JPH1042534A - 整流子モータ - Google Patents
整流子モータInfo
- Publication number
- JPH1042534A JPH1042534A JP19100396A JP19100396A JPH1042534A JP H1042534 A JPH1042534 A JP H1042534A JP 19100396 A JP19100396 A JP 19100396A JP 19100396 A JP19100396 A JP 19100396A JP H1042534 A JPH1042534 A JP H1042534A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- commutator
- rotor
- stator
- coil
- terminal block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 7
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
- Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
- Dc Machiner (AREA)
Abstract
る温度上昇を防止することができる整流子モータを提供
する。 【解決手段】端子台22がステータコア21に装着さ
れ、ステータコイル24がステータコア21と端子台2
2とに跨って巻回され、回転軸25がステータコア21
を貫通され、ロータコイル26を巻回したロータ鉄芯2
7が回転軸25の中途部に固定され、整流子28が端子
台22を設けた側の回転軸25の一端に固定され、整流
子28に向けて風を案内するガイド部22gが端子台2
2に設けられている。
Description
着された端子台と、前記ステータコアと前記端子台とに
跨って巻回されたステータコイルと、前記ステータコア
を貫通する回転軸を有しこの回転軸の中途部に固定され
且つロータコイルを巻回したロータ鉄芯と、前記端子台
を設けた側の前記回転軸の一端に固定された整流子と、
該整流子に弾接する一対のカーボンブラシとを備えた整
流子モータに関する。
1の電動送風機2には、図9,10に示すように、所謂
2極式の整流子モータ3を用いたものが知られている。
は電動送風機2の枠体2aに軸受5を介して支持され、
回転軸4の他端4bは枠体2aに固定のブラケット6に
軸受7を介して支持されている。
に、ステータコア8に装着された端子台9と、ステータ
コア8と端子台9とに跨って巻回されたステータコイル
10,10と、回転軸4の中途部に固定されてロータコ
イル11を巻回したロータ鉄芯12と、回転軸4の一端
4aに固定された整流子13と、整流子13に弾接する
一対のカーボンブラシ14,14(図9,10に図示)
とを備えている。
端子台9、ステータコイル10によって構成されるステ
ータAと、回転軸4、ロータコイル11、ロータ鉄芯1
2、整流子13によって構成されたロータBとによるイ
ンナーロータ型に構成され、ステータコイル10,10
に流れる電流とロータコイル11に流れる電流とによっ
てロータBが回転する。
コア8に固定される矩形枠形状のベース9aと、ステー
タコイル10,10の各一端が接続される端子15,1
5が装着される端子装着部9b,9bと、ステータコイ
ル10,10の各他端が接続されると共にカーボンブラ
シ14,14と電気的に接続される端子16(図10に
1つのみ図示)が装着される端子装着部9c,9cと、
一方のステータコイル9の一端を端子装着部9bに案内
するコイル挟持片9d並びにガイド片9eと、端子台9
側に位置するステータコイル10,10の巻回状態の維
持並びにロータB側への変位を防止するように回転軸4
の軸線方向に沿って垂直に立設された一対の立壁9f,
9fと、立壁9f,9fに形成された舌片9g,9gと
を備えている。
流子モータ3にあっては、ロータBの回転に伴って発生
する電動送風機2の送風力によって電動送風機2内を風
が通り抜け、この風によってロータコイル11、整流子
13、カーボンブラシ14を冷却するようになっている
が、立壁9f,9fは回転軸4の軸線方向に沿って垂直
に立設されているため、消費電力が上昇するにしたがっ
て冷却効果が不充分となってしまい、温度上昇を防ぎき
れないという問題があった。
あって、冷却効果を向上し得て、消費電力の上昇に対す
る温度上昇を防止することができる整流子モータを提供
することを目的とする。
め、請求項1に記載の発明は、ステータコアに装着され
た端子台と、前記ステータコアと前記端子台とに跨って
巻回されたステータコイルと、前記ステータコアを貫通
する回転軸を有しこの回転軸の中途部に固定され且つロ
ータコイルを巻回したロータ鉄芯と、前記端子台を設け
た側の前記回転軸の一端に固定された整流子と、該整流
子に弾接する一対のカーボンブラシとを備えた整流子モ
ータにおいて、前記端子台に前記整流子に向けて風を案
内するガイド部を設けたことを要旨とする。
施の形態を、電気掃除機の電動送風機用2極式整流子モ
ータに適用し、図面に基づいて説明する。尚、本発明の
整流子モータの見掛け上の設置位置や構成等は図10,
11に示した従来の整流子モータ3と略同じであるた
め、その図示を省略する。
送風機である。この電動送風機2内には、所謂2極式の
整流子モータ20が設けられている。
ステータコア21の一方の端面に装着される端子台22
と、ステータコア22の他方の端面に装着される固定台
23と、これら各台22,23に跨って巻回された1対
のステータコイル24,24と、ステータコア21を貫
通する回転軸25と、回転軸25の中途部に固定されて
ロータコイル26を巻回したロータ鉄芯27と、回転軸
25の一端25aに固定された整流子28と、整流子2
8に弾接する一対のカーボンブラシ29,29(図4に
のみ図示)とを備えている。
1、端子台22、ステータコイル24によって構成され
るステータSと、回転軸25、ロータコイル26、ロー
タ鉄芯27、整流子28によって構成されたロータRと
によるインナーロータ型に構成され、ステータコイル2
4,24に流れる電流とロータコイル26に流れる電流
とによってロータRが回転する。
ように、ステータコア21に固定される矩形枠形状のベ
ース22aと、ステータコイル24,24の各一端が接
続される端子30,30が装着される端子装着部22
b,22bと、ステータコイル24,24の各他端が接
続されると共にカーボンブラシ29,29と電気的に接
続される端子(図示せず)が装着される端子装着部22
c,22cと、一方のステータコイル22の一端を端子
装着部22bに導くためのコイル挟持片22d並びにガ
イド片22e,22fと、端子台22側に位置するステ
ータコイル24,24の巻回状態の維持並びにロータR
側への変位を防止するよう立設されたガイド部としての
一対の立壁22g,22gと、立壁22g,22gに形
成された舌片22h,22hと、ステータコイル24,
24の巻回当接部分に形成された1対2組の傾斜リブ2
2i,22i…と、ベース22aから下方に向けて突出
されてステータコア21と係合する位置決め固定用の突
起22j,22jとを備えている。
方向並びに軸線方向に沿って共に円弧形状を呈してお
り、これによりロータコイル26に沿ってその一部(図
1の上部)を覆っている。また、立壁22gは、絶縁性
の樹脂により端子台22に一体に形成されており、これ
によりコイル24,26間の絶縁性を確保している。ま
た、立壁22gはロータコイル26に沿ってその一部を
覆っていることにより、ロータコイル26に対する絶縁
状態を維持していることと相俟って、ステータコイル2
6をできるだけロータRに接近した位置で且つ一部をオ
ーバーラップするように整然と巻回することができ、ス
テータコア21の外周壁からロータコイル26がはみ出
すことのない径の小さなステータSとすることができ
る。
ル24の折り返し部分におけるベース部22aの補強部
材となっている。また、傾斜リブ22i,22iは、図
3に示すように、図示左右から中央に向かうほど高くな
る方向に傾斜させることにより、ステータコイル24の
折り返し部分の径が小さくなって外側への広がりを防止
することができる。
れる矩形枠形状のベース23aと、ベース23aから立
設された一対の立壁23b,23bと、立壁23b,2
3bに形成された舌片23c,23cと、傾斜リブ22
i,22iと同様の傾斜リブ(図示せず)を備えてい
る。
って立設され且つ周回り方向に円弧形状を呈しており、
固定台23側に位置するステータコイル24,24の巻
回状態の維持並びにロータR側への変位を防止して立壁
22gと同様にコイル24,26間の絶縁状態を維持す
る隔壁を兼ねている。尚、立壁23bは、回転軸25の
軸線方向に沿って立設されていることにより、ステータ
SにロータRを組み付ける際に、ロータRの挿入を容易
としている。さらに、立壁23bを回転軸25の軸線方
向に沿って形成したことにより、ロータコイル26に対
する絶縁状態を維持していることと相俟って、ステータ
コイル26をできるだけロータRに接近した位置で整然
と巻回することができ、ステータコア21の外周壁から
ロータコイル26がはみ出すことのない径の小さなステ
ータSとすることができる。
端子台22並びに固定台23を装着した後、回転軸25
の軸線方向に沿って立壁22g,23b間に跨ってステ
ータコイル24,24を巻回してステータSを構成す
る。また、回転軸25にロータ鉄芯27,整流子28を
固定すると共にロータコイル26をロータ鉄芯27に巻
回してロータRを構成する。
ル26の一部を覆う形状としたことにより、特に図示し
たような2極式の整流子モータ20でありながらロータ
コイル26との絶縁状態を確実に維持したままステータ
コイル24をロータコイル26の一部にオーバラップさ
せることができ、図7,9に示した従来のステータコイ
ル10,10のようにステータコア9からステータコイ
ル10,10の一部がはみ出した整流子モータ3に対し
てステータコイル24をステータコア21からはみ出さ
ないようにすることができる。
沿う垂直壁であるが、立壁22g,22gによってステ
ータコイル24が整然と且つ軸線寄りに巻回されること
により立壁23b側に位置するステータコイル24もス
テータコア21からはみ出し難くすることができる。
整流子モータ20として電動送風機2に組み付ける。
ONすると、各コイル24,26に流れる電流によって
ロータRが回転し、このロータRの回転に伴って発生す
る電動送風機2の送風力によって、電気掃除機としての
吸引作用を得ることができると共に、その送風の一部が
電動送風機2内を通り抜ける。
上部へと回転軸25の軸線方向に沿って通り抜ける際
に、立壁22g,22gの形状によって効率良くロータ
コイル26、整流子28、カーボンブラシ29へと案内
され、これにより、消費電力の上昇に伴う冷却効果を充
分に確保し得て、温度上昇を防止することができる。
イル26の周回り方向並びに軸線方向に沿って共に円弧
形状を呈している立壁22gを有する端子台22を開示
したが、例えば、図5に示すように、舌片32hを有す
ると共にロータコイル26の周回り方向並びに反り返り
方向に共に円弧形状を呈している立壁32gをベース3
2aに一体に形成した端子台32、或は、図6に示すよ
うに、舌片42hを有すると共にロータコイル26の周
回り方向に円弧形状を呈し且つ断面逆L字形状の立壁4
2gをベース42aに一体に形成した端子台42とする
など、その形状は特に限定されるものでない。尚、断面
逆L字形状の立壁42gとした場合、その内側角部に風
が滞留して冷却効果を一層向上させることができる。
ータにあっては、端子台に整流子に向けて風を案内する
ガイド部を設けたことにより、冷却効果を向上し得て、
消費電力の上昇に対する温度上昇を防止することができ
る。
し、整流子モータの要部の縦断面図である。
子台の正面図である。
状態の要部の平面図である。
状態の要部の平面図である。
形例を示し、整流子モータの要部の縦断面図である。
の変形例を示し、整流子モータの要部の縦断面図であ
る。
部の縦断面図である。
状態の要部の平面図である。
である。
Claims (5)
- 【請求項1】ステータコアに装着された端子台と、前記
ステータコアと前記端子台とに跨って巻回されたステー
タコイルと、前記ステータコアを貫通する回転軸を有し
この回転軸の中途部に固定され且つロータコイルを巻回
したロータ鉄芯と、前記端子台を設けた側の前記回転軸
の一端に固定された整流子と、該整流子に弾接する一対
のカーボンブラシとを備えた整流子モータにおいて、 前記端子台に前記整流子に向けて風を案内するガイド部
を設けたことを特徴とする整流子モータ。 - 【請求項2】前記ガイド部は、前記ステータコイルが位
置する一対の立壁の内壁面に形成され且つ前記一対の立
壁の間に前記カーボンブラシが位置していることを特徴
とする請求項1に記載の整流子モータ。 - 【請求項3】前記ガイド部は、前記ロータコイルの一部
を覆い且つその巻回形状に沿う断面内向きの曲面である
ことを特徴とする請求項1,2に記載の整流子モータ。 - 【請求項4】前記ガイド部は、前記ロータコイルの一部
を覆い且つその巻回形状と離反する断面外向きの曲面で
あることを特徴とする請求項1,2に記載の整流子モー
タ。 - 【請求項5】前記ガイド部は、前記ロータコイルの一部
を覆い且つ前記整流子に段階的に接近する楔面であるこ
とを特徴とする請求項1,2に記載の整流子モータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19100396A JP3512565B2 (ja) | 1996-07-19 | 1996-07-19 | 電動送風機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19100396A JP3512565B2 (ja) | 1996-07-19 | 1996-07-19 | 電動送風機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1042534A true JPH1042534A (ja) | 1998-02-13 |
JP3512565B2 JP3512565B2 (ja) | 2004-03-29 |
Family
ID=16267259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19100396A Expired - Lifetime JP3512565B2 (ja) | 1996-07-19 | 1996-07-19 | 電動送風機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3512565B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6861774B2 (en) | 2003-05-16 | 2005-03-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electric blower |
JP2015149855A (ja) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 三菱電機株式会社 | 電動送風機 |
-
1996
- 1996-07-19 JP JP19100396A patent/JP3512565B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6861774B2 (en) | 2003-05-16 | 2005-03-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electric blower |
US6917128B2 (en) | 2003-05-16 | 2005-07-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electric blower |
CN100359787C (zh) * | 2003-05-16 | 2008-01-02 | 松下电器产业株式会社 | 电动送风机 |
JP2015149855A (ja) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 三菱電機株式会社 | 電動送風機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3512565B2 (ja) | 2004-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002010555A (ja) | 車両用回転電機 | |
JPH1042534A (ja) | 整流子モータ | |
JP2014042375A (ja) | 電動送風機 | |
JPS6276706A (ja) | 巻線の移動防止用のスペ−サ | |
JP4265058B2 (ja) | 車両用交流発電機の固定子 | |
JP3512566B2 (ja) | 電動機 | |
JP3697633B2 (ja) | 電動送風機 | |
JPH1070857A (ja) | 電動機 | |
JPH11150899A (ja) | 突極形回転子 | |
JPH10257705A (ja) | モータ用巻線構造 | |
JPH0611176B2 (ja) | ブラシ付モ−タ | |
JP7109600B2 (ja) | アウターロータ型電動機及び天井扇風機 | |
JPS6325891Y2 (ja) | ||
JP7445833B2 (ja) | 絶縁シート、及びそれを用いた電動機 | |
JP2014230347A (ja) | 電動送風機と電気掃除機 | |
JPH09322442A (ja) | モータ | |
JPH1189150A (ja) | 電動送風機及びその製造方法 | |
JPH09140083A (ja) | バッテリー冷却用ファンモータ | |
JP2991748B2 (ja) | 電動機の固定子鉄心 | |
JPS5835021B2 (ja) | カイテンデンキノレイキヤクソウチ | |
JPH0130859Y2 (ja) | ||
JP2608739B2 (ja) | 整流子電動機 | |
JPH0116380Y2 (ja) | ||
JP2682097B2 (ja) | 無刷子電動機の固定子 | |
JPH09201018A (ja) | 整流子モータ及び着磁装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040107 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |