[go: up one dir, main page]

JPH11100323A - 外用医薬製剤 - Google Patents

外用医薬製剤

Info

Publication number
JPH11100323A
JPH11100323A JP26390797A JP26390797A JPH11100323A JP H11100323 A JPH11100323 A JP H11100323A JP 26390797 A JP26390797 A JP 26390797A JP 26390797 A JP26390797 A JP 26390797A JP H11100323 A JPH11100323 A JP H11100323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical preparation
preparation
pref
alkali metal
alginate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26390797A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ueno
穣 上野
Fumio Suzuki
文雄 鈴木
Tomoaki Uozumi
智聡 魚住
Kazu Yamabe
和 山邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP26390797A priority Critical patent/JPH11100323A/ja
Publication of JPH11100323A publication Critical patent/JPH11100323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製剤安定性及び使用感のいずれにも優れた外
用医薬製剤を提供することを目的とする。 【解決手段】 有効成分が非還元糖とポビドンヨードで
あり、かつアルギン酸アルカリ金属塩が添加されてなる
外用医薬製剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有効成分が非還元糖
とポビドンヨードである外用医薬製剤に関する。本発明
の外用医薬製剤は、安定で使用感にすぐれた軟膏剤とし
て、例えば褥瘡・皮膚潰瘍治療剤に用いられる。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら、ポビドンヨードに非還元糖を配合した軟膏製剤は、
非還元糖による創傷治癒作用とポビドンヨードによる殺
菌作用とを有するため、院内処方として褥瘡や熱傷潰
瘍、下腿潰瘍等の皮膚潰瘍の治療薬として広く使用され
ており(病院薬学:Vol.10、No.5、p315-322 (198
4))、例えば、特公平6−17299号公報、特公平1
−32210号公報及び特開平9−40563号公報等
に、ポビドンヨードと非還元糖とを含有する軟膏製剤が
記載されている。
【0003】具体的には、上記の特公平1−32210
号公報には、ポビドンヨードと非還元糖とを含有する軟
膏製剤に、緩衝剤、例えば乳酸緩衝液、クエン酸緩衝
液、リン酸緩衝液又はフタル酸緩衝液等を添加し、製剤
のpHを3.5〜6に調節することにより安定な組成物
が得られることが記載されている。また、同公報には、
保形剤として、デキストリン、アラビアゴム、プルラ
ン、コンドロイチン硫酸、メチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロース等の多糖類又はその誘導体を用いた
とき、当該製剤の安定性に特異的な効果を示し、一般に
使用されている他の保形剤では十分な効果が得られない
か、あるいは却って安定性に悪影響を与える旨が開示さ
れている。
【0004】しかし、その特異的な効果がどのようなも
のであるか明確にはされていない。さらに、ここで示さ
れている公報には、アルギン酸アルカリ金属塩の添加に
ついては何ら開示されていない。また、特開平9−40
563号公報には、現在臨床上使用されている同一製剤
であるユーパスタコーワ(登録商標、興和株式会社)は
ガーゼ等への伸展性が悪く、使用感がよくないという欠
点を有しており、この欠点を改善するため、グリセリン
を高濃度に含ませることにより伸展性に優れ、使用感に
優れた組成物を得たことが記載されている。
【0005】しかし、医療現場では、製剤の安定性に加
えて、ガーゼ等への伸展性がより良好で、さらに使用感
のよい製剤が望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらポ
ビドンヨードと非還元糖とを含有する外用医薬製剤の安
定性とガーゼへの伸展性との双方をさらに改善すべく鋭
意研究した結果、これら製剤にアルギン酸アルカリ金属
塩を添加することにより、上記課題が同時に解決される
ことを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明によれば、有効成分が非
還元糖とポビドンヨードであり、かつアルギン酸アルカ
リ金属塩が添加されてなる外用医薬製剤が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる非還元糖とし
ては、例えば、白糖、精製白糖、シュクロース、グルコ
ース、デキストロース等を挙げることができ、中でも日
本薬局方収載の精製白糖が好ましい。また、ポビドンヨ
ードも日本薬局方収載のものが好ましい。本発明におい
ては、製剤中における非還元糖は50〜90w/w %程
度、より好ましくは60〜80w/w %程度、ポビドンヨ
ードは0.5〜10w/w %程度、より好ましくは1〜7
w/w %程度含有されているものが挙げられる。
【0009】アルギン酸アルカリ金属塩としては、例え
ばアルギン酸ナトリウム、アルギン酸カリウム等の市販
されている種々のものが挙げられる。なかでも、粘度が
10〜1000cP程度、好ましくは10〜500cP
程度、より好ましくは20〜350cP程度(1g/1
00ml、25℃、B型粘度計)のもの、さらにはこの
粘度を有するアルギン酸ナトリウムが好ましい。アルギ
ン酸アルカリ金属塩の添加量としては、外用医薬製剤に
対して、0.1w/w %より大きく、1.0w/w%程度以
下が好ましく、さらに0.2w/w %程度以上、0.5w/
w %程度以下がより好ましい。アルギン酸アルカリ金属
塩の添加量が0.1w/w %以下の場合には製剤の安定性
が十分に図れず、1.0w/w %より大きい場合には製剤
が固くなり、使用感が損なわれることとなるため好まし
くない。
【0010】なお、本発明の外用医薬製剤においては、
アルギン酸アルカリ金属塩の添加に加えて、任意に、さ
らに無機アルカリ化合物を添加してもよい。無機アルカ
リ化合物の添加により、製剤のpHをより好適な範囲、
例えばpH4〜6程度に、容易かつ厳密に調整すること
ができる。無機アルカリ化合物としては、例えば水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭
酸水素カリウム等のアルカリ金属及びアルカリ土類金属
の水酸化物又は炭酸塩が例示され、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウムが好ましい。無機アルカリ化合物は、微
量添加することにより、簡便に好適なpH値への調整を
行うことができ、皮膚への安全性がより確保される。
【0011】本発明における外用医薬製剤は、一般に軟
膏剤の形態であるが、軟膏剤をガーゼ、不織布等、適当
な支持体上に塗布した貼付剤やパップ剤等のいずれの剤
型としても使用することができる。なお、いずれの剤型
であっても、非還元糖、ポビドンヨード及びアルギン酸
アルカリ金属塩の必須成分の他に、必要に応じて可溶化
剤、保湿剤、賦形剤、水等を使用することができる。
【0012】例えば、可溶化剤としては、ヨウ化カリウ
ム、ヨウ化ナトリウム等のヨウ化アルカリ金属が挙げら
れ、その使用量は、例えば、0.1〜3w/w %程度が挙
げられる。保湿剤としては、例えば、グリセリン、濃グ
リセリン等のグリセリン類、ソルビット等が挙げられ、
なかでも濃グリセリンが好ましい。保湿剤の使用量は、
0.1〜8w/w %程度、より好ましくは1〜5w/w %程
度である。
【0013】賦形剤としては、例えば、ポリエチレング
リコール200、300、400、1500、400
0、6000等のエチレンオキシド重合体、ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレングリコール等が挙げられ
る。ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコー
ルはプロピレンオキシド及びエチレンオキシドの重合度
の異なるものが市販されているが、これらのいずれを使
用してもよい。これら賦形剤は、単独で使用してもよい
し、2種以上を混合して使用してもよい。賦形剤の使用
量は0.01〜20w/w %程度、より好ましくは0.1
〜15w/w %程度が挙げられる。
【0014】また、水は一般に医薬品製剤において使用
される精製水が好ましく、その使用量は1〜20w/w %
程度、より好ましくは1〜15w/w %程度が挙げられ
る。本発明の外用医薬製剤は、例えば、適量の精製水に
可溶化剤、保湿剤、賦形剤等を順次又は別々に予め溶解
し、これ(ら)を非還元糖及びポビドンヨードの混合物
に添加し、均一になるように攪拌することにより調製す
ることができる。なお、本発明における外用医薬製剤
は、例えば褥瘡や熱傷潰瘍、下腿潰瘍等の皮膚潰瘍の治
療剤など、種々の皮膚損傷の修復剤として、好適に使用
することができる。以下に、本発明の外用医薬製剤の実
施例を示す。
【0015】実施例1 ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールを
10.0g、ヨウ化ナトリウムを5.0g、ポリエチレ
ングリコール400を3.5gに、適量の精製水を加え
て溶解し、ポビドンヨード15.0gと粉砕した精製白
糖350.0gとを混合したものに添加し、予備混合を
行った。その後、濃グリセリン20.0gにアルギン酸
ナトリウム1.0gを分散させ、1M水酸化ナトリウム
5.0g及び適量の精製水を加えて溶解し、添加した。
さらに、ポリエチレングリコール400を50.5g添
加して均一になるように混合した。混合物のpHを4〜
6付近に調節する目的にて、さらに1M水酸化ナトリウ
ムを徐々に加えて混合し、合計500gになるように適
量の精製水を添加、混合し、均一組成物を調製した。
【0016】実施例2〜5 表1の組成に従い、上記の実施例1と同様に組成物を調
製した。
【0017】比較例1〜2 表1の組成に従い、上記の実施例1と同様に組成物を調
製した。実施例1〜5及び比較例1〜2の組成及び組成
物のpHを表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】比較例3〜5 比較例3として、特公平1−32210号公報に記載の
実施例4と同様の組成物を、また、比較例4として特開
平9−40563号公報に記載の実施例と同様の組成物
をそれぞれ調製し、さらに比較例5として市販品である
ユーパスタコーワ(登録商標、興和株式会社製、ロット
HH198、IB430)を用いた。
【0020】実験例 実施例1〜5及び比較例1〜5の伸展性を、スプレッド
メータ直径を指標として評価した。伸展性は調製した各
組成物を測定前に30回攪拌し、攪拌後60秒でスプレ
ッドメータ(安田精機製作所製)を用い、組成物の伸展
後の直径を測定することにより評価した。なお、測定温
度は20℃であった。結果を表2に示す。
【0021】
【表2】
【0022】また、実施例1〜5及び比較例1〜5の各
組成物を60℃で7日間保存した後、製剤の外観観察、
有効ヨウ素残存率及び糖残存率を測定し、各組成物の安
定性を評価した。結果を表3に示す。
【0023】
【表3】
【0024】表2及び表3から明らかなように、比較例
3及び4は伸展性は良いが、安定性は良くなく、また、
比較例5は安定性は問題ないが伸展性は良くなかった。
一方、本願発明の組成物は、比較対象としたいずれの組
成物よりも良好な伸展性及び安定性を示した。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有効成分が非還元糖とポビドンヨードで
    あり、かつアルギン酸アルカリ金属塩が添加されてなる
    ことを特徴とする外用医薬製剤。
  2. 【請求項2】 アルギン酸アルカリ金属塩の添加量が、
    0.1w/w %より大きく、1.0w/w %以下である請求
    項1記載の外用医薬製剤。
  3. 【請求項3】 アルギン酸アルカリ金属塩の添加量が、
    0.2w/w %以上、0.5w/w %以下である請求項1記
    載の外用医薬製剤。
  4. 【請求項4】 アルギン酸アルカリ金属塩が、アルギン
    酸ナトリウム又はアリギン酸カリウムである請求項1〜
    3のいずれかに記載の外用医薬製剤。
JP26390797A 1997-09-29 1997-09-29 外用医薬製剤 Pending JPH11100323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26390797A JPH11100323A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 外用医薬製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26390797A JPH11100323A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 外用医薬製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11100323A true JPH11100323A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17395929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26390797A Pending JPH11100323A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 外用医薬製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11100323A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226381A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Mikasa Seiyaku Co Ltd 創傷治療用製剤
US7585978B2 (en) * 2006-11-28 2009-09-08 Navinta Llc Processes of manufacturing substituted-1,4-dihydropyridines, improved aqueous solutions thereof, and processes of manufacturing the solutions
JP2011207781A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Lion Corp 口腔用軟膏
CN102811696A (zh) * 2010-04-22 2012-12-05 德山齿科株式会社 含藻酸类的水性组合物、齿科用藻酸盐印模材料及齿科用藻酸盐印模材料用的基体材料
JP2015516189A (ja) * 2012-03-21 2015-06-11 フォンダツィオーネ・イスティトゥート・イタリアーノ・ディ・テクノロジャFondazione Istituto Italiano Di Tecnologia 抗菌性および生分解性特性を有する重合体複合材料およびその使用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226381A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Mikasa Seiyaku Co Ltd 創傷治療用製剤
US7585978B2 (en) * 2006-11-28 2009-09-08 Navinta Llc Processes of manufacturing substituted-1,4-dihydropyridines, improved aqueous solutions thereof, and processes of manufacturing the solutions
JP2011207781A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Lion Corp 口腔用軟膏
CN102811696A (zh) * 2010-04-22 2012-12-05 德山齿科株式会社 含藻酸类的水性组合物、齿科用藻酸盐印模材料及齿科用藻酸盐印模材料用的基体材料
US9125810B2 (en) 2010-04-22 2015-09-08 Tokuyama Dental Corporation Alginic acid-containing aqueous composition, dental alginate impression material, and base material for dental alginate impression material
JP2015516189A (ja) * 2012-03-21 2015-06-11 フォンダツィオーネ・イスティトゥート・イタリアーノ・ディ・テクノロジャFondazione Istituto Italiano Di Tecnologia 抗菌性および生分解性特性を有する重合体複合材料およびその使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1059088C (zh) 医治受损皮肤的粉末制剂
ES2343675T3 (es) Materiales antimicrobianos estabilizados frente a la luz.
EP0258761B1 (en) Wound-healing preparations
JPS6135167B2 (ja)
JPH10509724A (ja) 起泡性製剤および泡
EP2139451B1 (en) Topical compositions containing magaldrate
JPH1160505A (ja) 防腐組成物
US6521243B2 (en) Ionic chitosan -iodine complexes: antiseptic hydrogels and wound healing promoters
US20090317354A1 (en) Composition for restoring damaged skin comprising a saccaride and povidone-iodine
KR100878198B1 (ko) 미녹시딜을 포함하는 겔 조성물
KR20200081160A (ko) 염화나트륨 함유 포비돈 요오드 안정 조성물 및 방법
US20110021455A1 (en) Sterilised sucralfate gel
JPH11100323A (ja) 外用医薬製剤
JP3472442B2 (ja) 損傷皮膚修復用製剤
CN109662942A (zh) 一种抗菌温敏型凝胶剂及其制备方法
JP2003002837A (ja) 水性外用剤組成物及び液体組成物の白濁防止方法
US20190381209A1 (en) Composition for dressing cutaneous lesions and manufacturing method thereof
JPH0940563A (ja) 褥瘡・皮膚潰瘍治療組成物
JP2000038342A (ja) 褥瘡・損傷皮膚修復用製剤
JPS6310731A (ja) 安定な損傷皮膚修復用製剤
GB2274988A (en) Iodine containing wound-healing preparations
JPH09169655A (ja) 皮膚潰瘍用外用散剤
JP3054758B2 (ja) 外傷用組成物
JP4559111B2 (ja) 損傷皮膚修復用組成物
JP4077607B2 (ja) 皮膚潰瘍治療用組成物