JP2000291774A - ステータ用一方向クラッチ組立体 - Google Patents
ステータ用一方向クラッチ組立体Info
- Publication number
- JP2000291774A JP2000291774A JP11096430A JP9643099A JP2000291774A JP 2000291774 A JP2000291774 A JP 2000291774A JP 11096430 A JP11096430 A JP 11096430A JP 9643099 A JP9643099 A JP 9643099A JP 2000291774 A JP2000291774 A JP 2000291774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sprag
- stator
- clutch assembly
- way clutch
- bush
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H41/00—Rotary fluid gearing of the hydrokinetic type
- F16H41/24—Details
- F16H2041/246—Details relating to one way clutch of the stator
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Abstract
タ用一方向クラッチ組立体を提供すること。 【解決手段】 外輪20と内輪30の間にトルクを伝達
するための複数のスプラグ40が配置されており、これ
らのスプラグ40は、ガータースプリング44によって
噛み合い方向に付勢されている。これらのスプラグ40
の両側面側にスプラグの軸方向移動を規制するように一
対のブシュ50,50が配置され、さらにその外側にス
ラスト軸受70,70が配置されている。ブシュ50の
スプラグと対向する面には突部60が設けられ、スプラ
グ40の両側面はブシュ50の対向面の全面とではな
く、突部60とのみ接触するようになっている。
Description
クコンバータに使用される、ステータ用一方向クラッチ
組立体に関する。
Cの断面図である。このトルクコンバータCは、ポンプ
・インペラP、タービン・ランナT、及びステータSの
3つの羽根車を具えている。図3に示すように、トルク
コンバータCのステータSは一方向クラッチ組立体10
を介してステータ軸に組み付けられている。
けられた、従来のステータ用一方向クラッチ組立体10
0の断面図、図5は図4の正面図である。このステータ
用一方向クラッチ組立体100は、ステータS本体に嵌
合する外輪20と、ステータ軸(図示せず。)とスプラ
イン嵌合する内輪30とを具え、この外輪20と内側3
0の間には、リボンスプリング440、外側保持器R
1、及び内側保持器R2によって複数のスプラグ400
が保持されている。なお、外輪20の外周にはステータ
S本体と嵌合する凹部22が、内輪30の内周にはステ
ータ軸(図示せず。)とスプライン嵌合するスプライン
歯32が形成されている。
組立体100に使用されるスプラグ400と、スプラグ
400を付勢するリボンスプリング440について説明
するための斜視図であり、スプラグ400がリボンスプ
リング440に組み込まれ付勢された状態を示す。スプ
ラグ400の胴部には、くびれが形成されている。リボ
ンスプリング440は、長手方向に延び複数のリンクル
442が等間隔に形成されたサイドバー441と、幅方
向に延びるクロスバー443とによって形成された空間
である窓部を具え、クロスバー443の中心部からタブ
445を具えたリンクル444が延びている。リボンス
プリング440の窓部にスプラグ400を組み込むと、
スプラグ400のくびれにリンクル444のタブ445
が当接し、タブ445がスプラグ400を付勢する。
ボンスプリング440に組み込まれた状態で、外側保持
器R1と内側保持器R2によって保持されている。
軸方向両側面には、1対のブシュ500,500が配置
されている。このブシュ500,500の軸方向外面に
はスラスト軸受70,70を受ける肩部52が形成さ
れ、軸方向内面には、外輪20の角部を受け入れる外側
肩部54、内輪30の角部を受け入れる内側肩部56、
及び外側肩部54と内側肩部56の間の保持面580が
具えられている。図4に示すように、このステータ用一
方向クラッチ組立体100において、外側保持器R1と
内側保持器R2の軸方向端面がブシュ500,500の
保持面580,580に接触して、ステータ用一方向ク
ラッチ組立体100の軸方向の移動が規制されている。
ステータ用一方向クラッチ組立体100は、外輪20、
内輪30、スプラグ400、リボンスプリング440、
外側保持器R1、及び内側保持器R2で構成されてお
り、部品点数が多く、組立に手間がかかるという問題を
有する。また、軸方向の長さが長くなるという問題を有
する。
記内外輪の間に配置されてトルクを伝達するための複数
のスプラグと、前記スプラグを噛み合い方向に付勢する
ガータースプリングと、前記スプラグの両側面側に位置
し前記スプラグの軸方向移動を規制する一対のブシュ
と、前記両ブシュの両側面に配置されたスラスト軸受と
を具えてなるステータ用一方向クラッチ組立体によっ
て、前記の課題を解決した。
軸方向移動を規制する構成になっているので、スプラグ
の保持器等を必要とせず、部品点数が低減され、且つ、
軸方向の長さが短縮される。隣り合うスプラグ間の間隔
のずれは、スプラグ同士の間隔を空けずに配置すること
によって防止される。
チ組立体10が組み込まれるトルクコンバータCは、図
3に示すものと同一であるので説明を省略する。図1
は、上記のトルクコンバータCに取付けられた、本発明
のステータ用一方向クラッチ組立体10の軸方向断面
図、図2は図1の正面図である。
は、従来のステータ用一方向クラッチ組立体100と同
様に、ステータS本体に嵌合する凹部22が形成された
外輪20と、ステータ軸(図示せず。)とスプライン嵌
合するスプライン歯32が形成された内輪30とを具え
ている。外輪20と内輪30の間には、複数のスプラグ
40が保持されている。このスプラグ40は、扁平形状
であり、図2に示すように、外輪20と内輪30の間に
隙間なく配置されている。図1に示すように、スプラグ
40の外周面には溝42が形成され、この溝42に受け
入れられたガータースプリング44によって、各スプラ
グ40は噛み合い方向に付勢されている。
ステータ用一方向クラッチ組立体10では、外輪20と
内輪30の相対回転方向がスプラグ40を噛み込む方向
と逆方向である場合には、外輪20と内輪30との間で
トルク伝達は行なわれない。一方、外輪20と内輪30
の相対回転方向がスプラグ40を噛み込む方向である
と、スプラグ40が外輪20と内輪30の間に噛み込ま
れ、外輪20と内輪30との間でトルクが伝達される。
クラッチ組立体10の軸方向両側面には、一対のブシュ
50,50が配置されている。このブシュ50には、図
4に示す従来のブシュ500と同様に、軸方向外面にス
ラスト軸受70を受ける肩部52が形成され、軸方向内
面には、外輪20の角部を受け入れる外側肩部54、内
輪30の角部を受け入れる内側肩部56、及び外側肩部
54と内側肩部56の間の保持面58が具えられてい
る。また、図1に示すように、各ブシュ50の保持面5
8には周方向に延びる突部60が形成されており、スプ
ラグ40の両側面は各ブシュ50の突部60とそれぞれ
接触し、ブシュ50によってスプラグ40の軸方向移動
が規制されるようになっている。
プラグ40の移動(回転を含む。)中心と一致する位置
に形成するのが好ましい。この突部58によって、ブシ
ュ50とスプラグ40側面との接触面積が小さくなり、
各ブシュ50とスプラグ40側面との間に発生する摩擦
力が低減される。従って、スプラグ40の移動(回転を
含む。)が妨げられたり、スプラグ40の側面と各ブシ
ュ50の保持面58とが貼り付いたりすることが防止で
きる。
体は、上記のように、一対のブシュでスプラグの軸方向
移動を直接規制する構成であるため、部品点数を減少さ
せることができ、且つ、保持器等を具えていないので一
方向クラッチ組立体の軸方向長さを短くすることができ
るという効果を奏する。
の突部がスプラグの両側面に接触するようにすると、ブ
シュとスプラグ側面との接触面積が低減されて、ブシュ
とスプラグとの間に発生する摩擦を低減させ、また、潤
滑油によるスプラグのブシュへの貼付きを防止すること
ができる。
軸方向断面図。
面図。
取付けられるトルクコンバータの断面図。
方向断面図。
面図。
用されるスプラグとリボンスプリングの斜視図。
Claims (3)
- 【請求項1】 トルクコンバータのステータ用一方向ク
ラッチ組立体であって、 内外輪と、前記内外輪の間に配置されてトルクを伝達す
るための複数のスプラグと、前記スプラグを噛み合い方
向に付勢するガータースプリングと、前記スプラグの両
側面側に位置し前記スプラグの軸方向移動を規制する一
対のブシュと、前記両ブシュの両側面に配置されたスラ
スト軸受とを具えてなる、 ステータ用一方向クラッチ組立体。 - 【請求項2】 前記ブシュの前記スプラグの側面と対向
する面に突部が設けられている、請求項1のステータ用
一方向クラッチ組立体。 - 【請求項3】 前記突部が前記スプラグの移動中心と一
致する位置にある、請求項2のステータ用一方向クラッ
チ組立体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09643099A JP4318343B2 (ja) | 1999-04-02 | 1999-04-02 | ステータ用一方向クラッチ組立体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09643099A JP4318343B2 (ja) | 1999-04-02 | 1999-04-02 | ステータ用一方向クラッチ組立体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000291774A true JP2000291774A (ja) | 2000-10-20 |
JP4318343B2 JP4318343B2 (ja) | 2009-08-19 |
Family
ID=14164796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09643099A Expired - Lifetime JP4318343B2 (ja) | 1999-04-02 | 1999-04-02 | ステータ用一方向クラッチ組立体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4318343B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003021171A (ja) * | 2001-07-09 | 2003-01-24 | Koyo Seiko Co Ltd | 一方向クラッチ |
JP2003028204A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-29 | Nsk Warner Kk | ラチェットワンウェイクラッチ及びラチェットワンウェイクラッチを用いたステータ |
JP2003028206A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-29 | Nsk Warner Kk | ラチェットワンウェイクラッチ及びラチェットワンウェイクラッチを用いたステータ |
DE10244493A1 (de) * | 2002-09-25 | 2004-04-08 | Ina-Schaeffler Kg | Freilaufanordnung in einem Drehmomentwandler |
US6941752B2 (en) | 2002-10-15 | 2005-09-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Stator support device and torque converter including the same |
JP2009138865A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Nsk Warner Kk | スプラグ型ワンウェイクラッチ |
JP2010007733A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Nsk Warner Kk | ワンウェイクラッチ |
-
1999
- 1999-04-02 JP JP09643099A patent/JP4318343B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003021171A (ja) * | 2001-07-09 | 2003-01-24 | Koyo Seiko Co Ltd | 一方向クラッチ |
JP2003028204A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-29 | Nsk Warner Kk | ラチェットワンウェイクラッチ及びラチェットワンウェイクラッチを用いたステータ |
JP2003028206A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-01-29 | Nsk Warner Kk | ラチェットワンウェイクラッチ及びラチェットワンウェイクラッチを用いたステータ |
DE10244493A1 (de) * | 2002-09-25 | 2004-04-08 | Ina-Schaeffler Kg | Freilaufanordnung in einem Drehmomentwandler |
US6941752B2 (en) | 2002-10-15 | 2005-09-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Stator support device and torque converter including the same |
JP2009138865A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Nsk Warner Kk | スプラグ型ワンウェイクラッチ |
JP2010007733A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Nsk Warner Kk | ワンウェイクラッチ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4318343B2 (ja) | 2009-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11141577A (ja) | 一方向クラッチ | |
US20080185257A1 (en) | Stator support structure for a torque converter | |
JP2003232388A (ja) | ラチェットワンウェイクラッチ及びラチェットワンウェイクラッチを用いたステータ装置 | |
US6796119B2 (en) | Stator support structure for torque converter | |
JPH11201194A (ja) | 一方向クラッチ | |
JP2000291774A (ja) | ステータ用一方向クラッチ組立体 | |
JP2002005202A (ja) | ラチェット型ワンウェイクラッチ | |
JPS608567A (ja) | 粘性流体継手 | |
JPH0749081Y2 (ja) | ワンウェイクラッチ | |
JPH10184737A (ja) | ワンウェイクラッチ | |
JP3354235B2 (ja) | 2方向差動クラッチ | |
JPH0225006Y2 (ja) | ||
KR100631294B1 (ko) | 2 방향 차동 클러치 | |
JP3610387B2 (ja) | 一方向クラッチと軸受との組立体 | |
JP2009299862A (ja) | 一方向クラッチ、及びその一方向クラッチを組み込んだトルクコンバータ用ステータユニット | |
JP2001304299A (ja) | 一方向クラッチ | |
JP2005030443A (ja) | 回転伝達装置 | |
JP2005321022A (ja) | 一方向クラッチ | |
JP3570794B2 (ja) | 1方向クラッチ | |
JPS6121301Y2 (ja) | ||
JP2000283267A (ja) | オルタネータ用一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 | |
JP2009008197A (ja) | 一方向クラッチ | |
JP4543882B2 (ja) | 一方向クラッチ | |
JP4389581B2 (ja) | クラッチ内蔵型プーリユニット | |
JPH10131996A (ja) | 一方向クラッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090512 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090526 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |