[go: up one dir, main page]

JPH10501962A - マトリックス金属プロテアーゼのdna配列、その調製および使用 - Google Patents

マトリックス金属プロテアーゼのdna配列、その調製および使用

Info

Publication number
JPH10501962A
JPH10501962A JP7523779A JP52377995A JPH10501962A JP H10501962 A JPH10501962 A JP H10501962A JP 7523779 A JP7523779 A JP 7523779A JP 52377995 A JP52377995 A JP 52377995A JP H10501962 A JPH10501962 A JP H10501962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmpm1a
mmpm1b
mmpm2
base pairs
matrix metalloprotease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7523779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3802560B2 (ja
Inventor
ヴィル,ホルスト
ヒンツマン,ベルント
Original Assignee
マックスデルブリュック−チェントラム フュール モレクラール メディツィン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4438838A external-priority patent/DE4438838C1/de
Application filed by マックスデルブリュック−チェントラム フュール モレクラール メディツィン filed Critical マックスデルブリュック−チェントラム フュール モレクラール メディツィン
Publication of JPH10501962A publication Critical patent/JPH10501962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802560B2 publication Critical patent/JP3802560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6489Metalloendopeptidases (3.4.24)
    • C12N9/6491Matrix metalloproteases [MMP's], e.g. interstitial collagenase (3.4.24.7); Stromelysins (3.4.24.17; 3.2.1.22); Matrilysin (3.4.24.23)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒト・マトリックス金属プロテアーゼ、ならびにこれから誘導された相同のDNA配列が開示されている。また、これらのDNA配列によりコードされている蛋白質及び蛋白質変異型、それらの発現、調製および用途も開示されている。本発明は、分子生物学的、医学的および薬学的研究の分野、医学的な診断および治療の目的で、ならびに医薬品産業およびバイオテクノロジー産業に応用される。

Description

【発明の詳細な説明】 マトリックス金属プロテアーゼのDNA配列その調製および使用 詳細な説明 本発明は、ヒト・マトリックス金属プロテアーゼのDNA配列ならびにこれか ら誘導された配列および相同の配列に関する。本発明は、更に、DNA配列によ ってコード化されたタンパク質、タンパク質変異体、その発現、調製および利用 に関する。応用分野は、分子生物学的、医学的および薬学的研究、医学的診断お よび治療、医薬品産業およびバイオテクノロジー産業である。 マトリックス金属プロテアーゼは、細胞外マトリックスのタンパク質を加水分 解する。マトリックス金属プロテアーゼは、マトリックス構造を変化し、細胞・ マトリックス・交互作用に影響を与える。マトリックス金属プロテアーゼには、 コラゲナーゼ、ゼラチナーゼ、ストロメリシンおよび金属エラスターゼが含まれ る/1/。この酵素は、特に、下記の生理学的プロセスに関与する。排卵/2/ ,子宮の胚着床/3/、胚形成中の細胞移動および組織転位/4/,乳腺/5/ 及び子宮の退行/6/,脈管形成/7/。マトリックス金属プロテアーゼは、傷 の治癒および瘢痕形成/8/,腫瘍細胞の転移/9,10/,リウマチ性関節炎 および骨関節炎/11,12/,歯周疾患/13/において重要な役割を演ずる 。 すべてのマトリックス金属プロテアーゼは、活性中心に、Zn2+イオンを含む 。不活性なプロ酵素の形に合成されたマトリックス金属プロテアーゼの活性化は 、活性中心のZn2+イオンとマトリックス金属プロテアーゼのN末端プロペプチ ドのCys 残基との間の結合を解くことを必要とする(システイン・スィッチ)/ 14/。マトリックス金属プロテアーゼは、相互に相同である複数のタンパク質 ドメインからなる/1,14/。プロテアーゼ・マトリリシンは、1つのプロペ プチドと触媒ドメインのアミノ酸配列だけからなるが、他のマトリックス金属プ ロテアーゼは、更に、約200のアミノ酸のヘモペクシン類似の配列を含む。ゼ ラチナーゼAおよびBは補助アミノ酸系列を含む。公知のヒト・マトリックス金 属プロテアーゼ、その分子量およびその好ましい基質を表1に示した。 各種のマトリックス金属プロテアーゼは、マトリックス・タンパク質に特性的 な巨大分子特異性を特徴とするだけでない。その活性は、各種の分子および細胞 レベルでコントロールされる: 1.成長因子、サイトカイン、ポリペプチドホルモン、プロスタグランジン、グ ルココルチコイド、エストロゲン、プロゲステロンおよびその他のエフェクター によるマトリックス金属プロテアーゼの合成の調節/1,14/ 2.膜受容体へのマトリックス金属プロテアーゼの結合/15/ 3.当該のプロペプチドの特殊な加水分解(16)又は酸化(17)による不活性プロ酵 素の活性化 4.特殊なタンパク質阻害剤(例えば、TIMP−1,TIMP−2,TIMP −3によるマトリックス金属プロテアーゼの阻害(TIMP=マトリックス金属 プロテアーゼの組織阻害剤) 5.マトリックス金属プロテアーゼのタンパク質分解 マトリックス金属プロテアーゼは、その重要な生理学的機能および疾患の発病 におけるその役割にもとづき鋭意研究されている。その他のマトリックス金属プ ロテアーゼの発見および特徴付けに関心が持たれる。 本発明は、医学的研究、診断および治療のためにこれまで知られていない新規 のヒト・マトリックス金属プロテアーゼを開発することを目的する。本発明の課 題は、マトリックス金属プロテアーゼのDNA配列を同定及び単離し、DNA配 列によってコード化したタンパク質を特徴付けることにある。 本発明は、請求項1−16にもとづき実現される。 新規のマトリックス金属プロテアーゼは、下記の方法によって検出される: 公知のマトリックス金属プロテアーゼの配列の中で、保存されたアミノ酸系列 を選択する。2つの適切な系列は、プロペプチド(システイン・スィッチ)内の 保存Cys 残基のまわりのアミノ酸と、酵素の活性中心ーのZn2+結合に関与する アミノ酸とである。選択したペプチドについて、縮退したオリゴヌクレオチドを 合成する。オリゴヌクレオチドと、細胞および組織のmRNAの逆転写によって 得られるcDNAを使用して複製連鎖反応(PCR)を実施する。合成したDN A断片をクローン化し、配列する。検出された配列を遺伝子データバンクの配列 と比較する。これまで知られてない新規のヌクレオチド系列及びマトリックス金 属プロテアーゼのDNA配列との相同性を有するPCR生成物は、遺伝子発現を 決定しcDNAバンクから完全なcDNA配列を得るためのプローブとして使用 される。完全なcDNAのヌクレオチド系列を確かめる。当該のタンパク質のア ミノ酸配列をコード化ヌクレオチド領域の翻訳によって誘導し、公知の方法にも とづき分析する。 下記のcDNA配列が検出された: 1.下記からなるcDNA配列mmpm1a ・5´-非翻訳領域:塩基対1〜141 ・コード化領域:塩基対142〜1881 ・3´-非翻訳領域:塩基対1882〜3456 (添付資料1参照) 2.下記からなるcDNA配列mmpm1b ・5´-非翻訳領域:塩基対1〜113 ・コード化領域:塩基対114〜1862 ・3´-非翻訳領域:塩基対1863〜3437 (添付資料2参照) 3.下記からなるcDNA配列mmpm2 ・5´-非翻訳領域:塩基対1〜48 ・コード化領域:塩基対49〜2058 ・3´-非翻訳領域:塩基対2059〜3530 (添付資料3参照) 本発明は、更に、上記配列の変異型と、上記配列との雑種形成によって得られ るヒトおよびその他の哺乳類の相同DNA配列とを含む。本発明には、更に、原 核細胞または真核細胞への遺伝子転移のためのベクターと本発明に係る配列の1 つとからなる構成物も含まれる。 配列mmpm1a,mmpm1bおよびmmpm2によって、コード化マトリ ックス金属プロテアーゼの生合成の種々の側面を研究することができる。フラン キング配列も含めて構造遺伝子を検出することができる。cDNA配列は、細胞 および組織の遺伝子発現を解析するための分子ゾンデとして使用できる。 cDNA配列mmpm1a,mmpm1bおよびmmpm2は、下記のアミノ 酸配列をコード化する。 本発明は、更に、翻訳後タンパク質修飾、タンパク質化学的修飾またはヌクレ オチドの試験管内突然変異誘発および発現によって得られる上記タンパク質の変 異型と、免疫学的交差反応性または同等の酵素活性によって同定されるヒトおよ びその他哺乳類の相同タンパク質とを含む。更に、本発明には、単数または複数 のリガンドを含む上記タンパク質の錯体も含まれる。 MMPm1a,MMPm1b,MMPm2は,自然源から単離できる。タンパ ク質は、原核細胞または真核細胞の遺伝子転移および発現によって合成し、再結 合された細胞からえることもできる。タンパク質MMPm1a,MMPm1b, MMPm2は入手可能であるから、その構造および機能を研究することができる 。酵素活性および特異性の決定方法を確立することができる。タンパク質MMP m1a,MMPm1b,MMPm2の1次構造から出発して、モノクロナール抗 体およびポリクロナール抗体を調製できる。上記抗体は、MMPm1a,MMP m1b,MMPm2の診断解析に使用できる。MMPm1a,MMPm1bおよ びMMPm2は、マトリックス金属プロテアーゼの天然および合成活性化因子お よび阻害剤を発見するための試験構造として使用できる。 mmpm1a,mmpm1bおよびmmpm2ならびにMMPm1a,MMPm 1bおよびMMPm2を特徴づけるために、以下に、更に説明する: DNA配列mmpm1a,mmpm1bは、その5´-非翻訳領域およびその コード化領域の上記非翻訳領域に直接続く部分だけが相違する。2つの配列は、 ヌクレオチド363(mmpm1a)および344(mmpm1b)を始め、同 一である。配列mmpm1aには、580のコドンの開放した読み枠が含まれて いる。読み枠は、ヌクレオチドA142TGから始まる。しかしながら、上記ヌク レオチドの環境は、有効な翻訳には不適である。他方、読み枠内の次のヌクレオ チドA154TGは、翻訳スタートに好適な環境にある。第2のATGで始めてm mpm1aの翻訳を開始できる。配列mmpm1bは、A114TGで始めて、5 83のコドンの開放した読み枠を有する。出発コドンは、有効な翻訳を促進する ヌクレオチド系列ACCATGT内にある。 mmpm2の翻訳出発点は、A49TGにある。mmpm2の開放した読み枠は 、670のコドンを含む。 cDNA配列mmpm1a,mmpm1bおよびmmpm2から誘導されるタ ンパク質MMPm1a,MMPm1bおよびMMPm2は、65591,659 00および75813の計算分子量を有する。MMPm1a,MMPm1bおよ びMMPm2の1次配列は、公知のマトリックス金属プロテアーゼの配列と相同 である。新規の3つの酵素は各々1個のシグナルペプチドと、システイン・スィ ッチ領域PRCGVPDを含むプロ配列と、共通配列RRKRYAとを含む。3 つのヒスチジン残基HELGHALGLENおよびヘモペキシン相同配列の特殊 の配置を含む触媒領域配列が続く。公知のマトリックス金属タロプロテアーゼと は異なり、MMPm1a,MMPm1bおよびMMPm2は、更に、疎水性アミ ノ酸残基の特徴的な系列を有するC末端配列を含む。MMPm1aおよびMMP m1bは、疎水性アミノ酸系列AAAVVLPVLLLLVLAVGLAV(M MPm1aのアミノ酸位置536−556,MMPm1bのアミノ酸位置539 −559)を有する。MMPm2の同様の配列は、VVMVLVPLLLLLC VLGLTY(アミノ酸残基626−645)である。上述の位置を更に越える 疎水性配列には、荷電アミノ酸残基が両端に隣接する。N末端は、荷電グルタミ ン残基およびアスパラギン酸残基が、C末端は、荷電アルギニン残基およびリシ ン残基が優勢である。 MMPm1a,MMPm1bおよびMMPm2内の疎水性配列の存在から、M MPm1a,MMPm1bおよびMMPm2は、ー公知の可溶なマトリックス金 属プロテアーゼ(表2)とは異なりー膜会合酵素であると結論づけられる。1次 配列から推論されるところでは、プロペプチド、プロテアーゼの触媒ドメインお よびヘモペキシン相同ドメインは細胞外に限局される。これに対して、タンパク 質の最外側のC末端は、MMPm1a,MMPm1bまたはMMPm2発現細胞 の細胞質ゾル内になければならない。 MMPm2は、MMPm1aおよびMMPm1bとは異なり、N140YTに潜 在的なグリコシル化の場所を含む。 MMPm1aおよびMMPm1bは、そのシグナルおよびプロ配列が異なるだ けである。プロ配列の異なる構造は、MMPm1aおよびMMPm1bの異なる 活性化機構を示唆する。プロ配列は、加水分解によるマトリックス金属プロテア ーゼの活性化の過程で、分離されるので、MMPm1aおよびMMPm1bの活 性化は、同一の活性酵素をもたらす。 ヒトの組織のmRNAのノーザン・ブロッティング分析は、MMPm1aおよ びMMPm1bの異なる発現を証明する。MMPm1aタイプのマトリックス金 属プロテアーゼは、特に、肺臓、胎盤、腎臓、卵巣、前立線、小腸、脾臓、胸線 および睾丸の組織に認められる。その発現は、心臓および膵臓の組織には明らか に少なく、脳、肝臓および骨格筋系統には殆ど検出されない。MMPm2は、胎 盤、心臓、肝臓、骨格筋系統、腎臓、膵臓、肺臓、睾丸、結腸および小腸に認め られる。 要約すれば、本発明は、これまで知られていない新規のヒト・マトリックス金 属プロテアーゼを提供することが確認される。マトリックス金属プロテアーゼの cDNAおよびタンパク質配列を知れば、酵素の生合成、構造および機能の詳細 な研究が可能である。遺伝子配列の解析によって、遺伝および獲得突然変異を見 出すことができる。細胞、組織および身体排泄物中のマトリックス金属プロテア ーゼの濃度および活性の決定によって、診断上の言明を行うことができる。この 酵素は、新規の薬剤、特に、マトリックス金属プロテアーゼの賦活剤および阻止 剤を発見するための試験構造として使用することが好ましい。 下記の実施例にもとづき、本発明を詳細に説明する: I.マトリックス金属プロテアーゼの新規のDNA配列の同定 マトリックス金属プロテアーゼに対してコード化するcDNA配列を見つける ため、ヒトの細胞および腫瘍組織、特に、神経芽細胞腫細胞、腎臓癌組織および 骨肉腫組織からmRNAを単離した。逆転写酵素によってmRNAをcDNAに 転写した。 公知のマトリックス金属プロテアーゼのタンパク質配列において、2つの保存 アミノ酸系列を選択した。 1.マトリックス金属プロテアーゼのプロペプチドの特徴的なCys 残基のまわり の配列(システイン・スィッチ) P−R−C−G−V/N−P−D 2.マトリックス金属プロテアーゼの触媒タンパク質ドメインの3つのヒスチジ ン残基を有する配列(Zn2+結合領域) H−E−L/I/F−G−S/V/A−L/M−G アミノ酸系列に対応して、2つの保存配列のアミノ酸の変異および遺伝コード の縮重を考慮するオリゴヌクレオチド・プライマーを合成した。 1.プロペプチド・プライマー 2.Zn結合領域・プライマー 双方のプライマーは、それぞれ、制限エンドヌクレアーゼ(プロペプチド・プ ライマー)およびBamHI(Zn2+結合領域・プライマー)の識別部位に対し て各々4つのデオキシイノシンヌクレオチドおよび補助ヌクレオチドを含む。 PCRにおいて縮重プライマーをcDNAとともに使用した。 反応混合物は、下記を含む: cDNA 100ng プロペプチド・プライマー 1μg Zn2+結合領域プライマー 1μg ポリメラーゼ AmpliTaq 2,5E/100μlDNA cNTP 100μM ゼラチン 0,01% KCl 50mM MgCl21,5mM トリス−HCl(pH8,3) 10mM 50sec94°,1min56°,2min72°の順序30の反応サイク ルを実施した。増幅したDNAをフェノール/クロロホルムで抽出し、次いで、 制限酵素XbalおよびBamHIによって分割した。大きさが350−500 塩基対のDNAフラグメントをアガロースゲル電気泳動によって分離し(図1) 、プラスミド pBluescript SK(Stratagene)中でク ローン化した。各クローンをT3,T7−プライマーおよびシークエナーゼ2, 0(USB/ALS)によって配列した。得られた配列をデータバンク、即ち、 遺伝子バンクおよびEMBLのDNA配列と比較した。配列比較は、プログラム パッケージHUSARのプログラムFASTA(GCGパッケージ、著作権ジェ ネティクス・コンピュータ・・グループ・インコーポレーション Genetics Comp utor Group,Inc.)によって行った。例えば、腎臓癌腫のcDNAから出発して 、増幅されたDNAを含む数百のクローンを得た。このうち50を配列させた。 解析は公知および新規のDNA配列を明らかにした。前者には、ヒトの間質性コ ラーゲナーゼおよびマトリリシンの配列であった。後者には、ヒト・マトリック ス金属プロテアーゼと相同の2つの配列があった。PCRmmpm1およびPC Rmmpm2と名づけた2つの新規の配列は、下記のヌクレオチドを含む: 2.ノーザン・ブロッティング分析 フラグメントPCRmmpm1およびPCRmmpm2を使用して、ヒトの組 織のマトリックス金属プロテアーゼの発現を調べた。フラグメントを放射能でマ ーキングし(マルチプライムDNA標識キット、アマーシャム・ライフサイエン ス Amersham Life Science)、ナイロン(多重組織点梁、クロンテク Clontech )上でmRNAでハイブリッド形成した。ハイブリッド形成および以降の成長は 、標準条件下で実施した/18/。 PCRmmpm1およびPCRmmpm2は、何れも、約3,6kbのRNA とハイブリッド形成する。しかしながら、実験は、PCRmmpm1およびPC Rmmpm2とハイブリッド形成するmRNAの種々の発現を証明した(図2) 。PCRmmpm1とハイブリッド形成する特異的転写は、特に、肺臓、胎盤、 腎臓および腎臓癌腫の組織(図示せず)に含まれている。膵臓および心臓の組織 では著しく少量であり、肝臓、骨格筋系統および脳には殆ど見られない。 PCRmmpm2とハイブリッド形成するメッセンジャーRNAは、特に、胎 盤組織で合成される。しかしながら、心臓、肝臓、骨格筋系統、腎臓、膵臓およ び肺臓での発現は、同等であり、脳組織での発現は僅かである。 3.cDNAmmpm1およびmmpm2の単離および配列 ベクターλgt11(Clontech社)の肺臓・cDNA・バンクを、ナ イロン上のファージ転移および放射能でマーキングしたプローブ、PCRmmp m1および PCRmmpm2とのハイブリッド形成によって分析した/18/ 。ハイブリッド形成は、50%ホルムアミド、5xSSPE,5xデンハルト, 0,5%SDS,変性ニシン精子DNA 50μg/ml中において40°で1 6時間実施した。ハイブリッド形成後、室温および65°以下で2xSSC,0 ,1%SDS中でフィルタを洗浄し、次いで、バイオ・イメージング・アナライ ザー(BAS 2000,富士フィルム)で評価した。特異的に結合された放射 能にもとづき、PCRmmpm1およびPCRmmpm2とハイブリッド形成す るファージクローンを同定した。発見したファージを希釈によって段階的に分離 した。分離されたファージのDNAを分離し(キアゲン・ラムダ・キット、ディ アゲン社 Diagen GmbH)、含まれるcDNA挿入断片をプラスミドベクターpB luescript SK(Strat−agene)に加えた。次いで、イン サートを部分セグメントに分割し(エラーゼaベース・システム、プロメガ Pro mega)、配列した(USB/ALS)。確かめたDNA配列をプログラムパッケ ージDNA−STAR(DNA−STAR社)およびHUSAR(GCGパッケ ージ、著作権ジェネティク・コンピュータ・グループ社)によって分析した。コ ード化配列の翻訳および得られたアミノ酸配列と公知のマトリックス金属プロテ アーゼとの比較は、新規の配列がマトリックス金属プロテアーゼのファミリーに 属することを証明した(図3)。 表および図面 表1 ヒト・マトリックス金属プロテアーゼ。記載の分子量は、酵素のcDNA配列 から計算した。 図1 マトリックス金属プロテアーゼおよびヒトの神経芽細胞腫細胞系SK−N−S H(レーン1)、腎臓癌組織のcDNA(レーン2)および骨肉腫組織のcDN A(レーン3)の縮重プライマーによって得られたPCR生成物のアガロースゲ ル電気泳動 図2 MMPm1(上)およびMMPm2(下)のmRNAのノーザン・ブロッティ ング分析 図3 MMPm1a,MMPm1bおよびMMPm2とヒトの公知のマトリックス金 属プロテアーゼとの相同性比較。比較は、プログラムCLUSTALによって実 施した。略号は次の意味である。hscollr.pep−間質コラゲナーゼ、 hscigna.pep−好中性コラゲナーゼ、P05253.swisspr o−ゼラチナーゼA,hs4cola.pep−ゼラチナーゼB,hsmmp3 a.pep−ストローメリシンL,hsstrom2.pep−ストローメリシ ン2,hsstrom3.pep−ストローメリシン3。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),JP,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.マトリックス金属プロテアーゼのDNA配列およびアミノ酸配列。 2.ヒト・マトリックス金属プロテアーゼMMPm1a,MMPm1bおよびM MPm2に対してコード化するcDNA配列mmpm1a,mmpm1bおよび mmpm2ならびにmmpm1a,mmpm1bおよびmmpm2を含むヒト遺 伝子およびその他の哺乳類の相同遺伝子。 3.下記からなるcDNA配列mmpm1a ー 5´-非翻訳領域:塩基対1〜141、 ー コード化領域:塩基対142〜1881、 ー 3´-非翻訳領域:塩基対1882〜3456 (添付資料1(Anlage)1 参照) 4.下記からなるcDNA配列mmpm1b ー 5´-非翻訳領域:塩基対1〜113 ー コード化領域:塩基対114〜1862 ー 3´-非翻訳領域:塩基対1863〜3437 (添付資料2(Anlage 2)参照) 5.下記からなるcDNA配列mmpm2 ー 5´-非翻訳領域:塩基対1〜48 ー コード化領域:塩基対49〜2058 ー 3´-非翻訳領域:塩基対2059〜3530 (添付資料3(Anlage 3)参照) 6.配列mmpm1a,mmpm1bおよびmmpm2の変異型、ならびに請求 項1−5に記載の配列とのクロスハイブリッド形成によって得られるヒトおよび その他の哺乳類の相同DNA配列。 7.原核または真核細胞への遺伝子転移のためのベクターと、請求項ム1ないし 6に記載のヌクレオチド配列のいずれか1つとからなる構成体。 8.下記の1次構造のマトリックス金属プロテアーゼMMPm1a: 9.下記の1次構造のマトリックス金属プロテアーゼMMPm1b: 10.下記の1次構造のマトリックス金属プロテアーゼMMPm2: 11.翻訳後タンパク質修飾、タンパク質化学的修飾または請求項1ないし6に 記載のヌクレオチッドの試験管内の突然変異誘発および発現によって得られる請 求項8ないし10に記載のタンパク質MMPm1a,MMPm1bおよびmmp m2の変異型、ならびに免疫学的交差反応性または同等の酵素活性を有するヒト およびその他の哺乳類の相同タンパク質。 12.単数または複数のリガンドを含む請求項8ないし11に記載のタンパク質 の錯体。 13.細胞への請求項1ないし6に記載のDNA配列の転移によって得られ且つ 請求項8ないし11に記載のタンパク質を発現する再結合原核および真核細胞。 14.天然源および請求項13に記載の再結合細胞または請求項13に記載の再 結合細胞の培養上澄液からタンパク質MMPm1a,MMPm1b、MMPm2 および上記タンパク質の変異型を得る方法。 15.タンパク質分解活性を生じさせるための、請求項8ないし11に記載のマ トリックス金属プロテアーゼMMPm1a,MMPm1b、MMPm2および上 記酵素を発現する細胞の使用。 16.プロテアーゼ・エフェクターのスクリーニングための、請求項8ないし1 1に記載のマトリックス金属プロテアーゼMMPm1a,MMPm1b、MMP m2およびMMPm1a,MMPm1b、MMPm2を発現する細胞の使用。
JP52377995A 1994-03-17 1995-03-17 マトリックス金属プロテアーゼのdna配列、その調製および使用 Expired - Fee Related JP3802560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4409663 1994-03-17
DE4438838.1 1994-10-21
DE4409663.1 1994-10-21
DE4438838A DE4438838C1 (de) 1994-03-17 1994-10-21 DNA-Sequenzen für Matrix-Metallproteasen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
PCT/DE1995/000357 WO1995025171A2 (de) 1994-03-17 1995-03-17 Dna-sequenzen für matrix-metallproteasen, ihre herstellung und verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10501962A true JPH10501962A (ja) 1998-02-24
JP3802560B2 JP3802560B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=25934916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52377995A Expired - Fee Related JP3802560B2 (ja) 1994-03-17 1995-03-17 マトリックス金属プロテアーゼのdna配列、その調製および使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6114159A (ja)
EP (1) EP0750672B1 (ja)
JP (1) JP3802560B2 (ja)
AT (1) ATE209684T1 (ja)
DK (1) DK0750672T3 (ja)
ES (1) ES2168361T3 (ja)
PT (1) PT750672E (ja)
WO (1) WO1995025171A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8106168B2 (en) 2005-12-30 2012-01-31 Dyax Corp. Metalloproteinase binding proteins
US8501181B2 (en) 2007-12-17 2013-08-06 Dyax Corp. Compositions and methods for treating osteolytic disorders comprising MMP-14 binding proteins
US10314909B2 (en) 2011-10-21 2019-06-11 Dyax Corp. Combination therapy comprising an MMP-14 binding protein

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825024B1 (en) 1993-11-30 2004-11-30 Fuji Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Metalloproteinase and encoding DNA therefor
JPH07303482A (ja) 1993-11-30 1995-11-21 Fuji Yakuhin Kogyo Kk 新規なメタロプロテアーゼおよびそれをコードするdna
EP0870826A4 (en) * 1995-07-14 2002-05-02 Daiichi Fine Chem Co Ltd NEW PROTEINS AND MONOCLONAL ANTIBODIES AGAINST THESE
DE19543265A1 (de) * 1995-11-20 1997-06-05 Univ Konstanz Autoantigene und Verfahren zur Diagnose von Autoimmunkrankheiten
EP0897426B1 (en) * 1996-04-25 2006-06-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Matrix metalloprotease
WO1998040475A1 (en) 1997-03-11 1998-09-17 Abbott Laboratories Human matrix metalloprotease gene, proteins encoded therefrom and methods of using same
US6271014B1 (en) 1998-01-09 2001-08-07 Schering-Plough Mammalian proteinases; related reagents and methods
WO2000018900A1 (fr) * 1998-09-29 2000-04-06 Motoji Seiki Adn codant pour de nouveaux polypeptides
WO2001026671A1 (en) * 1999-10-12 2001-04-19 Smithkline Beecham Corporation Methods of treatment using dual matrix-metalloproteinase-2 and matrix metalloproteinase-9 inhibitors
EP1288297A4 (en) * 2000-05-19 2004-11-17 Daiichi Fine Chem Co Ltd REGULATION OF MT1-MMP ACTIVITY
US20030228319A1 (en) * 2002-04-16 2003-12-11 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US20070128685A1 (en) * 2005-07-01 2007-06-07 Rodolfo Faudoa Methods and compositions for cell culture
US20070004036A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Rodolfo Faudoa Methods and compositions for keratinocyte culture
US20070003541A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Rodolfo Faudoa Methods and compositions for therapeutics
ITFI20050178A1 (it) * 2005-08-12 2007-02-13 Protera S R L Uso di metalloproteinasi di matrice, mutate e non, per la preparazione di composizioni farmaceutiche, e metalloproteinasi mutate aventi aumentata stabilita'
CN101230041B (zh) * 2006-09-29 2013-04-17 亚申科技研发中心(上海)有限公司 高纯度离子液体制程及系统
TWI395593B (zh) 2008-03-06 2013-05-11 Halozyme Inc 可活化的基質降解酵素之活體內暫時性控制
CA2754461A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-10 Halozyme, Inc. Temperature sensitive mutants of matrix metalloprotease 1 and uses thereof
US20130012451A1 (en) * 2009-12-21 2013-01-10 The Research Foundation Of State University Of New York Compositions and methods for inhibiting mmp-9-mediated cell migration

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995015374A1 (fr) * 1993-11-30 1995-06-08 Fuji Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Nouvelle metalloprotease et adn codant pour cette derniere
US5652127A (en) * 1995-06-02 1997-07-29 Genencor International, Inc. Method for liquefying starch

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8106168B2 (en) 2005-12-30 2012-01-31 Dyax Corp. Metalloproteinase binding proteins
US9051377B2 (en) 2005-12-30 2015-06-09 Dyax Corp. Method for treating breast cancer using antibody binding to MMP-14
US8501181B2 (en) 2007-12-17 2013-08-06 Dyax Corp. Compositions and methods for treating osteolytic disorders comprising MMP-14 binding proteins
US10314909B2 (en) 2011-10-21 2019-06-11 Dyax Corp. Combination therapy comprising an MMP-14 binding protein

Also Published As

Publication number Publication date
DK0750672T3 (da) 2002-03-18
EP0750672B1 (de) 2001-11-28
PT750672E (pt) 2002-05-31
US6114159A (en) 2000-09-05
WO1995025171A2 (de) 1995-09-21
WO1995025171A3 (de) 1996-02-22
EP0750672A1 (de) 1997-01-02
US6399348B1 (en) 2002-06-04
ATE209684T1 (de) 2001-12-15
JP3802560B2 (ja) 2006-07-26
ES2168361T3 (es) 2002-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802560B2 (ja) マトリックス金属プロテアーゼのdna配列、その調製および使用
JP3156082B2 (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤ペプチド
US6391610B1 (en) Nucleic acids encoding zinc metalloproteases
KR100536394B1 (ko) Fas/ap01수용체들의기능조절인자
CN101184772A (zh) 人类原癌基因及其编码的蛋白质
JPH10510986A (ja) メタロプロテイナーゼ−4のヒト組織インヒビター
JP2002538789A (ja) 新規なヒトカリクレイン−様遺伝子
JPH1175873A (ja) 新規化合物
CA2264546A1 (en) Two human cathepsin proteins
AU714793B2 (en) Novel stress proteins
EP0841399A2 (en) Mammalian fin-1 nucleic acid (a caspase) and protein sequences and uses therefor
US20020155535A1 (en) Novel human cysteine protease
US20030166899A1 (en) ADAMTS polypeptides, nucleic acids encoding them, and uses thereof
JPH10117788A (ja) ヒト・myt−1キナーゼクローン
WO1997006262A1 (en) Non-receptor type human protein tyrosine phosphatase
JP2002186492A (ja) ヒトrce1
US5500344A (en) Serine protease and uses thereof
WO2001038371A1 (fr) Nouveau polypeptide glutamate arnt synthetase 58 d'origine humaine et polycnucleotide codant pour ce polypeptide
AU728088B2 (en) Novel human cysteine protease
US20040067515A1 (en) Human proteinase molecules
US6007997A (en) Human cysteine protease
JP2003144154A (ja) 新規なadamtsファミリーポリペプチドおよびそれをコードする遺伝子
JPH1132782A (ja) Ynl075w/htxft19ポリヌクレオチドおよびポリペプチド
JPH11318461A (ja) ヒトニューロプシン、そのdna配列、その遺伝子、及びそのプライマー
WO2001055417A1 (fr) Nouveau polypeptide, proteine a f-box 65, et polynucleotide codant pour ce polypeptide

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees