[go: up one dir, main page]

JPH10504025A - 肺界面蛋白質sp−cの合成ペプチド類似体 - Google Patents

肺界面蛋白質sp−cの合成ペプチド類似体

Info

Publication number
JPH10504025A
JPH10504025A JP8500305A JP50030596A JPH10504025A JP H10504025 A JPH10504025 A JP H10504025A JP 8500305 A JP8500305 A JP 8500305A JP 50030596 A JP50030596 A JP 50030596A JP H10504025 A JPH10504025 A JP H10504025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phe
pharmaceutical composition
protein
composition according
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8500305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3359638B2 (ja
Inventor
ナーヴェ リューディガー
ウルリッヒ ヴォルフ−リューディガー
シュトゥルム エルンスト
クリューガー ウーヴェ
ヘーフナー ディートリッヒ
Original Assignee
ビイク グルデン ロンベルク ヒェーミッシェ ファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6519392&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10504025(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ビイク グルデン ロンベルク ヒェーミッシェ ファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ビイク グルデン ロンベルク ヒェーミッシェ ファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH10504025A publication Critical patent/JPH10504025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359638B2 publication Critical patent/JP3359638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/785Alveolar surfactant peptides; Pulmonary surfactant peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 高い収率、高い純度で製造できかつその効力が天然の肺界面活性物質に劣らない、肺界面活性物質活性を有する、式(I)

Description

【発明の詳細な説明】 肺界面蛋白質SP−Cの合成ペプチド類似体 技術分野 本発明は、肺界面活性物質・活性のポリペプチド、その製造方法および該物質 を含有する治療組成物に関する。 技術水準 すべての脊椎動物の肺は、“肺界面活性物質(Lungensurfacta nt)”と呼ばれる物質混合物を含有する。このものは界面活性の性質を示し、 肺の肺胞範囲内の表面張力を、呼息の際の最終的気道範囲の虚脱が回避される程 度に低下する。この物質混合物は表面張力を動的に調節し、その結果ラプラース (Laplace)の法則により期待される小肺胞の虚脱は、大きい肺胞に有利 に表面張力を相応に適合することによって回避される。その結果として、良く平 衡した、組織的および生理的に安定な肺の構造が生じる。 肺界面活性物質は、II型の肺胞の肺細胞からラメラ体(lamerar b odies)の形で分泌される。これは、高割合のジパルミトイルホスファチジ ルコリン(DPPC)およびホスファチジルグリセリン(PG)を有するリン脂 質二重層(bilayer n)からなるコンパクトな単位である。他の重要な成分として、肺界面活性物質 中には、SP−A,SP−BおよびSP−Cで表示される蛋白質が含有されてい る。SP−Aは分泌調節の際に重要な役割を演じる高分子の糖蛋白質である。 蛋白質SP−C、および僅かな分量で、SP−Bは、単分子の表面膜(狭議の 界面活性物質)の構成の際に、“熱力学的触媒(thermodynamisc her katalysatoren)”の役目を引き受ける。この蛋白質の存 在により、拡張動力学が大きく促進される。これにより初めて、界面活性物質組 成をその都度の表面張力必要条件に対し遅滞なく適合させることが可能である。 この性質が、蛋白質、殊にSP−Cの極端な疎水特性に再び反映する。 肺組織の抽出または動物の肺の洗浄によって、動物モデルにおけるような物理 化学的測定装置中でならびに臨床適用の際に、界面活性物質不足を補償し、それ とともに子供の呼吸困難症候群(IRDS)の治療のために適当である界面活性 物質製剤を製造することができた。しかし、これらの製剤には重大な欠点がある : リン脂質の組成は、動物の種類、動物の健康状態および栄養状態に強く依存し 、定義された成分の混入によって殆ど補償することができない。界面活性物質蛋 白質の含量ならびにSP−B/SP−Cの比は、同じ 不確実性を受ける。これに加えて、場合により蛋白質の蛋白質分解生成物および 修飾誘導体(たとえばメチオニンの酸化による)が同様に治療に使用される混合 物中に含有されている。たとえば成人性呼吸困難症候群(ショック、ARDS) の場合または他の適用分野において、たとえば肺適用の際に他の物質の“曳行体 (Schlepper)”として界面活性物質を利用する場合に必要になること のある界面活性物質の長期適用または大量の界面活性物質の適用の際に物質補給 の問題が未解決である。 従って、これらの問題を遺伝子技術的に蛋白質を製造することによって解決す ることが提案される。組換え蛋白質は、殊に細菌の発現系の使用下に実際に無制 限量で製造することができかつ最近の分析法および性質制御が可能であるので、 合成リン脂質の使用下に正確に定義された組成を有する界面活性物質を製造する ことができる。この界面活性物質は治療要件に最適に適合させることができる。 拡張力学にとり殊に重要であるヒト蛋白質SP−C(式1参照、A=Hまたは Phe、B=CysおよびC=Met)は、その中心部が専らバリン、ロイシン およびイソロイシンのような脂肪族の非常に疎水性のアミノ酸からなっている。 この中心部(アミノ酸12〜34)の長さは、単分子リン脂質膜へのペプチドの 組込みを許容する。配列Pro−Cys−Pro(位 置3〜6)中の双方のCys基はパルミチン酸によりSH基にチオエステル化さ れている。パルミチン酸は、全蛋白質の疎水性をさらに高め、同時にシステイン の双方のSH基を閉鎖し、該基を酸化およびジスルフィド架橋結合に対して保護 する。中心部(アミノ酸13〜34)は、トランスメンブランヘリックスを構成 する。この部分は、N末端が、正荷電のアミノ酸(Lys,10;Arg,11 )を含有する極性配列によってフランキングされている。 WO91/18015号には、組換えSP−CおよびSP−Cの突然変異体の 製造が記載される。そこには就中、4位および5位における双方のシステインを 2個のセリンによって置換することが提案される。これは、製造の際に、非常に 疎水性の蛋白質を単離した後の技術的に費用のかかる双方のシステインのパルミ トイル化が無くなるという利点を有する。 発明の記述 ところで意外にも、ヒトSP−Cとは、4位および5位のシステインがフェニ ルアラニンまたはトリプトファンにより置換され、32位のメチオニンがイソロ イシン、ロイシンまたはセリンにより置換されることで異なるSP−C突然変異 体は、天然のSP−Cに比べて機能損失を有せずかつむしろ安定性に関してこれ よりも優れていることが判明した。遺伝子工学的製造は著しく簡単でありかつ高 い収率を生じる。肺界面活 性物質・活性を有する新規ポリペプチドは非常に高い純度で製造することができ る。 従って、本発明の対象は、一般式1 [式中AはHまたはPheを表わし、 BはPheまたはTrpを表わしかつ CはIle、LeuまたはSerを表わす]によるアミノ酸配列を有する肺界 面活性物質・活性を有するポリペプチドである。 本発明の好ましい対象は、式中AがHまたはPheを表わし、BがPheを表 わし、CがIleを表わすポリペプチドであり、その際A=H,B=Pheかつ C=Ileの意味がとくに好ましい一般式のポリペプチドである。 本発明の他の対象は、本発明による1種または数種のポリペプチドを含有する ことを特徴としかつ所望により付加的にSP−AおよびSP−Bの群、とくにS P−B群からの1種または数種の肺界面活性物質・活性のポリペプチドを含有す る医薬組成物である。 本発明によるポリペプチドは、固相ペプチド合成の公知方法によるかまたは宿 主細胞中の相応する組換えベクターを用いて製造することができる。ベクターを 構築する技術、細胞を形質転換する技術、形質転換した細胞中で蛋白質の発現を 惹起する技術および発現した蛋白質を単離および生成する技術は、当業者には自 体公知である(たとえば」WO86/03408号、WO87/06588号お よびWO91/18015号)。細菌中系中にSP−Cを発現するためのベクタ ーの製造は、組換えDNA工学の慣用法による。 細菌中での疎水性SP−C蛋白質の発現は、大量にかつ宿主細胞の損傷なしに は、、たとえばクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)と 一緒のような適当な融合蛋白質の形で可能であるにすぎない。たとえば、ベクタ ーpTrpAmpCAT152はCATのN末端部分をコードし、SP−Cをコ ードするDNAフラグメントの“インフレーム”クローニングに対し(5′−) EcoR1−および(3′−)pst1切断位置を提供する。この場合、CAT およびSP−Cは蛋白質平面上でヒドロキシルアミン敏感性融合位置(AsN↓ Gly)を介して互いに結合される。このようなベクター、たとえばpTrpA mpCAT152::SPCは、相応する融合蛋白質の制御された発現を生産規 模(発酵)にまで許容する。融合蛋白質の発現は、宿主細胞中に封入体の形成を 惹起する。その際、融合蛋白質中のCAT成分の長さは、高いSP−C成分にお いて封入体の高い収率が得られるように変えることができる。 発現は、細菌中の他に多数の宿主系、たとえば哺乳動物細胞、酵母細胞および 昆虫細胞中で行うことができる。種々の宿主細胞に適当なDNA構築は、公知方 法により合成し、通常相応する制御配列を用いて宿主細胞のゲノム中に組込まれ る。 2個のDNAオリゴヌクレオチドは、慣用のリンアミジット法により、Mil liGen/Biosearch Cyclone DNA−Synthesi zerで合成することができる。 最初のDNAオリゴヌクレオチドは、118個のヌクレオチドの長さを有する センス−DNA鎖を形成する。これは、SP−C前駆配列のGly−25で始ま り、Leu−58(式1のGly−1ないしはLeu−34に相当)で終わり、 後でのサブクローニングに対するEcoR1−特異的5′末端、Asn/Gly ヒドロキシルアミン切断箇所およびヒトSP−Cを(5′→3′方向に)コード する。この場合、ヒトSP−C蛋白質の公知アミノ酸配列は、遺伝コードの規則 に従ってDNAに翻訳された。しかし、配列はSP−C前駆配列の28位および 29位の双方のシステインがフェニルアラニンまたはトリプトファンにより置換 され、かつ前駆蛋白質配列の56位のメチオニンがイ ソロイシン、ロイシンまたはセリンにより置換されるように変更される。こうし て付加的になお、宿主細胞のコドン利用頻度を考慮することができる。4位およ び5位にフェニルアラニンを有し、32位にイソロイシンを有する(式1に従い 番号付け)変更されたSP−C配列は、この双方のアミノ酸に対する通常の一文 字記号コードによりSPC34(FF/I)と表示される。さらに、センス−D NA鎖はリボソームの翻訳を終結するためのTAA停止コドンならびにPst1 −特異的3′末端を含有する。第二のDNAオリゴヌクレオチドは、110個の ヌクレオチドからなる相補的非コード(アンチセンス)鎖である。 合成により製造したSP−C DNAフラグメントは、たとえばpTrpAm pCAT152のような適当な発現ベクター中にクローニングされる。このベク ターは、アンピシリン耐性遺伝子を有するpKK233から構成されかつpBR 322の誘導体である。trc−プロモーターは、pTrpAmpCAT152 におけるようなtrp−プロモーターにより置換することができる。他の誘導プ ロモーターも同様に使用できる。 SP−Cフラグメントのサブクローニングのためには、相補DNAオリゴヌク レオチドを差し当たり互いにハイブリッド形成する。これから得られるDNA二 本鎖は、突出する一本鎖末端(EcoR1/Pst1 )を有する。 ベクターDNA中への組込みは、常法でベクターDNAのEcoR1/Pst 1消化、アガロースゲル電気泳動による所望のベクターDNAフラグメントの精 製およびSP−C DNAおよびベクターフラグメントの付着末端によるハイブ リッド形成により行われる。引き続き、双方のフラグメントを公知方法により連 結反応により互いに共有結合する。 DNA増幅およびプラスミド単離のために、慣用の実験記録に従いたとえば塩 化カルシウム受容E.coliMM294細胞に形質転換し、プラスミド担持細 胞を選択するためにLB寒天板上でアンピシリンを用いて平板培養する。得られ るAmp耐性コロニーからプラスミドDNAを単離し、これを適当な制限酵素組 合せを用いて分析する。期待されるDNA制限フラグメントモデルを有するクロ ーンを選択する。プラスミド配列の完全な配列決定により、SPC34(FF/ l)配列の挿入が正しく行われたことが確認される。 こうして得られたプラスミドベクターは、Trpプロモーター(または他のプ ロモーター)の制御下に融合蛋白質の発現を許容する。組換え融合蛋白質は、誘 導後宿主細胞中に封入体の形で生じる。 融合蛋白質CAT152::SPC34(FF/1)は、次の通常の一文字記 号コードで表示されるアミノ酸配列を有する: 融合蛋白質の153〜186位におけるSP−C(FF/1)の34個のアミ ノ酸は、アンダーラインおよび位置1〜34の記載によって特性表示されている 。 後でCTAおよびSP−Cを分離するためのヒドロキシルアミンを用いる分割 は、Asn−152とGly−153(SP−Cペプチド中の一番目のアミノ酸 に相当)の間で行われる。SP−Cペプチドの分離および精製は、蛋白質化学に おける常法によって行なわれる。 本発明によるポリペプチドは、単独でまたは互いに組会わせて、気道治療の要 件に適合した医薬組成物中に利用することができる。組成物は、早産児および成 人における呼吸困難症候群の治療だけでなく、肺炎および気管支カタルの治療の ためにも適当である。さらに、本発明によるポリペプチドは、吸入投与しうる医 薬の運搬体としても適している。 組成物は、ポリペプチドの他に、リン脂質、とくに天然の肺界面活性物質組成 物中に含まれているようなリン脂質、たとぺばとくにジパルミトイルホスファチ ジルコリン(DPPC),パルミトイルオレイルホスファチジルグリセロール( POPG)および/またはホスファチジルグリセロール(PG)を含有する。有 利な粘度を調節するために、組成物はカルシウムイオンまたはマグネシウムイオ ンならびに塩化ナトリウムを含有する。当業者は組成物の個々の成分の種類およ び量を決める場合、一方で天然肺界面活性物質の公知組成および他方でたとえば ヨーロッパ特許(EP−A)0119056号およびヨーロッパ特許(EP−A )0406732号のような技術水準による多数の提案に適応させる。 本発明による好ましい組成物は、リン脂質80〜95重量%、ポリペプチド0 .5〜3.0重量%、脂肪酸、とくにパルミチン酸4〜7重量%および塩化カル シウム1〜3重量%を含有する。製造例 1.生産菌株 使用した生産菌株E.coli199は、E.coliK12菌株MM294 から誘導され、該菌株はドイツ微生物および細胞培養物寄託社(Deutsch en Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH(DSM,Braunschweig))から番号5208で入手す ることができる。 融合蛋白質CAT152::SPC34(FF/1)の遺伝子を含有する発現 ベクターpTrpAmpCAT152::SPC34(FF/1)は、DSN配 列pBR322、ColE1誘導体[E.Weber(ed)(1988),B iologische Sicherheit,bundesminister ium fuer Forschung nud Technologie,B onn]から誘導された。Pharmaciaから得られるプラスミドpKK2 33−2中のTrpプロモーターをEcoR1/Hind3を用いて切り取り、 合成Trpプロモーターにより置換した(pTrp233)。これは、プロモー ター領域(RNAポリメラーゼの結合位置)、オペレーター領域(Trpリプレ ッサーの結合位置)、シャイン・ダルガルノ(S/D)配列ならびにクローニン グのための制限位置からなる。Trpプロモーターの後方には、細菌のクロラム フェニコールアセチルトランスフェラーゼの5′部分の152アミノ酸をコード する遺伝子(CAT152)が挿入された。CAT152DNA部分配列に、ヒ ト類似SP−C(FF/1)の34個のアミノ酸をコードする合成遺伝子フラグ メントが融合された。機能的CAT::STC(FF/1)転写単位は、細菌r rnB転写ターミネーター 配列T1T2により閉鎖される。得られる構築は、pTrpAmp−CAT15 2::SPC34(FF/1)で表示される。 ベクターpTrpAmpCAT152::SPC34(FF/1)は、次の機 能要素を有する: −CAT152::SPC34(FF/1)遺伝子、Trpプロモーターおよび T1T2転写ターミネーターにより制御される; −ori領域および隣接領域、それによりプラスミドのコピー数が制御される; 宿主細胞中ヘプラスミドを入れた後、これはTrpプロモーター制御されるC AT::SPC(FF/1)遺伝子の高いコピー数を処理できる。Trpリプレ ッサーは宿主細胞自体により提供される。 rCAT::SPCの発酵的製造は、培養基中のトリプトファンの濃度ないし はβ−IAA(β−インドリルアクリル酸)の添加により制御される。 2.バッチ発酵 作業細胞バンク(グリセリン培養)の試験管を用いて、培養基(組成は下記参 照)を振盪フラスコ中に接種し(準備培養または接種培養1l)、37℃で振盪 および強いアンピシリン選択圧下にインキュベートする。成長を578nmにお ける光学濃度により追跡する。E.coli199接種培養が3以上の光学濃度 を達成する場合、10lの発酵槽を培養液で接種し、細菌の成長を軽減したアン ピシリン選択圧下に継続する。光学濃度が5と6の間の値に到達したら直ちに、 10lの培養液100lの発酵槽に移し、同じ条件下でさらにインキュベートす る。十分な成長後、たとえばβ−lAA 40mg/lの添加によりTrpプロ モーター制御されたCAT::SPC(FF/l)転写単位を誘導する。誘導後 、細胞採取までさらに4〜5時間発酵させる。 発酵の間、発酵槽液の酸素分圧(pO2)、pH値および温度をオンラインで 検出し、制御する。pH値をカセイソーダで一定に保ち、酸素分圧(pO2)は 酸素送入および撹拌機回転数により制御する。オフラインで、578nmの光学 濃度および培養液中の炭素源の濃度を測定し、起泡を泡センサーで検出し、場合 により抑泡のため泡止め剤を配量する、 培養液の分割量を種々の時点で取出す。細菌の溶解後、発現を制御するために E.coli蛋白質をポリアクリルアミドゲル上で分離し、染色する。E.co li全蛋白質における(優性)蛋白質の分量を、デンシトメーターで測定する。 組換え遺伝子の誘導直後に新規優性蛋白質バンドが生じる(rCAT::SPC )。 培養基は次の組成を有する: 大豆ペプトン27.0g/l、酵母自己分解物KA V14.0g/l、NaCl5.0g/l、K2HPO4×3H2O6.0g/l 、KH2PO43.0g/l、MgSO4×7H2O0.5g/l、グリセリン(9 9.5%)30.g/l、泡止め剤J673(Struktol Comp.) 0.2ml/l、L−トリプトファン80.0mg/lおよびアンピシリン第1 準備培養に対して20mg/lおよび第2準備培養に対して5mg/lおよび発 酵槽100l。 複雑な培養基をオートクレーブ処理および滅菌する前に、pH値を2NNaO HでpH6.8に調節する。10lの発酵槽中での準備培養に対して37℃で7 50rpmの撹拌速度および10l/分の空気送入量を適用し、100ml発酵 槽中での主培養に対しては37℃で400rpmの撹拌速度および70l/分の 空気送入量を適用する。泡止め剤は必要に応じ、隔壁を介して1回噴射で添加す る。 誘導してから約4時間後に、細胞を濾過および/または遠心分離により培養液 から分離する。湿った細胞物質を特殊鋼容器中に集め、分解緩衝液(pH8.0 )10lと共に冷蔵室中で一晩撹拌する(16時間、40℃)。撹拌した細胞懸 濁液は高圧ホモジナイザー(≦700bar)中で分解し(室温)、改めて滅菌 特殊鋼容器中に集める。引き続き、封入体を直ちに4℃で濾過および/または遠 心分離(Sorvall遠心分離器RC2−B,27000g)することにより 採取し、緩衝液中に懸濁させ(約1l)、たとえば約350mlの分量で1lの 丸底フラスコ中に移し、約96時間凍結乾燥する。100lの発酵液から20重 量%以上の融合蛋白質含量を有する乾燥封入体約200gが得られる。凍結乾燥 した封入体は−20℃で数カ月貯蔵できる。 3.融合蛋白質の分割および親油性ペプチドSP−C(FF/l)の精製 乾燥封入体100gを、8モルのグアニジン塩酸塩溶液(917.1g)1. 6lに軽度の加熱下に溶解する。不溶の残留物を濾紙により濾過する。融合蛋白 質をAsn−Gly結合位置で分割するために、溶液に塩化ヒドロキシルアンモ ニウム167gを添加し、溶液のpHを2NNaOHで9.6に調節する。次に 、分割溶液を室温で撹拌下に3〜4日放置する。反応時間の終わりに、トリス緩 衝液(pH8.0)6.4lの添加によりSP−C(FF/l)を析出させ、遠 心分離器(Sorvallzentrifuge RC2−B,20000g) を用いて沈殿させた。上澄みをデカントし、SPCペレットをトリス緩衝液40 0〜500mlに改めて懸濁させ、同じ条件下に新たに30分間遠心分離する。 SPC−ペレットを、塩酸酸性クロロホルム/メタノール混合物(CHCl3 1.75l+CH3OH1.75l+2NHCl約30ml)3.5lにとる。 こ の粗製SPC溶液をC8逆相材料上での分取HPLCによりさらに精製する。ク ロロホルム/メタノール抽出物を分取HPLCカラムに挿入するに先立ち、90 %のメタノールで約1:2の割合に希釈する。この溶液から、たとえばカラム( 直径5cm)にSP−c(FF/l)約400mgを装入する(たとえば希釈粗 製抽出物2l)。SP−C(FF/l)を、酸性条件(pH2〜3)下に水/イ ソプロパノール勾配溶離する(分離条件参照)。約30分のクロマトグラフィー 後、SP−Cが溶離する範囲(220nmにおけるUV検出)内に、4〜6個の 画分が200ml宛集まる。画分を分析HPLCで検査し、相応にプールする。 試料を貯蔵する場合には、試料を液体窒素中で冷凍し、冷凍庫中に−80℃で保 存する。SP−C(FF/l)は98.5〜99.5%の純度で得られる。 分離条件: 4.リン脂質マトリックス中へのSP−C(FF/l)の組込み 親油性ペプチドSP−c(FF/l)をイソプロパノール溶液で、リン脂質マ トリックスの成分を加え、室温で希食塩溶液(NaCl0.065%w/w)中 へ噴射することにより、リン脂質マトリックスの成分との均質な混合物で沈殿さ せる。肺界面活性物質懸濁液から、LSFをSorvall社製遠心分離器を用 いて分離し、電解質溶液(NaCl,CaCl2)に再懸濁し、pH値を0.1 NNaOHで6.5に調節する。この水性懸濁液を20mlの小瓶に詰め、凍結 乾燥する。次の製造例において行った重量および容量の記載は、肺界面活性物質 製剤10gの製造に関する: ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC) 7.00g、パルミトイルオレイルホスファチジルグリセロールアンモニウム塩 (POPG×NH4)3.08gおよびパルミチン酸0.25gを、40℃で9 0%のイソプロパノール200mlに溶解し、次に室温に冷却する。得られるリ ン脂質溶液を、HPLC精製から得られる、精製されたSP−C(FF/l)2 00mgを含有する溶液と合する。得られる“噴霧溶液”を、撹拌下に重炭酸塩 溶液(約5%のNaHCO3溶液5ml)でpH4.5に調節する。 “噴霧溶液”は、室温で1成分ノズルにより25ml/分の噴霧速度で希薄N aCl溶液(0.065%w/w)9.6l中に激しい撹拌下に導入する。乳白 光溶液が生成し、この溶液から4〜8℃で2時間の貯蔵後、肺界面活性物質製剤 は電解質溶液(H2O300ml中、CaCl2×2H2O3.0gおよびNaC l61.3g)を噴霧することにより沈殿する。肺界面活性物質懸濁液(全容積 10.8〜11.0l)を、4℃で夜通し貯蔵し、次いでSorvall社製遠 心分離器(RC2−B)を用い16000gでその都度30分遠心分離する。遠 心分離ケークをその都度付着する残留イソプロパノールを除去するために0.6 5%の食塩溶液1/2容積中に再懸濁させ、改めて遠心分離する。この手順を合 計3〜4回繰り返す。最後の遠心分離のケークを、0.65%のNaCl溶液4 00mlにとり、0.1NNaOHでpH6.5に調 節し、6.2g宛20mlの瓶に分配する。瓶の内容物を次のように凍結乾燥す る:−45℃および常圧で6時間冷凍、0.16mbarおよび−20℃で54 時間凍結乾燥、その後さらに強く乾燥するため−20℃および0.02mbar でなお5時間。 それぞれ肺界面活性物質0.150g(NaClなしで計算)を含有する65 〜66個の瓶が得られる。 乾燥肺界面活性物質試料を冷凍庫中に4℃で貯蔵し、使用前に水または生理食 塩水で懸濁させなければならない(懸濁液濃度25mg/ml). 瓶1個あたり下記のものが含有されていた: ジパルミトイルホスファチジルコリン95.6mg パルミトイルオレイルホスファチジルグリセロール (アンモニウム塩)42.1mg SP−C(FF/l) 2.7mg パルミチン酸 6.8mg 塩化カルシウム(無水) 2.9mg
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C12P 21/02 A61K 37/02 ACE (C12P 21/02 C12N 15/00 A C12R 1:19) C12N 15/09 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,BG,BR,BY,C A,CN,CZ,EE,FI,HU,JP,KR,LT ,LV,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG, SI,SK,UA,US (72)発明者 ヴォルフ−リューディガー ウルリッヒ ドイツ連邦共和国 D−78464 コンスタ ンツ ヘーベルシュトラーセ 3 (72)発明者 エルンスト シュトゥルム ドイツ連邦共和国 D−78465 コンスタ ンツ ボールシュトラーセ 9 (72)発明者 ウーヴェ クリューガー ドイツ連邦共和国 D−78464 コンスタ ンツ ノイハウザー シュトラーセ 11 (72)発明者 ディートリッヒ ヘーフナー ドイツ連邦共和国 D−78464 コンスタ ンツ ベートーヴェンシュトラーセ 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式1 [式中AはHまたはPheを表わし、 BはPheまたはTrpを表わしかつ CはIle、LeuまたはSerを表わす]の肺界面活性物質活性を有する ポリペプチド。 2.AがHまたはPheを表わし、BがPheを表わしかつCがIleを表わす ことを特徴とする請求項1記載のポリペプチド。 3.AがPheを表わし、BがPheを表わしかつCがIleを表わすことを特 徴とする請求項1記載のポリペプチド。 4.請求項1から3までのいずれか1項記載の肺界面活性物質活性ポリペプチド を含有することを特徴とする、哺乳動物における呼吸困難症候群を治療するため の医薬組成物。 5.SP−AおよびSP−B群からの少なくとも1種 の他の肺界面活性物質が含有されていることを特徴とする請求項4記載の医薬組 成物。 6.SP−Bが含有されていることを特徴とする請求項5記載に医薬組成物。 7.リン脂質が含有されていることを特徴とする請求項4または5記載の医薬組 成物。 8.ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、パルミトイルオレイル ホスファチジルグリセロール(POPG)および/またはホスファチジルグリセ ロール(PG)が含有されていることを特徴とする請求項7記載の医薬組成物。 9.パルミチン酸および電解質が含有されていることを特徴とする請求項7記載 の医薬組成物。 10.電解質としてカルシウム塩および/またはナトリウム塩が含有されている ことを特徴とする請求項9記載の医薬組成物。
JP50030596A 1994-05-31 1995-05-27 肺界面蛋白質sp−cの合成ペプチド類似体 Expired - Lifetime JP3359638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4418936.2 1994-05-31
DE4418936A DE4418936A1 (de) 1994-05-31 1994-05-31 Polypeptid
PCT/EP1995/002028 WO1995032992A1 (de) 1994-05-31 1995-05-27 Synthetische peptidanaloge des lungenoberflächenproteins sp-c

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10504025A true JPH10504025A (ja) 1998-04-14
JP3359638B2 JP3359638B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=6519392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50030596A Expired - Lifetime JP3359638B2 (ja) 1994-05-31 1995-05-27 肺界面蛋白質sp−cの合成ペプチド類似体

Country Status (29)

Country Link
US (1) US5874406A (ja)
EP (1) EP0764172B1 (ja)
JP (1) JP3359638B2 (ja)
KR (1) KR100355626B1 (ja)
CN (1) CN1130374C (ja)
AT (1) ATE275154T1 (ja)
AU (1) AU690280B2 (ja)
BG (1) BG63210B1 (ja)
BR (1) BR9507811B1 (ja)
CA (1) CA2191344C (ja)
CY (1) CY2552B1 (ja)
CZ (1) CZ286976B6 (ja)
DE (2) DE4418936A1 (ja)
DK (1) DK0764172T3 (ja)
EE (1) EE03775B1 (ja)
ES (1) ES2227548T3 (ja)
FI (1) FI118126B (ja)
HK (1) HK1000891A1 (ja)
HU (1) HU220191B (ja)
NO (1) NO317149B1 (ja)
NZ (1) NZ287447A (ja)
PL (1) PL181234B1 (ja)
PT (1) PT764172E (ja)
RO (1) RO118752B1 (ja)
RU (1) RU2145611C1 (ja)
SI (1) SI0764172T1 (ja)
SK (1) SK282441B6 (ja)
UA (1) UA35636C2 (ja)
WO (1) WO1995032992A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4762466B2 (ja) * 1999-06-17 2011-08-31 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング サーファクタントタンパク質cエステル

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997035882A1 (en) * 1996-03-27 1997-10-02 Ortho Pharmaceutical Corporation Lyophilized pulmonary surfactant peptide compositions
DE19851119C2 (de) 1998-11-06 2001-05-31 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Behälter und Vorrichtung zur Blindung der Verabreichung von nicht festen pharmazeutischen Darreichungsformen bei der klinischen Prüfung
IT1308180B1 (it) * 1999-02-12 2001-12-07 Chiesi Farma Spa Peptidi sintetici aventi la capacita' di diminuire la tensionesuperficiale e loro impiego nella preparazione di un surfattante
EP1189625A1 (en) * 1999-06-11 2002-03-27 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik GmbH Pharmaceutical preparation containing modifications of surfactant protein b (sp-b) and surfactant protein c (sp-c)
AU6083899A (en) 1999-09-16 2001-04-17 Aventis Behring Gmbh Combination of c1-inh and lung surfactant for the treatment of respiratory disorders
WO2001039573A2 (de) * 1999-12-01 2001-06-07 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Verwendung von lungensurfactant zur behandlung von legionärskrankheit
JP2003522138A (ja) * 2000-02-11 2003-07-22 アルタナ ファルマ アクチエンゲゼルシャフト 慢性肺疾患の予防および治療のための肺表面活性剤の新規使用
US6660833B1 (en) 2000-02-29 2003-12-09 Harbor-Ucla Research And Education Institute Respiratory distress syndrome therapy with peptide analogs of human SP-B
DE60118898T2 (de) * 2000-04-12 2006-11-16 Altana Pharma Ag Verwendung von rekombinantem lungensurfactant zur frühbehandlung von akuten lungenerkrankungen
US20040254112A1 (en) * 2000-04-12 2004-12-16 Dietrich Hafner Use of pulmonary surfactant for the early treatment of acute pulmonary diseases
DE10018022A1 (de) * 2000-04-12 2001-10-31 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Neue Verwendung von Lungensurfactant zur Prophylaxe oder Frühbehandlung von akuten Lungenerkrankungen
JP4559731B2 (ja) 2001-10-11 2010-10-13 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 肺サーファクタントの新規使用
US6998384B2 (en) 2001-12-12 2006-02-14 The Penn State Research Foundation Surfactant prevention of lung complications from cancer chemotherapy
JP5108515B2 (ja) * 2004-08-06 2012-12-26 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 肺サーファクタント及びtnf由来ペプチドを含有する組成物
US7582312B2 (en) * 2004-11-15 2009-09-01 Discovery Laboratories, Inc. Methods to produce lung surfactant formulations via lyophilization and formulations and uses thereof
US7464012B2 (en) * 2004-12-10 2008-12-09 L'air Liquide, Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Simplified process simulator
US8337815B2 (en) 2004-12-23 2012-12-25 Discovery Laboratories, Inc. Pulmonary surfactant formulations
EP2298349A1 (en) 2005-01-06 2011-03-23 Discovery Laboratories, Inc. Surfactant treatment regimen for treating or preventing bronchopulmonary dysplasia
DE102005014650B3 (de) * 2005-03-31 2006-08-17 Altana Pharma Ag Anordnung aus Katheter und Anschlussstück sowie Ventil zum Durchführen eines Katheters
DE102005016229B3 (de) 2005-04-08 2006-06-14 Altana Pharma Ag Trockenvernebler
CA2663795A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Discovery Laboratories, Inc. Pulmonary surfactant formulations and methods for promoting mucus clearance
US7951781B2 (en) 2006-11-02 2011-05-31 University Of Iowa Research Foundation Methods and compositions related to PLUNC surfactant polypeptides
EP2009023A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-31 Rentschler Beteiligungs GmbH Novel peptides and their use for the treatment of edema
US8048043B2 (en) 2007-06-08 2011-11-01 Chiesi Farmaceutici S. P. A. Method of administration of a pulmonary surfactant
EP2370068A4 (en) 2008-12-10 2015-09-23 Paka Pulmonary Pharmaceuticals Inc METHOD AND COMPOSITIONS FOR DELIVERING MEDICAMENTS TO THE LUNG
BR112012004651B1 (pt) 2009-09-08 2022-02-08 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Surfactante pulmonar exógeno, uso de uma combinação terapêutica, medicamento e kit
AU2011295165B2 (en) * 2010-08-23 2015-07-02 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Humidified particles comprising a therapeutically active substance
EP2812018B1 (en) * 2012-02-09 2018-12-05 University Of Rochester Novel sp-b&sp-c peptides, synthetic lung surfactants, and use thereof
US20130303726A1 (en) * 2012-04-17 2013-11-14 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Method for the preparation of surfactant peptides
WO2013188016A2 (en) 2012-05-04 2013-12-19 Discovery Laboratories, Inc. Surfactant therapy for exposure to ionizing radiation
CN106163600B (zh) 2014-03-05 2019-03-22 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 用于对气溶胶进行加湿的加湿器
EP3106090A1 (en) 2015-06-15 2016-12-21 CHIESI FARMACEUTICI S.p.A. System for effective breath-synchronized delivery of medicament to the lungs
US20180110948A1 (en) 2015-04-22 2018-04-26 Chiesi Farmaceutici S.P.A Method and system for effective breath-synchronized delivery of medicament to the lungs
WO2016173634A1 (en) 2015-04-28 2016-11-03 Chiesi Farmaceutici S.P.A Device for facilitating the administration of a medicament to the lung by a catheter
US20180147262A1 (en) * 2015-04-30 2018-05-31 University Of Bremen Novel skin medical and cosmetic care product
RU2019105531A (ru) 2016-07-28 2020-08-28 КЬЕЗИ ФАРМАЧЕУТИЧИ С.п.А. Способ и система для доставки лекарственного препарата в форме аэрозоля
RU2019114913A (ru) 2016-10-26 2020-11-27 КЬЕЗИ ФАРМАЧЕУТИЧИ С.п.А. Устройство для облегчения введения лекарственного препарата в легкое с помощью катетера
KR102470549B1 (ko) 2016-12-22 2022-11-25 키에시 파르마슈티시 엣스. 피. 에이. 발달하는 bpd의 치료를 위한 폐 계면활성제 및 스테로이드를 포함하는 치료 조합물
CN107163148A (zh) * 2017-05-15 2017-09-15 重庆理工大学 肺表面活性蛋白b前肽的重组蛋白及其制备方法和应用
TW201927286A (zh) 2017-12-15 2019-07-16 義大利商凱西製藥公司 用於噴霧投藥之包含肺表面張力素的藥學調配物
WO2019115771A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Pari Pharma Gmbh Nebuliser system, holding system, combination comprising nebuliser system and holding system, and aerosol administration method
MX2020011127A (es) 2018-04-23 2021-01-15 Chiesi Farm Spa Combinacion terapeutica que comprende agente tensioactivo pulmonar y esteroide para la profilaxis de displasia broncopulmonar (bpd).
CN109001466A (zh) * 2018-07-19 2018-12-14 新疆维吾尔自治区人民医院 一种用于osa的肺表面活性蛋白试剂盒及其应用
EP3666315A1 (en) 2018-12-14 2020-06-17 PARI Pharma GmbH Aerosol delivery device and method of operating the aerosol delivery device
EP3666316A1 (en) 2018-12-14 2020-06-17 PARI Pharma GmbH Aerosol delivery device and method of operating the aerosol delivery device
EP3843105A1 (en) 2019-12-23 2021-06-30 PARI Pharma GmbH Control device for aerosol nebulizer system
EP4097128A1 (en) 2020-01-28 2022-12-07 Chiesi Farmaceutici S.p.A. Polypeptides having improved properties
EP4411745A1 (en) 2023-02-01 2024-08-07 Pari Medical Holding GmbH Medical evaluation method, aerosol nebulizer and medical evaluation system
EP4464236A1 (en) 2023-05-15 2024-11-20 Pari Medical Holding GmbH Method of operating an inhalation device, inhalation device and inhalation device system for providing inhalation process feedback
EP4464354A1 (en) 2023-05-15 2024-11-20 Pari Medical Holding GmbH Method of operating an inhalation device, inhalation device and inhalation device system for providing inhalation process/breath guiding

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164724A (ja) * 1983-03-10 1984-09-17 Tokyo Tanabe Co Ltd サ−フアクタント及びそれを含有する呼吸窮迫症候群治療剤
US4659805A (en) * 1984-12-11 1987-04-21 California Biotechnology, Inc. Recombinant alveolar surfactant protein
US5169761A (en) * 1984-12-11 1992-12-08 California Biotechnology Inc. Dna encoding and expression systems for alveolar surfactant proteins
US5104853A (en) * 1984-12-11 1992-04-14 California Biotechnology Inc. Alveolar surfactant proteins having cys to ser mutations
US4933280A (en) * 1984-12-11 1990-06-12 California Biotechnology Inc. Recombinant DNA sequence encoding Alveolar Surfactant Protein
US5013720A (en) * 1986-05-06 1991-05-07 Abbott Laboratories SAP-6-Val proteins and methods
KR960010558B1 (ko) * 1987-11-04 1996-08-02 캘리포니아 바이오테크놀로지 인코오퍼레이티드 폐포계면활성 단백질
SE8803713D0 (sv) * 1988-10-18 1988-10-18 Kabigen Ab Biologically active lipoprotein and its use
DE3921954A1 (de) * 1989-07-04 1991-01-17 Thomae Gmbh Dr K Niedrig-viskose, hochkonzentrierte surfactant-suspension
JPH05294996A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Tokyo Tanabe Co Ltd 合成ペプチド、それを含有する肺サーファクタント及び呼吸窮迫症候群治療剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4762466B2 (ja) * 1999-06-17 2011-08-31 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング サーファクタントタンパク質cエステル

Also Published As

Publication number Publication date
CN1154117A (zh) 1997-07-09
RO118752B1 (ro) 2003-10-30
AU2616995A (en) 1995-12-21
DE4418936A1 (de) 1996-02-08
MX9605986A (es) 1998-06-30
EE9600175A (et) 1997-06-16
DK0764172T3 (da) 2005-01-10
DE59510941D1 (de) 2004-10-07
BR9507811B1 (pt) 2009-05-05
KR100355626B1 (ko) 2002-12-26
AU690280B2 (en) 1998-04-23
FI118126B (fi) 2007-07-13
WO1995032992A1 (de) 1995-12-07
RU2145611C1 (ru) 2000-02-20
CN1130374C (zh) 2003-12-10
BG63210B1 (bg) 2001-06-29
UA35636C2 (uk) 2001-04-16
NO965052L (no) 1997-01-28
PL181234B1 (pl) 2001-06-29
CZ286976B6 (en) 2000-08-16
CZ350296A3 (en) 1997-05-14
ES2227548T3 (es) 2005-04-01
PT764172E (pt) 2005-01-31
BR9507811A (pt) 1997-09-16
HUT76952A (hu) 1998-01-28
CA2191344A1 (en) 1995-12-07
HK1000891A1 (en) 2004-09-17
NO317149B1 (no) 2004-08-30
HU220191B (hu) 2001-11-28
PL317420A1 (en) 1997-04-14
ATE275154T1 (de) 2004-09-15
JP3359638B2 (ja) 2002-12-24
BG101028A (en) 1998-01-30
FI964766A0 (fi) 1996-11-29
HU9603249D0 (en) 1997-01-28
SK152496A3 (en) 1997-06-04
EP0764172A1 (de) 1997-03-26
SK282441B6 (sk) 2002-02-05
NO965052D0 (no) 1996-11-27
CY2552B1 (en) 2008-07-02
FI964766A (fi) 1996-11-29
EP0764172B1 (de) 2004-09-01
CA2191344C (en) 2003-04-08
US5874406A (en) 1999-02-23
EE03775B1 (et) 2002-06-17
KR970703367A (ko) 1997-07-03
SI0764172T1 (en) 2005-02-28
NZ287447A (en) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359638B2 (ja) 肺界面蛋白質sp−cの合成ペプチド類似体
DK174044B1 (da) Polypeptid afledt fra human granulocytkolonistimulerende faktor, og fremgangsmåde til fremstilling deraf, DNA kodende for nævnte polypeptid, rekombinant plasmid indeholdende nævnte DNA, og mikroorganismer indeholdende nævnte rekombinante plasmid.......
CA1340461C (en) Alveolar surfactant proteins
HU220193B (hu) Expressziós rendszer apolipoprotein AI-M előállításához
EP2185588B1 (en) Synthetic pulmonary surfactant peptides
WO1991018015A1 (en) Alveolar surfactant proteins
Ramakrishnan et al. Uncoupling of osmoregulation of the Escherichia coli K-12 ompF gene from ompB-dependent transcription
FI98309C (fi) Menetelmä synteettisten isohirudiinien valmistamiseksi, joilla on parantunut stabiilisuus
US6291662B1 (en) Recombinant methods for production of serine protease inhibitors and DNA sequences
FI104429B (fi) Ilmentämisplasmidit, jotka sisältävät deo-promoottorin, ja bakteeri-isännät, jotka sisältävät näitä plasmideja
EP2820040A1 (en) Method for reduction of 1->2 reading frame shifts
MXPA96005986A (en) Synthetic analogues of peptide protein of the pulmonary surface s
JPH0330693A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPH07196688A (ja) 新規な生理活性ポリペプチド、その製造方法及び用途
JPS62263199A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPS63188395A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPS63279799A (ja) 新規生理活性ポリペプチド
JPS62248498A (ja) 新規生理活性ポリペプチド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

EXPY Cancellation because of completion of term
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350