[go: up one dir, main page]

JPH0112728B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112728B2
JPH0112728B2 JP59253877A JP25387784A JPH0112728B2 JP H0112728 B2 JPH0112728 B2 JP H0112728B2 JP 59253877 A JP59253877 A JP 59253877A JP 25387784 A JP25387784 A JP 25387784A JP H0112728 B2 JPH0112728 B2 JP H0112728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
composition
minocycline
compound
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59253877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61130228A (ja
Inventor
Kenji Hasegawa
Koichi Nakajima
Tooru Eguchi
Masako Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON REDARII KK
SANSUTAA KK
Original Assignee
NIPPON REDARII KK
SANSUTAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON REDARII KK, SANSUTAA KK filed Critical NIPPON REDARII KK
Priority to JP25387784A priority Critical patent/JPS61130228A/ja
Priority to US06/801,812 priority patent/US4701320A/en
Priority to EP85308664A priority patent/EP0184389B1/en
Priority to AT85308664T priority patent/ATE55249T1/de
Priority to DE8585308664T priority patent/DE3579126D1/de
Publication of JPS61130228A publication Critical patent/JPS61130228A/ja
Publication of JPH0112728B2 publication Critical patent/JPH0112728B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
発明の分野 本発明はテトラサイクリン系抗生物質の1種で
あるミノサイクリンの医薬組成物への安定化配合
に関する。 発明の背景 テトラサイクリン系抗生物質にはテトラサイク
リンをはじめ、ミノサイクリンを含めて数種の類
縁化合物が包含されるが、これらはいずれも非常
に不安定な物質であり、従来からテトラサイクリ
ン系抗生物質を医薬組成物へ安定に配合するため
の検討が種々なされている。 例えば、特開昭52−90616号は2−ピロリドン
水溶液中でマグネシウム化合物のようなアルカリ
土類金属化合物を用いてオキシテトラサイクリ
ン、ドキシサイクリン、テトラサイクリン、クロ
ルテトラサイクリンまたはそれらの塩をキレート
化することにより、これらのテトラサイクリン系
抗生物質の安定化を図つた注射用の水溶液を開示
している。また、特開昭53−94028号はアルカリ
土類金属イオン、ポリビニルピロリドンおよび脂
肪族アミドを配合し、PH5.0〜7.5にすることによ
り、オキシテトラサイクリンの安定化を図つた医
薬組成物を開示している。さらに、米国特許第
3335055号はテトラサイクリンをマグネシウムイ
オンおよびイソニコチン酸アミドなどのピリジン
誘導体で安定化する方法を開示している。 しかしながら、テトラサイクリン系抗生物質の
1種であるミノサイクリンについては、従来その
安定化を検討した例は見当らない。一方、近年、
ミノサイクリンの使用に際して、その安定化が要
望されるようになつている。 このような事情にかんがみ、本発明者らはミノ
サイクリンの医薬組成物への安定化配合について
鋭意検討した。その結果、マグネシウム化合物を
含有する多価アルコールを基剤とすることによ
り、ミノサイクリンが安定化され、これが、テト
ラサイクリン系抗生物質中でもミノサイクリンに
のみ見られる特異的な効果であることを知り、本
発明を完成するにいたつた。 発明の概要 本発明は、マグネシウム化合物を含有する多価
アルコールからなる基剤にミノサイクリンまたは
その医薬上許容される塩を配合したことを特徴と
するミノサイクリンを安定に配合した非水系の局
所投与用組成物を提供するものである。本発明に
おいては、所望により、基剤にさらに水溶性高分
子化合物を添加してもよく、該基剤が水溶性非水
系ペースト状であることに特徴を有する。 発明の詳説 用いるマグネシウム化合物としては医薬上許容
されるものであればいずれでもよく、例えば、塩
化マグネシウム、酢酸マグネシウム、硫酸マグネ
シウム、炭酸マグネシウム、グルコン酸マグネシ
ウムなどが挙げられ、ことに塩化マグネシウムが
好ましい。一般に、マグネシウム化合物は組成物
全体に対して0.5〜10%(重量%、以下同じ)、好
ましくは、1〜5%の割合で配合することによ
り、ミノサイクリンの良好な安定が図れる。 多価アルコールとしては、グリセリン、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシ
レングリコール、1,5−ペンタンジオール、
1,3−ブチレングリコールなどが単独で、また
は混合して用いられ、ミノサイクリン安定化上、
ことにグリセリンが好ましい。 また配合するミノサイクリンは遊離のもので
も、例えば、塩酸塩、硫酸塩、トリクロル酢酸塩
などの医薬上許容される酸付加塩いずれでもよ
く、薬効上の観点から、一般に、遊離のミノサイ
クリンとして、組成物全体に対して15%程度ま
で、通常、0.1〜5%程度配合される。 本発明の組成物は、基本的に、マグネシウム化
合物と多価アルコールの混合物にミノサイクリン
が配合された粘稠な液状ないしはペースト状の組
成物である。 本発明の組成物は通常の製剤化技術に従つて製
造することができ、例えば、多価アルコールにマ
グネシウム化合物を溶解し、ついで、ミノサイク
リンまたはその塩を添加して所望の組成物を得る
ことができ、要すれば、加熱を行なつてもよい。
また、所望により、さらに水溶性高分子化合物、
可塑剤、界面活性剤等、ミノサイクリンの安定化
を損うことのない成分を添加してもよい。こと
に、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ア
ルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、カ
ラギーナン、ローカストビーンガム、グアーガ
ム、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、キサンタンガム、トラガントガ
ム、澱粉、スクシノグルカンなどの水溶性高分子
化合物を多価アルコールに対して0.2〜3%程度
の割合で添加して水溶性非水系のペースト状組成
物にすることにより、ミノサイクリンの安定性が
さらに向上し、投与もより容易になる。 本発明の組成物においては、用いる基剤各成分
はその安定性が充分に確認されているものであ
り、その適用範囲は特に限定されるものではな
く、例えば、皮膚外用により〓瘡などの治療に、
また、口腔内適用により感染性の歯周疾患の治療
等局所的に用いることができる。 実施例 つぎに実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説
明する。 実施例 1 成 分 % ミノサイクリン 0.1 塩化マグネシウム 0.5 グリセリン 99.4 グリセリンに塩化マグネシウムを分散、溶解
し、これにミノサイクリンを混合して所望の組成
物を得た。 実施例 2 成 分 % ミノサイクリン塩酸塩 3.0 塩化マグネシウム 5.0 グリセリン 92.0 実施例1と同様にして所望の組成物を得た。 実施例 3 成 分 % ミノサイクリン 1.0 酢酸マグネシウム 1.0 エチレングリコール 98.0 実施例1と同様にして所望の組成物を得た。 実施例 4 成 分 % ミノサイクリン塩酸塩 5.0 硫酸マグネシウム 2.5 プロピレングリコール 97.5 実施例1と同様にして所望の組成物を得た。 実施例 5 成 分 % ミノサイクリン塩酸塩 5.0 塩化マグネシウム 5.0 グリセリン 89.0 ヒドロキシエチルセルロース 1.0 グリセリンにヒドロキシエチルセルロースおよ
び塩化マグネシウムを分散し、100℃に加熱して
溶解した。溶解後、50℃に冷却し、ミノサイクリ
ン塩酸塩を添加、均一に混合して所望の組成物を
得た。この組成物はことに歯周疾患の治療剤とし
て口腔内に適用するのに適している。 ミノサイクリンの安定化試験 以下の第1表に示す処方の種々のミノサイクリ
ン塩酸塩およびテトラサイクリン塩酸塩配合組成
物を調整し、40℃に保存し、1ケ月後および3ケ
月後のそれら抗生物質の力価を日本抗生物質基準
解説(1982年版)に準じて測定し、配合当初の力
価に対する力価残存率(%)を算出した。結果を
第1表に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 第1表に示すごとく、多価アルコールとマグネ
シウム化合物の組合せが、しかも、ミノサイクリ
ンのみを特異的に安定化している。 また、第1表の組成物No.1〜3について、調整
直後と、40℃で3ケ月保存後のミノサイクリンお
よびその主たる分解生成物である4−エピミノサ
イクリン含量を高速液体クロマトグラフイー〔J.
Chromato.Sci.、16、(1978)、P93〜101〕で測定
した。結果を第2表に示す。なお、第2表中の各
数値は配合量に対する相対割合(%)を示す。な
お、標準は塩酸塩として換算した。
【表】 第2表に示すごとく、マグネシウム化合物と多
価アルコールを併用しない組成物No.1および2で
は、40℃3ケ月の保存で、ミノサイクリンと4−
エピミノサイクリンがほぼ1:1の割合となり、
また、その総和は配合量に対して著しく減少して
おり、さらに他の分解生成物に移行したものと考
えられる。これに対し、本発明の組成物No.3では
40℃3ケ月の保存でミノサイクリン自体の減少も
ほとんどなく、他の分解生成物への移行もないと
考えられる。このように、本発明におけるマグネ
シウム化合物と多価アルコールの併用により、ミ
ノサイクリンが著しく安定化される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マグネシウム化合物を含有する多価アルコー
    ルからなる基剤にミノサイクリンまたはその医薬
    上許容される塩を配合したことを特徴とするミノ
    サイクリンを安定に配合した非水系の局所投与用
    組成物。 2 マグネシウム化合物が塩化マグネシウム、酢
    酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、炭酸マグネ
    シウムおよびグルコン酸マグネシウムからなる群
    から選ばれ、組成物全体に対して0.5〜10重量%
    配合した前記第1項の組成物。 3 マグネシウム化合物が塩化マグネシウムであ
    る前記第2項の組成物。 4 多価アルコールがグリセリン、エチレングリ
    コール、ジエチレングリコール、プロピレングリ
    コール、ジプロピレングリコール、ヘキシレング
    リコール、1,5−ペンタンジオール、1,3−
    ブチレングリコールおよびこれらの2種以上の混
    合物からなる群から選ばれる前記第1項〜第3項
    いずれか1つの組成物。 5 多価アルコールがグリセリンである前記第4
    項の組成物。 6 基剤に、さらに、水溶性高分子化合物を配合
    した前記第1項の組成物。 7 水溶性高分子化合物がナトリウムカルボキシ
    メチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリ
    ビニルアルコール、カラギーナン、ローカストビ
    ーンガム、グアーガム、ヒドロキシメチルセルロ
    ース、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタン
    ガム、トラガントガム、澱粉およびスクシノグル
    カンからなる群から選ばれ、多価アルコールに対
    して0.2〜3重量%の割合で配合される前記第6
    項の組成物。 8 皮膚外用である前記第1項〜第7項いずれか
    1つの組成物。 9 歯周疾患治療用である前記第1項〜第7項い
    ずれか1つの組成物。
JP25387784A 1984-11-29 1984-11-29 ミノサイクリンを安定に配合した組成物 Granted JPS61130228A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25387784A JPS61130228A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 ミノサイクリンを安定に配合した組成物
US06/801,812 US4701320A (en) 1984-11-29 1985-11-26 Composition stably containing minocycline for treating periodontal diseases
EP85308664A EP0184389B1 (en) 1984-11-29 1985-11-28 Composition stably containing minocycline for treating periodontal diseases
AT85308664T ATE55249T1 (de) 1984-11-29 1985-11-28 Minocylin in stabiler form enthaltendes mittel zur behandlung periodontaler erkrankungen.
DE8585308664T DE3579126D1 (de) 1984-11-29 1985-11-28 Minocylin in stabiler form enthaltendes mittel zur behandlung periodontaler erkrankungen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25387784A JPS61130228A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 ミノサイクリンを安定に配合した組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130228A JPS61130228A (ja) 1986-06-18
JPH0112728B2 true JPH0112728B2 (ja) 1989-03-02

Family

ID=17257372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25387784A Granted JPS61130228A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 ミノサイクリンを安定に配合した組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61130228A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036098A1 (fr) * 1998-01-13 1999-07-22 Suntory Limited Composition antibacterienne contenant des antibiotiques et destinee a l'administration topique
JP4653282B2 (ja) * 2000-05-23 2011-03-16 昭和薬品化工株式会社 ミノサイクリン含有組成物
PT2568987T (pt) 2010-05-12 2017-02-03 Rempex Pharmaceuticals Inc Composições de tetraciclina

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010373A (ja) * 1973-05-31 1975-02-03
JPS50129724A (ja) * 1974-02-19 1975-10-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010373A (ja) * 1973-05-31 1975-02-03
JPS50129724A (ja) * 1974-02-19 1975-10-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61130228A (ja) 1986-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1100875A (en) Tetracycline antibiotic compositions
EP0184389B1 (en) Composition stably containing minocycline for treating periodontal diseases
US4086332A (en) Doxycycline compositions
US4139627A (en) Anesthetic lozenges
JP4804431B2 (ja) 長時間作用オキシテトラサイクリン組成物
JP2523428B2 (ja) 消炎鎮痛ゲル製剤
JPS605567B2 (ja) オキシテトラサイクリンの調合液
JPH0112728B2 (ja)
US6110905A (en) Long-acting oxytetracycline composition
JP2002114711A (ja) 外用剤組成物
JP3472442B2 (ja) 損傷皮膚修復用製剤
EP0001907A1 (en) Anaesthetic lozenges and method of preparing them
JPH1171269A (ja) 経口液体医薬製剤
UA57075C2 (uk) Напівтверда фармацевтична композиція, що містить декскетопрофен-трометамол, та спосіб її одержання
JPH11292767A (ja) 歯周炎治療用ミノサイクリン組成物
JPH0234325B2 (ja) Shishushitsukanchiryoyososeibutsu
EP0236280B1 (en) Injectable pharmaceutical formulations of active principles having general anaesthetic activity
JPH06505749A (ja) 1,4−置換ピペリジンの誘導体に基づく新規液体組成物
JPS61148125A (ja) 歯周疾患治療剤
JPH11286448A (ja) ミノサイクリン含有組成物
JP2023093952A (ja) 水性組成物
KR950000032B1 (ko) 질산 에코나졸과 트리암시놀론 아세토니드의 혼합액제
JP2516481B2 (ja) 消炎鎮痛ゲル製剤
FI57883C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en stabil klortetracyklinloesning
JPH06211659A (ja) 点鼻薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term