JPH1116082A - 送信位置と受信位置との間で信号を伝送するための装置 - Google Patents
送信位置と受信位置との間で信号を伝送するための装置Info
- Publication number
- JPH1116082A JPH1116082A JP10155727A JP15572798A JPH1116082A JP H1116082 A JPH1116082 A JP H1116082A JP 10155727 A JP10155727 A JP 10155727A JP 15572798 A JP15572798 A JP 15572798A JP H1116082 A JPH1116082 A JP H1116082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- voltage source
- switching regulator
- signal
- transmitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C19/00—Electric signal transmission systems
- G08C19/02—Electric signal transmission systems in which the signal transmitted is magnitude of current or voltage
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Abstract
を提供して、送信位置内部で給電される電力を最適化で
きるようにすることである。 【解決手段】 この課題は本発明により、一定の動作電
圧を形成する回路はスイッチングレギュレータであり、
送信位置に電圧源が設けられ、この電圧源の出力電圧は
信号電流に対して逆方向に変化し、この電圧源はスイッ
チングレギュレータの入力電圧を形成するように構成し
て解決される。
Description
置とが2線線路を介して相互接続されており、この2線
線路を介して2つの限界値間で変化するアナログの信号
電流が伝送され、この信号電流は送信位置内でセンサに
より検出される測定値を表し、かつ送信位置の動作に必
要な給電電流を形成し、送信位置内に送信位置のための
動作電圧を形成する回路が設けられ、送信位置内に制御
可能な電流源が設けられ、この電流源により2線線路を
介して流れる電流が測定値に依存して定められる、送信
位置と受信位置との間で信号を伝送するための装置に関
する。
0744724号明細書から公知である。ただしこの公
知の装置では、送信位置においてセンサおよび測定用変
換器回路に給電される電力を最適化するための手段は説
明されていない。送信位置の動作電圧は常に一定に維持
されなくてはならず、その時点で流れている信号電流に
依存して、送信位置内部の給電電力を大きくまたは小さ
くする必要がある。
に記載した形式の装置を提供して、送信位置内部で給電
される電力を最適化できるようにすることである。
り、一定の動作電圧を形成する回路はスイッチングレギ
ュレータであり、送信位置に電圧源が設けられ、この電
圧源の出力電圧は信号電流に対して逆方向に変化し、こ
の電圧源はスイッチングレギュレータの入力電圧を形成
するように構成して解決される。
スイッチングレギュレータは次のような性質を有してい
る。すなわちこのスイッチングレギュレータは、印加さ
れる入力電圧を一定の出力電圧に変換し、内部の損失を
無視できるため、その出力電圧は入力側での電力と等し
くなる。使用される入力電力は、電圧源の出力電圧を変
化させることにより測定値とは逆方向に変化させること
ができる。すなわち、測定値が低く小さい信号電流が生
じる場合には、スイッチングレギュレータの入力電圧は
上昇される。一方測定値が高く大きい信号電流が生じる
場合には、スイッチングレギュレータの入力電圧は低減
される。
7号明細書から、給電電圧形成のためのスイッチングレ
ギュレータを測定用変換器回路およびセンサに対して使
用することが公知である。ただしこの公知の装置では、
スイッチングレギュレータの入力電圧によって給電され
る電力を調整することはできない。
は従属請求項に記載されている。
て図に即して説明する。
おり、この送信位置10は2線線路14を介して受信位
置12と接続されている。送信位置10は図示の実施例
では測定位置であり、この場合にはセンサ16により測
定値(例えば温度、圧力、湿度、充てんレベル、流量)
が検出される。送信位置10は固有のエネルギ源を有さ
ず、動作に必要な給電電流を2線線路14を介して受信
位置12内の電圧源18から得ている。同じ2線線路1
4を介して、そのつど測定された測定値を表す測定値信
号が送信位置10から受信位置12へ伝送される。一般
的な技術に相応に測定値信号は2線線路14を介して流
れる信号電流ISであり、この信号電流は所定の2つの
値(通常は電流値4mA、20mA)の間で変化する。
電圧源18は直流電圧を送出するので、測定電流ISは
直流電流である。
でに言及されたセンサ16とこのセンサに接続される測
定用変換器回路20とを有する。この測定用変換器回路
は出力側22、24でそのつど検出された2つの測定値
を表す信号を送出する。この2つの信号の目的は後述す
る。
評価回路は2線線路14を介して伝送される信号電流I
Sから測定値の情報を得る。このために2線線路へ測定
抵抗28が挿入され、この測定抵抗において、2線線路
を介して伝送される信号電流ISに比例する電圧UMが
形成され、評価回路26へ供給される。図1の概略的な
回路図では受信位置12にさらに、抵抗28の他に負荷
となる抵抗30が示されており、この負荷は2線線路1
4の受信側に配置される。
能な電流源32により調整される。この電流源には測定
用変換器回路20により出力側24に送出される信号
が、求めるべき信号電流ISのための制御信号として供
給される。そのつど検出された測定値に依存して2線線
路内を流れる信号電流ISは電流源32の相応の制御に
より定められる。
0は制御可能な電圧源34および逓降形のスイッチング
レギュレータ36を有する。この逓降形のスイッチング
レギュレータは測定用変換器回路20およびセンサ16
に対して一定の動作電圧を形成する目的で使用される。
スイッチングレギュレータ36の入力電圧は電圧源34
から供給され、電圧源34の出力電圧の値は測定用変換
器回路20から出力側22に送出される信号により制御
可能である。
な電圧源34と接続して使用することにより、測定用変
換器回路20およびセンサ16に常に最大限の電力を供
給することができる。スイッチングレギュレータ36は
この場合に、入力電圧が上昇されても測定用変換器回路
20およびセンサ16の動作電圧を一定の値に維持す
る。このためスイッチングレギュレータ36での入力電
圧の上昇により比較的高い入力電力が供給されると、比
較的高い出力電圧が得られる。センサ16により検出さ
れた測定値のうち測定値領域の下方端の値では、信号電
流ISは同様に信号電流領域の下方の値(上述の例によ
れば4mA)をとり、スイッチングレギュレータ36で
の入力電力も低い値をとる。なぜならこの値は信号電流
と入力電圧の積から形成されるからである。測定用変換
器回路20からの制御信号により電圧源34の出力電圧
はこの場合に上昇され、スイッチングレギュレータ36
の入力側に給電される電力も同様に上昇される。この上
昇された電力は測定用変換器回路20およびセンサ16
の動作のためにも使用される。
く、大きい信号電流ISを生じさせる場合には、測定用
変換器回路20からの制御信号を用いて、電圧源34に
よりスイッチングレギュレータ36の入力側に形成され
る入力電圧は低減される。なぜならこの場合には信号電
流ISが大きいため測定用変換器回路20およびセンサ
16の動作のための電力も充分に供給されているからで
ある。
される測定値に依存する電圧をどのような限界値間の範
囲で変化させるかは複数の要因に依存している。すなわ
ち例えば給電電圧源18の出力電圧、測定抵抗28およ
び抵抗30から形成される受信位置12内の負荷、申し
分のない動作のために送信位置10で印加される最小端
子電圧UKに依存する。
り形成される電圧Ueおよび信号電流ISが測定値Mに
依存してどのように変化するかが示されている。測定値
Mはこの場合に正規化されて示されている。すなわちこ
の測定値は最小値で正規化値0を有し、最大値で正規化
値1を有する。上述の2線線路を使用する技術では信号
電流ISは最小測定値において4mAの値をとり、最大
測定値において20mAの値をとる。この実施例では、
最小測定値での入力電圧Ue12Vが最大測定値での入
力電圧Ue10Vに変化する。これらの値はここでは単
に例として示されているにすぎない。適用例に応じてこ
れらの値は変更されてよい。
例が示されている。図1の実施例とは異なってこの場合
には、電圧源34は測定用変換器回路20の出力信号に
よって制御されるのではなく、直接に送信位置での端子
電圧UKにより制御される。端子電圧はこの目的に対し
ても使用可能である。なぜなら、センサ16により検出
され、かつ信号電流ISを生じさせる測定値に関連して
この端子電圧も同様に一義的だからである。受信位置1
2内を流れる信号電流ISは再び端子電圧UKを受信位
置内部の電圧降下に基づいて定める。
置を用いて測定用変換器回路20およびセンサ16に給
電される電力を最適化することができる。この原理の適
用は所定の測定用変換器回路およびセンサに限定されな
い。例えばこの装置は簡単な手段で、パルス波レーダ方
式または周波数変調連続波レーダ方式によって作動され
るマイクロ波による充てんレベル測定装置において使用
される。
めの装置の第1の実施例の略図である。
レータの入力電圧間の関係を説明するためのダイアグラ
ムである。
めの装置の第2の実施例の略図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 送信位置(10)と受信位置(12)と
が2線線路(14)を介して相互接続されており、 該2線線路を介して2つの限界値間で変化するアナログ
の信号電流(IS)が伝送され、 該信号電流は前記送信位置(10)でセンサ(16)に
より検出される測定値を表し、かつ前記送信位置(1
0)の動作に必要な給電電流を形成し、 前記送信位置(10)に該送信位置(10)に対して一
定の動作電圧を形成する回路(36)が設けられ、 前記送信位置(10)に制御可能な電流源(32)が設
けられ、 該電流源により2線線路(14)を介して流れる電流が
測定値に依存して定められる、送信位置と受信位置との
間で信号を伝送するための装置において、 前記一定の動作電圧を形成する回路(36)はスイッチ
ングレギュレータであり、 前記送信位置(10)に電圧源(34)が設けられ、 該電圧源の出力電圧は信号電流に対して逆方向に変化
し、 前記電圧源は前記スイッチングレギュレータ(36)の
入力電圧を形成する、ことを特徴とする送信位置と受信
位置との間で信号を伝送するための装置。 - 【請求項2】 前記電圧源(34)は前記測定用変換器
回路(20)により形成される制御信号により制御さ
れ、前記測定用変換器回路(20)はセンサ(16)か
ら送出された測定値を表す信号を処理する、請求項1記
載の装置。 - 【請求項3】 前記電圧源(34)は、前記送信位置
(10)の入力端子から取り出された、2線線路(1
4)での電圧(UK)に相応する制御信号により制御さ
れる、請求項1記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19723645.6 | 1997-06-05 | ||
DE19723645A DE19723645B4 (de) | 1997-06-05 | 1997-06-05 | Anordnung zur Signalübertragung zwischen einer Geberstelle und einer Empfangsstelle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1116082A true JPH1116082A (ja) | 1999-01-22 |
JP2960717B2 JP2960717B2 (ja) | 1999-10-12 |
Family
ID=7831521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10155727A Expired - Fee Related JP2960717B2 (ja) | 1997-06-05 | 1998-06-04 | 送信位置と受信位置との間で信号を伝送するための装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6140940A (ja) |
EP (1) | EP0883097B1 (ja) |
JP (1) | JP2960717B2 (ja) |
DE (2) | DE19723645B4 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0524630A2 (en) * | 1991-07-24 | 1993-01-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Composition for use in a transparent and electrically conductive film and a method for making the film |
JP2009535892A (ja) * | 2006-04-28 | 2009-10-01 | マイクロ・モーション・インコーポレーテッド | バス・ループ電力インターフェース及び方法 |
JP2011529601A (ja) * | 2008-07-31 | 2011-12-08 | マイクロ・モーション・インコーポレーテッド | 2線式の機器用バスにおいて消費電力を予測的に制限するためのバス機器および方法 |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19919084C2 (de) * | 1999-04-27 | 2001-05-31 | Micronas Gmbh | Zweidrahtsensoreinrichtung |
DE19925943A1 (de) * | 1999-06-08 | 2000-12-21 | Krohne Messtechnik Kg | Schaltungsanordnung zur Meßwerterfassung, -übertragung und -auswertung |
DE29917651U1 (de) * | 1999-10-07 | 2000-11-09 | Siemens AG, 80333 München | Meßumformer sowie Prozeßleitsystem |
ATE423303T1 (de) * | 2000-05-19 | 2009-03-15 | Flowtec Ag | Gesteuerte stromquellen von zwei-leiter- messgeräten |
DE10034684A1 (de) * | 2000-07-17 | 2002-01-31 | Endress Hauser Gmbh Co | Meßeinrichtung zur Messung einer Prozeßvariablen |
DE20013501U1 (de) | 2000-08-04 | 2000-12-07 | Richard Hirschmann GmbH & Co., 72654 Neckartenzlingen | Schaltungsanordnung zum Anschließen eines Sensors oder Aktuators an eine Busleitung |
US6930956B2 (en) * | 2002-01-18 | 2005-08-16 | Siemens Milltronics Process Instruments, Inc. | Current loop control circuit for a time of flight ranging system |
CA2374795A1 (en) * | 2002-03-05 | 2003-09-05 | Siemens Milltronics Process Instruments Inc. | Current limiter with low drop voltage for surge protection and fuse protection |
EP1471641A1 (de) * | 2003-04-25 | 2004-10-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Steuereingangsschaltung für ein elektrisches Gerät |
US20060265105A1 (en) * | 2005-05-20 | 2006-11-23 | Hughes Albert R | Loop-powered field instrument |
US7480487B2 (en) * | 2005-05-20 | 2009-01-20 | Dresser, Inc. | Power regulation for field instruments |
WO2007132389A1 (en) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Nxp B.V. | Current interface with a blocking capacitor attached to an additional pin |
DE102007021099A1 (de) | 2007-05-03 | 2008-11-13 | Endress + Hauser (Deutschland) Ag + Co. Kg | Verfahren zum Inbetriebnehmen und/oder Rekonfigurieren eines programmierbaren Feldmeßgeräts |
DE102007035710A1 (de) * | 2007-07-30 | 2009-02-05 | Siemens Ag | Messumformer und Stellungsregler zum Anschließen an eine Zweileiter-Stromschleife sowie deren Verwendung |
EP2053254B1 (de) * | 2007-10-24 | 2010-03-17 | Festo AG & Co. KG | Fluidische Ventilanordnung mit wenigstens einem Elektromagnetventil und einem Identifikationsdatenspeicher |
DE102007058608A1 (de) | 2007-12-04 | 2009-06-10 | Endress + Hauser Flowtec Ag | Elektrisches Gerät |
DE102007062919A1 (de) | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Vorrichtung zur Diagnose und/oder Ermittlung von Betriebs- bedingungen und/oder von Umgebungsbedingungen eines Feldgeräts der Prozessautomatisierungstechnik |
DE102008022373A1 (de) | 2008-05-06 | 2009-11-12 | Endress + Hauser Flowtec Ag | Meßgerät sowie Verfahren zum Überwachen eines Meßgeräts |
DE102009024853A1 (de) * | 2008-06-12 | 2009-12-17 | Abb Technology Ag | Fernmesstechnische Einrichtung mit einem schleifengespeisten Gerät und Verfahren zu dessen Betriebsspannungsversorgung |
RU2449378C1 (ru) * | 2008-07-31 | 2012-04-27 | Майкро Моушн, Инк. | Инструмент шины и способ для прогнозируемого ограничения энергопотребления в двухпроводной инструментальной шине |
DE102008043178A1 (de) * | 2008-10-24 | 2010-04-29 | Endress + Hauser Wetzer Gmbh + Co. Kg | Feldgerät der Prozessautomatisierungstechnik |
DE102008043199A1 (de) * | 2008-10-27 | 2010-04-29 | Endress + Hauser Process Solutions Ag | Autarkes Feldgerät |
DE102009005220A1 (de) * | 2009-01-20 | 2010-04-22 | Continental Automotive Gmbh | Konstante Laststrommodulation für Sensoren |
DE102009014252A1 (de) * | 2009-03-20 | 2010-09-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Feldgerät zur Prozessinstrumentierung |
CN102227757B (zh) * | 2009-10-21 | 2014-06-25 | 旭化成微电子株式会社 | 两线式传送器 |
EP2561603B1 (de) | 2010-04-19 | 2019-09-04 | Endress+Hauser Flowtec AG | Treiberschaltung für einen messwandler sowie damit gebildetes messsystem |
DE202010006553U1 (de) | 2010-05-06 | 2011-10-05 | Endress + Hauser Flowtec Ag | Elektronisches Meßgerät mit einem Optokoppler |
DE102010030924A1 (de) | 2010-06-21 | 2011-12-22 | Endress + Hauser Flowtec Ag | Elektronik-Gehäuse für ein elektronisches Gerät bzw. damit gebildetes Gerät |
JP5141790B2 (ja) * | 2010-10-05 | 2013-02-13 | 横河電機株式会社 | 2線式伝送器 |
DE102010062310A1 (de) | 2010-12-01 | 2012-06-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Schaltungsanordnung zur Übertragung eines Digitalsignals mit einem Optokoppler |
DE102011050007B4 (de) * | 2011-04-29 | 2015-10-22 | Samson Ag | Stellungsregler |
DE102011076838A1 (de) | 2011-05-31 | 2012-12-06 | Endress + Hauser Flowtec Ag | Meßgerät-Elektronik für ein Meßgerät-Gerät sowie damit gebildetes Meßgerät-Gerät |
DE102011089941A1 (de) * | 2011-12-27 | 2013-06-27 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung eines Grenzwertes einer Prozessgröße |
DE102013100799A1 (de) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Endress + Hauser Flowtec Ag | Umformerschaltung mit einer Stromschnittstelle sowie Meßgerät mit einer solchen Umformerschaltung |
DE102013109096A1 (de) | 2013-08-22 | 2015-02-26 | Endress + Hauser Flowtec Ag | Gegen Manipulation geschütztes elektronisches Gerät |
DE102013114377A1 (de) * | 2013-12-18 | 2015-06-18 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Feldgerät zur Erfassung oder Überwachung einer physikalischen oder chemischen Prozessgröße eines Mediums |
DE102014108107A1 (de) | 2014-06-10 | 2015-12-17 | Endress + Hauser Flowtec Ag | Spulenanordnung sowie damit gebildeter elektromechanischer Schalter bzw. Meßumformer |
DE102016114860A1 (de) | 2016-08-10 | 2018-02-15 | Endress + Hauser Flowtec Ag | Treiberschaltung sowie damit gebildete Umformer-Elektronik bzw. damit gebildetes Meßsystem |
DE102017102678A1 (de) | 2017-02-10 | 2018-08-16 | Endress+Hauser SE+Co. KG | Feldgerät zur Bestimmung eines Grenzwertes |
DE102017130775A1 (de) | 2017-12-20 | 2019-06-27 | Endress+Hauser SE+Co. KG | Feldgeräteelektronik für ein Feldgerät der Automatisierungstechnik |
JP7010205B2 (ja) * | 2018-12-25 | 2022-01-26 | 横河電機株式会社 | 2線式伝送器 |
DE102019201322A1 (de) * | 2019-02-01 | 2020-08-06 | Vega Grieshaber Kg | Analog-Digitaler Mischbetrieb für einen Sensoreingang |
DE102022119145A1 (de) | 2022-07-29 | 2024-02-01 | Endress+Hauser Flowtec Ag | Anschlussschaltung für ein Feldgerät und Feldgerät |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3783387A (en) * | 1972-06-14 | 1974-01-01 | Gen Electric | Noise detector circuit |
JPS56140495A (en) * | 1980-03-31 | 1981-11-02 | Yokogawa Electric Works Ltd | 2-wire type transmitter |
US4520488A (en) * | 1981-03-02 | 1985-05-28 | Honeywell, Inc. | Communication system and method |
US4806905A (en) * | 1986-10-01 | 1989-02-21 | Honeywell Inc. | Transmitter for transmitting on a two-wire transmitting line |
FR2629609B1 (fr) * | 1988-03-31 | 1990-12-28 | Jacques Lewiner | Perfectionnements aux circuits electroniques d'interrogation |
CA1311032C (en) * | 1989-03-31 | 1992-12-01 | Stanley Chlebda | Two-wire telemetering system including power regulated transmitting device |
US5416723A (en) * | 1993-03-03 | 1995-05-16 | Milltronics Ltd. | Loop powered process control transmitter |
DE4412388A1 (de) * | 1994-06-08 | 1995-12-14 | Hoenicke Helmut Prof Dipl Ing | Leistungssparende Elektronikschaltung zur Stromversorgung elektro-pneumatischer Stellungsregler mit Mikrocontroller |
DE59509491D1 (de) * | 1995-05-24 | 2001-09-13 | Endress Hauser Gmbh Co | Anordnung zur leitungsgebundenen Energieversorgung eines Signalgebers vom Singnalempfänger |
-
1997
- 1997-06-05 DE DE19723645A patent/DE19723645B4/de not_active Revoked
-
1998
- 1998-05-28 DE DE59807514T patent/DE59807514D1/de not_active Revoked
- 1998-05-28 EP EP98109740A patent/EP0883097B1/de not_active Revoked
- 1998-06-03 US US09/089,688 patent/US6140940A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-04 JP JP10155727A patent/JP2960717B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0524630A2 (en) * | 1991-07-24 | 1993-01-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Composition for use in a transparent and electrically conductive film and a method for making the film |
JP2009535892A (ja) * | 2006-04-28 | 2009-10-01 | マイクロ・モーション・インコーポレーテッド | バス・ループ電力インターフェース及び方法 |
JP2011529601A (ja) * | 2008-07-31 | 2011-12-08 | マイクロ・モーション・インコーポレーテッド | 2線式の機器用バスにおいて消費電力を予測的に制限するためのバス機器および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19723645A1 (de) | 1998-12-10 |
EP0883097A3 (de) | 1999-02-17 |
US6140940A (en) | 2000-10-31 |
JP2960717B2 (ja) | 1999-10-12 |
DE59807514D1 (de) | 2003-04-24 |
DE19723645B4 (de) | 2006-04-13 |
EP0883097A2 (de) | 1998-12-09 |
EP0883097B1 (de) | 2003-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2960717B2 (ja) | 送信位置と受信位置との間で信号を伝送するための装置 | |
CA2175639C (en) | Arrangement for signal transmission between a transmitting station and a receiving station | |
US6961665B2 (en) | Power management mechanism for loop powered time of flight and level measurement systems | |
JP2735174B2 (ja) | 2線式通信方法 | |
EP2656023B2 (en) | Loop-powered field device | |
US6512358B2 (en) | Measuring device for measuring a process variable | |
US4422073A (en) | Combustible gas detection system | |
US4706703A (en) | Fluid control valve | |
US4607247A (en) | On-line serial communication interface from a transmitter to a current loop | |
JPH0865196A (ja) | 双方向通信システム | |
EP0213767B1 (en) | Current loop arrangements | |
US4794372A (en) | Two-wire DC signal telemetering system | |
US6443019B1 (en) | Torque sensor and method of producing a torque-dependent signal | |
CN108692792B (zh) | 用于平台液位遥测系统的雷达式监控装置 | |
EP0212897B1 (en) | On-line serial communication interfaces | |
JPS62179097A (ja) | 2線式発信器 | |
JPS5821039Y2 (ja) | 2 センシキデンソウキ | |
JP3139502B2 (ja) | アナログ・ディジタル通信方法およびその装置 | |
US5159576A (en) | Automatic sensor identification for ultrasonic proximity switches | |
KR100453512B1 (ko) | 표면탄성파 공진기를 이용한 센서 시스템 | |
JPH021676Y2 (ja) | ||
JPH01159800A (ja) | 線式データ伝送方法 | |
JPH01283700A (ja) | フイールド計器の通信方法 | |
JPH09288794A (ja) | パルス信号を出力する伝送器と通信端末器との通信方式 | |
JP2841893B2 (ja) | 電流/圧力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |