JPH10325783A - 測定ヘッドを車両車輪のリムに固定するための軸測定ホルダ - Google Patents
測定ヘッドを車両車輪のリムに固定するための軸測定ホルダInfo
- Publication number
- JPH10325783A JPH10325783A JP10023295A JP2329598A JPH10325783A JP H10325783 A JPH10325783 A JP H10325783A JP 10023295 A JP10023295 A JP 10023295A JP 2329598 A JP2329598 A JP 2329598A JP H10325783 A JPH10325783 A JP H10325783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holes
- vehicle wheel
- rim
- holder according
- measuring holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B21/00—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B5/00—Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
- G01B5/24—Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
- G01B5/255—Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing wheel alignment
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
- Testing Of Balance (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
Abstract
するための軸測定ホルダが、車両車輪2のリム5に直接
又は間接に安定的に当接させるための基体3を備えてい
る。2つのアーム13,14が半径方向で外向きの端部
に、タイヤのプロフィール内に引掛けるためのフック1
5,16を備えている。アームの半径方向で内向きの端
部はピボット軸受を介して1アームレバー7,8の、基
体から遠い方の端部にヒンジ結合されており、その他方
の端部は滑節20,21と締付ばね22,23とを介し
て基体に結合されている。締付部材により1アームレバ
ー7,8が半径方向で内向きに締付けられる。1アーム
レバーはそれぞれ半径方向で外向きに、同じ強さと特性
とを有するセンタリングばね33,34により予負荷さ
れていて基体3の中心点のところで支持されている。 【効果】 締付部材による締付けが対称的に行われる。
Description
定ヘッドを固定するための軸測定ホルダであって、車両
車輪のリムへの直接又は間接的な安定的な当接のための
基体と、直径方向で互いに対向して配置された2つのア
ームとが設けられており、これらのアームが、半径方向
で外向きのその端部にそれぞれタイヤのプロフィール内
に引掛けるためのフックを備えており、かつ半径方向で
内向きのその端部でそれぞれピボット軸受を介して、1
アームレバーの、基体から遠い方の端部にヒンジ結合さ
れており、その他方の端部が滑節と締付ばねとを介して
基体に結合されており、かつ、1アームレバーを半径方
向で内向きに締付けるための締付手段が設けられている
形式のものに関する。
版、Si ge Social etAgence F
rance Sud会社,16 Premi re r
ue,Z1−BP 127−13744 Vitrol
les cedex によれば、当該形式の軸測定ホル
ダが公知である。この軸測定ホルダは、2つの平行に延
びているロッドから成る基体を備えており、ロッドの端
部には車両車輪のリムへ当接させるための当接ヘッドが
設けられている。ロッドには直径方向で互いに対向して
位置する2つのアームが設けられており、これらのアー
ムは半径方向で外向きの端部にそれぞれタイヤのプロフ
ィール内に引掛けるためのフックを備えている。アーム
の半径方向で内向きの端部はそれぞれピボット軸受を介
して、1アームレバーの、基体から離反する方向でほぼ
軸方向へ向いた端部にヒンジ結合されており、この1ア
ームレバーの他方の端部は滑節を介して、ロッドに配置
された保持具に結合されている。アームには半径方向で
内向きにばねが作用している。締付部材により1アーム
レバーは内向きに締付け可能である。それゆえ、1アー
ムレバーは締付け時に内向きに旋回させられ、その際、
アームのヒンジ結合された半径方向で内側の端部を内向
きに運動せしめる。このことにより、アームの端部に設
けられたフックも内向きに運動し、その結果、フックが
タイヤのプロフィール内へ引掛けられる。フックが位置
する平面から軸方向で離れている1平面内にアームのピ
ボット軸受が位置しているため、締付部材による締付け
時には半径方向の力ばかりでなく、基体をリムへ向けて
引締める軸方向の力も生じる。
ろは、締付け前及び締付け時にアームひいてはフックが
対称的に位置せず、要するに規定されない旋回位置を占
めていることにある。このことにより、フックが軸に対
して鉛直な同一平面内で引掛けられず、その結果、軸測
定ホルダが正規の軸方向位置でリムに引締められないば
かりでなく、アームの軸方向の引張力が種々異なって生
じる恐れがある。このことが測定エラーの発生原因とな
り、このことは手による軸測定ホルダのコントロールさ
れた当接によりフックの引掛け箇所を正確にコントロー
ルすることによって部分的にしか回避されない。その
上、この措置は複雑である。
ところは、取り扱い簡単であり、それにもかかわらず正
確な位置決めと車両車輪のリムへの軸測定ホルダの正確
な当接とが可能となるような冒頭に記載した形式の軸測
定ホルダを製作することにある。
ば、請求項1に記載のように、1アームレバーが、同じ
強さと同じ特性とを有していて基体の中心点のところで
支持されているセンタリングばねによりそれぞれ半径方
向で外向きに予負荷されていることにより解決される。
ために、そのつどの締付け位置で軸測定ホルダの中心に
関して対称的な向きを保証すべく、同じ強さ及び同じ特
性を有する2つのばねを設け、これらのばねを基体の中
心点のところで支持せしめると共に半径方向で外向きに
1アームレバーに向けて圧縮させることにある。このこ
とにより、締付部材は、そのつどの締付位置で軸測定ホ
ルダの中心点ひいては軸線に関して対称的な位置を占
め、その結果、締付部材による締付けも対称的に行われ
る。
いに逆方向の2つのねじ部を備えていて直径方向に位置
する1つの回転可能なねじ付きロッドを備えており、こ
れらのねじ部が、1アームレバーの滑節の間で1アーム
レバーの滑節の旋回軸線に平行な軸線を中心として回転
可能に1アームレバーに結合されたピンに相補して設け
られた雌ねじ山に螺合している。ばねはコイルばねから
成っており、これらのコイルばねが、それぞれねじ部に
配置されており、かつそれぞれ半径方向で外向きの端部
でねじ付きロッド上のストッパに支持され、かつ他方の
端部で基体のところに設けた中央のばね受けに支持され
ている。この構成は特別シンプルであり、かつその上、
ストッパがねじ部上のナットにより形成されることがで
きるため、1アームレバーの対称的な向きを調整するこ
とができるという利点を有している。
成され、その他方のアームが滑節を介して、圧縮ばねと
して形成された締付ばねに結合されており、その他方の
端部が滑節を介して基体に結合されていると効果的であ
る。この構成に関連した本発明のさらに別の構成では、
1アームレバー並びに圧縮ばねとして形成された締付ば
ねがそれぞれ平行案内機構を形成している。
くとも2群の軸平行な孔が種々異なる直径を有する種々
異なる円上に、及び/又は種々異なる数及び種々異なる
周方向間隔で配置されている。これらの孔内にはそれぞ
れ1群の同じ長さの当接ピンが差込み可能である。この
形式によれば、当接ピンの端部により形成された当接点
が、リムにおける規定された当接点、又はリムの穴又は
リムのスポークの間の中間スペースに対応されることが
でき、その結果、当接ピンは穴又は中間スペースに貫通
係合してその端部で、リムの背後に配置されたブレーキ
ディスクに当接することができ、このブレーキディスク
が正確な基準面を成すと共に軸測定ホルダの平行な保持
を保証せしめる。
ができるように、本発明のさらに別の構成によれば、こ
れらの孔が当接ピンの差込み方向に対向した端部にそれ
ぞれ切下を備えており、その場合、1つの群のセンタリ
ング孔の切下は互いに同じ外観を有しており、かつ互い
に異なる群の孔の切下は互いに異なる外観を有してい
る。孔に設けた切下は種々の外観を生ぜしめるために種
々の形状及び/又は深さ及び/又は種々の直径を有する
ことができる。切下は効果的には種々の色彩を有するこ
とができる。形状に関して切下は半径方向の筋として形
成されるのが有利である。
説明する。
された状態で示されている。軸測定ホルダ1は基体3を
有しており、この基体3に、車両車輪2のリム5へ当接
させるための当接ピン4が設けられている。基体3には
軸ジャーナル6が設けられており、この軸ジャーナル6
に測定ヘッドを取付けることができる。この測定ヘッド
を介して車両車輪2もしくはそのリム5の向きを測定す
ることができ、かつこれにより、所望形式でキャンバ及
びトーインを調整することができる。
9,10を介してヒンジ結合されている。1アームレバ
ー7,8の自由端にはピボット軸受11,12を介して
アーム13,14がヒンジ結合されており、アームは直
径方向で対向して位置しており、かつその端部にフック
15,16を備えており、フックは車両車輪2のタイヤ
17のプロフィール内に引掛けられることができる。
可能なアーム13,14は別のアーム18,19とあい
まってそれぞれ1つのアングルレバーを形成している。
アーム18,19の端部には、圧縮ばねとして形成され
た締付ばね22,23が滑節20,21を介して結合さ
れており、締付ばねの他方の端部は滑節24,25を介
して基体3に結合されている。締付ばね22,23は1
アームレバー7,8とあいまって平行案内機構を形成し
ている。
のねじ部27,28を備えており、これらのねじ部はそ
れぞれピン29,30内に設けた相補する雌ねじ山に螺
合しており、ピンは回転可能に1アームレバー7,8に
固定されている。ピン29,30の半径方向で内側には
ねじ部27,28に沿って移動調整可能なナット31,
32が設けられており、ナットはそれぞれ、コイルばね
33,34のためのばね受けとして役立っており、コイ
ルばねはねじ部27,28上に配置されていてそれぞれ
中央の1つのばね受け35に支持されている。ねじ付き
ロッド26の端部には、ハンドグリップ36,37が設
けられており、このハンドグリップを介してねじ付きロ
ッド26が回転させられる。ねじ付きロッド26の回転
時にピン29,30ひいては1アームレバー7,8が互
いに逆方向で半径方向に、かつ最終的にはアーム13,
14がそのフック15,16と一緒に互いに逆方向で半
径方向に運動する。
定するために、まず始めに、フック15,16のスパン
がタイヤ17の外径に比して若干大きくなるようにねじ
付きロッド26がいずれか一方もしくは両方のハンドグ
リップ36,37を介して回転させられる。次いで基体
3が当接ピン4により軸方向でリム5に当接させられ
て、ねじ付きロッド26の回転によりフック15,16
がタイヤ17の外側のプロフィール内に引掛けられるま
での間その位置に保持される。しかる後に、ねじ付きロ
ッド26がさらに回転させられると、フック15,16
は力によりタイヤ17へ向かって引締められ、その際、
締付ばね22,23によりリアクションが生じる。それ
ゆえ、タイヤ17へのフック15,16の当接は弾性的
に行われる。この締付けにより、フック15,16によ
り半径方向に作用する力の他に、軸方向に作用する力が
生じる。この軸方向の力は、ピボット軸受11,12が
滑節9,10を中心として円軌道を描き、かつこれによ
りアーム13,14が半径方向で内向きに運動するのみ
ならず軸方向でも車両車輪2から離反する方向へ運動す
ることにより生じる。その結果、フック15,16はタ
イヤ17のプロフィールへの弾性的な当接状態に保た
れ、かつそれと同時に、基体3がリムに引締められ、当
接ピン4が弾性的にリムに当接する。
性とを有しており、かつ、ナット31,32は、ピン2
9,30が中央のばね受け35から半径方向の同じ間隔
をおいて位置するように調整される。コイルばね33,
34は、その強さ及びばね特性が同じであるため、ねじ
付きロッド26のそれぞれの調整位置で常に中央のばね
受け35から同じ間隔にピン29,30を保持するのみ
ならず、これにより、1アームレバー7,8、締付ばね
22,23ひいてはアーム13,14とそのフック1
5,16を常に軸ジャーナル6に対する対称的な位置に
保ち、このことにより、測定ヘッドはその固定時に軸対
称的な状態に保持され、かつさらにこの状態で車両車輪
2のリム5へ向けて引締められる。このことにより、軸
測定ホルダの当接及び引締め固定が著しく簡単化され
る。
ョンを示す。同じ又は対応する部分は同じ符号で示され
ている。相違点は図1の当接ピン4の代わりに当接ピン
38が設けられていることにあり、この当接ピンはジャ
ーナル39を備えており、ジャーナルは基体3に設けた
相補する孔40内に差し込まれており、その際、溝内に
挿入されたOリング41がジャーナル39を孔40内に
保持すると共に容易な差込みと引抜きとを可能にしてい
る。当接ピン38はフランジ42を備えており、フラン
ジはジャーナル39の差込み後に、基体3の、車両車輪
2に面した側に当接させられる。すべての当接ピン38
は同じ長さを有しており、その結果、それらの端部43
は同一平面内で、破線で示されたブレーキディスク44
に当接する。この形式で、軸測定ホルダの固定後には基
体3がブレーキディスク44に対して正確に平行に位置
することが保証される。
面を示す。要するに図3は車両車輪2の方から基体3を
ほぼ軸方向で見た図を示している。それゆえ図3から分
かるように、基体3には3群の孔45,46,47が設
けられており、これらの孔はそれぞれ円48,49,5
0上に配置されており、かつ周方向に互いにそれぞれ同
じ(角度的な)間隔を有している。この形式で、種々の
群の孔45,46又は47内へ当接ピン38を差込むこ
とにより当接ピン38の半径方向の位置をそれぞれ車両
車輪2のリム5に適合させることができ、従って例えば
図2の実施例に示されているように、当接ピン38が車
両車輪2のリム5のスポーク51,52の間の中間スペ
ースを通して突出してその端部で所望どおりにブレーキ
ディスク44に当接することができる。
45,46,47はそれぞれ、半径方向の筋状の切下
(Einsenkung)53,54,55の形状のマーキングを
備えており、これにより、当接ピン38の差込み時にそ
れぞれ1つの群に属する孔45,46又は47を識別す
ることができる。
断面図を示す。これから分かるように、孔45は1つの
当接ピン38のために矢印56で示した差込み方向に切
下57を備えており、この切下は、図面には示されてい
ないが、色彩によりマーキングされている。切下57に
色彩層を設けることによりこの色彩層はほとんど損傷せ
ず、従って色彩層は永続的に目視可能であり、かつそれ
ぞれ1つの群に属する孔は種々異なる色彩マーキングに
より容易に識別可能である。
共に示す半径方向断面図である。
と共に示す半径方向断面図である。
る。
る。
リム、 7,8 1アームレバー、 9,10 滑
節、 11,12 ピボット軸受、 13,14アー
ム、 15,16 フック、 17 タイヤ、 20,
21 滑節、 22,23 締付ばね、 24,25
滑節、 26 ねじ付きロッド、 27,28 ねじ
部、 29,30 ピン、 33,34 センタリング
ばね(コイルばね)、 35 ばね受け、 38 当接
ピン、 43 端部、 44 ブレーキディスク、 4
5,46,47 孔、 48,49 円、 53,5
4,55切下
Claims (16)
- 【請求項1】 車両車輪(2)のリム(5)に測定ヘッ
ドを固定するための軸測定ホルダであって、車両車輪
(2)のリム(5)への直接又は間接的な安定的な当接
のための基体(2)と、直径方向で互いに対向して配置
された2つのアーム(13,14)とが設けられてお
り、これらのアームが、半径方向で外向きのその端部に
それぞれタイヤ(17)のプロフィール内に引掛けるた
めのフック(15,16)を備えており、かつ半径方向
で内向きのその端部でそれぞれピボット軸受(11,1
2)を介して、1アームレバー(7,8)の、基体
(2)から遠い方の端部にヒンジ結合されており、その
他方の端部が滑節(20,21)と締付ばね(22,2
3)とを介して基体(3)に結合されており、かつ、1
アームレバー(7,8)を半径方向で内向きに締め付け
るための締付手段が設けられている形式のものにおい
て、1アームレバー(7,8)が、同じ強さと同じ特性
とを有していて基体(3)の中心点のところで支持され
ているセンタリングばね(33,34)によりそれぞれ
半径方向で外向きに予負荷されていることを特徴とす
る、車両車輪のリムに測定ヘッドを固定するための軸測
定ホルダ。 - 【請求項2】 締付手段が、互いに逆方向の2つのねじ
部(27,28)を備えていて直径方向に位置する1つ
の回転可能なねじ付きロッド(26)を備えており、こ
れらのねじ部が、1アームレバー(7,8)の滑節
(9,10)とピボット軸受(11,12)との間で1
アームレバー(7,8)の滑節(9,10)の旋回軸線
に平行な軸線を中心として回転可能に1アームレバー
(7,8)に結合されたピン(29,30)に相補して
設けられた雌ねじ山に螺合しており、かつ、センタリン
グばねが、コイルばね(33,34)から成っており、
これらのコイルばねが、それぞれねじ部(27,28)
に配置されており、かつそれぞれ半径方向で外向きの端
部でねじ付きロッド(26)上のストッパに支持されか
つ他方の端部で基体(3)のところに設けた中央のばね
受け(35)に支持されている、請求項1記載の軸測定
ホルダ。 - 【請求項3】 アーム(13,14)がそれぞれアング
ルレバーの一部を成しており、このアングルレバーの他
方のアーム(18,19)が滑節(20,21)を介し
て、圧縮ばねとして形成された締付ばね(22,23)
に結合されており、締付ばねの他方の端部が滑節(2
4,25)を介して基体(3)に結合されている、請求
項1記載の軸測定ホルダ。 - 【請求項4】 1アームレバー(7,8)と締付ばね
(22,23)とがそれぞれ1つの平行案内機構を形成
している、請求項3記載の軸測定ホルダ。 - 【請求項5】 基体(3)に少なくとも2群の軸平行な
孔(45,46)が、種々異なる直径を有する種々の円
(48,49)上に及び/又は種々異なる数と同じ周方
向間隔とで配置されており、これらの孔内にそれぞれ1
群の同じ長さの当接ピン(38)が差込み可能である、
請求項1記載の軸測定ホルダ。 - 【請求項6】 軸測定ホルダを車両車輪(2)に固定し
た際に当接ピン(38)が車両車輪(2)のリム(5)
を貫通して延在してその端部(43)でリムの内部領域
内に配置されたブレーキディスク(44)に当接するよ
うな長さを当接ピンが有している、請求項5記載の軸測
定ホルダ。 - 【請求項7】 孔(45,46,47)が当接ピン(3
8)の差込み方向と対向する端部にそれぞれ1つの切下
(53,54,55)を備えており、1つの群の孔(4
5,46,47)の切下(53,54,55)が互いに
同じ外観を有しており、かつ種々の群の孔(45,4
6,47)の切下(53,54,55)が互いに異なる
外観を有している、請求項6記載の軸測定ホルダ。 - 【請求項8】 互いに異なる外観を生ぜしめるために孔
(45,46,47)の切下(53,54,55)が種
々の形状及び/又は深さ及び/又は種々の直径を有して
いる、請求項7記載の軸測定ホルダ。 - 【請求項9】 種々の群の孔(45,46,47)の切
下(53,54,55)が互いに異なって彩色された表
面を備えている、請求項7記載の軸測定ホルダ。 - 【請求項10】 切下(53,54,55)が半径方向
の筋の形状を有している、請求項7記載の軸測定ホル
ダ。 - 【請求項11】 車両車輪(2)に測定ヘッドを固定す
るための軸測定ホルダであって、基体(3)と、この基
体を軸方向で車両車輪(2)に締付けるための手段と、
基体(3)に配置された当接ピンとを備えている形式の
ものにおいて、基体(3)に少なくとも2群の軸平行な
孔(45,46,47)が、互いに異なる直径の種々の
円上に及び/又は互いに異なる数と同一周方向間隔とで
配置されており、これらの孔内にそれぞれ1群の同じ長
さの当接ピン(38)が差込み可能であることを特徴と
する軸測定ホルダ。 - 【請求項12】 軸測定ホルダ(1)を車両車輪(2)
に固定した際に当接ピンが車両車輪(2)のリム(5)
を貫通して延在してその端部でリム(5)の内部領域内
に配置したブレーキディスクに当接するような長さを当
接ピンが有している、請求項11記載の軸測定ホルダ。 - 【請求項13】 孔(45,46,47)が当接ピン
(38)の差込み方向に対向する端部にそれぞれ1つの
切下(53,54,55)を備えており、1つの群の孔
(45,46,47)の切下(53,54,55)が互
いに同じ外観を有しており、かつ種々の群の孔(45,
46,47)の切下(53,54,55)が互いに異な
る外観を有している、請求項11記載の軸測定ホルダ。 - 【請求項14】 互いに異なる外観を生ぜしめるため
に、孔(45,46,47)の切下(53,54,5
5)が種々の形状及び/又は深さ及び/又は種々の直径
を有している、請求項11記載の軸測定ホルダ。 - 【請求項15】 種々の群の孔(45,46,47)の
切下(53,54,55)が互いに異なって彩色された
表面を備えている、請求項11記載の軸測定ホルダ。 - 【請求項16】 切下(53,54,55)が半径方向
の筋の形状を有している、請求項11記載の軸測定ホル
ダ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19704163A DE19704163B4 (de) | 1997-02-05 | 1997-02-05 | Achsmeßhalter zur Befestigung eines Meßkopfes an einer Felge eines Fahrzeugrades |
DE19704163.9 | 1997-02-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10325783A true JPH10325783A (ja) | 1998-12-08 |
JP3002169B2 JP3002169B2 (ja) | 2000-01-24 |
Family
ID=7819270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10023295A Expired - Fee Related JP3002169B2 (ja) | 1997-02-05 | 1998-02-04 | 測定ヘッドを車両車輪のリムに固定するための軸測定ホルダ |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5987761A (ja) |
EP (2) | EP0857960B1 (ja) |
JP (1) | JP3002169B2 (ja) |
KR (1) | KR100261145B1 (ja) |
CN (1) | CN1145011C (ja) |
AT (1) | ATE238539T1 (ja) |
AU (1) | AU720698B2 (ja) |
CA (1) | CA2201194A1 (ja) |
CZ (1) | CZ295966B6 (ja) |
DE (2) | DE19704163B4 (ja) |
DK (1) | DK0857960T3 (ja) |
ES (1) | ES2197960T3 (ja) |
HU (1) | HU220549B1 (ja) |
NO (1) | NO980472L (ja) |
PL (1) | PL183329B1 (ja) |
PT (1) | PT857960E (ja) |
SK (1) | SK284702B6 (ja) |
ZA (1) | ZA978632B (ja) |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19855392C1 (de) * | 1998-12-01 | 2000-04-20 | Haweka Gmbh | Vorrichtung zur Befestigung einer Achsmeßeinrichtung an einer Felge eines Rades an einem Kraftfahrzeug |
IT1319446B1 (it) * | 2000-11-16 | 2003-10-10 | Corghi Spa | Dispositivo per il rilevamento dei difetti geometrici della ruota diun veicolo |
ITMO20010002U1 (it) * | 2001-02-08 | 2002-08-08 | Gino Ferrari | Perfezionamento ai dispositivi di aggancio ai cerchi ruota e di supporto degli strumenti di rilevamento e registrazione della convergenza de |
US6598917B1 (en) * | 2001-04-17 | 2003-07-29 | Hayes Lemmerz International, Inc. | Double roller robot wheel gripper bracket |
ITRE20010053A1 (it) * | 2001-05-15 | 2002-11-15 | Corghi Spa | Dispositivo autocentrante per il supporto di testine o sensori di controllo dell'assetto delle ruote dei veicoli |
US6772631B2 (en) | 2001-08-31 | 2004-08-10 | Allan H. Hansen | Vehicle wheel balancer |
US6619120B2 (en) | 2001-09-19 | 2003-09-16 | Allan H. Hansen | Wheel mounting member for vehicle wheel balancer |
ITMO20020114A1 (it) * | 2002-05-09 | 2003-11-10 | Gino Ferrari | Gruppo di attacco rapido per strumenti di rilevamento e registrazionedell'assetto di ruote di veicoli |
US6622389B1 (en) * | 2002-07-10 | 2003-09-23 | Dean S. Pellegrino | Mounting system and method therefor for mounting an alignment instrument on a vehicular wheel |
DE10237647B3 (de) * | 2002-08-13 | 2004-07-29 | Warkotsch, Horst | Halteeinrichtung für eine Achsmeßeinrichtung |
US7077006B2 (en) * | 2003-02-04 | 2006-07-18 | Hansen Allan H | High-accuracy wheel spacer |
US6854194B2 (en) | 2003-04-23 | 2005-02-15 | Allan H. Hansen | Wheel centering adaptor with protective liner and wear indicator |
US20050005461A1 (en) * | 2003-06-25 | 2005-01-13 | Henry Rohrig | Truck alignment system |
US7353610B2 (en) * | 2003-10-14 | 2008-04-08 | Hunter Engineering Company | Wheel component centering system for vehicle service devices |
US20050109106A1 (en) * | 2003-11-26 | 2005-05-26 | Hansen Allan H. | Two-piece centering stud for a vehicle wheel balancer |
US7346994B2 (en) * | 2004-03-30 | 2008-03-25 | Spx Corporation | Adaptive cruise control sensor alignment tool and method |
US7117603B1 (en) | 2004-08-03 | 2006-10-10 | Pellegrino Dean S | Mounting system for mounting an alignment instrument on a vehicular wheel that uses any known lug bolt pattern |
DE102004044287B3 (de) * | 2004-09-10 | 2005-08-25 | Warkotsch, Horst | Schnellspannvorrichtung mit Mittenzentrierung zur Befestigung eines Fahrzeugrades auf der Welle einer Auswuchtmaschine |
US7150105B1 (en) | 2005-01-12 | 2006-12-19 | Honda Motor Co., Ltd. | Adaptor for use in vehicle wheel alignment |
DE102006026513B4 (de) * | 2005-06-03 | 2011-08-18 | Koch, Harro, 30974 | Vorrichtung zur Befestigung einer Achsmesskopfanordnung an einem Fahrzeugrad |
US7444752B2 (en) * | 2005-09-28 | 2008-11-04 | Hunter Engineering Company | Method and apparatus for vehicle service system optical target |
US8341848B2 (en) | 2005-09-28 | 2013-01-01 | Hunter Engineering Company | Method and apparatus for vehicle service system optical target assembly |
US7810244B2 (en) * | 2005-09-28 | 2010-10-12 | Hunter Engineering Company | Vehicle wheel optical target mounting assembly |
USD554543S1 (en) * | 2006-11-08 | 2007-11-06 | Hunter Engineering Company | Alignment target apparatus |
US7953247B2 (en) | 2007-05-21 | 2011-05-31 | Snap-On Incorporated | Method and apparatus for wheel alignment |
US7478482B1 (en) | 2007-10-05 | 2009-01-20 | Dean Pellegrino | Mounting system for mounting an alignment instrument on a vehicular wheel adaptable to known bolt patterns |
CN100590380C (zh) * | 2008-05-23 | 2010-02-17 | 安东石油技术(集团)有限公司 | 一种自稳态直度检测尺 |
ITMI20090549A1 (it) * | 2009-04-06 | 2010-10-07 | Sergio Cordioli | Dispositivo di supporto dei sensori per sistema di controllo della geometria delle ruote di un autoveicolo |
WO2014039053A1 (en) * | 2012-09-07 | 2014-03-13 | Snap-On Incorporated | Self-centering wheel clamp with no wheel contact |
US9228819B2 (en) * | 2012-10-26 | 2016-01-05 | Snap-On Incorporated | Power actuated wheel clamp |
CN102997788B (zh) * | 2012-11-16 | 2016-08-24 | 无锡麦铁精密机械制造有限公司 | 一种弧面中心位置检具 |
CN103900831B (zh) * | 2014-03-08 | 2016-08-17 | 浙江大学 | 一种回位器和使用该回位器的两轮车前轮轮偏测量装置 |
CN103862406B (zh) * | 2014-03-28 | 2016-03-02 | 深圳市米勒沙容达汽车科技有限公司 | 一种应用于四轮定位仪的免补偿三点定位夹具 |
JP6199843B2 (ja) * | 2014-10-16 | 2017-09-20 | 本田技研工業株式会社 | アライメント調整装置 |
TWI584913B (zh) * | 2015-02-05 | 2017-06-01 | 旭東機械工業股份有限公司 | 機械夾爪、夾子開合機構及夾子開合方法 |
CN104833309B (zh) * | 2015-05-11 | 2017-12-01 | 成都飞机工业(集团)有限责任公司 | T‑probe卡具 |
US10252682B2 (en) | 2015-05-14 | 2019-04-09 | Hunter Engineering Company | Method and apparatus for securing alignment measurement components to large diameter wheels |
CN105157515B (zh) * | 2015-05-22 | 2017-09-29 | 陈烁 | 长度等分规 |
US9658062B2 (en) * | 2015-07-30 | 2017-05-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Target holder and method of coupling target holder to vehicle wheel |
JP6746205B2 (ja) * | 2016-06-09 | 2020-08-26 | 株式会社ミツトヨ | 保持構造 |
CN108132360B (zh) * | 2016-12-01 | 2024-07-19 | 深圳市新益技术有限公司 | 旋转承载台以及天线测量隔离室 |
CN108759608A (zh) * | 2018-07-04 | 2018-11-06 | 中信戴卡股份有限公司 | 一种可调式位置度规 |
CN110794359B (zh) * | 2018-08-02 | 2021-06-04 | 河南许继仪表有限公司 | 电能表用夹紧检测装置 |
DE102019104466A1 (de) * | 2019-02-21 | 2020-08-27 | Fernando Arruda | Vorrichtung zur Kraftfahrzeug-Spurmessung und Verfahren zur Kraftfahrzeug-Spurmessung |
CN111002770B (zh) * | 2019-11-19 | 2022-04-19 | 青岛港国际股份有限公司 | 轮胎安全检测装置及系统 |
DE102020112816B3 (de) | 2020-05-12 | 2021-09-09 | Beissbarth Gmbh | Radhalter |
DE102022000523A1 (de) | 2022-02-11 | 2023-08-17 | Tibor Meszlényi | Vorrichtung und ein Verfahren zum Bestimmen der Radgeometrie eines Rades, insbesondere eines Rades eines Kraftfahrzeugs. |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1734598A (en) * | 1927-04-05 | 1929-11-05 | Henry N Schramm | Power-transmitting flexible coupling |
US3207557A (en) * | 1963-12-26 | 1965-09-21 | Hunter Lee | Means for centering tire tread to vehicle wheel axis of rotation |
US3758958A (en) * | 1970-04-28 | 1973-09-18 | Performance Equipment Inc | Wheel aligning apparatus |
US3667299A (en) * | 1970-05-06 | 1972-06-06 | Warren A Roberts | Wheel mounting adaptor for use in wheel balancing |
DE7025578U (de) * | 1970-07-08 | 1970-11-05 | Beissbarth Osmond | Vorrichtung zum befestigen von achsvermessungsgeraeten am rad eines kraftfahrzeuges. |
DE2143305A1 (de) * | 1970-09-03 | 1973-08-16 | Haag Ag | Auswuchtmaschine |
DE3016835C2 (de) * | 1980-05-02 | 1985-09-26 | Norbert 3533 Willebadessen Bernholz | Vorrichtung zum Abdrücken von Kraftfahrzeugreifen von Felgen |
US4377038A (en) * | 1981-02-19 | 1983-03-22 | Fmc Corporation | Truck wheel clamp with floating spindle plate |
DE3330316A1 (de) * | 1983-08-23 | 1985-03-07 | Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover | Montagevorrichtung fuer reifen |
US4621723A (en) * | 1984-11-20 | 1986-11-11 | Bell And Carlson, Incorporated | Freewheeling adapter |
DE3614738A1 (de) * | 1986-04-30 | 1987-11-05 | Weilnhammer Maschb Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur montage bzw. demontage eines vollreifens oder eines luftreifens |
JPS63165705A (ja) * | 1986-12-26 | 1988-07-09 | Honda Motor Co Ltd | ト−ゲ−ジ |
DE8702547U1 (de) * | 1987-02-19 | 1987-04-09 | A. Rohé GmbH, 6050 Offenbach | Aufnahmevorrichtung für Meßeinrichtungen von Achsmeßgeräten |
ES2026881T3 (es) * | 1987-10-22 | 1992-05-16 | Autotyp S.A. | Dispositivo de proteccion antideslizante para ruedas. |
BR8904352A (pt) * | 1989-08-30 | 1990-03-20 | Luis Norberto Pascoal | Dispositivo de afericao da geometria da direcao |
DE59107435D1 (de) * | 1991-09-27 | 1996-03-28 | Schenck Auto Service Geraete | Verfahren zum Verbinden eines rotierbaren Montiertellers mit einem rotierbaren Zapfen eines Reifenmontiergeräts sowie komplettes Reifenmontiergerät und Reifenmontierteller |
US5179784A (en) * | 1992-02-10 | 1993-01-19 | Fred Kowis | Wheel alignment device |
US5299664A (en) * | 1992-08-11 | 1994-04-05 | Jack Peters | Bicycle brake assembly including crank arm levers which function as second class levers |
FR2711422B1 (fr) * | 1993-10-20 | 1995-12-29 | Muller Bem | Dispositif de fixation d'appareil sur jante de roue de véhicule. |
US5625953A (en) * | 1994-12-02 | 1997-05-06 | Healy; Donald A. | Clamping device for vehicle wheel alignment equipment |
-
1997
- 1997-02-05 DE DE19704163A patent/DE19704163B4/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-02-27 DK DK97103187T patent/DK0857960T3/da active
- 1997-02-27 PT PT97103187T patent/PT857960E/pt unknown
- 1997-02-27 EP EP97103187A patent/EP0857960B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-27 AT AT97103187T patent/ATE238539T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-02-27 ES ES97103187T patent/ES2197960T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-27 EP EP02012971A patent/EP1248094A3/de not_active Withdrawn
- 1997-02-27 DE DE59709906T patent/DE59709906D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-03-12 PL PL97318926A patent/PL183329B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1997-03-21 US US08/823,047 patent/US5987761A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-27 CA CA002201194A patent/CA2201194A1/en not_active Abandoned
- 1997-03-27 AU AU16629/97A patent/AU720698B2/en not_active Ceased
- 1997-09-26 ZA ZA9708632A patent/ZA978632B/xx unknown
-
1998
- 1998-01-30 CZ CZ1998290A patent/CZ295966B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1998-02-02 SK SK144-98A patent/SK284702B6/sk unknown
- 1998-02-03 NO NO980472A patent/NO980472L/no unknown
- 1998-02-04 JP JP10023295A patent/JP3002169B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-02-04 HU HU9800231A patent/HU220549B1/hu not_active IP Right Cessation
- 1998-02-04 CN CNB98106342XA patent/CN1145011C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-02-05 KR KR1019980003192A patent/KR100261145B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0857960B1 (de) | 2003-04-23 |
NO980472L (no) | 1998-08-06 |
DE19704163A1 (de) | 1998-08-06 |
CZ295966B6 (cs) | 2005-12-14 |
ATE238539T1 (de) | 2003-05-15 |
KR100261145B1 (ko) | 2000-08-01 |
DE59709906D1 (de) | 2003-05-28 |
US5987761A (en) | 1999-11-23 |
HUP9800231A3 (en) | 2000-04-28 |
CZ29098A3 (cs) | 1998-12-16 |
SK284702B6 (sk) | 2005-09-08 |
PL183329B1 (pl) | 2002-06-28 |
ES2197960T3 (es) | 2004-01-16 |
ZA978632B (en) | 1998-03-26 |
DE19704163B4 (de) | 2005-03-10 |
AU720698B2 (en) | 2000-06-08 |
PT857960E (pt) | 2003-09-30 |
HUP9800231A2 (hu) | 1998-08-28 |
AU1662997A (en) | 1998-08-13 |
HU9800231D0 (en) | 1998-03-30 |
DK0857960T3 (da) | 2003-08-11 |
SK14498A3 (en) | 1999-01-11 |
PL318926A1 (en) | 1998-08-17 |
JP3002169B2 (ja) | 2000-01-24 |
CN1195766A (zh) | 1998-10-14 |
HU220549B1 (hu) | 2002-03-28 |
EP0857960A1 (de) | 1998-08-12 |
KR19980071090A (ko) | 1998-10-26 |
CA2201194A1 (en) | 1998-08-05 |
CN1145011C (zh) | 2004-04-07 |
EP1248094A2 (de) | 2002-10-09 |
EP1248094A3 (de) | 2003-03-19 |
NO980472D0 (no) | 1998-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3002169B2 (ja) | 測定ヘッドを車両車輪のリムに固定するための軸測定ホルダ | |
US5446967A (en) | Mounting apparatus | |
US4285136A (en) | Wheel clamp | |
US10252682B2 (en) | Method and apparatus for securing alignment measurement components to large diameter wheels | |
US4185917A (en) | Front wheel mirror mounting device alignment apparatus | |
JPH02246802A (ja) | 車輪調整用リムクランプのつめ | |
US3709451A (en) | Wheel mounted tool support mechanism | |
US4176463A (en) | Wheel alignment gauge assembly and adapter therefor | |
JP2000512749A (ja) | 磁性リング | |
US4167817A (en) | Adaptor for mounting wheel alignment instruments on vehicular wheels | |
US7150105B1 (en) | Adaptor for use in vehicle wheel alignment | |
US6338273B1 (en) | Clamping device for fixing a wheel rim of a vehicle wheel to a shaft of a balancing machine | |
JP2000221115A (ja) | 自動車のホイ―ルアライメントテスタ― | |
JP3062079B2 (ja) | 釣合試験機の軸に自動車の種々の型式の車輪を締め付ける締付装置のための締付フランジ | |
CN218674263U (zh) | 一种标定盘、标定设备及标定系统 | |
US4387511A (en) | Cam master spider identifier | |
JP2003034104A (ja) | センサーまたはヘッドを支持する自動芯出し装置 | |
JPS63192684A (ja) | キヤリパブレ−キ | |
CA2304060C (en) | Centering the rim of a wheel on its supporting hub | |
JPH0356474Y2 (ja) | ||
JP2647746B2 (ja) | ブレーキディスクを備えた車輪を釣合機械の軸に緊締するための装置 | |
US3822478A (en) | Wheel centering device | |
US2960807A (en) | Means for grinding automotive brake shoes | |
US4251919A (en) | Gauge for brake spider | |
EP1361412B1 (en) | Quick-fit assembly for measuring and centering jigs used for vehicle wheel trim |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |