JPH11141577A - 一方向クラッチ - Google Patents
一方向クラッチInfo
- Publication number
- JPH11141577A JPH11141577A JP9317759A JP31775997A JPH11141577A JP H11141577 A JPH11141577 A JP H11141577A JP 9317759 A JP9317759 A JP 9317759A JP 31775997 A JP31775997 A JP 31775997A JP H11141577 A JPH11141577 A JP H11141577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- way clutch
- retainer
- diameter portion
- outer ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D41/00—Freewheels or freewheel clutches
- F16D41/06—Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
- F16D41/069—Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
- F16D41/07—Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Abstract
れずに内外輪間に簡便に取付けることができ、且つ、そ
のまま軸方向にも拘束される一方向クラッチを提供する
こと。 【解決手段】 弾性変形可能な材料からなるリテーナ1
5は、スプラグ13を保持する保持孔が形成された筒部
18と、スリットが形成されたフランジ部からなり、フ
ランジ部は、スリットによって、大径部17Bと小径部
17Aに区分されている。一方向クラッチ10は、フラ
ンジ部の大径部17Bが撓んだ状態で外輪と内輪の間に
挿入され、外輪の内壁に形成されたフランジ受け入れ溝
の位置まで移動されると、フランジ部の大径部17Bは
もとの形状に戻ろうとしてフランジ受け入れ溝に嵌り込
むので、一方向クラッチ10は、その位置で軸方向に拘
束される。
Description
機械等の駆動軸と従動軸との間に組み込まれ、駆動軸の
一方向回転の動力のみ従動軸に伝達するスプラグ型一方
向クラッチの技術分野に属する。
動軸との間に組み込まれ、外輪と内輪の間にあるスプラ
グを介して、駆動軸からの一定方向の回転力を従動軸に
伝達するものである。駆動軸からスプラグに一定方向の
回転力が加わると、スプラグが外輪と内輪との間に噛み
込まれて、従動軸にトルクの伝達が行なわれるが、反対
方向の回転力が加わると、スプラグは外輪と内輪の間に
噛み込まれることがなく、駆動軸と従動軸との間でのト
ルクの伝達は行なわれない。
7に示されるものがある。この一方向クラッチ40は、
外輪41と内輪42との間に噛み込まれる複数のスプラ
グ43と、外輪41と内輪42の間に介在してスプラグ
43を保持するリテーナ45を具えている。リテーナ4
5は、スプラグ43の保持孔44が形成された筒部48
と(図7参照)、短径部Aと長径部Bを有する長円形に
形成されたフランジ47(図6参照)から構成されてい
る。
状のスプリング46が装着されており、筒部48の保持
孔44にスプラグ43を挿入して、スプラグ43に形成
されたスプリング受け溝60にスプリング46が嵌め込
まれると、スプリング46の押圧力によってスプラグ4
3が保持孔44に保持されるようになっている。かくし
て、複数のスプラグ43がリテーナ45に装着されて、
一方向クラッチ40が構成される。
された後、リテーナ45の内側に内輪42が位置し、外
側に外輪41が位置するように、外輪41と内輪42の
間に一方向クラッチ40が組み込まれる。リテーナ45
のフランジ47は長径部Bと短径部Aを有する長円形に
形成されているので、クラッチ40の組み込みの際に、
外輪41の側部に形成された円形の座ぐり孔50に圧接
されると、フランジ47の長径部Bが座ぐり孔50に強
制的に押し込まれて、外輪42と一方向クラッチ40が
固定される。
0は、外輪41の側部に形成された座ぐり孔50を有す
る場合にしか取付けられず、しかも、軸方向には取付け
状態を拘束するものが何もないため、別途、軸方向に一
方向クラッチ40を拘束する部材を必要とした。また、
このクラッチ40は、常に、径が小さい筒部48側から
取付開口部に挿入されなければならないので、取付けら
れる一方向クラッチ40の作動方向も、必然的に限定さ
れることになる。
の間に介在する複数のスプラグと、前記スプラグを保持
するリテーナと、前記リテーナにガイドされ前記スプラ
グを噛み合い方向に付勢するスプリングとからなる一方
向クラッチにおいて、前記リテーナは複数のスリットを
具えた一方端のフランジと前記スプラグの保持孔を具え
た筒部からなり、弾性変形可能な材料で形成され、前記
フランジは前記スリットによって隔てられた大径部と小
径部とからなり、前記フランジの大径部が前記外輪内周
に形成されたフランジ受け入れ溝に前記リテーナの弾性
により該大径部を撓ませることによって押し込められ係
合することを特徴とする、一方向クラッチ、によって前
記の課題を解決した。
の大径部がその弾性変形を利用して押し入れられるフラ
ンジ受け入れ溝が形成されている。本発明の一方向クラ
ッチを外輪と内輪との間に取付ける際には、リテーナの
フランジの大径部を、その弾性変形を利用して撓ませ、
外輪と内輪との間を移動させ、フランジの大径部が外輪
に形成されたフランジ受け入れ溝に達すると、弾性変形
によって撓んでいたフランジの大径部がもとの形状に戻
ろうとし、外輪に形成された溝に係合する。外輪のフラ
ンジ受け入れ溝の深さは、フランジの大径部の外径との
関係で、通常の作動状態ではフランジが外れない程度の
値に設定しておく。
第1実施形態の一方向クラッチ10について説明する。
図1はこの一方向クラッチ10の正面図である。この一
方向クラッチ10は、従来の一方向クラッチ40と同様
に、外輪21と内輪22との間に噛み込まれる複数のス
プラグ13と、外輪21と内輪22の間に介在してスプ
ラグ13を保持するリテーナ15を具えている。
るリテーナ15を示し、図2(a)はその正面図、図2
(b)は図2(a)のb−b線縦断面図である。このリ
テーナ15は、容易に弾性変形するように、例えば、薄
い鋼板製であり、フランジ17と筒部18とで構成され
ている。筒部18には、スプラグ13を受け入れて保持
するためのスプラグ保持孔181が形成されている。フ
ランジ17には外周から各スプラグ保持孔181に至る
スリット171が全部で6本形成されており、この6本
のスリット171によって、フランジ17は3つの大径
部17Bと3つの小径部17Aを交互に具えるように区
分されている。なお、スリット171が各スプラグ保持
孔181に至るまで形成されているのは、後述する大径
部17Bの弾性変形を容易にするためである。また、弾
性変形を容易にするように、各大径部17Bの両側のス
リットは、リテーナ15の中心を挟んでほぼ平行な関係
で延びている。
本形成されたものを示したが、これは例示であり、スリ
ット171の本数は6本に限定されることはない。フラ
ンジ17が少なくとも2つの大径部17Bと2つの小径
部17Aを具えるように区分されればよい。
ほぼ矩形状の取り外し用切欠172が、大径部17Bと
小径部17Aの間に、等間隔に3箇所形成されている。
この取り外し用切欠172は、既に組み込まれたクラッ
チ10の取り外しを容易にするだけでなく、取付けられ
たクラッチ10への油注入孔としても使用することがで
きるものであり、このような働きを果すものであれば、
形成する数及び形状は、図2(a)に記載されたものに
限定されるものではない。例えば、大径部17Bにのみ
設けてもよい。
状のコイルスプリング16が装着されており、筒部18
の保持孔181にスプラグ13を挿入して、スプラグ1
3に形成されたスプリング受け溝131にコイルスプリ
ング16が嵌め込まれると、コイルスプリング16の押
圧力によってスプラグ13が保持孔181に保持され
る。上記のように、複数のスプラグ13がリテーナ15
に装着されて、一方向クラッチ10が構成される。リテ
ーナ15に複数のスプラグ13が装着された後、リテー
ナ15の内側に内輪22が位置し、外側に外輪21が位
置するように組み込まれる。
ラッチ10が外輪21と内輪22との間に組み込まれた
状態を示し、図3(a)は閉塞端が存在しない外輪21
に組み込まれた状態、図3(b)は紙面の左側に閉塞端
が位置する外輪に筒部側から組み込まれた状態、そし
て、図3(c)は紙面の右側に閉塞端が位置する外輪に
フランジ側から組み込まれた状態をそれぞれ示してい
る。外輪21には、リテーナ15のフランジ17の大径
部17Bを受け入れて、リテーナ15を固定するための
フランジ受け入れ溝23が形成されている。このフラン
ジ受け入れ溝23は、外輪21の内壁の所定の位置に、
外輪21と同軸的に、フランジ17の小径部17Aより
も大きく、且つ、フランジ17の大径部17Bより僅か
に小さい内径となるような深さで形成されている。
組み込む際に、フランジ17の大径部17Bは外輪21
の内径よりも大きく形成されているので、そのままでは
外輪21内部に組み込むことができないが、弾性を具え
たフランジ17に形成されたスリット171によって大
径部17Bが容易に撓むので、外輪21内部の所望の位
置に容易にリテーナ15を移動させることができる。大
径部17Bが撓んだ状態で、外輪21内壁に形成された
フランジ受け入れ溝23の位置まで移動させると、大径
部17Bはもとの形状に戻ろうとして、フランジ受け入
れ溝23に嵌り込んで固定される。この固定状態の強さ
は、通常の使用状態では外れないものであることが必要
であり、フランジ受け入れ溝23の深さと、大径部17
Bの変形前の外径の値を調整することによって適宜調整
することができる。
0は、フランジ受け入れ溝23を形成した外輪でありさ
えすれば、任意の形状の外輪に取付けることができる。
また、取付開口部に対して、リテーナ15の筒部18側
からでもフランジ17側からでも挿入することができる
ので、一方向クラッチの任意の作動方向を得ることがで
きる。
方向クラッチに使用されるリテーナ25を示し、図4
(a)はその正面図、図4(b)は図4(a)における
b−b線縦断面図を示す。このリテーナ25は、第1実
施形態のクラッチ10で使用されるリテーナ15と同様
に、フランジ27と筒部28からなり、薄い鋼板等で形
成されており、容易に弾性変形することができる。
されるリテーナ15と同様に、筒部28にはスプラグ1
3を受け入れるためのスプラグ保持孔281が、フラン
ジ27には、フランジ27を大径部27Bと小径部27
Aに区分するスリット271及び、取り外し用切欠27
2が形成されている。大径部27Bの外径は、外輪21
に形成されたフランジ受け溝23の内径よりもやや大き
く形成されている。
は、フランジ27の反対側からフランジ27に向って、
漸増している。この形状によって、筒部28側から一方
向クラッチを組み込むことが容易になる。この実施形態
でのフランジ27は、筒部28との連結部で、筒部28
に対して直角よりもやや筒部28側に傾斜した角度で形
成されている。上記の構成のリテーナ25には、第1実
施形態のリテーナ15と同様に複数のスプラグ13が装
着される。
クラッチは外輪21と内輪22との間に位置するように
組み込まれる。フランジ27の大径部27Bが外輪21
内壁のフランジ受け溝23に係合すると、大径部27B
は縮径する方向に弾性変形した状態となる。大径部27
Bの弾性変形によって生じる弾性力は、フランジ27と
筒部28の連結部を介して筒部28にも作用し、フラン
ジ27と筒部28の連結部も中心方向に縮径する方向に
弾性変形する。従って、外輪21に固定された状態で
は、リテーナ25の筒部28の径は全体に亘ってほぼ同
一となる。フランジ27、及び筒部28の弾性変形によ
って生じる弾性反発力で、フランジ27の大径部27B
はフランジ受け溝23に押し付けられ、大径部27Bと
フランジ受け溝23の間には摩擦力が発生する。従っ
て、フランジ27、及び筒部28の傾斜角の大きさを調
整してこの摩擦力を調整することによって、いわゆる
「ドラグ」の値を調整することができる。
一方向クラッチに使用されるリテーナ35であり、図5
(a)はその正面図、図5(b)は図5(a)における
b−b線縦断面図を示す。このリテーナ35も、第1実
施形態のクラッチ10で使用されるリテーナ15と同様
にフランジ37と筒部38からなり、薄い鋼板等で形成
され、容易に弾性変形させることができる。また、第1
実施形態のクラッチ10で使用されるリテーナ15と同
様に、筒部38にはスプラグ13を受け入れるための保
持孔381が、フランジ37には、フランジ37を大径
部37Bと小径部37Aに区分するスリット371、及
び取り外し用切欠372が形成されている。フランジ3
7の大径部37Bの外径は、外輪21に形成されたフラ
ンジ受け溝の内径23よりもやや大きく形成されてい
る。大径部37Bの外端面には、外周方向からさらに径
方向に延びる凸部39が形成されている。このように、
凸部39が形成されているので、この実施形態の大径部
37Bの外径は、第1実施形態及び第2実施形態のフラ
ンジ17,27の大径部17B,27Bの外径よりも大
きくなる。
壁のフランジ受け溝23に係合すると、大径部37Bは
縮径する方向に弾性変形した状態となる。フランジ37
の弾性変形による弾性反発力によって、大径部37Bの
凸部39はフランジ受け溝23に押し付けられる。
擦力の大きさ、従って、「ドラグ」の程度は、凸部39
の外周端からの突出量を変化させることによって調整す
ることができる。
せて、実施することができる。
の間に組み込む際に、フランジの大径部の弾性変形を利
用して、外輪内を自由に移動させることができるので、
相手の取付構造が限定されず、且つ、一方向クラッチの
取付け方向も限定されない効果がある。また、請求項
3,4の構成では「ドラグ」の調整が容易になり、請求
項5,6の構成では、取付けられた一方向クラッチの取
り外しが容易になる効果がある。
面図。
2(a)は正面図、図2(b)は図2(a)のb−b線
縦断面図。
輪と内輪の間に取付けた状態を示し、図3(a)は閉塞
端の存在しない外輪に組み込んだ状態、図3(b)は左
側に閉塞端が位置する外輪に組み込んだ状態、図3
(c)は右側に閉塞端が位置する外輪に組み込んだ状
態。
るリテーナを示し、図4(a)は正面図、図4(b)は
図4(a)のb−b線縦断面図。
るリテーナを示し、図5(a)は正面図、図5(b)は
図4(a)のb−b線縦断面図。
Claims (6)
- 【請求項1】 外輪と内輪との間に介在する複数のスプ
ラグと、前記スプラグを保持するリテーナと、前記リテ
ーナにガイドされ前記スプラグを噛み合い方向に付勢す
るスプリングとからなる一方向クラッチにおいて、 前記リテーナは複数のスリットを具えた一方端のフラン
ジと前記スプラグの保持孔を具えた筒部からなり、弾性
変形可能な材料で形成され、 前記フランジは前記スリットによって隔てられた大径部
と小径部とからなり、 前記フランジの大径部が前記外輪内周に形成されたフラ
ンジ受け入れ溝に前記リテーナの弾性により該大径部を
撓ませることによって押し込められ係合することを特徴
とする、一方向クラッチ。 - 【請求項2】 前記フランジの大径部の外径が前記外輪
内径より大きく、前記小径部の外径が該外輪内径より小
さい、請求項1の一方向クラッチ。 - 【請求項3】 前記筒部の径が前記フランジのある一方
端に向かって漸増しており、前記フランジが前記筒部側
に向かって傾斜している、請求項1又は2の一方向クラ
ッチ。 - 【請求項4】 前記フランジの大径部外周に凸部が形成
されている、請求項1乃至3の一方向クラッチ。 - 【請求項5】 前記フランジに取り外し用切欠が形成さ
れている、請求項1乃至4のいずれかの一方向クラッ
チ。 - 【請求項6】 前記取り外し用切欠が、前記フランジの
大径部に形成されている、請求項5の一方向クラッチ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9317759A JPH11141577A (ja) | 1997-11-05 | 1997-11-05 | 一方向クラッチ |
US09/185,712 US6125978A (en) | 1997-11-05 | 1998-11-04 | One-way clutch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9317759A JPH11141577A (ja) | 1997-11-05 | 1997-11-05 | 一方向クラッチ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11141577A true JPH11141577A (ja) | 1999-05-25 |
Family
ID=18091734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9317759A Pending JPH11141577A (ja) | 1997-11-05 | 1997-11-05 | 一方向クラッチ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6125978A (ja) |
JP (1) | JPH11141577A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006177508A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Jtekt Corp | スプラグ型の一方向クラッチおよび該一方向クラッチを備える動力伝達装置等 |
JP2007092913A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Jtekt Corp | 一方向クラッチ |
WO2017065776A1 (en) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Clutch with wedge plate segments |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8465425B2 (en) | 1998-04-30 | 2013-06-18 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US8688188B2 (en) | 1998-04-30 | 2014-04-01 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US6175752B1 (en) | 1998-04-30 | 2001-01-16 | Therasense, Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US6949816B2 (en) | 2003-04-21 | 2005-09-27 | Motorola, Inc. | Semiconductor component having first surface area for electrically coupling to a semiconductor chip and second surface area for electrically coupling to a substrate, and method of manufacturing same |
US8480580B2 (en) | 1998-04-30 | 2013-07-09 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US9066695B2 (en) | 1998-04-30 | 2015-06-30 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US8346337B2 (en) | 1998-04-30 | 2013-01-01 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US8974386B2 (en) | 1998-04-30 | 2015-03-10 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
US6560471B1 (en) | 2001-01-02 | 2003-05-06 | Therasense, Inc. | Analyte monitoring device and methods of use |
AU2002309528A1 (en) | 2001-04-02 | 2002-10-15 | Therasense, Inc. | Blood glucose tracking apparatus and methods |
US6892868B2 (en) * | 2001-07-05 | 2005-05-17 | Koyo Seiko Co., Ltd. | One-way clutch |
EP1578262A4 (en) | 2002-12-31 | 2007-12-05 | Therasense Inc | CONTINUOUS BLOOD SUGAR MONITORING SYSTEM AND USE METHOD |
US8066639B2 (en) | 2003-06-10 | 2011-11-29 | Abbott Diabetes Care Inc. | Glucose measuring device for use in personal area network |
US20050029071A1 (en) * | 2003-08-07 | 2005-02-10 | Yi-Hsung Hsu | Noise-free sprocket wheel |
CA2556331A1 (en) | 2004-02-17 | 2005-09-29 | Therasense, Inc. | Method and system for providing data communication in continuous glucose monitoring and management system |
JP4406600B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2010-01-27 | Nskワーナー株式会社 | 一方向クラッチ |
US8112240B2 (en) | 2005-04-29 | 2012-02-07 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for providing leak detection in data monitoring and management systems |
US7766829B2 (en) | 2005-11-04 | 2010-08-03 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and system for providing basal profile modification in analyte monitoring and management systems |
US8226891B2 (en) | 2006-03-31 | 2012-07-24 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring devices and methods therefor |
US7620438B2 (en) | 2006-03-31 | 2009-11-17 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and system for powering an electronic device |
US20080071158A1 (en) | 2006-06-07 | 2008-03-20 | Abbott Diabetes Care, Inc. | Analyte monitoring system and method |
US20080157637A1 (en) * | 2006-11-07 | 2008-07-03 | Potenco, Inc. | Secondary attachment for human power generation |
US7747355B2 (en) * | 2006-11-07 | 2010-06-29 | Potenco, Inc. | Electrical power generator with adaptive coupling |
US20080150378A1 (en) * | 2006-11-07 | 2008-06-26 | Potenco, Inc. | Human power generation using a pulley |
US8093731B2 (en) * | 2006-11-07 | 2012-01-10 | Potenco, Inc. | Gearless human power generation |
US8930203B2 (en) | 2007-02-18 | 2015-01-06 | Abbott Diabetes Care Inc. | Multi-function analyte test device and methods therefor |
US8732188B2 (en) | 2007-02-18 | 2014-05-20 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and system for providing contextual based medication dosage determination |
US8123686B2 (en) | 2007-03-01 | 2012-02-28 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for providing rolling data in communication systems |
US7928850B2 (en) | 2007-05-08 | 2011-04-19 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring system and methods |
US8456301B2 (en) | 2007-05-08 | 2013-06-04 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring system and methods |
US8461985B2 (en) | 2007-05-08 | 2013-06-11 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring system and methods |
US8665091B2 (en) | 2007-05-08 | 2014-03-04 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and device for determining elapsed sensor life |
US8286353B2 (en) * | 2007-07-19 | 2012-10-16 | Nsk-Warner K.K. | Method of manufacturing the outer retainer of a one way clutch that includes windows, by placing the outer retainer into a die and punching out slits in the outer retainer using a thin punch |
JP2009058012A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Nsk Warner Kk | 一方向クラッチ用外側保持器 |
DE102008048021A1 (de) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | Schaeffler Kg | Gleitscheibe für eine Freilaufkupplung |
US8103456B2 (en) | 2009-01-29 | 2012-01-24 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and device for early signal attenuation detection using blood glucose measurements |
US9226701B2 (en) | 2009-04-28 | 2016-01-05 | Abbott Diabetes Care Inc. | Error detection in critical repeating data in a wireless sensor system |
US9184490B2 (en) | 2009-05-29 | 2015-11-10 | Abbott Diabetes Care Inc. | Medical device antenna systems having external antenna configurations |
WO2011026147A1 (en) | 2009-08-31 | 2011-03-03 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte signal processing device and methods |
EP2473099A4 (en) | 2009-08-31 | 2015-01-14 | Abbott Diabetes Care Inc | ANALYTICAL SUBSTANCE MONITORING SYSTEM AND METHODS OF MANAGING ENERGY AND NOISE |
WO2011041469A1 (en) | 2009-09-29 | 2011-04-07 | Abbott Diabetes Care Inc. | Method and apparatus for providing notification function in analyte monitoring systems |
EP3677182B1 (en) | 2011-11-07 | 2022-05-04 | Abbott Diabetes Care Inc. | Analyte monitoring device and methods |
DE112013003498T5 (de) * | 2012-07-10 | 2015-04-02 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Freilauf-Keilschaltkupplung mit verringerter Freilaufreibung |
US9968306B2 (en) | 2012-09-17 | 2018-05-15 | Abbott Diabetes Care Inc. | Methods and apparatuses for providing adverse condition notification with enhanced wireless communication range in analyte monitoring systems |
JP6460775B2 (ja) * | 2014-12-22 | 2019-01-30 | Nskワーナー株式会社 | 一方向クラッチ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5067601A (en) * | 1987-10-22 | 1991-11-26 | Castens Rudolf R | Clutches |
JPH022538U (ja) * | 1988-06-16 | 1990-01-09 | ||
US5035309A (en) * | 1989-05-08 | 1991-07-30 | Nobuo Takada | Rolling-contact bearing type clutch |
US5139123A (en) * | 1991-04-11 | 1992-08-18 | Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation | Outer cage for one-way sprag clutch |
JPH0914302A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-01-14 | Nsk Warner Kk | スプラグ型ワンウェイクラッチ |
US5842548A (en) * | 1996-04-25 | 1998-12-01 | Fuji Univance Corporation | One-way clutch |
JP3703564B2 (ja) * | 1996-04-30 | 2005-10-05 | Nskワーナー株式会社 | 一方向クラッチ |
JP3741782B2 (ja) * | 1996-06-21 | 2006-02-01 | Nskワーナー株式会社 | 一方向クラッチ |
-
1997
- 1997-11-05 JP JP9317759A patent/JPH11141577A/ja active Pending
-
1998
- 1998-11-04 US US09/185,712 patent/US6125978A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006177508A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Jtekt Corp | スプラグ型の一方向クラッチおよび該一方向クラッチを備える動力伝達装置等 |
JP2007092913A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Jtekt Corp | 一方向クラッチ |
WO2017065776A1 (en) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Clutch with wedge plate segments |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6125978A (en) | 2000-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11141577A (ja) | 一方向クラッチ | |
US5000303A (en) | One-way clutch | |
JP2008241044A (ja) | ラチェットワンウェイクラッチ組立体 | |
US7506738B2 (en) | One-way clutch of sprag type | |
KR100476574B1 (ko) | 일방향 래칫 클러치 조립체 | |
JP2007113634A (ja) | プーリ構造体 | |
US5024308A (en) | One-way clutch and holder for torque transmitting members thereof | |
US6138803A (en) | Sprag type one-way clutch | |
KR960034789A (ko) | 인장 스프링 부재를 구비한 원웨이 클러치 | |
US5979626A (en) | One-way clutch | |
JPH08145147A (ja) | ギヤ、プーリ等の回転体 | |
JPH10184737A (ja) | ワンウェイクラッチ | |
US4997070A (en) | Retainer for one-way clutch | |
US5896967A (en) | One-way clutch | |
US20060219511A1 (en) | One-way clutch and method for assembling same | |
JP2000291774A (ja) | ステータ用一方向クラッチ組立体 | |
JP3569567B2 (ja) | ローラ型ワンウェイクラッチ | |
US5337869A (en) | Sprag retainer with rotational restraint | |
JP2775607B2 (ja) | ワンウエイクラッチ | |
US8047347B2 (en) | Outer retainer for one-way clutch | |
JPH11117955A (ja) | 一方向クラッチ | |
JPH01229122A (ja) | トルクリミッタ | |
JP2004218665A (ja) | 一方向クラッチ | |
JP3795158B2 (ja) | 一方向クラッチの組立方法 | |
JP2002039323A (ja) | ロックアップダンパー装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060613 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060814 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070807 |