[go: up one dir, main page]

JPH10502628A - 長時間作用オキシテトラサイクリン組成物 - Google Patents

長時間作用オキシテトラサイクリン組成物

Info

Publication number
JPH10502628A
JPH10502628A JP8504179A JP50417996A JPH10502628A JP H10502628 A JPH10502628 A JP H10502628A JP 8504179 A JP8504179 A JP 8504179A JP 50417996 A JP50417996 A JP 50417996A JP H10502628 A JPH10502628 A JP H10502628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
magnesium
amount
compound
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8504179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4025925B2 (ja
Inventor
アラン パターソン
ドリュー ホルメス
Original Assignee
ノルブルック ラボラトリーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノルブルック ラボラトリーズ リミテッド filed Critical ノルブルック ラボラトリーズ リミテッド
Publication of JPH10502628A publication Critical patent/JPH10502628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025925B2 publication Critical patent/JP4025925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/65Tetracyclines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 より高い残留効果を発揮し、注射部位での痛み、腫れ、組織刺激或いは壊死のような悪影響が少なく、主成分としてテトラサイクリン化合物を遊離の塩基或いはこれと生理学的に許容される酸との塩の形態で含む注射用組成物が、実質的に当モル量のマグネシウム化合物と錯体を形成して、(i)a)グリセロールホルマル約10〜約50%v/vとb)ポリエチレングリコール約1〜15%v/v、或いは(ii)N-メチルピロリドン約25〜約75%v/vを含む水混和性溶媒系に可溶化される;該組成物は、必要ならば、生理学的に許容されるpHを維持するに十分な量のpH調整剤を含有しており、その残余は、適量の水である。

Description

【発明の詳細な説明】 長時間作用オキシテトラサイクリン組成物 本発明は、注射部位での痛み、腫れ、組織刺激或いは壊死のような公知の悪影 響が少なく、より高い残留効果を発揮するテトラサイクリン類、特にオキシテト ラサイクリンを含む注射可能な剤に関する。 テトラサイクリン類および特にオキシテトラサイクリンを含む医薬組成物の調 製は、第1には組成物安定性に対する、また第2には非経口的投与に対するイン パクトを有する水溶性の制約により、常に挑戦すべき課題を呈している。 従来技術によるオキシテトラサイクリン組成物は、低温で相対的に高い粘度を 示すので、注射が困難であり、安定性が低く、活性成分の濃度が制限されている 。従って、これらの欠点を軽減するために、好適な錯化剤およびより好ましい共 溶媒を決定するための精力的な研究がなされている。当該技術を検討すると、配 合物中における錯化剤としてのカルシウム、および特にマグネシウムの存在が必 須であるように思われる。種々の共溶媒システムを採用することにより、安定性 および患部への輸送の点で幾つかの改善がなされたが、より高い濃度の負荷およ び残留効果が、改善が必要とされる領域として未だ 残っている。これは、特に獣医学的な目的にとって大きな関心事である。この分 野では、動物の取り扱いに際し最小の努力で且つ処置を必要とする動物に対する 最小の副作用で、高い効果の用量を与える必要がある。 現在、いわゆる「長時間作用」オキシテトラサイクリン処方は、代表的には、 オキシテトラサイクリン200mg/mlを含み、20mg/kg・体重の割合で投与され、約 4日程度までの期間検知できるオキシテトラサイクリン血液中残留レベルにより 決定される活性を有している。 本発明の目的は、従来提案されている配合物において観察される欠点を可能な 限り最大限軽減するとともに、実質的により長期の作用効果を発揮する組成物を 提供することにある。特に、以下において特別に記述される発明は、10〜40mg/k g・体重の投与割合でのオキシテトラサイクリン製剤の投与を準備するものであ り、30mg/kgの値の、罹病性の生物に対する有効プラズマレベルが9日を超える という延長された期間を動物に与える。これは、公知技術を考えると、驚くべき 業績である。 非水系溶媒中でのオキシテトラサイクリンの溶解性は、ユージン ガンス(Eu gene Gans)およびタケル ヒグチ(Takeru Higuchi)により、考察されている 。Journal of the American Pharmaceutical Association、1957、 Vol XLVI,pp587-591参照。 この分野における特許文献は、非常に多数にのぼっており、テトラサイクリン 組成物の処方について行われた数十年間の研究の一端を示す以下の特許を挙げる ことができる; GB-A-894 619,GB-A-1 131 007,GB-A-1 250 304,GB-A-1 286 351,GB-A-1 427 882 ,GB-A-1 494 558,GB-A-1 508 601,GB-A-1 514 838,GB-A-1 520 197,GB-A-1 538 903,GB-A-1 563 478,GB-A-1 592 053,GB-B-2 047 097;EP-B-38 103,EP-B-96 942 ;US-A-2 516 080,US-A-2 980 584,US-A-2 990 331,US-A-3 062 717,US-A-3 219 529,US-A-3 557 280,US-A-3 712 949,US-A-3 957 972,US-A-4 011 313,US-A-4 0 18 889,US-A-4 020 162,US-A-4 126 680,US-A-4 386 083,US-A-4 399 127,US-A- 4 772 460,US-A-4 957 972およびUS-A-5 075 295。 これらの文献から、2-ピロリドン、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリ コール類、カプロラクタム、2-ピペリドン、およびグリセロールホルマル(glyc erol formal)(グリセロールとホルムアルデヒドとの反応生成物)を含む多数 の水分散性錯体安定剤或いは水混和性共溶媒が、特定の処方で提案されているこ とがわかる。しかしながら、上記の共溶媒が等しく相互に代替可能であるか、 或いはその様な代替の効果が、所定の処方について、完全に予測可能であるかは 、全く明らかでない。 US-A-4 386 083は、グリセロールホルマルとともに、酢酸マグネシウムと塩化 マグネシウムとを併用することを提案している。一方、US-A-4 772 460は、N-メ チルピロリドン(1-メチル-2-ピロリドン)と可溶性マグネシウム化合物の使用 を提案している。US-A-5 075 295は、ポリエチレングリコール400と酸化マグネ シウムとを含み、特に30%までのオキシテトラサイクリン濃度を目的とする組成 物を対象としている。しかしながら、提示された実施例は、25%までのオキシテ トラサイクリン濃度を達成する可能性を示しているに過ぎないと判断され、本出 願人の知る限り、現在市販されている製品で20%を超える濃度を達成できるもの は存在しない。 従って、本発明は、有効成分として、遊離の塩基或いはこれと生理的に許容さ れる酸との塩の形態でテトラサイクリン化合物を含み、該化合物は実質的に等モ ル量のマグネシウム化合物と錯体を形成して、下記の水混和性溶媒に対し可溶化 されている組成物を提供する; (i) a)約10〜約50%v/vの量のグリセロールホルマルと b)約1〜15%v/vの量のポリエチレングリコール、或いは (ii)N-メチルピロリドン約25〜約75%v/v。 本発明による組成物は、必要ならば、生理学的に許容されるpHを維持するに十 分な量のpH調整剤を含有しており、その残余は、適量の水である。 本発明による組成物は、必要に応じて、10%w/vまでのポリビニルピロリドン のような増粘剤を含んでいてもよく、またこの種の製剤において通常使用されて いる配合助剤乃至添加物を含んでいても良い。すなわち、組成物は、抗酸化剤( 例えば、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム)および、好ましくは約7. 5〜約9.5のpH域、さらに好ましくは約8.5〜9.0のpH域を得るために、pH調整剤( 例えば、モノエタノールアミン)を含んでいても良い。 好ましくは、本発明組成物は、酸化マグネシウム或いは塩(例えば、塩化マグ ネシウム)を含む。 本発明による好ましい組成物は、等モル比のマグネシウム化合物(好ましくは 塩)と錯体を形成している塩基の或いはその塩酸塩の形態のオキシテトラサイク リン約15〜約35%w/vを含有し、これは、ポリエチレングリコール約1〜約15%v /vとグリセロールホルマル約10〜約50%v/vを含む溶媒システム中に可溶化され ている。特に、最も好ましい組成物は、オキシテトラサイクリン約30%w/ v、グリセロールホルマル約40%、ポリエチレングリコール約10%v/vをマグネシ ウム含有錯化剤或いは安定化剤、抗酸化剤および残余を構成する水を含有する。 この組成物においては、酸化マグネシウムは、約2.7%w/vで存在することが適切 であり、抗酸化剤として、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム約0.4%w /vを使用することができる。その結果、本発明によれば、下記の処方からなり、 約10〜約40mg/kg・体重の投与が可能となる製剤が得られる。 オキシテトラサイクリン 300mg 酸化マグネシウム 27mg ホルムアルデヒドスルホキシル酸 ナトリウム 4mg グリセロールホルマル 0.4ml ポリエチレングリコール 0.1ml モノエタノールアミン q.s.pH8.6〜8.8 注射用水 1mlまで 以下の実施例により本発明をより詳細に説明する。この実施例は、単に実用的 な例を示すことを目的とするものである。 下記の成分を使用して、以下で述べる手順でオキシテトラサイクリン製剤を調 製した。 活性成分− オキシテトラサイクリン 30%w/v 賦形成分 酸化マグネシウム 2.7%w/v ホルムアルデヒドスルホキシル酸 ナトリウム 0.4%w/v グリセロールホルマル 40%w/v ポリエチレングリコール 10%w/v モノエタノールアミン q.s.pH8.6〜8.8 注射用水 100%w/vまで 不活性雰囲気を有する制御空間を設け、その内部に混合用および温度調節可能 な加熱装置を配置した。窒素ブランケットがこの目的に適していると考えられる 。提案された組成物の上記の成分を混合した。まず、水全量の一部を選択された 溶媒と混合した。ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、酸化マグネシウ ムおよびオキシテトラサイクリンを順次加え、全成分が溶解するまで、連続的に 攪拌しつつ且つ温度を約65℃に維持した。次いで、組成物を30℃未満に冷却し、 十分量のモノエタノールアミンを添加することにより、pHを8.0〜9.0に調整した 。最後に、水を加えて全体量とし、pHをチェックし、必要ならば調整し、さらに 組成物を0.2μmフィルターに より濾過し、所定の容器に充填した。 他の実施例において、ポリビニルピロリドンのような増粘剤が必要な場合には 、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウムの後に添加することが好ましい。 下記の各表は、実施例1〜14の詳細を示す。これらのそれぞれは、優れた安 定性を示し、所望の投与レベルと持続性作用を達成した。
【手続補正書】特許法第184条の4第4項 【提出日】1996年1月16日 【補正内容】 請求の範囲 1.有効成分として、遊離の塩基或いはこれと生理学的に許容される酸との塩と してのテトラサイクリン化合物を含み、該化合物は実質的に等モル量のマグネシ ウム化合物と錯体を形成して、下記の水混和性溶媒系に可溶化されている組成物 : (i) a)約10〜約50%v/vの量のグリセロールホルマルと b)約1〜15%v/vの量のポリエチレングリコール、 該組成物は、必要ならば、生理学的に許容されるpHを維持するために十分な量の pH調整剤を含有しており、その残余は、適量の水である。 2.増粘剤として、約10%w/vを上限とする量のポリビニルピロリドンを含有す る請求項1に記載の組成物。 3.マグネシウム化合物が、酸化マグネシウムである請求項1または2に記載の 組成物。 4.マグネシウム化合物が、マグネシウム塩である請求項1または2に記載の組 成物。 5.マグネシウム塩が、塩化マグネシウムである請求項4に記載の組成物。 6.テトラサイクリン化合物が、約15〜約35%w/vのオキシテトラサイクリン塩 基或いはその塩酸塩である請求項1に記載の組成物。 7.オキシテトラサイクリン約30%w/v、グリセロールホルマル約40%、ポリエ チレングリコール約10%v/vおよびマグネシウム含有錯化剤または安定化剤、抗 酸化剤および残余水を含む請求項1に記載の組成物。 8.酸化マグネシウムが約2.7%w/v量で存在し、抗酸化剤として、ホルムアルデ ヒドスルホキシル酸ナトリウムが約0.4%w/v量で使用される請求項7に記載の組 成物。 9.下記の成分からなる動物の治療用注射組成物であって、約10〜約40mg/kg・ 体重の投与を準備する組成物: オキシテトラサイクリン 300mg 酸化マグネシウム 27mg ホルムアルデヒドスルホキシル酸 ナトリウム 4mg グリセロールホルマル 0.4ml ポリエチレングリコール 0.1ml モノエタノールアミン q.s.pH8.6〜8.8 注射用水 1mlまで 10.実施例1〜10のいずれかに記載の動物の治療用注射組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.有効成分として、遊離の塩基或いはこれと生理学的に許容される酸との塩と してのテトラサイクリン化合物を含み、該化合物は実質的に等モル量のマグネシ ウム化合物と錯体を形成して、下記の水混和性溶媒系に可溶化されている組成物 : (i) a)約10〜約50%v/vの量のグリセロールホルマルと b)約1〜15%v/vの量のポリエチレングリコール;或いは (ii)N-メチルピロリドン約25〜約75%v/v、 該組成物は、必要ならば、生理学的に許容されるpHを維持するために十分な量の pH調整剤を含有しており、その残余は、適量の水である。 2.増粘剤として、約10%w/vを上限とする量のポリビニルピロリドンを含有す る請求項1に記載の組成物。 3.マグネシウム化合物が、酸化マグネシウムである請求項1または2に記載の 組成物。 4.マグネシウム化合物が、マグネシウム塩である請求項1または2に記載の組 成物。 5.マグネシウム塩が、塩化マグネシウムである請求項4に記載の組成物。 6.テトラサイクリン化合物が、約15〜約35%w/vのオキ シテトラサイクリン塩基或いはその塩酸塩である請求項1に記載の組成物。 7.オキシテトラサイクリン約30%w/v、グリセロールホルマル約40%、ポリエ チレングリコール約10%v/vおよびマグネシウム含有錯化剤または安定化剤、抗 酸化剤および残余水を含む請求項1に記載の組成物。 8.酸化マグネシウムが約2.7%w/v量で存在し、抗酸化剤として、ホルムアルデ ヒドスルホキシル酸ナトリウムが約0.4%w/v量で使用される請求項7に記載の組 成物。 9.下記の成分からなる動物の治療用注射組成物であって、約10〜約40mg/kg・ 体重の投与を準備する組成物: オキシテトラサイクリン 300mg 酸化マグネシウム 27mg ホルムアルデヒドスルホキシル酸 ナトリウム 4mg グリセロールホルマル 0.4ml ポリエチレングリコール 0.1ml モノエタノールアミン q.s.pH8.6〜8.8 注射用水 1mlまで 10.実施例1〜14のいずれかに記載の動物の治療用注射組成物。
JP50417996A 1994-07-09 1995-07-05 長時間作用オキシテトラサイクリン組成物 Expired - Lifetime JP4025925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9413873A GB9413873D0 (en) 1994-07-09 1994-07-09 Long-acting oxytetracycline composition
GB9413873.2 1994-07-09
PCT/GB1995/001583 WO1996001634A1 (en) 1994-07-09 1995-07-05 Long-acting oxytetracycline composition

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206510A Division JP4804431B2 (ja) 1994-07-09 2007-08-08 長時間作用オキシテトラサイクリン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502628A true JPH10502628A (ja) 1998-03-10
JP4025925B2 JP4025925B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=10758078

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50417996A Expired - Lifetime JP4025925B2 (ja) 1994-07-09 1995-07-05 長時間作用オキシテトラサイクリン組成物
JP2007206510A Expired - Fee Related JP4804431B2 (ja) 1994-07-09 2007-08-08 長時間作用オキシテトラサイクリン組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206510A Expired - Fee Related JP4804431B2 (ja) 1994-07-09 2007-08-08 長時間作用オキシテトラサイクリン組成物

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0769951B1 (ja)
JP (2) JP4025925B2 (ja)
CN (1) CN1081461C (ja)
AT (1) ATE249224T1 (ja)
AU (1) AU707366B2 (ja)
DE (1) DE69531736T2 (ja)
DK (1) DK0769951T3 (ja)
ES (1) ES2204958T3 (ja)
GB (1) GB9413873D0 (ja)
MX (1) MX9700287A (ja)
NZ (1) NZ288717A (ja)
PT (1) PT769951E (ja)
WO (1) WO1996001634A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522108A (ja) * 1998-07-09 2003-07-22 メリアル,インコーポレイテッド マクロライドの水溶液

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2130069B1 (es) * 1997-04-10 2000-03-01 Basf Labiana S A Preparacion farmaceutica con liberacion retardada del producto activo.
AU731799B2 (en) 1997-05-06 2001-04-05 Norbrook Laboratories Limited Improvements in or relating to long-acting antimicrobials
GB9928343D0 (en) * 1999-11-30 2000-01-26 Vericore Ltd Addition of tetracyclines to animal foodstuffs
US6428975B1 (en) * 2000-01-14 2002-08-06 Blue Ridge Pharmaceuticals, Inc. Methods for determining the presence or absence of microorganisms in lipid-containing compositions
NO20014746D0 (no) 2001-09-28 2001-09-28 Clas M Kjoelberg Smertelindrende middel
ES2315123B1 (es) * 2006-09-25 2009-12-30 Divasa-Farmavic, S.A. Composiciones farmaceuticas estables de tetraciclinas en solucion, procedimiento para su obtencion y sus usos.
RU2647972C2 (ru) 2010-05-12 2018-03-21 Ремпекс Фармацеутикалс, Инк. Тетрациклиновая композиция
CN103271238B (zh) * 2013-05-10 2014-04-02 中国科学院亚热带农业生态研究所 一种饲料添加剂一乙醇胺的制备方法及应用
CN106309357A (zh) * 2016-11-08 2017-01-11 河南益华动物药业有限公司 兽用盐酸土霉素凝胶植入剂及其制备方法
CN110693826A (zh) * 2019-11-18 2020-01-17 成都新亨药业有限公司 一种兽用长效土霉素注射液及其制备方法
CN111035614B (zh) * 2019-12-20 2024-02-02 北京喜禽药业有限公司 一种高含量土霉素注射液及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE747255A (fr) * 1969-03-13 1970-09-14 Diamond Shamrock Corp Compositions injectables d'oxytétracycline
DE2001604C2 (de) * 1970-01-15 1983-04-14 Pfizer Gmbh, 7500 Karlsruhe Verwendung von Polyäthylenglykol zur Herstellung von Oxytetracyclinlösungen zur parenteralen, peroralen und lokalen Anwendung
US4259331A (en) * 1979-04-16 1981-03-31 Pfizer Inc. Oxytetracycline compositions
CA1163197A (en) * 1980-04-10 1984-03-06 Herman Horn Injectable oxytetracycline compositions
NL178941C (nl) * 1982-06-15 1986-06-16 Aesculaap Bv Werkwijze voor de bereiding van een waterig oxytetracyclinepreparaat.
IE74244B1 (en) * 1985-10-01 1997-07-16 Bimeda Res Dev Ltd A process for preparing an antibiotic composition
US5075295A (en) * 1989-12-12 1991-12-24 Boehringer Ingelheim Animal Health, Inc. Novel oxytetracycline compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003522108A (ja) * 1998-07-09 2003-07-22 メリアル,インコーポレイテッド マクロライドの水溶液

Also Published As

Publication number Publication date
CN1156963A (zh) 1997-08-13
CN1081461C (zh) 2002-03-27
GB9413873D0 (en) 1994-08-31
JP4804431B2 (ja) 2011-11-02
AU707366B2 (en) 1999-07-08
ES2204958T3 (es) 2004-05-01
JP4025925B2 (ja) 2007-12-26
PT769951E (pt) 2003-12-31
DE69531736T2 (de) 2004-07-08
DE69531736D1 (de) 2003-10-16
JP2007326875A (ja) 2007-12-20
EP0769951B1 (en) 2003-09-10
ATE249224T1 (de) 2003-09-15
AU2804395A (en) 1996-02-09
NZ288717A (en) 1998-02-26
MX9700287A (es) 1998-10-31
DK0769951T3 (da) 2004-01-12
EP0769951A1 (en) 1997-05-02
WO1996001634A1 (en) 1996-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804431B2 (ja) 長時間作用オキシテトラサイクリン組成物
US4086332A (en) Doxycycline compositions
RU2141827C1 (ru) Водный фармацевтический раствор, содержащий данофлоксацин, и способ лечения бактериальных инфекций
GB1563478A (en) Tetracycline antibiotic compositions
JPH0692299B2 (ja) フロルフェニコールの薬剤組成物
CA1290690C (en) Method of reducing the swelling or pain associated with antibiotics compositions
JP2003505419A (ja) ケトチフェンを含む眼用組成物
US6310053B1 (en) Long-acting oxytetracycline composition
US6110905A (en) Long-acting oxytetracycline composition
JPS605567B2 (ja) オキシテトラサイクリンの調合液
US4402949A (en) Stable solutions of hydrogenated ergotalkaloids
KR20080038133A (ko) 수면제제의 조절 방출
US12036187B2 (en) Compositions of dimethyl trisulfide (DMTS) as a cyanide antidote
CA2194576C (en) Long-acting oxytetracycline composition
JPH11511479A (ja) 1,2,4−ベンゾトリアジンオキシド製剤
HU220867B1 (en) Pharmaceutical compositions as a solution, containing bis-triazole derivatives and process for producing them
JPH021126B2 (ja)
JPH0112728B2 (ja)
RU2660353C2 (ru) Способ и улучшенная фармацевтическая композиция для ускорения трансдермальной доставки ингибитора pde-5
WO2001019370A1 (fr) Agents d'amelioration de la dyserection
JPH0128005B2 (ja)
JPH05124967A (ja) 安定な静脈注射用総合ビタミン剤
US20150141518A1 (en) Water-miscible stable solution composition for pharmaceutically active ingredients that are poorly soluble in water and susceptible to chemical degradation
EP0021847A2 (en) Long acting sulfonamide injectable compositions
HU176305B (hu) Eljárás stabil tetraciklin-készítmények előállítására

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term