05-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with histogram manipulation
US8207932B2 (en) 2007-12-26 2012-06-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light illumination level selection
US8169431B2 (en) 2007-12-26 2012-05-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image tonescale design
US8203579B2 (en) * 2007-12-26 2012-06-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation with image characteristic mapping
US8531379B2 (en) * 2008-04-28 2013-09-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image compensation for ambient conditions
US8416179B2 (en) * 2008-07-10 2013-04-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for color preservation with a color-modulated backlight
US9330630B2 (en) 2008-08-30 2016-05-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for display source light management with rate change control
US8165724B2 (en) 2009-06-17 2012-04-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for power-controlling display devices
JP5642500B2 (ja) * 2010-07-22 2014-12-17 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネルにおける位置検出方法、タッチパネル、タッチパネルの初期化方法
KR102018125B1 (ko) * 2012-12-27 2019-09-04 엘지디스플레이 주식회사 감마 전압 발생 장치 및 표시 장치
JP6147035B2 (ja) * 2013-03-11 2017-06-14 シナプティクス・ジャパン合同会社 表示パネルドライバ及び表示装置
CN104021771B (zh) * 2014-06-17 2017-02-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种可编程伽玛校正缓冲电路芯片及产生伽马电压的方法
US10431186B2 (en) * 2016-11-24 2019-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method thereof
US10866555B2 (en) * 2017-01-19 2020-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of detecting sheet
JP6729670B2 (ja) * 2018-12-11 2020-07-22 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
WO2022119206A1 (ko) 2020-12-01 2022-06-09 주식회사 글로벌테크놀로지 디스플레이를 위한 백라이트 장치의 전류 제어 집적회로
KR102561805B1 (ko) * 2020-12-01 2023-07-31 주식회사 글로벌테크놀로지 디스플레이를 위한 백라이트 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927687A (ja) * 1982-08-04 1984-02-14 Casio Comput Co Ltd ポケツタブルテレビジヨン受像機
US5175535A (en) * 1987-08-13 1992-12-29 Seiko Epson Corporation Circuit for driving a liquid crystal display device
US5202676A (en) * 1988-08-15 1993-04-13 Seiko Epson Corporation Circuit for driving a liquid crystal display device and method for driving thereof
US4921334A (en) * 1988-07-18 1990-05-01 General Electric Company Matrix liquid crystal display with extended gray scale
US5495287A (en) * 1992-02-26 1996-02-27 Hitachi, Ltd. Multiple-tone display system
TW270198B (ja) * 1994-06-21 1996-02-11 Hitachi Seisakusyo Kk
EP0793131A4 (en) * 1995-09-18 1998-08-19 Citizen Watch Co Ltd LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306040A (ja) * 2000-02-18 2001-11-02 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2011128602A (ja) * 2000-02-18 2011-06-30 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100418535B1 (ko) * 2000-07-06 2004-02-11 히다치디바이스 엔지니어링가부시키가이샤 표시 데이터를 표시하기 위한 표시 장치
US7176869B2 (en) 2000-07-24 2007-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Drive circuit for use in liquid crystal display, liquid crystal display incorporating the same, and electronics incorporating the liquid crystal display
JP2002055646A (ja) * 2000-07-27 2002-02-20 Samsung Electronics Co Ltd 平板ディスプレイ装置
KR100471623B1 (ko) * 2000-10-27 2005-03-08 샤프 가부시키가이샤 계조 표시용 전압 발생 장치, 및 그것을 포함하는 계조표시 장치
US6727874B2 (en) 2000-11-20 2004-04-27 Nec Lcd Technologies, Ltd. Driving circuit and driving method of color liquid crystal display, and color liquid crystal display device
CN100362543C (zh) * 2001-04-27 2008-01-16 株式会社东芝 数字模拟变换电路和数字模拟变换方法
EP1265210A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat panel display and driving method thereof
CN100440277C (zh) * 2001-06-07 2008-12-03 株式会社瑞萨科技 显示装置及显示用驱动电路
US7023458B2 (en) 2001-06-07 2006-04-04 Hitachi, Ltd. Display apparatus and driving device for displaying
US8120561B2 (en) 2001-06-07 2012-02-21 Renesas Electronics Corporation Display apparatus and driving device for displaying
US7511693B2 (en) 2001-06-07 2009-03-31 Renesas Technology Corp. Display apparatus and driving device for displaying
US9336733B2 (en) 2001-06-07 2016-05-10 Renesas Electronics Corporation Display apparatus and driving device for displaying
US7193637B2 (en) 2001-06-07 2007-03-20 Hitachi, Ltd. Display apparatus and driving device for displaying
US8633881B2 (en) 2001-06-07 2014-01-21 Renesas Electronics Corporation Display apparatus and driving device for displaying
JP2003263138A (ja) * 2001-12-20 2003-09-19 Koninkl Philips Electronics Nv 液晶表示装置の電圧供給回路およびこの回路の較正方法
US7158156B2 (en) 2002-08-26 2007-01-02 Nec Electronics Corporation Display panel driver
JP2004240428A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動装置及び方法
CN100380425C (zh) * 2003-05-28 2008-04-09 瑞萨科技有限公司 自发光显示驱动电路
JP2005234037A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動回路および駆動方法、ならびに電子機器
WO2005093701A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Sony Corporation 表示パネル、表示装置、半導体集積回路及び電子機器
KR100741448B1 (ko) 2004-10-22 2007-07-23 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 표시 장치용 구동 장치
JP2006309127A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその駆動方法
US7705811B2 (en) 2005-04-28 2010-04-27 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting display device and method of driving the same
JP2010286840A (ja) * 2005-08-08 2010-12-24 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光平板表示装置および有機発光平板表示装置の制御方法
JP2007047791A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Samsung Sdi Co Ltd 平板表示装置および平板表示装置の制御方法
JP2007108249A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
KR100850497B1 (ko) 2007-04-16 2008-08-05 주식회사 실리콘웍스 감마 버퍼 배치방법 및 상기 방법을 적용한 평판디스플레이
US9093244B2 (en) 2007-04-16 2015-07-28 Silicon Works Co., Ltd. Method for routing gamma voltages in flat panel display
JP2016524176A (ja) * 2013-04-27 2016-08-12 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. ガンマ抵抗調整装置、駆動回路及び表示装置
JP2018025774A (ja) * 2016-07-27 2018-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100329286B1 (ko) 2002-06-20
US6275207B1 (en) 2001-08-14
TW417077B (en) 2001-01-01
US20020027551A1 (en) 2002-03-07
US6549182B2 (en) 2003-04-15
KR19990062856A (ko) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11175027A (ja) 液晶駆動回路および液晶表示装置
CN100440277C (zh) 显示装置及显示用驱动电路
US7728854B2 (en) Gamma correction device, display apparatus including the same, and method of gamma correction therein
US7006114B2 (en) Display driving apparatus and display apparatus using same
JP4918007B2 (ja) 液晶表示装置用アレイ基板の製造方法
US20050012700A1 (en) Gamma correction circuit, liquid crystal driving circuit, display and power supply circuit
JP2001166751A (ja) 階調表示基準電圧発生回路およびそれを用いた液晶駆動装置
EP0542307A2 (en) Image display device and a method of driving the same
US6876347B2 (en) Liquid crystal display device
JPH10240204A (ja) Lcdソースドライバー
JP2006039205A (ja) 階調電圧発生回路、駆動回路及び電気光学装置
JPH06348235A (ja) 液晶表示装置
JP2002258813A (ja) 液晶駆動装置
JP2004118212A (ja) 表示駆動回路および表示装置
JPH0540451A (ja) 液晶駆動電圧発生回路
JP2005049418A (ja) 液晶表示装置及びその最適階調電圧設定装置
JP2001013478A (ja) 液晶表示装置用ソース・ドライバ及びそれを用いた液晶表示装置
US7385581B2 (en) Driving voltage control device, display device and driving voltage control method
JP4675485B2 (ja) 液晶駆動用半導体集積回路および液晶表示装置
JP2004117598A (ja) 液晶パネルの駆動方法、液晶表示装置及びモニタ
KR100415879B1 (ko) 극성 반전 회로 앞에 클립 회로를 구비한 액정 표시 장치구동 회로
US20050122298A1 (en) [programmable gamma circuit and display apparatus therewith]
JPH11352933A (ja) 液晶表示装置
KR100611533B1 (ko) 액정표시장치
JP2005031609A (ja) 液晶ディスプレイのためのガンマ補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041029