JPH10324427A - 封筒供給装置 - Google Patents
封筒供給装置Info
- Publication number
- JPH10324427A JPH10324427A JP10140491A JP14049198A JPH10324427A JP H10324427 A JPH10324427 A JP H10324427A JP 10140491 A JP10140491 A JP 10140491A JP 14049198 A JP14049198 A JP 14049198A JP H10324427 A JPH10324427 A JP H10324427A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- envelope
- substantially parallel
- stack
- side walls
- movable weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H1/00—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
- B65H1/04—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
- B65H1/06—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile for separation from bottom of pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H1/00—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
- B65H1/08—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
- B65H1/10—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising weights
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/19—Specific article or web
- B65H2701/1916—Envelopes and articles of mail
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 スタックの底から各封筒を供給するために封
筒を前進させるモータの力が限度を越えないように、リ
ミッタが所定の幅を越えた封筒にのみ作用してこのよう
な封筒のスタックの高さを制限する封筒供給装置を提供
する。 【解決手段】 封筒供給装置(10)は、実質的に平行
なふたつの側壁(14、15)の一方(15)に近接し
た比較的大きな面領域(21)をもつ移動可能な重り
(16)を備える。重り(16)は回転可能に取付けら
れたシャフト(17)の対向する端部にギア(22、2
3)を備え、シャフト(17)上で回動可能に支持され
る。ギア(22、23)は、ふたつの側壁内のラック
(24、26)と係合して、シャフト(17)を床(1
1)に平行にしつつ重り(16)の上下動を許容する。
移動可能な重り(16)の比較的大きな面領域から離隔
した側壁(14)は、これから他方の側壁(15)に向
かうリミッタ(30)を備える。
筒を前進させるモータの力が限度を越えないように、リ
ミッタが所定の幅を越えた封筒にのみ作用してこのよう
な封筒のスタックの高さを制限する封筒供給装置を提供
する。 【解決手段】 封筒供給装置(10)は、実質的に平行
なふたつの側壁(14、15)の一方(15)に近接し
た比較的大きな面領域(21)をもつ移動可能な重り
(16)を備える。重り(16)は回転可能に取付けら
れたシャフト(17)の対向する端部にギア(22、2
3)を備え、シャフト(17)上で回動可能に支持され
る。ギア(22、23)は、ふたつの側壁内のラック
(24、26)と係合して、シャフト(17)を床(1
1)に平行にしつつ重り(16)の上下動を許容する。
移動可能な重り(16)の比較的大きな面領域から離隔
した側壁(14)は、これから他方の側壁(15)に向
かうリミッタ(30)を備える。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、封筒供給装置にお
いて封筒のスタックの最上位で支持される重りアセンブ
リに関し、より詳細には、封筒との係合面を備えると共
に封筒供給装置の床と実質的に平行に支持され、また、
封筒の幅が所定の最小値を越えたときに封筒のスタック
の高さを制限するためのリミッタを備えた、封筒供給装
置の重りアセンブリに関する。
いて封筒のスタックの最上位で支持される重りアセンブ
リに関し、より詳細には、封筒との係合面を備えると共
に封筒供給装置の床と実質的に平行に支持され、また、
封筒の幅が所定の最小値を越えたときに封筒のスタック
の高さを制限するためのリミッタを備えた、封筒供給装
置の重りアセンブリに関する。
【0002】
【従来の技術】封筒のスタックの底から封筒を供給する
とき、このスタックの最後の数枚の封筒を駆動できるよ
うにするため、スタックの上に重りを置く必要がある。
従来の配置のひとつでは、スタックの上に重りを置いて
いるが重りが押さえになっていない。他の従来の配置で
は、最上位の封筒に適応され、かつ、垂直路を移動する
重りが用いられていた。更に他の従来の配置では、封筒
供給装置の床に対して実質的に平行な重りの面に封筒を
係合させつつ重りを弧状に移動させていた。
とき、このスタックの最後の数枚の封筒を駆動できるよ
うにするため、スタックの上に重りを置く必要がある。
従来の配置のひとつでは、スタックの上に重りを置いて
いるが重りが押さえになっていない。他の従来の配置で
は、最上位の封筒に適応され、かつ、垂直路を移動する
重りが用いられていた。更に他の従来の配置では、封筒
供給装置の床に対して実質的に平行な重りの面に封筒を
係合させつつ重りを弧状に移動させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、封筒
のスタックの最上位と係合するための重りを有し、重り
が制御された垂直路に沿って自由に移動可能な際に、い
つでも所望の方向に保持される封筒供給装置を提供する
ことである。
のスタックの最上位と係合するための重りを有し、重り
が制御された垂直路に沿って自由に移動可能な際に、い
つでも所望の方向に保持される封筒供給装置を提供する
ことである。
【0004】本発明の他の目的は、封筒の幅が所定の最
小値を越えたときに、封筒のスタックの高さが制限され
る封筒供給装置を提供することである。
小値を越えたときに、封筒のスタックの高さが制限され
る封筒供給装置を提供することである。
【0005】本発明の更に他の目的は、以下の説明と図
面、ならびに請求の範囲から直ちに理解されるであろ
う。
面、ならびに請求の範囲から直ちに理解されるであろ
う。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の重りアセンブリ
は従来の配置を改善したものであり、その重りアセンブ
リの封筒との係合面を封筒供給装置の床に対して実質的
に平行にしたまま、重りが押さえになっている。重りの
いかなる垂直位置においても重りの係合面が封筒供給装
置の床に対して実質的に平行になるようにすることによ
り、重りは封筒のスタック内の最上位の封筒と最高位置
で係合する。したがって、封筒が平らでなくなるように
カール又は歪んでいても、押さえの重りによりスタック
の最上位の封筒の最高位置により多くの力が作用し、そ
の結果、その位置が下方に押される。
は従来の配置を改善したものであり、その重りアセンブ
リの封筒との係合面を封筒供給装置の床に対して実質的
に平行にしたまま、重りが押さえになっている。重りの
いかなる垂直位置においても重りの係合面が封筒供給装
置の床に対して実質的に平行になるようにすることによ
り、重りは封筒のスタック内の最上位の封筒と最高位置
で係合する。したがって、封筒が平らでなくなるように
カール又は歪んでいても、押さえの重りによりスタック
の最上位の封筒の最高位置により多くの力が作用し、そ
の結果、その位置が下方に押される。
【0007】封筒のカールしたり又は歪んだ部分は供給
される封筒の最高高さにあるので、封筒のこのカール又
は歪みにより、最下位の封筒のみを供給するのに用いら
れる分離ローラ内に封筒を供給するのがより困難にな
る。しかしながら、押さえの重りを封筒供給装置の、特
に分離ローラに近接した床に対して実質的に平行に、保
持することによって、この問題がかなり回避される。
される封筒の最高高さにあるので、封筒のこのカール又
は歪みにより、最下位の封筒のみを供給するのに用いら
れる分離ローラ内に封筒を供給するのがより困難にな
る。しかしながら、押さえの重りを封筒供給装置の、特
に分離ローラに近接した床に対して実質的に平行に、保
持することによって、この問題がかなり回避される。
【0008】
【発明の実施の形態】添付図面は、本発明の好ましい実
施態様を例示するものである。図面、特に図1を参照す
るに、複数の封筒12(図2に想像として示されてい
る)がその上に支持される床11を備えた封筒供給装置
が示される。床11には、それから上方に、かつ実質的
に垂直に延出する右側壁14が備えられる。右側壁14
に実質的に平行な左側壁15が、床11から上方に、か
つ実質的に垂直に延出する。
施態様を例示するものである。図面、特に図1を参照す
るに、複数の封筒12(図2に想像として示されてい
る)がその上に支持される床11を備えた封筒供給装置
が示される。床11には、それから上方に、かつ実質的
に垂直に延出する右側壁14が備えられる。右側壁14
に実質的に平行な左側壁15が、床11から上方に、か
つ実質的に垂直に延出する。
【0009】移動可能な重り16が、側壁14と15の
間を延出する。移動可能な重り16は、この移動可能な
重り16の長さ方向部分18に回転可能に取付けられた
シャフト17(図1を参照)を備え、このシャフトは、
長さ方向部分18の端壁19を介して、かつ、シャフト
17上のギア23が長さ方向部分18の他端に近接した
切欠27にトラップされることにより取付けられる(図
3を参照)。これにより、移動可能な重り16は回転可
能に取付けられたシャフト17に対して回動可能とな
る。
間を延出する。移動可能な重り16は、この移動可能な
重り16の長さ方向部分18に回転可能に取付けられた
シャフト17(図1を参照)を備え、このシャフトは、
長さ方向部分18の端壁19を介して、かつ、シャフト
17上のギア23が長さ方向部分18の他端に近接した
切欠27にトラップされることにより取付けられる(図
3を参照)。これにより、移動可能な重り16は回転可
能に取付けられたシャフト17に対して回動可能とな
る。
【0010】移動可能な重り16の長さ方向部分18
は、端壁19から遠方の端部に、比較的大きな部分であ
る領域21を有する。移動可能な重り16のこの比較的
大きな部分である領域21は、移動可能な重り16が図
2の封筒との係合位置にあるとき、左側壁15に近接し
て配置される。
は、端壁19から遠方の端部に、比較的大きな部分であ
る領域21を有する。移動可能な重り16のこの比較的
大きな部分である領域21は、移動可能な重り16が図
2の封筒との係合位置にあるとき、左側壁15に近接し
て配置される。
【0011】シャフト17は、端壁19を越えて延出す
るこのシャフトの端部に取付けられたギア22を有し、
このギアは右側壁14のところで回転すべくこれに近接
している。ギア23は、長さ方向部分18を越えて延出
するシャフト17の端部上に取付けられ、このギアは左
側壁15のところで回転すべくこれに近接している。
るこのシャフトの端部に取付けられたギア22を有し、
このギアは右側壁14のところで回転すべくこれに近接
している。ギア23は、長さ方向部分18を越えて延出
するシャフト17の端部上に取付けられ、このギアは左
側壁15のところで回転すべくこれに近接している。
【0012】右側壁14は、この壁中のスロット25の
一方側に形成されたラック24を備え、シャフト17が
この壁の中を通って延出している。ギア22がこのラッ
ク24とかみ合う。
一方側に形成されたラック24を備え、シャフト17が
この壁の中を通って延出している。ギア22がこのラッ
ク24とかみ合う。
【0013】左側壁15は、この中を延出する切欠27
の壁に沿ったラック26を備える。ギア23は切欠27
内に延出して、ラック26とかみ合う。
の壁に沿ったラック26を備える。ギア23は切欠27
内に延出して、ラック26とかみ合う。
【0014】このように、ラック24と26は互いに平
行であり、ギア22と23がラック24と26にそれぞ
れかみ合うことによりシャフト17を上下動させる一
方、封筒供給装置の床11に対してシャフト17が平行
に保たれる。これにより、移動可能な重り16が上下動
する間、あらゆる歪曲に対して移動可能な重り16が保
持される。
行であり、ギア22と23がラック24と26にそれぞ
れかみ合うことによりシャフト17を上下動させる一
方、封筒供給装置の床11に対してシャフト17が平行
に保たれる。これにより、移動可能な重り16が上下動
する間、あらゆる歪曲に対して移動可能な重り16が保
持される。
【0015】封筒12が床11の上に配置されて封筒供
給装置10に装填されるとき、移動可能な重り16はラ
ック24と26の最上位に移動し、シャフト17を中心
として図1と図3の封筒装填位置まで回動する。この位
置で、移動可能な重り16の、端壁19に近接する縁2
8(図3を参照)は、右側壁14の内面の横桟29に支
持される。移動可能な重り16と横桟29のこの係合に
より、封筒12が封筒供給装置10の床11上に装填さ
れる間、移動可能な重り16は図1と図3の上昇位置に
保たれる。
給装置10に装填されるとき、移動可能な重り16はラ
ック24と26の最上位に移動し、シャフト17を中心
として図1と図3の封筒装填位置まで回動する。この位
置で、移動可能な重り16の、端壁19に近接する縁2
8(図3を参照)は、右側壁14の内面の横桟29に支
持される。移動可能な重り16と横桟29のこの係合に
より、封筒12が封筒供給装置10の床11上に装填さ
れる間、移動可能な重り16は図1と図3の上昇位置に
保たれる。
【0016】封筒12の右側の縁はスライド34に接す
る(図4を参照)。このスライドにより、封筒の左側の
縁は左側壁15の内面に対して保持される。
る(図4を参照)。このスライドにより、封筒の左側の
縁は左側壁15の内面に対して保持される。
【0017】右側壁14(図3を参照)は、その内面か
ら実質的に垂直に延出する、封筒のリミッタ(制限手
段)30を備える。このリミッタ30は、半円形端部3
2を有する中空の半円形部分31を備える。この中空の
半円形部分31の末端面33(図1にそのひとつが示さ
れている)は、互いにかつ床11に対して実質的に平行
となっている。このように、中空の半円形部分31の末
端面33は、互いに実質的に平行であり、また、封筒供
給装置10の床11に対して実質的に平行である。
ら実質的に垂直に延出する、封筒のリミッタ(制限手
段)30を備える。このリミッタ30は、半円形端部3
2を有する中空の半円形部分31を備える。この中空の
半円形部分31の末端面33(図1にそのひとつが示さ
れている)は、互いにかつ床11に対して実質的に平行
となっている。このように、中空の半円形部分31の末
端面33は、互いに実質的に平行であり、また、封筒供
給装置10の床11に対して実質的に平行である。
【0018】したがって、封筒12が左側壁15の内面
からリミッタ30の下方(図3を参照)まで延出するの
に十分な幅があるとき、中空の半円形部分31の末端面
33は封筒12のスタック中の最上位の封筒12(図2
を参照)と係合する。それゆえ、封筒の幅が左側壁15
の内面からリミッタ30(図3を参照)までの距離を越
えるとき、リミッタ30は封筒12のスタックの最高高
さを規制する。これにより、スタックの底から封筒12
(図2を参照)を前進させるモータの力が限度を越えな
いことが保証される。
からリミッタ30の下方(図3を参照)まで延出するの
に十分な幅があるとき、中空の半円形部分31の末端面
33は封筒12のスタック中の最上位の封筒12(図2
を参照)と係合する。それゆえ、封筒の幅が左側壁15
の内面からリミッタ30(図3を参照)までの距離を越
えるとき、リミッタ30は封筒12のスタックの最高高
さを規制する。これにより、スタックの底から封筒12
(図2を参照)を前進させるモータの力が限度を越えな
いことが保証される。
【0019】封筒の係合スライド34(図4を参照)
は、封筒12(図2を参照)の右側の縁と係合して左側
壁15の内面に対して封筒12を保持する。スライド3
4(図4を参照)は、床11のスロット35内に載って
おり、このスロット35はスライド34の左側壁15
(図2を参照)へ向かう動きを規制する。
は、封筒12(図2を参照)の右側の縁と係合して左側
壁15の内面に対して封筒12を保持する。スライド3
4(図4を参照)は、床11のスロット35内に載って
おり、このスロット35はスライド34の左側壁15
(図2を参照)へ向かう動きを規制する。
【0020】スライド34(図4を参照)は、リミッタ
30の半円形端部32(図3を参照)を越えて左側壁1
5に向かって移動できなければならない。したがって、
スライド34(図4を参照)は、右側壁14に向かうそ
の移動の際にリミッタ30を収容するための開口36を
有する。これは、左側壁15の内面からリミッタ30の
半円形端部32(図3を参照)までの距離と封筒の幅が
同じでないときに、リミッタ30よりスライド34が高
くなければならないからである。
30の半円形端部32(図3を参照)を越えて左側壁1
5に向かって移動できなければならない。したがって、
スライド34(図4を参照)は、右側壁14に向かうそ
の移動の際にリミッタ30を収容するための開口36を
有する。これは、左側壁15の内面からリミッタ30の
半円形端部32(図3を参照)までの距離と封筒の幅が
同じでないときに、リミッタ30よりスライド34が高
くなければならないからである。
【0021】スライド34(図4を参照)は、スロット
35に沿って移動するあらゆる位置において保持されな
ければならない。したがって、床11はラックからなる
横断歯36を有し、これらの歯は、スライド34をその
移動に対して保持するためにスライド34の下方に突出
した歯止め37と係合するためにスロット35の一方の
縁に近接している。スライド34を移動させるには、上
方に延出するアーム38を左側壁15(図3を参照)に
向けて押すことにより、下方に突出する歯止め37を歯
36のひとつとの係合から解放する。
35に沿って移動するあらゆる位置において保持されな
ければならない。したがって、床11はラックからなる
横断歯36を有し、これらの歯は、スライド34をその
移動に対して保持するためにスライド34の下方に突出
した歯止め37と係合するためにスロット35の一方の
縁に近接している。スライド34を移動させるには、上
方に延出するアーム38を左側壁15(図3を参照)に
向けて押すことにより、下方に突出する歯止め37を歯
36のひとつとの係合から解放する。
【0022】封筒供給装置10は適当などのような駆動
メカニズムを備えていてもよいことが、理解されるべき
である。ここに参照として示す、本出願と同日に出願さ
れて本出願と共に係属する”封筒供給装置”と題する本
出願人の出願(レックスマーク(Lexmark)のラベルがLE9
-97-050)の駆動メカニズムを使用するのが好ましい。
メカニズムを備えていてもよいことが、理解されるべき
である。ここに参照として示す、本出願と同日に出願さ
れて本出願と共に係属する”封筒供給装置”と題する本
出願人の出願(レックスマーク(Lexmark)のラベルがLE9
-97-050)の駆動メカニズムを使用するのが好ましい。
【0023】
【発明の効果】本発明の利点は、移動可能な重りが封筒
のスタックの最上位と係合しているときに、移動可能な
重りが封筒供給装置の床に対して常に実質的に平行に配
置されるようにして押さえになることができることであ
る。本発明の他の利点は、押さえの重りが回動可能であ
り、その結果、もし必要ならば、スタックの最上位の封
筒に力を作用させてその最高位置を下に移動させるよう
に、この重りがスタックの最上位の封筒の最高位置と接
することである。本発明の更なる利点は、スタック内の
封筒の重さによって封筒を前進させるモータの力が限度
を越えないように、封筒が所定の最低幅を越えたとき
に、封筒のスタックの高さが規制されることである。
のスタックの最上位と係合しているときに、移動可能な
重りが封筒供給装置の床に対して常に実質的に平行に配
置されるようにして押さえになることができることであ
る。本発明の他の利点は、押さえの重りが回動可能であ
り、その結果、もし必要ならば、スタックの最上位の封
筒に力を作用させてその最高位置を下に移動させるよう
に、この重りがスタックの最上位の封筒の最高位置と接
することである。本発明の更なる利点は、スタック内の
封筒の重さによって封筒を前進させるモータの力が限度
を越えないように、封筒が所定の最低幅を越えたとき
に、封筒のスタックの高さが規制されることである。
【0024】例示の目的のため、本発明の特定の実施態
様が示され、かつ、その存在する最良の理解にしたがっ
て説明された。しかしながら、配置と部材構造の変更な
らびに修正が、本発明の精神及び範囲から逸脱すること
なく行なわれることは明らかであろう。
様が示され、かつ、その存在する最良の理解にしたがっ
て説明された。しかしながら、配置と部材構造の変更な
らびに修正が、本発明の精神及び範囲から逸脱すること
なく行なわれることは明らかであろう。
【図1】上昇又は封筒装填位置に配置された本発明の移
動可能な重りと、封筒の幅が所定の最小値を越えたとき
に封筒の高さを制限するためのリミッタとを有する封筒
供給装置の正面部分斜視図。
動可能な重りと、封筒の幅が所定の最小値を越えたとき
に封筒の高さを制限するためのリミッタとを有する封筒
供給装置の正面部分斜視図。
【図2】移動可能な重りが封筒と係合位置にある、図1
における封筒供給装置の後面部分斜視図。
における封筒供給装置の後面部分斜視図。
【図3】上昇又は封筒装填位置に保持されたと移動可能
な重りを示す、図1における封筒供給装置の正面部分拡
大斜視図。
な重りを示す、図1における封筒供給装置の正面部分拡
大斜視図。
【図4】封筒供給装置の左側壁に対して封筒を保持する
ために封筒の右側の縁と係合するスライドを示す、図1
における封筒供給装置の一部の後面部分拡大斜視図。
ために封筒の右側の縁と係合するスライドを示す、図1
における封筒供給装置の一部の後面部分拡大斜視図。
10・・封筒供給装置、11・・床、12・・封筒、1
4,15・・側壁、16・・移動可能な重り、30・・
制限手段、21・・大きな面領域。
4,15・・側壁、16・・移動可能な重り、30・・
制限手段、21・・大きな面領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリストファー・ジー・チー アメリカ合衆国 40503 ケンタッキー、 レキシントン、レッドバッド・コート 3005 (72)発明者 ウィリアム・ジェイ・ソーンヒル アメリカ合衆国 40504 ケンタッキー、 レキシントン、コロニアル・ドライブ 1272
Claims (7)
- 【請求項1】 最下位の封筒が供給される封筒のスタッ
クを支持するための床と;前記床から上方に、かつ実質
的に垂直に延出する、実質的に平行な第1と第2の側壁
と;前記床に支持された封筒のスタックの上に配置され
るために、実質的に平行な前記第1と第2の側壁の間で
支持される移動可能な重りと;前記封筒のスタックの上
にある前記移動可能な重りがいかなる位置にあっても、
この移動可能な重りを前記床に対して実質的に平行に保
持するための保持手段と;を含む、封筒のスタックから
最下位の封筒を供給するための封筒供給装置。 - 【請求項2】 実質的に平行な前記第1と第2の側壁の
一方から実質的に垂直な方向に前記床から所定距離をも
って延出する制限手段であって、実質的に平行な前記第
1と第2の側壁の他方から当該制限手段の下方に至る十
分な幅をもつ封筒のスタック高さを制限する手段を備
え、当該制限手段の下方に至る十分な幅をもつ封筒のス
タックの最上位の封筒と係合するために、この制限手段
が前記床に対して実質的に平行に配置された手段を備え
た、請求項1に記載の封筒供給装置。 - 【請求項3】 前記移動可能な重りが、実質的に平行な
前記第1と第2の側壁の前記他方に近接する領域で封筒
のスタックと係合する大きな面領域を有し、前記移動可
能な重りのこの大きな面領域が前記制限手段から離間し
ている、請求項2に記載の封筒供給装置。 - 【請求項4】 前記移動可能な重りが封筒との係合位置
からシャフトを中心として回動するときに、前記移動可
能な重りを上昇及び非操作位置に支持するために、実質
的に平行な前記第1と第2の側壁の前記一方の側壁上に
支持手段を備えた、請求項3に記載の封筒供給装置。 - 【請求項5】 前記移動可能な重りが、実質的に平行な
前記第1と第2の側壁のひとつに近接する領域で封筒の
スタックと係合する大きな面領域を有する、請求項1に
記載の封筒供給装置。 - 【請求項6】 実質的に平行な前記第1と第2の側壁の
一方から実質的に垂直な方向に前記床から所定距離をも
って延出する制限手段であって、実質的に平行な前記第
1と第2の側壁の他方から当該制限手段の下方に至る十
分な幅をもつ封筒のスタック高さを制限する手段を備
え、当該制限手段の下方に至る十分な幅をもつ封筒のス
タックの最上位の封筒と係合するために、この制限手段
が前記床に対して実質的に平行に配置された手段を備え
た、請求項5に記載の封筒供給装置。 - 【請求項7】 前記移動可能な重りが、実質的に平行な
前記第1と第2の側壁の前記他方の側壁に近接する領域
で封筒のスタックと係合する大きな面領域を有し、前記
移動可能な重りの前記大きな面領域が前記制限手段から
離間している、請求項6に記載の封筒供給装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/852,371 | 1997-05-07 | ||
US08/852,371 US5921543A (en) | 1997-05-07 | 1997-05-07 | Weight assembly for an envelope feeder |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10324427A true JPH10324427A (ja) | 1998-12-08 |
Family
ID=25313143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10140491A Withdrawn JPH10324427A (ja) | 1997-05-07 | 1998-05-07 | 封筒供給装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5921543A (ja) |
EP (1) | EP0876976B1 (ja) |
JP (1) | JPH10324427A (ja) |
KR (1) | KR100553196B1 (ja) |
CN (1) | CN1108881C (ja) |
DE (1) | DE69829434T2 (ja) |
TW (1) | TW397791B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5921543A (en) * | 1997-05-07 | 1999-07-13 | Lexmark International, Inc. | Weight assembly for an envelope feeder |
US6540219B1 (en) | 1999-01-19 | 2003-04-01 | Pfu Limited | Paper feeding device |
US20060257235A1 (en) * | 2005-03-18 | 2006-11-16 | Cargill, Inc. | Polybag stabilizer |
US20070063423A1 (en) * | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Kirby Alfred D | Media bed |
CN101937592B (zh) * | 2010-10-14 | 2012-07-25 | 天津雷云峰科技有限公司 | 自动售货机的出货台架升降结构 |
CN103337101A (zh) * | 2013-05-29 | 2013-10-02 | 郑红光 | 信件自动收取装置 |
CN107244570A (zh) * | 2017-06-16 | 2017-10-13 | 深圳市海和高新技术有限公司 | 一种打印机 |
CN112122137B (zh) * | 2019-06-24 | 2022-06-03 | 顺丰科技有限公司 | 一种上件装置及分拣系统 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1877842A (en) * | 1930-12-04 | 1932-09-20 | Multipost Co | Envelope handling machine |
US3635465A (en) * | 1970-10-19 | 1972-01-18 | Burroughs Corp | Document separator control system |
US3961785A (en) * | 1973-09-29 | 1976-06-08 | Siemens Aktiengesellschaft | Arrangement for respectively withdrawing a single film sheet from a stack of directly loosely superimposed film sheets |
US3892309A (en) * | 1973-10-18 | 1975-07-01 | Ncr Co | Replaceable currency or bill holder for a till tray |
US4681229A (en) * | 1983-12-12 | 1987-07-21 | Glory Kogyo Kabushiki Kaisha | Note sorting and counting apparatus |
US4753369A (en) * | 1985-12-24 | 1988-06-28 | Marvin Glass & Associates | Napkin dispenser |
EP0367201B1 (en) * | 1988-10-31 | 1994-08-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding apparatus |
US5230503A (en) * | 1988-10-31 | 1993-07-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding apparatus with adjustable urging members |
DE69010527T2 (de) * | 1989-03-08 | 1994-11-10 | Canon Kk | Bogenzuführvorrichtung. |
US5004218A (en) * | 1990-02-06 | 1991-04-02 | Xerox Corporation | Retard feeder with pivotal nudger ski for reduced smudge |
JP2704031B2 (ja) * | 1990-06-30 | 1998-01-26 | 株式会社東芝 | 紙葉類の取出し装置 |
US5116034A (en) * | 1990-12-14 | 1992-05-26 | Hewlett-Packard Company | Envelope/sheet feed mechanism |
JPH0532340A (ja) * | 1991-07-30 | 1993-02-09 | Tokyo Electric Co Ltd | 給紙カセツト |
US5192069A (en) * | 1992-03-05 | 1993-03-09 | Ncr Corporation | Document feeder employing a belt |
JP3016530B2 (ja) * | 1992-04-17 | 2000-03-06 | キヤノン株式会社 | シート材給送装置及び画像形成装置 |
JPH05294471A (ja) * | 1992-04-21 | 1993-11-09 | Canon Inc | シート積載装置 |
JPH06199427A (ja) * | 1992-12-29 | 1994-07-19 | Canon Inc | シート材給送装置 |
JP2879877B2 (ja) * | 1993-08-19 | 1999-04-05 | 東芝テック株式会社 | 給紙装置 |
JPH07101597A (ja) * | 1993-10-07 | 1995-04-18 | Canon Inc | 画像形成装置、及び給紙装置 |
US5611456A (en) * | 1995-01-24 | 1997-03-18 | Algonquin Industries Inc. | Apparatus for dispensing tickets, cards and the like |
JPH08198460A (ja) * | 1995-01-27 | 1996-08-06 | Hitachi Koki Co Ltd | 画像記録装置の封筒給送装置 |
US5921543A (en) * | 1997-05-07 | 1999-07-13 | Lexmark International, Inc. | Weight assembly for an envelope feeder |
-
1997
- 1997-05-07 US US08/852,371 patent/US5921543A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-05-06 KR KR1019980016187A patent/KR100553196B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1998-05-07 EP EP98303572A patent/EP0876976B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-07 DE DE69829434T patent/DE69829434T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-05-07 CN CN98108745A patent/CN1108881C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-05-07 JP JP10140491A patent/JPH10324427A/ja not_active Withdrawn
- 1998-08-10 TW TW087107063A patent/TW397791B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1200308A (zh) | 1998-12-02 |
US5921543A (en) | 1999-07-13 |
EP0876976A3 (en) | 1999-08-25 |
TW397791B (en) | 2000-07-11 |
EP0876976A2 (en) | 1998-11-11 |
KR19980086799A (ko) | 1998-12-05 |
EP0876976B1 (en) | 2005-03-23 |
CN1108881C (zh) | 2003-05-21 |
DE69829434D1 (de) | 2005-04-28 |
KR100553196B1 (ko) | 2006-09-14 |
DE69829434T2 (de) | 2006-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3468600B2 (ja) | プリンタへの平坦物品導入装置 | |
US7708265B2 (en) | Sheet Feeder | |
JP6238947B2 (ja) | 排紙トレイ装置 | |
JPH10324427A (ja) | 封筒供給装置 | |
JP2730933B2 (ja) | シート受取り装置 | |
US4429865A (en) | Paper feed device | |
US5328167A (en) | Sheet feed apparatus | |
US5934667A (en) | Paper feeding mechanism to feed individual sheets from a tray or cassette | |
JP3514404B2 (ja) | 給紙装置 | |
EP0873955B1 (en) | Paper handling apparatus | |
JP4021278B2 (ja) | 自動給紙装置 | |
JP3376394B2 (ja) | 狭幅及び規格幅のシート用トレイ | |
JP2008195469A (ja) | 画像形成装置 | |
KR101075951B1 (ko) | 자동급지장치 | |
JP5206607B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP0939045A2 (en) | Sheet support tray with sheet end stiffener | |
JPH0595936U (ja) | 給紙機構 | |
JP2007230745A (ja) | 給紙装置及びこれを備えた原稿給送装置 | |
JPH04298429A (ja) | 自動給紙装置 | |
JPH09208060A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0858987A (ja) | 給紙装置 | |
JP6519626B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH08133492A (ja) | 自動給紙装置 | |
TWI294869B (en) | Automatic paper feed apparatus | |
JPH0130432Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050802 |