JPH1044250A - 樹脂積層体およびその製造方法 - Google Patents
樹脂積層体およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH1044250A JPH1044250A JP8207447A JP20744796A JPH1044250A JP H1044250 A JPH1044250 A JP H1044250A JP 8207447 A JP8207447 A JP 8207447A JP 20744796 A JP20744796 A JP 20744796A JP H1044250 A JPH1044250 A JP H1044250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- compound
- resin
- molding compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 27
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 239000003677 Sheet moulding compound Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 239000004412 Bulk moulding compound Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 20
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 12
- 239000006188 syrup Substances 0.000 claims abstract description 12
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 claims abstract description 12
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 10
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 claims description 4
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 alicyclic alcohols Chemical class 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOOC(C)(C)C FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 1
- AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 1-(2-ethenoxyethoxy)-2-ethoxyethane Chemical compound CCOCCOCCOC=C AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMUPSYZVABJEKC-UHFFFAOYSA-N 1-methylcyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1(C)CCCCC1C(O)=O PMUPSYZVABJEKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXNDIJDIPNCZQJ-UHFFFAOYSA-N 2,4,4-trimethylpent-1-ene Chemical compound CC(=C)CC(C)(C)C FXNDIJDIPNCZQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanobutan-2-yldiazenyl)-2-methylbutanenitrile Chemical compound CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CC)C#N AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGYMOOZJFWIARO-UHFFFAOYSA-N 2-[(1-carboxy-1-hydroxypropyl)diazenyl]-2-hydroxybutanoic acid Chemical compound CCC(C(=O)O)(N=NC(CC)(C(=O)O)O)O PGYMOOZJFWIARO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFHOSZAOXCYAGJ-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methoxy-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-4-methoxy-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound COC(C)(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)(C)OC PFHOSZAOXCYAGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDCPNGVVOWVKJG-VAWYXSNFSA-N 2-[(e)-dodec-1-enyl]butanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCCC\C=C\C(C(O)=O)CC(O)=O QDCPNGVVOWVKJG-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-3,3,4,4,5,5,5-heptafluoropent-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(Br)=C XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VKWMRAIEOZGMHG-UHFFFAOYSA-N 2-butylperoxy-2-ethyl-3,3,4,4-tetramethylhexanoic acid Chemical compound CCCCOOC(CC)(C(O)=O)C(C)(C)C(C)(C)CC VKWMRAIEOZGMHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFXDUNDBQDXPQZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-yl 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOC(C)(C)CC IFXDUNDBQDXPQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAUCKOVBDQVTPE-UHFFFAOYSA-N 2-methylcyclohex-2-ene-1,1-dicarboxylic acid Chemical compound CC1=CCCCC1(C(O)=O)C(O)=O ZAUCKOVBDQVTPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODGCZQFTJDEYNI-UHFFFAOYSA-N 2-methylcyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1(C)C=CCCC1C(O)=O ODGCZQFTJDEYNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEBFFMASUFIZKN-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxy-3,3,5-trimethylhexanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C(C(O)=O)OOC(C)(C)C VEBFFMASUFIZKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxypropan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XIRDTMSOGDWMOX-UHFFFAOYSA-N 3,4,5,6-tetrabromophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1C(O)=O XIRDTMSOGDWMOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UITKHKNFVCYWNG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dicarboxybenzoyl)phthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 UITKHKNFVCYWNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010048245 Yellow skin Diseases 0.000 description 1
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001253 acrylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004844 aliphatic epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 159000000032 aromatic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- LWMFAFLIWMPZSX-UHFFFAOYSA-N bis[2-(4,5-dihydro-1h-imidazol-2-yl)propan-2-yl]diazene Chemical compound N=1CCNC=1C(C)(C)N=NC(C)(C)C1=NCCN1 LWMFAFLIWMPZSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004841 bisphenol A epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004842 bisphenol F epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIKJANOSDPPCAU-UHFFFAOYSA-N ditert-butyl cyclohexane-1,4-dicarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1CCC(C(=O)OOC(C)(C)C)CC1 CIKJANOSDPPCAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKCPCPKXFGQXGS-UHFFFAOYSA-N ditert-butyldiazene Chemical compound CC(C)(C)N=NC(C)(C)C GKCPCPKXFGQXGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N n-[2-(2-hydroxyethylamino)ethyl]-2-[[1-[2-(2-hydroxyethylamino)ethylamino]-2-methyl-1-oxopropan-2-yl]diazenyl]-2-methylpropanamide Chemical compound OCCNCCNC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)NCCNCCO QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- MWNQXXOSWHCCOZ-UHFFFAOYSA-L sodium;oxido carbonate Chemical compound [Na+].[O-]OC([O-])=O MWNQXXOSWHCCOZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEQHTYHLJYNSTG-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 9-tert-butylperoxy-9-oxononanoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)CCCCCCCC(=O)OC(C)(C)C VEQHTYHLJYNSTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 SMCやBMCの表面の平滑性や塗着性、耐
候性を向上させると共に、密着性、耐久性に優れた透明
層を有するSMCまたはBMCの樹脂積層体を提供す
る。 【解決手段】 メチルメタクリレートを主体とする不
飽和単量体および/またはアクリルシロップを100重
量部、1分子中に少なくとも2つのエポキシ基を有す
る化合物を2〜100重量部、1分子中に少なくとも
2つのカルボキシル基を有する化合物および/またはそ
の無水物を該エポキシ基を基準として0.5〜2当量お
よびラジカル重合開始剤を0.001〜5重量部を含
有してなる樹脂組成物を重合して得られる透明アクリル
系樹脂層(A)をシートモールディングコンパウンドま
たはバルクモールディングコンパウンドからなる基材層
(B)の表面に形成してなる樹脂積層体。
候性を向上させると共に、密着性、耐久性に優れた透明
層を有するSMCまたはBMCの樹脂積層体を提供す
る。 【解決手段】 メチルメタクリレートを主体とする不
飽和単量体および/またはアクリルシロップを100重
量部、1分子中に少なくとも2つのエポキシ基を有す
る化合物を2〜100重量部、1分子中に少なくとも
2つのカルボキシル基を有する化合物および/またはそ
の無水物を該エポキシ基を基準として0.5〜2当量お
よびラジカル重合開始剤を0.001〜5重量部を含
有してなる樹脂組成物を重合して得られる透明アクリル
系樹脂層(A)をシートモールディングコンパウンドま
たはバルクモールディングコンパウンドからなる基材層
(B)の表面に形成してなる樹脂積層体。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,表面の平滑性や塗
着性、耐候性が改良された耐久性、耐候性に優れるシー
トモールディングコンパウンド(SMC)やバルクモー
ルディングコンパウンド(BMC)の樹脂積層体に関す
る。
着性、耐候性が改良された耐久性、耐候性に優れるシー
トモールディングコンパウンド(SMC)やバルクモー
ルディングコンパウンド(BMC)の樹脂積層体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】繊維強化プラスチック(FRP)は、そ
の軽量、高強度な点を活かして船艇、浄化槽、タンク、
浴槽、耐食機器、工業部材、自動車および電機部品など
の各種用途に使用されている。FRPの中でもSMCや
BMCのように型内で圧縮成形できる材料は、一体成形
が容易で、かつ成形速度も速く、さらに作業環境の改善
にも寄与できるため、従来のハンドレイアップ成形法や
スプレーアップ成形法に取って代わってきている。
の軽量、高強度な点を活かして船艇、浄化槽、タンク、
浴槽、耐食機器、工業部材、自動車および電機部品など
の各種用途に使用されている。FRPの中でもSMCや
BMCのように型内で圧縮成形できる材料は、一体成形
が容易で、かつ成形速度も速く、さらに作業環境の改善
にも寄与できるため、従来のハンドレイアップ成形法や
スプレーアップ成形法に取って代わってきている。
【0003】従来の不飽和ポリエステルを樹脂成分とし
て含むSMCやBMCでは成形性、強度などは優れるも
のの、表面の平滑性や塗着性、耐候性に問題が有り、こ
れを解決するために種々の方法が提案されている。例え
ば、特開昭59−76255号公報には、導電性樹脂シ
ート、塩化ビニルシート、ガラス繊維強化6ナイロンシ
ート、アクリル樹脂シート、ABS樹脂シート、シート
モールディングコンパウンド等の樹脂材料にて形成され
た基材と、上記樹脂材料により形成され上記基材より薄
い表面部材とを加熱加圧して積層したことを特徴とする
樹脂成型品が開示されている。
て含むSMCやBMCでは成形性、強度などは優れるも
のの、表面の平滑性や塗着性、耐候性に問題が有り、こ
れを解決するために種々の方法が提案されている。例え
ば、特開昭59−76255号公報には、導電性樹脂シ
ート、塩化ビニルシート、ガラス繊維強化6ナイロンシ
ート、アクリル樹脂シート、ABS樹脂シート、シート
モールディングコンパウンド等の樹脂材料にて形成され
た基材と、上記樹脂材料により形成され上記基材より薄
い表面部材とを加熱加圧して積層したことを特徴とする
樹脂成型品が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
59−76255号公報に記載の方法では、基材の特徴
を活かしたまま、表層に機能を付与することが可能であ
るが、各種の樹脂シート同士を加熱加圧して積層するた
め、基材と表面部材との密着性が悪く、剥がれ等の問題
を生じる。かかる事情に鑑み、本発明者はSMCやBM
Cの表面の平滑性や塗着性、耐候性の向上について鋭意
検討した結果、SMCまたはBMCからなる基材層の表
面に特定の透明アクリル系樹脂層を形成することによっ
て、SMCやBMCの表面の平滑性や塗着性、耐候性を
向上させると共に、密着性、耐久性に優れた透明層を有
するSMCまたはBMCの樹脂積層体が得られることを
見出し、本発明を完成するに至った。
59−76255号公報に記載の方法では、基材の特徴
を活かしたまま、表層に機能を付与することが可能であ
るが、各種の樹脂シート同士を加熱加圧して積層するた
め、基材と表面部材との密着性が悪く、剥がれ等の問題
を生じる。かかる事情に鑑み、本発明者はSMCやBM
Cの表面の平滑性や塗着性、耐候性の向上について鋭意
検討した結果、SMCまたはBMCからなる基材層の表
面に特定の透明アクリル系樹脂層を形成することによっ
て、SMCやBMCの表面の平滑性や塗着性、耐候性を
向上させると共に、密着性、耐久性に優れた透明層を有
するSMCまたはBMCの樹脂積層体が得られることを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は次のと
おりである。 (1)メチルメタクリレートを主体とする不飽和単量
体および/またはアクリルシロップを100重量部、
1分子中に少なくとも2つのエポキシ基を有する化合物
を2〜100重量部、1分子中に少なくとも2つのカ
ルボキシル基を有する化合物および/またはその無水物
を該エポキシ基を基準として0.5〜2当量およびラ
ジカル重合開始剤を0.001〜5重量部を含有してな
る樹脂組成物を重合して得られる透明アクリル系樹脂層
(A)をシートモールディングコンパウンドまたはバル
クモールディングコンパウンドからなる基材層(B)の
表面に形成してなる樹脂積層体。 (2)メチルメタクリレートを主体とする不飽和単量
体および/またはアクリルシロップを100重量部、
1分子中に少なくとも2つのエポキシ基を有する化合物
を2〜100重量部、1分子中に少なくとも2つのカ
ルボキシル基を有する化合物および/またはその無水物
を該エポキシ基を基準として0.5〜2当量およびラ
ジカル重合開始剤を0.001〜5重量部を含有してな
る樹脂組成物を注型重合して得られるアクリル系樹脂シ
ート(A)とシートモールディングコンパウンドまたは
バルクモールディングコンパウンド(B)を熱圧縮成形
することを特徴とする前記(1)記載の樹脂積層体の製
造方法。
おりである。 (1)メチルメタクリレートを主体とする不飽和単量
体および/またはアクリルシロップを100重量部、
1分子中に少なくとも2つのエポキシ基を有する化合物
を2〜100重量部、1分子中に少なくとも2つのカ
ルボキシル基を有する化合物および/またはその無水物
を該エポキシ基を基準として0.5〜2当量およびラ
ジカル重合開始剤を0.001〜5重量部を含有してな
る樹脂組成物を重合して得られる透明アクリル系樹脂層
(A)をシートモールディングコンパウンドまたはバル
クモールディングコンパウンドからなる基材層(B)の
表面に形成してなる樹脂積層体。 (2)メチルメタクリレートを主体とする不飽和単量
体および/またはアクリルシロップを100重量部、
1分子中に少なくとも2つのエポキシ基を有する化合物
を2〜100重量部、1分子中に少なくとも2つのカ
ルボキシル基を有する化合物および/またはその無水物
を該エポキシ基を基準として0.5〜2当量およびラ
ジカル重合開始剤を0.001〜5重量部を含有してな
る樹脂組成物を注型重合して得られるアクリル系樹脂シ
ート(A)とシートモールディングコンパウンドまたは
バルクモールディングコンパウンド(B)を熱圧縮成形
することを特徴とする前記(1)記載の樹脂積層体の製
造方法。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明におけるメチルメタクリレートを主体とする不飽
和単量体とは、メチルメタクリレートを50重量%以上
含有し、メチルメタクリレートと共重合可能な不飽和単
量体の混合物をいう。ここでいうメチルメタクリレート
と共重合可能な不飽和単量体としては、メタクリル酸ま
たはアクリル酸と脂肪族、芳香族、脂環族アルコールと
のエステルの他、ヒドロキシアルキルエステル類等の
(メタ)アクリル系単量体、スチレン系単量体、アクリ
ロニトリル、酢酸ビニル等の単官能の不飽和単量体;ア
リルメタクリレート、エチレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、
1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネ
オペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジビニ
ルベンゼン、トリメチロールプロパントリ(メタ)アク
リレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリ
レート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリ
レートなどの一分子内にラジカル重合可能な二重結合を
複数個有する多官能の不飽和モノマー類;等が挙げられ
る。
本発明におけるメチルメタクリレートを主体とする不飽
和単量体とは、メチルメタクリレートを50重量%以上
含有し、メチルメタクリレートと共重合可能な不飽和単
量体の混合物をいう。ここでいうメチルメタクリレート
と共重合可能な不飽和単量体としては、メタクリル酸ま
たはアクリル酸と脂肪族、芳香族、脂環族アルコールと
のエステルの他、ヒドロキシアルキルエステル類等の
(メタ)アクリル系単量体、スチレン系単量体、アクリ
ロニトリル、酢酸ビニル等の単官能の不飽和単量体;ア
リルメタクリレート、エチレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、
1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネ
オペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジビニ
ルベンゼン、トリメチロールプロパントリ(メタ)アク
リレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリ
レート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリ
レートなどの一分子内にラジカル重合可能な二重結合を
複数個有する多官能の不飽和モノマー類;等が挙げられ
る。
【0007】このメチルメタクリレートを主体とする不
飽和単量体に、メチルメタクリレートの重合体などの高
分子成分を含有させたもの、いわゆるアクリルシロップ
を用いることもできる。高分子成分を含有させる方法と
しては、例えば、メチルメタクリレートを主体とする不
飽和単量体を部分的に重合する方法、メチルメタクリレ
ートを主体とする不飽和単量体の混合物に高分子成分を
溶解させる方法等が挙げられる。
飽和単量体に、メチルメタクリレートの重合体などの高
分子成分を含有させたもの、いわゆるアクリルシロップ
を用いることもできる。高分子成分を含有させる方法と
しては、例えば、メチルメタクリレートを主体とする不
飽和単量体を部分的に重合する方法、メチルメタクリレ
ートを主体とする不飽和単量体の混合物に高分子成分を
溶解させる方法等が挙げられる。
【0008】本発明における1分子中に少なくとも2つ
のエポキシ基を有する化合物としては、例えば、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキ
シ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂等のグリシジルエー
テル系エポキシ樹脂や、環式脂肪族系エポキシ樹脂、グ
リシジルエステル系エポキシ樹脂を挙げることが出来
る。
のエポキシ基を有する化合物としては、例えば、ビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキ
シ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂等のグリシジルエー
テル系エポキシ樹脂や、環式脂肪族系エポキシ樹脂、グ
リシジルエステル系エポキシ樹脂を挙げることが出来
る。
【0009】これら1分子中に少なくとも2つのエポキ
シ基を有する化合物は、メチルメタクリレートを主体と
する不飽和単量体および/またはアクリルシロップ10
0重量部に対して、2〜100重量部の範囲で添加す
る。添加量が2重量部を下回る場合には充分な耐熱性が
得られず、逆に100重量部を越えた場合には透明性が
低下したり、黄色く着色するなどの問題が生じるため、
添加量としては2〜100重量部の範囲が好ましい。
シ基を有する化合物は、メチルメタクリレートを主体と
する不飽和単量体および/またはアクリルシロップ10
0重量部に対して、2〜100重量部の範囲で添加す
る。添加量が2重量部を下回る場合には充分な耐熱性が
得られず、逆に100重量部を越えた場合には透明性が
低下したり、黄色く着色するなどの問題が生じるため、
添加量としては2〜100重量部の範囲が好ましい。
【0010】1分子中に少なくとも2つのカルボキシル
基を有する化合物および/またはその無水物としては、
1分子中に少なくとも2つのカルボキシル基を有する脂
肪族酸、脂環式酸、芳香族酸、ハロゲン系酸等の酸およ
びその無水物が挙げられる。例えば、マレイン酸、ドデ
セニルコハク酸、ポリアジピン酸、ポリアゼライン酸、
ポリセバシン酸、メチルテトラヒドロフタル酸、メチル
ヘキサヒドロフタル酸、メチルハイミック酸、ヘキサヒ
ドロフタル酸、テドラヒドロフタル酸、トリアルキルテ
トラヒドロフタル酸、メチルシクロヘキセンジカルボン
酸、フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸、ヘット酸、テトラブロモ
フタル酸等の酸およびその無水物を挙げることが出来
る。
基を有する化合物および/またはその無水物としては、
1分子中に少なくとも2つのカルボキシル基を有する脂
肪族酸、脂環式酸、芳香族酸、ハロゲン系酸等の酸およ
びその無水物が挙げられる。例えば、マレイン酸、ドデ
セニルコハク酸、ポリアジピン酸、ポリアゼライン酸、
ポリセバシン酸、メチルテトラヒドロフタル酸、メチル
ヘキサヒドロフタル酸、メチルハイミック酸、ヘキサヒ
ドロフタル酸、テドラヒドロフタル酸、トリアルキルテ
トラヒドロフタル酸、メチルシクロヘキセンジカルボン
酸、フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸、ヘット酸、テトラブロモ
フタル酸等の酸およびその無水物を挙げることが出来
る。
【0011】これら1分子中に少なくとも2つのカルボ
キシル基を有する化合物および/またはその無水物の添
加量は、エポキシ基を有する化合物のエポキシ基を基準
としてカルボキシル基が0.5〜2当量となるように添
加する。なお、カルボキシル基を有する化合物として酸
無水物を用いた場合は、酸無水物基をカルボキシル基2
つに相当するものとして勘定する。これらカルボキシル
基を有する化合物の添加量は、0.5当量より少ない場
合には充分な耐熱性が得られず、逆に2当量より多い場
合には吸水性が高くなり、耐久性に問題を生じるため好
ましくない。
キシル基を有する化合物および/またはその無水物の添
加量は、エポキシ基を有する化合物のエポキシ基を基準
としてカルボキシル基が0.5〜2当量となるように添
加する。なお、カルボキシル基を有する化合物として酸
無水物を用いた場合は、酸無水物基をカルボキシル基2
つに相当するものとして勘定する。これらカルボキシル
基を有する化合物の添加量は、0.5当量より少ない場
合には充分な耐熱性が得られず、逆に2当量より多い場
合には吸水性が高くなり、耐久性に問題を生じるため好
ましくない。
【0012】ラジカル重合開始剤としては、1,1’−
アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、
2,2’−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンテ
ン)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロパン)、2
−シアノ−2−プロピラゾホルムアミド、2,2’−ア
ゾビス(2−ヒドロキシ−メチルプロピオネート)、
2,2’−アゾビス(2−メチル−ブチロニトリル)、
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−ア
ゾビス(2,4−ジメチル−バレロニトリル)、2,
2’−アゾビス(2,4−ジメチル−4メトキシバレロ
ニトリル)、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾ
リン−2−イル)プロパン]、ジメチル2,2’−アゾ
ビス(2−メチルプロピオネート)などのアゾ化合物;
ジクミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサ
イド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ベンゾイルパー
オキサイド、ラウロイルパーオキサイド、などのジアシ
ル、ジアルキルパーオキサイド系開始剤;t−ブチルパ
ーオキシ−3,3,5−トリメチルヘキサノエート、t
−ブチルパーオキシラウレート、t−ブチルパーオキシ
イソブチレート、t−ブチルパーオキシアセテート、ジ
−t−ブチルパーオキシヘキサヒドロテレフタレート、
ジ−t−ブチルパーオキシアゼレート、t−ブチルパー
オキシ−2−エチルヘキサノエート、1,1,3,3−
テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルへキサノエ
ート、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト、t−ブチルパーオキシピバレート、などのパーオキ
シエステル系開始剤;t−ブチルパーオキシアリルカー
ボネート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネ
ート、などのパーカーボネイト系開始剤;1,1−ジ−
t−ブチルパーオキシシクロヘキサン、1,1−ジ−t
−ブチルパ−オキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘ
キサン、1,1−ジ−t−ヘキシルパ−オキシ−3,
3,5−トリメチルシクロヘキサンなどのパーオキシケ
タール系開始剤などが挙げられる。
アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、
2,2’−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンテ
ン)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロパン)、2
−シアノ−2−プロピラゾホルムアミド、2,2’−ア
ゾビス(2−ヒドロキシ−メチルプロピオネート)、
2,2’−アゾビス(2−メチル−ブチロニトリル)、
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−ア
ゾビス(2,4−ジメチル−バレロニトリル)、2,
2’−アゾビス(2,4−ジメチル−4メトキシバレロ
ニトリル)、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾ
リン−2−イル)プロパン]、ジメチル2,2’−アゾ
ビス(2−メチルプロピオネート)などのアゾ化合物;
ジクミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサ
イド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ベンゾイルパー
オキサイド、ラウロイルパーオキサイド、などのジアシ
ル、ジアルキルパーオキサイド系開始剤;t−ブチルパ
ーオキシ−3,3,5−トリメチルヘキサノエート、t
−ブチルパーオキシラウレート、t−ブチルパーオキシ
イソブチレート、t−ブチルパーオキシアセテート、ジ
−t−ブチルパーオキシヘキサヒドロテレフタレート、
ジ−t−ブチルパーオキシアゼレート、t−ブチルパー
オキシ−2−エチルヘキサノエート、1,1,3,3−
テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルへキサノエ
ート、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト、t−ブチルパーオキシピバレート、などのパーオキ
シエステル系開始剤;t−ブチルパーオキシアリルカー
ボネート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネ
ート、などのパーカーボネイト系開始剤;1,1−ジ−
t−ブチルパーオキシシクロヘキサン、1,1−ジ−t
−ブチルパ−オキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘ
キサン、1,1−ジ−t−ヘキシルパ−オキシ−3,
3,5−トリメチルシクロヘキサンなどのパーオキシケ
タール系開始剤などが挙げられる。
【0013】これらのラジカル重合開始剤は、メチルメ
タクリレートを主体とする不飽和単量体および/または
アクリルシロップ100重量部に対して0.001〜5
重量部の量を添加する。0.001重量部より少ないと
ラジカル重合を行うのに長時間かかり、また、5重量部
を越えた場合にはメチルメタクリレートを主体とする不
飽和単量体および/またはアクリルシロップを安定して
重合できなくなるため好ましくない。また、これらのラ
ジカル重合開始剤は単独でなく2種類以上を併用するこ
とも可能である。
タクリレートを主体とする不飽和単量体および/または
アクリルシロップ100重量部に対して0.001〜5
重量部の量を添加する。0.001重量部より少ないと
ラジカル重合を行うのに長時間かかり、また、5重量部
を越えた場合にはメチルメタクリレートを主体とする不
飽和単量体および/またはアクリルシロップを安定して
重合できなくなるため好ましくない。また、これらのラ
ジカル重合開始剤は単独でなく2種類以上を併用するこ
とも可能である。
【0014】本発明における透明層用材料には、さらに
公知の紫外線吸収剤、酸化防止剤、難燃化剤、離型剤、
着色剤等を添加することもできる。
公知の紫外線吸収剤、酸化防止剤、難燃化剤、離型剤、
着色剤等を添加することもできる。
【0015】アクリル系樹脂は、通常、上記の樹脂組成
物を相対する2枚の平板の間で注型重合することによっ
て得られる。ここでいう相対する2枚の平板の材質は、
メチルメタクリレートを主体とする不飽和単量体および
/またはアクリルシロップに溶解したり、浸食されない
もので有れば特に限定はされない。とりわけ、ガラス板
や金属板等を用いればよい。金属板の場合にはベルト式
の連続した平板も用いることが出来る。
物を相対する2枚の平板の間で注型重合することによっ
て得られる。ここでいう相対する2枚の平板の材質は、
メチルメタクリレートを主体とする不飽和単量体および
/またはアクリルシロップに溶解したり、浸食されない
もので有れば特に限定はされない。とりわけ、ガラス板
や金属板等を用いればよい。金属板の場合にはベルト式
の連続した平板も用いることが出来る。
【0016】2枚の平板と周辺をシールするシール材と
で構成されたセル内に、上記の樹脂組成物を注入する。
注入後、30℃〜100℃に加熱にしてラジカル重合を
実施する。100℃を越えて重合した場合には重合後に
得られるアクリル系樹脂板の成形性が低下するため、重
合温度としては100℃を超えない温度で実施すること
が好ましい。不飽和単量体の種類、ラジカル重合開始剤
の種類や量、重合温度等によって変わるが、所定時間重
合反応を行った後、セルを解枠してアクリル系樹脂シー
トを得る。アクリル系樹脂シートの厚さは特に制限され
るものではないが、通常、1mm〜20mm程度であ
る。
で構成されたセル内に、上記の樹脂組成物を注入する。
注入後、30℃〜100℃に加熱にしてラジカル重合を
実施する。100℃を越えて重合した場合には重合後に
得られるアクリル系樹脂板の成形性が低下するため、重
合温度としては100℃を超えない温度で実施すること
が好ましい。不飽和単量体の種類、ラジカル重合開始剤
の種類や量、重合温度等によって変わるが、所定時間重
合反応を行った後、セルを解枠してアクリル系樹脂シー
トを得る。アクリル系樹脂シートの厚さは特に制限され
るものではないが、通常、1mm〜20mm程度であ
る。
【0017】基材層となるSMCまたはBMCとして
は、周知(例えば、特開平4−332757号公報)の
無機充填剤と樹脂成分から構成される材料を用いること
が出来る。樹脂成分としては、具体的には不飽和ポリエ
ステル系樹脂からなるものやアクリル系樹脂からなるも
のなどを用いることが出来る。
は、周知(例えば、特開平4−332757号公報)の
無機充填剤と樹脂成分から構成される材料を用いること
が出来る。樹脂成分としては、具体的には不飽和ポリエ
ステル系樹脂からなるものやアクリル系樹脂からなるも
のなどを用いることが出来る。
【0018】次に樹脂積層体の製造について説明する。
成形型としては、不飽和ポリエステル系SMCまたはB
MC材料やアクリル系SMCまたはBMC材料の成形に
用いられる成形型を用いることが出来る。型の材質とし
ては金属製のものが一般的で好適に用いられる。
成形型としては、不飽和ポリエステル系SMCまたはB
MC材料やアクリル系SMCまたはBMC材料の成形に
用いられる成形型を用いることが出来る。型の材質とし
ては金属製のものが一般的で好適に用いられる。
【0019】成形の手順としては、SMCまたはBM
Cを先に加熱加圧して成形し、成形終了後、もしくは半
硬化の時点で型を一旦解放し、透明層用のアクリル系樹
脂シートを基材のSMCまたはBMCで成形された成型
品と型の間に投入し、再度成形一体化成形する方法、
先に透明層を形成するための樹脂組成物を加熱加圧して
成形し、成形終了後もしくは半硬化の時点で型を一旦解
放し、SMCまたはBMCをアクリル系樹脂成形体と型
との間に投入し、再度成形一体化する方法、SMCま
たはBMCとアクリル系樹脂シートを同時に成形型に投
入し、一度に両方を成形一体化する方法などが挙げられ
る。
Cを先に加熱加圧して成形し、成形終了後、もしくは半
硬化の時点で型を一旦解放し、透明層用のアクリル系樹
脂シートを基材のSMCまたはBMCで成形された成型
品と型の間に投入し、再度成形一体化成形する方法、
先に透明層を形成するための樹脂組成物を加熱加圧して
成形し、成形終了後もしくは半硬化の時点で型を一旦解
放し、SMCまたはBMCをアクリル系樹脂成形体と型
との間に投入し、再度成形一体化する方法、SMCま
たはBMCとアクリル系樹脂シートを同時に成形型に投
入し、一度に両方を成形一体化する方法などが挙げられ
る。
【0020】本発明の積層体の製造においては以上のよ
うな方法が挙げられるが、具体的な条件は用いるSMC
やBMCによって異なり、実施においては用いるSMC
またはBMC材料の流動性や成形温度に応じて、その方
法は適宜選択される。透明層用のアクリル系樹脂の硬化
を完全に行うために、成形温度は90℃〜200℃とす
ることがが好ましい。90℃を下回る場合には、硬化反
応に長時間を要し、200℃を越えるとアクリル系樹脂
の分解、着色が起こるため好ましくない。
うな方法が挙げられるが、具体的な条件は用いるSMC
やBMCによって異なり、実施においては用いるSMC
またはBMC材料の流動性や成形温度に応じて、その方
法は適宜選択される。透明層用のアクリル系樹脂の硬化
を完全に行うために、成形温度は90℃〜200℃とす
ることがが好ましい。90℃を下回る場合には、硬化反
応に長時間を要し、200℃を越えるとアクリル系樹脂
の分解、着色が起こるため好ましくない。
【0021】
【発明の効果】本発明により、密着性、耐久性に優れた
透明層を有するSMCやBMCの樹脂積層体が得られ、
SMCやBMCの表面の平滑性や塗着性、耐候性を向上
させることができる。この樹脂積層体は浴槽、洗面ボウ
ルをはじめ、種々の3次元形状を有する成形体に好適に
使用できる。
透明層を有するSMCやBMCの樹脂積層体が得られ、
SMCやBMCの表面の平滑性や塗着性、耐候性を向上
させることができる。この樹脂積層体は浴槽、洗面ボウ
ルをはじめ、種々の3次元形状を有する成形体に好適に
使用できる。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例にて詳細に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。なお、密
着性の評価は次のようにして行った。成形して得られた
樹脂積層体から4×4cmの大きさのサンプルを切り出
し、この試片を90℃の温水に3時間浸漬後、1時間室
温で放置するサイクルを繰り返し実施し、界面での状態
の変化について調べた。
が、本発明はこれに限定されるものではない。なお、密
着性の評価は次のようにして行った。成形して得られた
樹脂積層体から4×4cmの大きさのサンプルを切り出
し、この試片を90℃の温水に3時間浸漬後、1時間室
温で放置するサイクルを繰り返し実施し、界面での状態
の変化について調べた。
【0023】実施例1 1リットルの丸底フラスコにメチルメタクリレート50
0重量部、アゾビスイソブチロニトリル0.005重量
部を添加し、ウォーターバス中80℃で2時間保持した
後、室温まで冷却して部分重合アクリルシロップを得
た。このアクリルシロップ100重量部にエポキシ樹脂
としてエポライト100MF(共栄社化学株式会社製)
を40重量部、無水マレイン酸を15重量部、アゾビス
イソブチロニトリルを0.1重量部添加して撹拌、混合
して樹脂組成物を得た。
0重量部、アゾビスイソブチロニトリル0.005重量
部を添加し、ウォーターバス中80℃で2時間保持した
後、室温まで冷却して部分重合アクリルシロップを得
た。このアクリルシロップ100重量部にエポキシ樹脂
としてエポライト100MF(共栄社化学株式会社製)
を40重量部、無水マレイン酸を15重量部、アゾビス
イソブチロニトリルを0.1重量部添加して撹拌、混合
して樹脂組成物を得た。
【0024】厚さ10mmの2枚のガラス板と塩化ビニ
ル樹脂製ガスケットによりガラス板の間隙が3mmとな
るように構成されたセルを作製し、そこに上記の樹脂組
成物を注入し、60℃の熱風乾燥炉に6時間保持して重
合を行った。室温まで冷却した後、ガラス板を除去して
アクリル系樹脂シートを得た。次に、幅5cm、長さ1
2cm、深さ4cmの箱形の成型金型内に、不飽和ポリ
エステルSMC(商品名ポリマールマット:武田薬品
(株)製)を入れ、温度120℃、圧力70kg/cm
2 の条件にて12分間熱圧縮成形を行い、成型体を作製
した。成形金型を開けて箱形の内部の成形体上に上記の
アクリル系樹脂シートを配設し、再度金型を閉めて12
0℃、圧力50kg/cm2 の条件にて30分間の熱圧
縮成形を行った。表層に厚さ1mmの透明アクリル系樹
脂層が形成された樹脂積層体を得た。密着性のテストを
10サイクル実施した結果、特に異常は見られなかっ
た。
ル樹脂製ガスケットによりガラス板の間隙が3mmとな
るように構成されたセルを作製し、そこに上記の樹脂組
成物を注入し、60℃の熱風乾燥炉に6時間保持して重
合を行った。室温まで冷却した後、ガラス板を除去して
アクリル系樹脂シートを得た。次に、幅5cm、長さ1
2cm、深さ4cmの箱形の成型金型内に、不飽和ポリ
エステルSMC(商品名ポリマールマット:武田薬品
(株)製)を入れ、温度120℃、圧力70kg/cm
2 の条件にて12分間熱圧縮成形を行い、成型体を作製
した。成形金型を開けて箱形の内部の成形体上に上記の
アクリル系樹脂シートを配設し、再度金型を閉めて12
0℃、圧力50kg/cm2 の条件にて30分間の熱圧
縮成形を行った。表層に厚さ1mmの透明アクリル系樹
脂層が形成された樹脂積層体を得た。密着性のテストを
10サイクル実施した結果、特に異常は見られなかっ
た。
【0025】実施例2 エポキシ樹脂としてエポライト4000(共栄社化学株
式会社製)を40重量部、無水マレイン酸を9重量部に
変更する以外は実施例1と同様にしてアクリル系樹脂シ
ートを得た。実施例1と同じ金型内にアクリル系樹脂シ
ートを投入し、温度95℃、圧力70kg/cm2 の条
件で20分間熱圧縮成形を行い、透明成形体を作製し
た。成形金型を明けて箱形の内部の成形体上に不飽和ポ
リエステルSMC(商品名セレクティマット:武田薬品
(株)製)を入れ、温度95℃、圧力50kg/cm2
の条件にて30分間熱圧縮成形を実施した。表層に厚さ
2mmの透明アクリル系樹脂層が形成された樹脂積層体
を得た。密着性のテストを10サイクル実施した結果、
特に異常は見られなかった。
式会社製)を40重量部、無水マレイン酸を9重量部に
変更する以外は実施例1と同様にしてアクリル系樹脂シ
ートを得た。実施例1と同じ金型内にアクリル系樹脂シ
ートを投入し、温度95℃、圧力70kg/cm2 の条
件で20分間熱圧縮成形を行い、透明成形体を作製し
た。成形金型を明けて箱形の内部の成形体上に不飽和ポ
リエステルSMC(商品名セレクティマット:武田薬品
(株)製)を入れ、温度95℃、圧力50kg/cm2
の条件にて30分間熱圧縮成形を実施した。表層に厚さ
2mmの透明アクリル系樹脂層が形成された樹脂積層体
を得た。密着性のテストを10サイクル実施した結果、
特に異常は見られなかった。
【0026】比較例1 幅5cm、長さ12cm、深さ4cmの箱形の成型金型
内に、不飽和ポリエステルSMC(商品名ポリマールマ
ット:武田薬品(株)製)を投入し、温度140℃、圧
力120kg/cm2 の条件にて3分間熱圧縮成形を行
い、成型品を作製した。その上に厚さ250μmのポリ
メチルメタクリレートのシートを置き、温度140℃、
圧力120kg/cm2 の条件で熱圧縮成形を行い、樹
脂積層体を作製した。密着性のテストを実施する前に周
辺部分の剥離が見られた。さらにテストを実施しても1
サイクルで剥がれを生じた。
内に、不飽和ポリエステルSMC(商品名ポリマールマ
ット:武田薬品(株)製)を投入し、温度140℃、圧
力120kg/cm2 の条件にて3分間熱圧縮成形を行
い、成型品を作製した。その上に厚さ250μmのポリ
メチルメタクリレートのシートを置き、温度140℃、
圧力120kg/cm2 の条件で熱圧縮成形を行い、樹
脂積層体を作製した。密着性のテストを実施する前に周
辺部分の剥離が見られた。さらにテストを実施しても1
サイクルで剥がれを生じた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 9:00
Claims (4)
- 【請求項1】 メチルメタクリレートを主体とする不
飽和単量体および/またはアクリルシロップを100重
量部、1分子中に少なくとも2つのエポキシ基を有す
る化合物を2〜100重量部、1分子中に少なくとも
2つのカルボキシル基を有する化合物および/またはそ
の無水物を該エポキシ基を基準として0.5〜2当量お
よびラジカル重合開始剤を0.001〜5重量部を含
有してなる樹脂組成物を重合して得られる透明アクリル
系樹脂層(A)をシートモールディングコンパウンドま
たはバルクモールディングコンパウンドからなる基材層
(B)の表面に形成してなる樹脂積層体。 - 【請求項2】 シートモールディングコンパウンドまた
はバルクモールディングコンパウンドが不飽和ポリエス
テル樹脂からなる請求項1記載の樹脂積層体。 - 【請求項3】 シートモールディングコンパウンドまた
はバルクモールディングコンパウンドがアクリル樹脂か
らなる請求項1記載の樹脂積層体。 - 【請求項4】 メチルメタクリレートを主体とする不
飽和単量体および/またはアクリルシロップを100重
量部、1分子中に少なくとも2つのエポキシ基を有す
る化合物を2〜100重量部、1分子中に少なくとも
2つのカルボキシル基を有する化合物および/またはそ
の無水物を該エポキシ基を基準として0.5〜2当量お
よびラジカル重合開始剤を0.001〜5重量部を含
有してなる樹脂組成物を注型重合して得られるアクリル
系樹脂シート(A)とシートモールディングコンパウン
ドまたはバルクモールディングコンパウンド(B)を熱
圧縮成形することを特徴とする請求項1記載の樹脂積層
体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8207447A JPH1044250A (ja) | 1996-08-06 | 1996-08-06 | 樹脂積層体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8207447A JPH1044250A (ja) | 1996-08-06 | 1996-08-06 | 樹脂積層体およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1044250A true JPH1044250A (ja) | 1998-02-17 |
Family
ID=16539932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8207447A Pending JPH1044250A (ja) | 1996-08-06 | 1996-08-06 | 樹脂積層体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1044250A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0664174A1 (en) * | 1994-01-25 | 1995-07-26 | Akechi Ceramics Co. Ltd. | Molten steel pouring nozzle |
WO2007125759A1 (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Toray Industries, Inc. | エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料およびその製造方法 |
WO2016182077A1 (ja) * | 2015-05-13 | 2016-11-17 | 三菱レイヨン株式会社 | シートモールディングコンパウンド及び繊維強化複合材料 |
-
1996
- 1996-08-06 JP JP8207447A patent/JPH1044250A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0664174A1 (en) * | 1994-01-25 | 1995-07-26 | Akechi Ceramics Co. Ltd. | Molten steel pouring nozzle |
WO2007125759A1 (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Toray Industries, Inc. | エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料およびその製造方法 |
WO2016182077A1 (ja) * | 2015-05-13 | 2016-11-17 | 三菱レイヨン株式会社 | シートモールディングコンパウンド及び繊維強化複合材料 |
JPWO2016182077A1 (ja) * | 2015-05-13 | 2017-05-25 | 三菱ケミカル株式会社 | シートモールディングコンパウンド及び繊維強化複合材料 |
US10494475B2 (en) | 2015-05-13 | 2019-12-03 | Mitsubishi Chemical Corporation | Sheet-molding compound and fiber-reinforced composite material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6986510B2 (ja) | 樹脂組成物、その成形体及びフィルム | |
EP0537746B1 (en) | Method for producing a plated molded product | |
JPS6270402A (ja) | ビニル系単量体の重合成形方法 | |
EP0020945B1 (en) | Compositions containing half esters of organic polyols, a process for their production and use of the compositions in the production of moulded articles | |
JPH05505639A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂及び新規収縮防止添加剤に基づく配合物 | |
JPH1044250A (ja) | 樹脂積層体およびその製造方法 | |
WO2001053365A1 (fr) | Copolymeres methacryliques thermoresistants, leur procede de production et elements optiques | |
KR940010217B1 (ko) | 인조 대리석용 수지 조성물 | |
EP0542494B1 (en) | Unsaturated polyester compositions, molding materials and molded products | |
JPS6020904A (ja) | 熱可塑性重合体の製造法 | |
JPS63305159A (ja) | 高強度熱硬化樹脂 | |
JPS6018506A (ja) | 熱可塑性重合体低プロフアイル添加剤を含有する硬化性成形組成物 | |
JP3460307B2 (ja) | サニタリー用メタクリル樹脂板の製造方法 | |
JPH1045815A (ja) | 樹脂組成物、それを成形してなる人造大理石およびその製造方法 | |
JP3685857B2 (ja) | 樹脂組成物の製造方法 | |
JP3161038B2 (ja) | スチレン系樹脂成形体の製造方法 | |
JPS62220508A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれたメタクリル樹脂 | |
JPS60144308A (ja) | 耐衝撃性メタクリル系樹脂シ−トの製造方法 | |
JPH09216905A (ja) | アクリル系シート状またはバルク状成形材料およびその製造方法 | |
JPS62270648A (ja) | 耐熱性メタクリル樹脂組成物 | |
JPH10510867A (ja) | 乳化グラフトコポリマー | |
JPH0618906B2 (ja) | 繊維強化複合材料 | |
JPH0251556A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物、成形材料及び成形物 | |
JPH0912640A (ja) | メタクリル系樹脂の製造方法 | |
JPS63186705A (ja) | ビニル系重合体の製造方法 |