JP4389581B2 - クラッチ内蔵型プーリユニット - Google Patents
クラッチ内蔵型プーリユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4389581B2 JP4389581B2 JP2003430224A JP2003430224A JP4389581B2 JP 4389581 B2 JP4389581 B2 JP 4389581B2 JP 2003430224 A JP2003430224 A JP 2003430224A JP 2003430224 A JP2003430224 A JP 2003430224A JP 4389581 B2 JP4389581 B2 JP 4389581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- built
- pulley
- inner ring
- pulley unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pulleys (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
(1) スリーブ部材と、
該スリーブ部材の径方向外側に該スリーブ部材と同芯に設けられるプーリ部材と、
円環状軌道面とカム面の一方を外周面に有するクラッチ内輪と、前記円環状軌道面と前記カム面の他方を内周面に有するクラッチ外輪と、前記クラッチ内輪とクラッチ外輪間に設けられた複数のころと、前記ころを個々に収容する複数のポケットを有する保持器と、該保持器に固定されると共に前記ころをロック方向に弾性的に押圧するばねとを備えた一方向クラッチと、
前記一方向クラッチの軸方向側方に設けられ、前記スリーブ部材と前記プーリ部材とを相対回転可能に支持する転がり軸受と、
を備え、
前記クラッチ内輪と前記クラッチ外輪の一方が他方に対して所定の方向に相対回転する傾向となる場合にのみ、前記一方向クラッチはロック状態となり駆動力を伝達し、前記クラッチ内輪と前記クラッチ外輪の他方の駆動力が一方の駆動力より増加したとき、前記一方向クラッチは空転状態となり駆動力の伝達を遮断するクラッチ内蔵型プーリユニットであって、
前記保持器は、円環状の一対のリム部と、該一対のリム部を連結する複数の柱部と、前記柱部の軸方向中央部において径方向外方に延び、前記ばねを保持するばね保持部とを備え、前記ばね保持部は、前記柱部の円周方向における先端部から径方向外方に伸びるストッパー面を有し、
前記一方向クラッチの空転状態において、前記ころが前記ばねの付勢力に抗して前記保持器に向けて円周方向に移動したとき、前記ころは前記保持器のストッパー面と当接可能とし、円周方向における前記カム面の境界部との当接を防止することを特徴とするクラッチ内蔵型プーリユニット。
(2) 前記保持器は、前記柱部の先端部が前記カム面の境界部から円周方向に突出しないように装着されていることを特徴とする(1)に記載のクラッチ内蔵型プーリユニット。
(3) 前記クラッチ内輪は前記スリーブ部材に一体に形成されていることを特徴とする(1)又は(2)に記載のクラッチ内蔵型プーリユニット。
(4) 前記クラッチ外輪は前記プーリ部材に一体に形成されていることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載のクラッチ内蔵型プーリユニット。
図1は本発明に係るクラッチ内蔵型プーリユニットの縦断面図であり、図2は、図1のA−A線に沿ったクラッチ内蔵型プーリユニットに組み込まれる一方向クラッチの断面図である。また、図3は、一方向クラッチの保持器を示す斜視図である。
次に、本発明の第2実施形態に係るクラッチ内蔵型プーリユニットについて図4を参照して説明する。なお、第1実施形態と同等部分については同一符号の付し、説明を省略或いは簡略化する。
その他の構成及び作用については、第1実施形態のものと同様である。
本実施形態においては、カム面は、クラッチ内輪の外周面に形成されたものとして説明したが、これに限定されるものではなく、クラッチ外輪の内周面にカム面を形成し、クラッチ内輪の円環状軌道面との間に複数のころを配設した一方向クラッチにおいても適用することができる。
また、プーリユニットに組み込まれる一方向クラッチにおいて、クラッチ外輪はプーリ部材と一体として形成してもよく、更にクラッチ内輪もスリーブ部材と一体として形成するようにしてもよい。
さらに、スリーブ部材は、本実施形態のように補機の回転軸と別体であってもよく、或いは一体として回転軸により構成されてもよい。
さらに、本実施形態では、一方向クラッチのばねとして板ばねを使用したが、コイルばね等が使用されてもよい。
13 一方向クラッチ
14 転がり軸受
15 クラッチ内輪
15a クラッチ内輪の外周面
15b カム面
15d カム面の境界部
16 クラッチ外輪
16a クラッチ外輪の内周面
17 ころ
18,30 保持器
19 ばね
20 リム部
21 柱部
23 両端側ばね保持部
24,31 中央側ばね保持部
24a,31a ストッパー面
25 柱部の先端部
32 グリース溜り
Claims (4)
- スリーブ部材と、
該スリーブ部材の径方向外側に該スリーブ部材と同芯に設けられるプーリ部材と、
円環状軌道面とカム面の一方を外周面に有するクラッチ内輪と、前記円環状軌道面と前記カム面の他方を内周面に有するクラッチ外輪と、前記クラッチ内輪とクラッチ外輪間に設けられた複数のころと、前記ころを個々に収容する複数のポケットを有する保持器と、該保持器に固定されると共に前記ころをロック方向に弾性的に押圧するばねとを備えた一方向クラッチと、
前記一方向クラッチの軸方向側方に設けられ、前記スリーブ部材と前記プーリ部材とを相対回転可能に支持する転がり軸受と、
を備え、
前記クラッチ内輪と前記クラッチ外輪の一方が他方に対して所定の方向に相対回転する傾向となる場合にのみ、前記一方向クラッチはロック状態となり駆動力を伝達し、前記クラッチ内輪と前記クラッチ外輪の他方の駆動力が一方の駆動力より増加したとき、前記一方向クラッチは空転状態となり駆動力の伝達を遮断するクラッチ内蔵型プーリユニットであって、
前記保持器は、円環状の一対のリム部と、該一対のリム部を連結する複数の柱部と、前記柱部の軸方向中央部において径方向外方に延び、前記ばねを保持するばね保持部とを備え、前記ばね保持部は、前記柱部の円周方向における先端部から径方向外方に連続して伸びるストッパー面を有し、
前記一方向クラッチの空転状態において、前記ころが前記ばねの付勢力に抗して前記保持器に向けて円周方向に移動したとき、前記ころは前記保持器のストッパー面と当接可能とし、円周方向における前記カム面の境界部との当接を防止することを特徴とするクラッチ内蔵型プーリユニット。 - 前記保持器は、前記柱部の先端部が前記カム面の境界部から円周方向に突出しないように装着されていることを特徴とする請求項1に記載のクラッチ内蔵型プーリユニット。
- 前記クラッチ内輪は前記スリーブ部材に一体に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のクラッチ内蔵型プーリユニット。
- 前記クラッチ外輪は前記プーリ部材に一体に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のクラッチ内蔵型プーリユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003430224A JP4389581B2 (ja) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | クラッチ内蔵型プーリユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003430224A JP4389581B2 (ja) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | クラッチ内蔵型プーリユニット |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005188619A JP2005188619A (ja) | 2005-07-14 |
JP2005188619A5 JP2005188619A5 (ja) | 2007-01-18 |
JP4389581B2 true JP4389581B2 (ja) | 2009-12-24 |
Family
ID=34788655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003430224A Expired - Fee Related JP4389581B2 (ja) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | クラッチ内蔵型プーリユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4389581B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6130197B2 (ja) * | 2013-04-16 | 2017-05-17 | 本田技研工業株式会社 | ワンウェイクラッチおよび無段変速機 |
-
2003
- 2003-12-25 JP JP2003430224A patent/JP4389581B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005188619A (ja) | 2005-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1067303B1 (en) | Alternator pulley unit with a built-in one-way clutch | |
JPWO2003067128A1 (ja) | エンジン始動用ローラクラッチ内蔵型回転伝達装置 | |
US6257385B1 (en) | Roller clutch built-in type pulley apparatus for alternator | |
KR100799792B1 (ko) | 일방향 클러치 내장형 회전 전달 장치 | |
JP4853105B2 (ja) | 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 | |
JP2006226318A (ja) | 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 | |
JP4389581B2 (ja) | クラッチ内蔵型プーリユニット | |
JP4287983B2 (ja) | プーリユニット | |
JP2006322597A (ja) | 軸受複合一方向クラッチ | |
JP5353869B2 (ja) | 自動車の補機用一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 | |
JP2005282856A (ja) | 一方向クラッチおよび軸受複合一方向クラッチ | |
JP4893997B2 (ja) | 一方向クラッチ | |
JP2007198504A (ja) | 一方向クラッチ及び一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 | |
JP2006234002A (ja) | 一方向クラッチ | |
JP4437027B2 (ja) | 回転作動型ワンウェイクラッチ | |
JP5109942B2 (ja) | 一方向クラッチ及び一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 | |
JP2008256044A (ja) | 一方向クラッチ及び一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 | |
JP2005321022A (ja) | 一方向クラッチ | |
JP4543882B2 (ja) | 一方向クラッチ | |
JP2005299825A (ja) | 一方向クラッチおよび一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 | |
JP2007085398A (ja) | 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 | |
JP2009008197A (ja) | 一方向クラッチ | |
JP2005299743A (ja) | 一方向ローラクラッチおよび一方向ローラクラッチ内蔵型プーリ装置 | |
JP2008095891A (ja) | 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 | |
JP2000227151A (ja) | オルタネータ用一方向クラッチ内蔵型プーリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061129 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090928 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4389581 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |