[go: up one dir, main page]

JPH10501270A - 金属粉末組成物用潤滑剤、潤滑剤含有金属粉末組成物、潤滑剤を用いた焼結済み製品の製法及びその使用方法 - Google Patents

金属粉末組成物用潤滑剤、潤滑剤含有金属粉末組成物、潤滑剤を用いた焼結済み製品の製法及びその使用方法

Info

Publication number
JPH10501270A
JPH10501270A JP8500760A JP50076096A JPH10501270A JP H10501270 A JPH10501270 A JP H10501270A JP 8500760 A JP8500760 A JP 8500760A JP 50076096 A JP50076096 A JP 50076096A JP H10501270 A JPH10501270 A JP H10501270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
powder composition
metal powder
oligomer
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8500760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3803371B2 (ja
Inventor
ストルストロム,ヘルゲ
ヨハンソン,ブヨルン
Original Assignee
ホガナス アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホガナス アクチボラゲット filed Critical ホガナス アクチボラゲット
Publication of JPH10501270A publication Critical patent/JPH10501270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803371B2 publication Critical patent/JP3803371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/40Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M107/44Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F2003/023Lubricant mixed with the metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • B22F2003/145Both compacting and sintering simultaneously by warm compacting, below debindering temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/129Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of thirty or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/044Polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/045Polyureas; Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 冶金粉末組成物用潤滑剤が重量平均分子量Mwが最大30,000であるアミド型のオリゴマーを含有する。この潤滑剤含有金属粉末組成物、及びこの潤滑剤を用いる焼結製品の製法も開示している。更にこの潤滑剤の温間成形での使用方法が記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】 金属粉末組成物用潤滑剤、潤滑剤含有金属粉末組成物、 潤滑剤を用いた焼結済み製品の製法及びその使用方法 発明の分野 本発明は冶金粉末組成物用潤滑剤、及びこの潤滑剤を含有する金属粉末組成物 に関する。更に、本発明はこの潤滑剤を用いた焼結製品の製法、及びこの潤滑剤 を金属粉末組成物中で熱成形で使用することに関する。特に本発明は熱圧縮時の 未焼結強度(圧粉体強度)が高い製品が得られる潤滑剤に関する。発明の背景 工業界では金属粉末組成物を成形、焼結して製造した金属製品の使用がますま す普及してきている。いろいろな形状と厚さの多くの異なる製品が製造されてお り、これらの製品に対する品質上の要求が絶えず提起されている。従って、完成 金属製品は密度が高く、且つ強度が高いことが最も重要である。 金属の成形ではいろいろな標準温度範囲が用いられており、従って、冷間圧縮 成形が主として金属粉末の成形に利用されている(このときの粉末は室温である )。また、ホットアイソスタティック成形(HIP,熱間静水圧圧縮成形)と温 間成形(冷間圧縮成形温度とHIP温度間内での温度下での成形)も利用される 。冷間圧縮成形と温間成形の両方とも潤滑剤の使用が必要である。 室温よりも高い温度下での成形の利点は明白であり、低圧下で行う成形よりも 高密度、高強度の製品が得られる。 冷間成形で使用する潤滑剤の多くは高温成形では利用できない。潤滑剤は限定 された温度範囲内でのみ有効であると考えられるからである。有効でない潤滑剤 では成形金型の摩耗がかなり増加する。 金型の摩耗程度は各種の因子、例えば金型材料の硬度、使用圧力、圧粉体型抜 き時の圧粉体と金型壁間の摩擦の影響を受ける。この最後の因子は使用潤滑剤と の関連性が大きい。 型抜き力とは圧粉体を金型から押出すのに要する力である。型抜き力が高いと 成型金型の摩耗が増加するだけでなく、圧粉体をも損傷させるので、この力は低 い方が好ましい。 しかし、潤滑剤の使用は成形上問題があり、従って潤滑剤は行なう成形の形に 充分適していることが重要である。 満足に行うには潤滑剤は成形作業中に粉末組成物の細孔構造体から押出されて 圧粉体と金型との間隙中に入り込み成形金型壁を潤滑することが必要である。こ のように成形金型壁を潤滑することで型抜き力が低下する。 潤滑剤をこの圧粉体から抜出す必要性の別の理由はもし抜出さないときは焼結 後に圧粉体中に細孔を生ずることになる。細孔が大きいと製品の動的強度に悪影 響があることは公知である。背景技術 米国特許第5,154,881号明細書(ルッツ)は、アミド潤滑剤含有金属 粉末組成物をベースとする焼結製品の製法を開示する。モノカルボン酸、ジカル ボン酸、ジアミンとの反応生成物からなるこの潤滑剤のほかに、この組成物は鉄 ベース粉末を含有する。このアミド潤滑剤はジアミド、モノアミド、ビスアミド 、ポリアミドから主として構成されるアミド生成物からなる。(第4欄、第55 〜56行)。潤滑剤として特に好ましいのはエチレン・ビスステアロアミド生成 物 0である。 更に、ミュセラ(Musella)の米国特許第4,955,789号には温間成形に ついてのより一般的な記述がある。この特許によれば、一般的に冷間成形に用い る潤滑剤、例えばステアリン酸亜鉛が温間成形にも用いられる。しかし、現在、 冷間成形に一番よく使用されている潤滑剤であるステアリン酸亜鉛、又はエチレ ン・ビスステアロアミド〔アクラワックス(Acrawax)Rとして市販されている〕を 温間成形に用いることは実用上不可能であることが判った。生ずる問題は満足の ゆく金型充填が難しいことによるものである。 従って、本発明の目的は圧縮性の高い鉄ベース粉末と組合せた潤滑剤から、圧 粉体強度と圧粉密度が高い成形製品と、及び焼結密度が高く、型抜き力の低い焼 結製品とが製造出来る潤滑剤を提供することにある。圧粉体強度の改善は特に重 要である。圧粉体強度が高いと圧粉体が機械加工出来るようになり、成形と焼結 間での圧粉体の取扱いが容易になり、更に密度と強度とが高い焼結体で得られる 。薄肉の部品の場合これが特に重要である。従って、製品は成形と焼結間での取 扱い中は絶えず亀裂なく保つことが必要であり、さもないと圧粉体は成形金型か ら型抜きするときかなりの応力を受けるため損傷してしまう。発明の大要 本発明の潤滑剤は重量平均分子量Mwが最大30,000、好ましくは最小1 ,000のアミド型のオリゴマーから本質的になる。更に好ましくはMwは2, 000〜20,000の間である。本明細書では「オリゴマー」なる表現には低 ポリアミド、即ち、分子量Mwが最大30,000のポリアミドも含む。オリゴ マーの分子量は高すぎないことが重要である。製品の密度は低くなり過ぎてしま い、工業的応用で関心が失われてしまうからである。本明細書では「本質的にな る」という文言は、本発明によって少なくとも80重量%、好ましくは少なくと も85重量%、更に好ましくは90重量%の潤滑剤がオリゴマーから構成される ことを意味する。 更に、本発明は鉄ベース粉末と上記の潤滑剤とを含有する金属粉末組成物、及 び焼結製品の製法に関する。本発明の方法は a)鉄ベース粉末と潤滑剤とを混合して金属粉末組成物とし、 b)この金属粉末組成物を予め定められた温度に予熱し、 c)この金属粉末組成物を金型中で成形し、 d)成形金属粉末組成物を1050℃以上の温度で焼結する工程から成るもの で、この方法で本発明の潤滑剤を用いることにある。 更に、本発明は本発明の潤滑剤を冶金粉末組成物中で温間成形で使用すること に関する。発明の詳細な説明 本発明の潤滑剤は下記の繰返し単位を含有するラクタムを含むオリゴマーを含 有する: −〔NH−(CH2m−CO〕n− (式中、mは5〜11の範囲にあり、nは5〜50の範囲にある)。 更に、このオリゴマーはジアミンとジカルボン酸とから誘導してもよく、下記 の繰返し単位を含有する −〔NH−(CH2m−NHCO(CH2n−CO〕x− (式中、mとnは4〜12の範囲にあり、m+nは12よりも大であり、xは2 〜25の範囲にある)。 上記の繰返し単位を含有するオリゴマーは異なる末端基を有していてもよい。 −〔NH−・・・の位置での適切な末端基は、例えば、−H;−CO−R(式中 、Rは直鎖若しくは分岐のC2〜C20の脂肪族基若しくは芳香族基、好ましくは ラウリン酸、2−エチルヘキサン酸若しくは安息香酸);及び−CO−(CH2 n−COOH(式中、nは6〜12)である。・・・−CO〕−の位置での適 切な末端基は、例えば、−OH;−NH−R(式中、Rは直鎖若しくは分岐のC2 〜C20の脂肪族基若しくは芳香族基、好ましくはC6〜C12の脂肪族基;−NH −(CH2n−NH2(式中、nは1−16)である。 更に、本発明の潤滑剤中のオリゴマーは融点ピークが120〜200℃の範囲 にあるものでもよく、多孔性、又は非多孔性構造でもよい。 潤滑剤は金属粉末組成物全量基準で本発明の金属粉末組成物の0.1〜1重量 %、好ましくは0.2〜0.8重量%を構成する。本発明の潤滑剤は少量でよい ことは本発明の特に利点としての特徴である。これにより高密度が達成できるか らである。 本明細書中、また請求の範囲で記載したように、「鉄ベース粉末」なる表現は 本質的に純鉄から構成された粉末;最終製品の強度、焼入れ性、電磁性、又はそ の他の望ましい性質を改善するその他の物質と予備合金化させた鉄粉末;及びこ のような合金元素粒子と混合した鉄粒子(拡散焼なまし混合物、又は純粋に機械 的な混合物)を含む。合金元素は、例えば、銅、モリブデン、クロム、マンガン 、リン、黒鉛形態の炭素、タングステンであり、これらは単独に、又は組合せて 、例えば、化合物(Fe3P及びFeMo)の形で用いられる。本発明の潤滑剤 を圧縮性の高い鉄ベース粉末と組合せて用いると意外にも良い結果が得られる。 一般にこのような粉末は低炭素含有量、好ましくは0.04重量%以下である。 かかる粉末には例えばジスタロイ(Distaloy)AE、アスタロイ(Astaloy)Mo、 及びASCl00.29が含まれ、これらは全てスウェーデンのホンガネス(Hoe ganaes)社から市販されている。 鉄ベース粉末と本発明の潤滑剤のほかに、本粉末組成物は結合剤、加工助材、 及び硬質成分(hard phase)からなる群から選択された添加物の1種以上を含有し てもよい。結合剤は米国特許第4834800号に記載の方法に従って本粉末組 成物に添加してもよい(この米国特許はこれを引用することにより本明細書の1 部を構成するものとする)。 本金属粉末組成物で用いられる結合剤は例えばセルローズ・エステル樹脂、ア ルキル基の炭素数が1〜4のヒドロキアルキル・セルローズ樹脂、又は熱可塑性 フェノール樹脂からなる。 本金属粉末組成物で用いられる加工助材はタルク、クドカンラン石(ホルステ ライト)、硫化マンガン、硫黄、二硫化モリブデン、窒化硼素、テルル、セレン 、二弗化バリウム、二弗化カルシウムからなり、これらは単独に、又は組合せて 用いられる。 本金属粉末組成物で用いられる硬質成分はタングステン、バナジウム、チタン 、ニオブ、クロム、モリブデン、タンタル、ジルコニウムのそれぞれの炭化物; アルミニウム、チタン、バナジウム、モリブデン、クロームのそれぞれの窒化物 ;Al23;B4C;及び各種のセラミック材からなる。 本発明の潤滑剤のほかに、本金属粉末組成物は必要あればこのほかの潤滑剤、 例えばステアリ酸亜鉛、ステアリン酸リチウム、アミド・ワックス型の潤滑剤を 含有してもよい。 従来の技術を用いて、鉄ベース粉末と潤滑剤とを混合して実質的均質な粉末組 成物とする。 好ましくは、本発明の潤滑剤を金属粉末組成物に固体粒子の形で添加する。潤 滑剤の平均粒径は特定的でないが、好ましくは3〜100μmの範囲である。 粒径が大き過ぎると、潤滑剤が成形時に金属粉末組成物の細孔構造を残すこと が難しくなり、従って潤滑剤は焼結後の細孔を大きくさせ、強度的性質の劣化し た圧粉体が生ずることになる。 本発明の温間成形では、本金属粉末組成物は加熱した成形金型に供給する前に 予熱しておくのがよい。このような予熱では潤滑剤は軟化又は融解を開始させな いことが重要であり、これが開始すると成形金型充填時の粉末組成物の取扱いが 難しくなり、密度が不均一で部品重量の再現性の悪い圧粉体が得られる。更に、 潤滑剤に部分的予備融解を起さないこと、即ち、潤滑剤が均一な製品であること が重要である。 温間成形方法の工程は次の通りである。 a) 鉄粉末と、高温潤滑剤と、必要あれば有機結合剤とを混合し、 b) この混合物を好ましくは少なくとも120℃の温度に加熱し、 c) 加熱粉末組成物を好ましくは少なくとも120℃の温度に予熱してある金型 に移し、この組成物を好ましくは少なくとも120℃の高温下で成形し、次いで d) 少なくとも1050℃の温度でこの圧粉体を焼結する。 この方法の工程b)では、粉末組成物はオリゴマーの融点よりも5〜50℃低い 温度に予熱することが好ましい。また、金型はこの予熱した金属粉末組成物の温 度よりも0〜30℃高い温度に予熱しておくのがよい。 本発明が有効であり、圧粉密度と圧粉体強度とが高い製品が得られることを示 すため、いくつかの試験を記載する。試験1 以下の表1はいくつかの潤滑剤についてジスタロイAE〔ホガネス(Hoeganaes )社の市販品〕と、潤滑剤0.6重量%、黒鉛0.3重量%の温間成形における 融点ピーク、重量平均分子量Mw、圧粉密度測定値(GD)、型抜き力(Ej, E)を示したものである。成形圧力は600MPa、金型は150℃の温度であっ た。供給粉末温度は130℃であった。 潤滑剤FE4908は非多孔性構造のポリアミド12型のオリゴマー(m=1 2)からなる。 Atochem)社の市販品である。 圧粉密度はISO3927に基づき測定し、型抜き力はホガネス法404に基 づき測定した。 潤滑剤の融点ピークは融解曲線のピーク値として示され、米国ニュー・カスル 、 DE197201のTAインスツルメンツ社のモデル9123示差走査熱量測定 装置を用いる示差走査熱量測定法(DSC)で測定した。 表1から判るように、本発明のオリゴマーを潤滑剤として用いるときは型抜き 力は低く、高い圧粉密度が得られる。一方、分子量が高いオリゴマーでは圧粉密 度は低過ぎる。しかし、分子量が低過ぎると型抜き力は不均一になる。試験2 粉末温度が圧粉密度と型抜き力に対して効果の有無を確認するため以下の試験 を行った。 前記の表1のFE4908含有組成物を150℃の温度に予熱しておいた金型 で成形した。供給粉末の温度を変えた。その結果を下記の表2に示す。 表2から判るように、粉末温度が潤滑剤の融点ピークに近づくと圧粉密度(G D)は高くなる。型抜き力は潤滑剤の融点ピークよりも5〜50℃低い範囲で最 小値をとると考えられる。ある種のオリゴマーを最大効果のある潤滑剤として用 いるときは、成形温度はオリゴマーの融解特性に合うようにする必要がある。試験3 この試験は本発明の潤滑剤と米国特許第5,154,881号の潤滑剤をそれ ぞれ含有する粉末組成物の成形で得られた圧粉体の圧粉密度と圧粉体強度を比較 するために行った。 金属粉末組成物は下記の成分を含有するものであった。 組成物1(本発明) 組成物2(米国特許第5,154,881号) 成形はドルスト(Dorst)プレスで行った。金型温度は150℃であった。その 結果を下記の表3に示す。 表3から判るように、粉末温度が20〜120℃の範囲のとき、この2種の潤 滑剤からは類似の性質の製品が得られる。粉末温度が更に高くなると、本発明の 潤滑剤を用いて成形した製品は圧粉密度と圧粉体強度が著しく高くなり始める。 性が得られることを確めた、これはその通りであった。試験4 組成物を比較するため更に試験を行った。 金属粉末組成物は下記の成分を含有するものであった。 組成物1(本発明) 組成物2(先行技術) 潤滑剤としてオルガゾルの代りにプロモールド450を用いた以外は上記と同 じ 成形はドルスト・プレスで行った。金型温度は150℃であった。粉末は11 5℃の温度であった。その結果を下記の表4に示す。 表4から判るように、本発明の金属粉末組成物の成形で得た製品は圧粉体強度 が著しく高かった。試験5 本発明の潤滑剤は予備合金化鉄粉末と純鉄粉末を用いたときの同一効果の有無 を確認するため更に試験を行った。 ローディゲ(Loedige)混合機を用いて下記の成分含有の2種の金属粉末組成物 を混合した。 その結果を下記の表5に示す。 表5から判るように、予備合金化鉄粉末と純鉄粉末を用いたとき同等の高圧粉 密度が得られた。 従って、本発明の潤滑剤から圧粉密度と圧粉体強度が高く、焼結後の性質が充 分である完全に満足のゆく製品が得られる。試験6 下記の実験から判るように、本発明のオリゴマーは、たとえ得られた結果が従 来の冷間成形用潤滑剤で得られる結果と較べての利点はないが、冷間成形にも用 いることができる。更に、冷間成形にオルガゾルを使用することについては刊行 物メタリカ変形14(1989)でP.モレラ(Molera)が提案している。その技 術データの示すところによればモレラは分子量が40,000の化合物であるオ ルガゾル2002を用いている。下記の潤滑剤が使用されている。 ケノルーブ P11(市販潤滑剤) ステアリン酸亜鉛 ( 〃 ) オルガゾル 2001 EXT D NAT 1 〃 2002 D NAT 1 〃 3502 D NAT 1 圧粉体の性状 組成物:ASC 100.29+0.8%潤滑剤(ローディゲ・レエイバ混合 機で2分間混合) 試験片:直径25mm;高さ約20mm 評言 ケノルーブ(Kenolube)とステアリン酸亜鉛含有材料と較べて、各種のオルガゾ ルを混合した材料は型抜き力がかなり高く、圧縮性が低い。これらのオルガゾル の材料はまた見掛け密度を低下させる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.重量平均分子量Mwが30,000以下のアミド型オリゴマーから本質的 になることを特徴とする、冶金粉末組成物の温間成形用潤滑剤。 2.分子量Mwが少なくとも1,000である、請求項1の潤滑剤。 3.オリゴマーは重量平均分子量Mwが2,000〜20,000の範囲にあ る、請求項1又は2に記載の潤滑剤。 4.オリゴマーは繰返し単位−〔NH−(CH2m−CO〕n−(式中、mは 6〜12の範囲にあり、nは5〜50の範囲にある)を含有するラクタムを含む 、請求項1に記載の潤滑剤。 5.オリゴマーがジアミンとジカルボン酸から誘導されたもので、繰返し単位 −〔NH−(CH2m−NHCO(CH2n−CO〕x−(式中、mとnは4〜 12の範囲にあり、xは2〜25の範囲にある)を含有している、請求項1に記 載の潤滑剤。 6.オリゴマーは、−〔NH−・・・の位置に−H;−CO−R(式中、Rは 直鎖若しくは分岐のC2〜C20の脂肪族基若しくは芳香族基、好ましくはラウリ ン酸、2−エチルヘキサン酸若しくは安息香酸である);又は−CO−(CH2 n−COOH(式中、nは6〜12)から選択した末端基があり、しかも、・ ・・−CO〕−の位置に−OH;−NH−R(式中、Rは直鎖若しくは分岐のC2 〜C22の脂肪族基若しくは芳香族基、好ましくはC6〜C12の脂肪族基;又は− NH=(CH2n−NH(式中、nは6〜12)から選択した末端基がある、請 求項1に記載の潤滑剤。 7.オリゴマーは、融点ピークが120〜200℃の範囲にある、請求項1〜 6のいずれか1項に記載の潤滑剤。 8.鉄ベース粉末と潤滑剤とを含有する熱成形用金属粉末組成物において、潤 滑剤は重量平均分子量Mwが最大30,000であるアミド型のオリゴマーから 本質的になることを特徴とする金属粉末組成物。 9.オリゴマーは分子量が2,000〜20,000であり、1重量%以下の 量で存在している、請求項8に記載の金属粉末組成物。 10.金属粉末は圧縮性の高い鉄ベース粉末であり、潤滑剤の少なくとも80% はオリゴマーから構成されている、請求項8又は9に記載の金属粉末組成物。 11.鉄ベース粉末は炭素含有量が最大0.04重量%である、請求項10に記 載の金属粉末組成物。 12.オリゴマーは全組成物の0.2〜0.8重量%を構成している、請求項8 〜11のいずれか1項に記載の金属粉末組成物。 13.結合剤、加工助剤、硬質成分から成る群から選択された添加剤を1種以上 を更に含有する、請求項8〜12のいずれか1項に記載の金属粉末組成物。 14.下記の工程: a)鉄ベース粉末と潤滑剤を混合して金属粉末組成物とし、 b)この鉄ベース粉末組成物を予め定めた温度に予熱し、 c)この金属粉末組成物を予熱金型中で成形し、 d)この成形済み金属粉末組成物を1050℃以上の温度で焼結することからな る焼結製品の製法において、潤滑剤は重量平均分子量Mwが30,000以下で あるアミド型のオリゴマーから本質的になることを特徴とする方法。 15.工程b)の粉末組成物はオリゴマーの融点よりも5〜50℃低い温度に予 熱する、請求項14に記載の方法。 16.工程c)の金型は予熱金属粉末組成物の温度よりも0〜30℃高い温度に 予熱する、請求項14又は15に記載の方法。 17.重量平均分子量Mwが最大30,000であるアミド型のオリゴマーから 本質的になる潤滑剤の温間成形での使用方法。
JP50076096A 1994-06-02 1995-06-01 金属粉末組成物用潤滑剤、潤滑剤含有金属粉末組成物、潤滑剤を用いた焼結済み製品の製法及びその使用方法 Expired - Fee Related JP3803371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9401922A SE9401922D0 (sv) 1994-06-02 1994-06-02 Lubricant for metal powder compositions, metal powder composition containing th lubricant, method for making sintered products by using the lubricant, and the use of same
SE9401922-1 1994-06-02
PCT/SE1995/000636 WO1995033589A1 (en) 1994-06-02 1995-06-01 Lubricant for metal-powder compositions, metal-powder composition containing the lubricant, method for making sintered products by using the lubricant, and the use of same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10501270A true JPH10501270A (ja) 1998-02-03
JP3803371B2 JP3803371B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=20394232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50076096A Expired - Fee Related JP3803371B2 (ja) 1994-06-02 1995-06-01 金属粉末組成物用潤滑剤、潤滑剤含有金属粉末組成物、潤滑剤を用いた焼結済み製品の製法及びその使用方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5744433A (ja)
EP (1) EP0762946B1 (ja)
JP (1) JP3803371B2 (ja)
KR (1) KR100337569B1 (ja)
CN (1) CN1068263C (ja)
AU (1) AU2687195A (ja)
BR (1) BR9507828A (ja)
DE (1) DE69522449T2 (ja)
ES (1) ES2159640T3 (ja)
RU (1) RU2128100C1 (ja)
SE (1) SE9401922D0 (ja)
TW (1) TW268047B (ja)
WO (1) WO1995033589A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005068588A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 粉末冶金用潤滑剤、粉末冶金用混合粉末及び焼結体の製造方法
WO2006025430A1 (ja) 2004-09-01 2006-03-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料、圧粉磁心および圧粉磁心の製造方法
JP2013503977A (ja) * 2009-09-08 2013-02-04 ホガナス アクチボラグ (パブル) 金属粉組成物

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9702466D0 (sv) * 1997-06-26 1997-06-26 Hoeganaes Ab Metal powder composition and a method for making sintered products
US5977033A (en) * 1998-08-05 1999-11-02 National Research Council Of Canada Lubricated aluminum powder agglomerates having improved flowability
SE9803171D0 (sv) 1998-09-18 1998-09-18 Hoeganaes Ab Warm compaction of steel powders
SE9903244D0 (sv) * 1999-09-10 1999-09-10 Hoeganaes Ab Lubricant for metal-powder compositions, metal-powder composition cantaining the lubricant, method for making sintered products by using the lubricant, and the use of same
WO2001032337A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-10 Kawasaki Steel Corporation Agent lubrifiant pour moulage a haute temperature, composition de poudre a base de fer pour compactage a haute temperature avec un moule lubrifie et produit forme de haute densite realise a partir de ladite composition, et procede de production d'un produit compact fritte de densite elevee a base de fer
JP4702758B2 (ja) * 2000-04-11 2011-06-15 日立粉末冶金株式会社 サイレントチェーン用焼結スプロケットおよびその製造方法
US6245718B1 (en) * 2000-05-01 2001-06-12 Bearing Sliding Inc. Composite material for antifriction workpieces
US6261514B1 (en) 2000-05-31 2001-07-17 Höganäs Ab Method of preparing sintered products having high tensile strength and high impact strength
US6534564B2 (en) 2000-05-31 2003-03-18 Hoeganaes Corporation Method of making metal-based compacted components and metal-based powder compositions suitable for cold compaction
US6395687B1 (en) 2000-05-31 2002-05-28 Hoeganaes Corporation Method of lubricating a die cavity and method of making metal-based components using an external lubricant
US6537489B2 (en) 2000-11-09 2003-03-25 Höganäs Ab High density products and method for the preparation thereof
DE10106172A1 (de) * 2001-02-10 2002-08-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung eines Formteils aus einem weichmagnetischen Verbundwerkstoff
US6755885B2 (en) 2001-04-17 2004-06-29 Hëganäs AB Iron powder composition
US6872235B2 (en) * 2001-04-17 2005-03-29 Höganäs Ab Iron powder composition
SE0101344D0 (sv) * 2001-04-17 2001-04-17 Hoeganaes Ab Iron powder composition
SE0101343D0 (sv) * 2001-04-17 2001-04-17 Hoeganaes Ab Ikon powder composition
US6648941B2 (en) * 2001-05-17 2003-11-18 Kawasaki Steel Corporation Iron-based mixed powder for powder metallurgy and iron-based sintered compact
SE0102102D0 (sv) * 2001-06-13 2001-06-13 Hoeganaes Ab High density stainless steel products and method for the preparation thereof
US7264646B2 (en) * 2001-08-14 2007-09-04 Apex Advanced Technologies, Llc Lubricant system for use in powdered metals
US6679935B2 (en) * 2001-08-14 2004-01-20 Apex Advanced Technologies, Llc Lubricant system for use in powdered metals
SE0103398D0 (sv) * 2001-10-12 2001-10-12 Hoeganaes Ab Lubricant powder for powder metallurgy
SE0201825D0 (sv) 2002-06-14 2002-06-14 Hoeganaes Ab Warm compaction of steel powders
JP4030505B2 (ja) * 2003-04-01 2008-01-09 ローム アンド ハース カンパニー 金属の焼結に有用な高融点ワックス
JP2004307817A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Rohm & Haas Co 金属の焼結に有用な高融点ワックス
US7390579B2 (en) * 2003-11-25 2008-06-24 Magnequench, Inc. Coating formulation and application of organic passivation layer onto iron-based rare earth powders
US20050118053A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-02 Richard Phillips Process for complex transient liquid phase sintering of powder metal
WO2006025432A1 (ja) * 2004-09-03 2006-03-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 粉末冶金における粉末成形方法および焼結部品の製造方法
DE102005023419B4 (de) * 2005-05-20 2007-02-22 Ems-Chemie Ag Polyamid-Oligomere und deren Verwendung
DE102005023420A1 (de) 2005-05-20 2006-11-23 Ems-Chemie Ag Polyamidformmassen mit verbesserter Fliessfähigkeit, deren Herstellung sowie deren Verwendung
US7698694B2 (en) * 2005-06-08 2010-04-13 Cisco Technology, Inc. Methods and systems for transforming an AND/OR command tree into a command data model
US8015797B2 (en) * 2006-09-21 2011-09-13 Jean-Pierre Lair Thrust reverser nozzle for a turbofan gas turbine engine
KR101532920B1 (ko) * 2010-12-08 2015-07-01 아이다 엔지니어링, 엘티디. 고강도 소결성형체의 제조방법 및 그 제조장치
WO2013098978A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 Ykk株式会社 スライドファスナー用成形部品及びそれを備えたスライドファスナー
US10994333B2 (en) 2014-05-08 2021-05-04 Stratasys Ltd. Method and apparatus for 3D printing by selective sintering
EP3031550A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-15 Höganäs AB (publ) Method for producing sintered components by HIP
CN108430672B (zh) * 2016-01-15 2020-10-27 杰富意钢铁株式会社 粉末冶金用混合粉末
IL287161B (en) 2016-04-11 2022-07-01 Stratasys Ltd Method and apparatus for additive manufacturing with powder material
US10338742B2 (en) 2017-03-02 2019-07-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Detection method for a digitizer
KR20190126909A (ko) 2017-03-20 2019-11-12 스트라타시스 엘티디. 분말 재료를 이용한 적층 제조용 방법 및 시스템
CN109749080B (zh) 2018-12-26 2020-06-09 浙江新和成特种材料有限公司 半芳香族聚酰胺树脂及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3647694A (en) * 1969-05-29 1972-03-07 Cities Service Oil Co Lubricating oil composition
US5154881A (en) * 1992-02-14 1992-10-13 Hoeganaes Corporation Method of making a sintered metal component
CN1029512C (zh) * 1992-03-04 1995-08-16 株式会社神户制钢所 用于粉末冶金的粉末混合料
US5256185A (en) * 1992-07-17 1993-10-26 Hoeganaes Corporation Method for preparing binder-treated metallurgical powders containing an organic lubricant
US5279640A (en) * 1992-09-22 1994-01-18 Kawasaki Steel Corporation Method of making iron-based powder mixture
US5368630A (en) * 1993-04-13 1994-11-29 Hoeganaes Corporation Metal powder compositions containing binding agents for elevated temperature compaction

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005068588A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 粉末冶金用潤滑剤、粉末冶金用混合粉末及び焼結体の製造方法
US7789934B2 (en) 2004-01-20 2010-09-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Lubricant for powder metallurgy, powdery mixture for powder metallurgy, and process for producing sinter
WO2006025430A1 (ja) 2004-09-01 2006-03-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 軟磁性材料、圧粉磁心および圧粉磁心の製造方法
US7678174B2 (en) 2004-09-01 2010-03-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Soft magnetic material, compressed powder magnetic core and method for producing compressed power magnetic core
JP2013503977A (ja) * 2009-09-08 2013-02-04 ホガナス アクチボラグ (パブル) 金属粉組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR970703211A (ko) 1997-07-03
EP0762946A1 (en) 1997-03-19
JP3803371B2 (ja) 2006-08-02
KR100337569B1 (ko) 2002-11-27
RU2128100C1 (ru) 1999-03-27
CN1068263C (zh) 2001-07-11
US5744433A (en) 1998-04-28
TW268047B (ja) 1996-01-11
CN1149846A (zh) 1997-05-14
ES2159640T3 (es) 2001-10-16
SE9401922D0 (sv) 1994-06-02
DE69522449T2 (de) 2002-03-28
WO1995033589A1 (en) 1995-12-14
BR9507828A (pt) 1997-09-16
DE69522449D1 (de) 2001-10-04
AU2687195A (en) 1996-01-04
EP0762946B1 (en) 2001-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803371B2 (ja) 金属粉末組成物用潤滑剤、潤滑剤含有金属粉末組成物、潤滑剤を用いた焼結済み製品の製法及びその使用方法
RU2216432C2 (ru) Смазывающее вещество для металлургических порошковых композиций
EP1027184A1 (en) Lubricant for metallurgical powder composition
US6573225B1 (en) Amide wax lubricant for warm compaction of an iron-based powder composition
US7524352B2 (en) Composition for the production of sintered molded parts
AU2002253770B2 (en) Iron powder composition including an amide type lubricant and a method to prepare it
US6140278A (en) Lubricated ferrous powder compositions for cold and warm pressing applications
AU2002253770A1 (en) Iron powder composition including an amide type lubricant and a method to prepare it
JP4126230B2 (ja) アミド型潤滑剤を含有する鉄粉末組成物及びその製造方法
EP1289698B1 (en) Method of lubricating a die cavity and method of making metal-based components using an external lubricant
KR100865929B1 (ko) 향상된 분말 야금 활제 조성물 및 그 사용방법
US6755885B2 (en) Iron powder composition
CA2191722C (en) Lubricant for metal-powder compositions, metal-powder composition containing the lubricant, method for making sintered products by using the lubricant, and the use of same
MXPA96006079A (en) Lubricant for metal-powder compositions, metal-powder composition containing the lubricant, method for making sintered products by using the lubricant, and the use of same
MXPA00005433A (en) Lubricant for metallurgical powder compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees