JPH08198460A - 画像記録装置の封筒給送装置 - Google Patents
画像記録装置の封筒給送装置Info
- Publication number
- JPH08198460A JPH08198460A JP1168395A JP1168395A JPH08198460A JP H08198460 A JPH08198460 A JP H08198460A JP 1168395 A JP1168395 A JP 1168395A JP 1168395 A JP1168395 A JP 1168395A JP H08198460 A JPH08198460 A JP H08198460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- envelope
- feeding
- weight
- image recording
- load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract 1
- 230000035553 feeding performance Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】画像記録装置の封筒給送装置において、封筒給
送時に搬送される封筒のスキューを無くし、用紙搬送系
の下流側にスキュー補正手段を新たに設置することな
く、安定した封筒給送を図る。 【構成】本発明を図面の一実施例にもとづいて説明する
と、封筒給送装置に堆積した状態で装填された封筒4の
上面は、各封筒4にフラップ(封の部分となる垂れぶ
た)が存在することによって図に示すごとく傾斜し、ピ
ックローラ3と封筒4との接触面、すなわちピック面と
平行になっていない。しかし、押し板1bは、堆積する
封筒4の最上面(傾斜面)に倣って支持された軸を中心
に傾き、これにより重り1aの重量は、ピックローラ3
に均一に加わることになり、ひいては封筒4が走行方向
と平行に送られる。
送時に搬送される封筒のスキューを無くし、用紙搬送系
の下流側にスキュー補正手段を新たに設置することな
く、安定した封筒給送を図る。 【構成】本発明を図面の一実施例にもとづいて説明する
と、封筒給送装置に堆積した状態で装填された封筒4の
上面は、各封筒4にフラップ(封の部分となる垂れぶ
た)が存在することによって図に示すごとく傾斜し、ピ
ックローラ3と封筒4との接触面、すなわちピック面と
平行になっていない。しかし、押し板1bは、堆積する
封筒4の最上面(傾斜面)に倣って支持された軸を中心
に傾き、これにより重り1aの重量は、ピックローラ3
に均一に加わることになり、ひいては封筒4が走行方向
と平行に送られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ出力装置
や複写機等の画像記録装置の封筒給送装置に関する。
や複写機等の画像記録装置の封筒給送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像記録装置の封筒給送装置は、
CPUの性能が低いこともあり、高速でかつ大量に印刷
可能ならしめるものではなかった。
CPUの性能が低いこともあり、高速でかつ大量に印刷
可能ならしめるものではなかった。
【0003】これに対し、近年、PC(パーソナルコン
ピュータ)のCPU性能の向上にともない、それを使っ
たPC用のDTPソフトも充実してきている。そして、
そのソフトで作成される印刷物も、通常のPLAIN
PAPERと言われている用紙の他に、封筒などにも印
刷出力したいという要求が強まってきている。
ピュータ)のCPU性能の向上にともない、それを使っ
たPC用のDTPソフトも充実してきている。そして、
そのソフトで作成される印刷物も、通常のPLAIN
PAPERと言われている用紙の他に、封筒などにも印
刷出力したいという要求が強まってきている。
【0004】また、既述のごとく、PCのCPU性能が
向上するにつれ、一度の操作で大量の封筒の印刷出力が
可能な封筒給送装置が望まれている。
向上するにつれ、一度の操作で大量の封筒の印刷出力が
可能な封筒給送装置が望まれている。
【0005】ところで、封筒給送装置に装填された封筒
は、通常、装填量が少量でも最下部のものから給送され
る。その理由は、封筒給送装置に堆積した状態で装填さ
れた封筒の上面は、各封筒にフラップ(封の部分となる
垂れぶた)が存在することによって傾斜し、安定した給
紙性能を得ることが困難であり、これが最下部のものか
ら給送される理由である。
は、通常、装填量が少量でも最下部のものから給送され
る。その理由は、封筒給送装置に堆積した状態で装填さ
れた封筒の上面は、各封筒にフラップ(封の部分となる
垂れぶた)が存在することによって傾斜し、安定した給
紙性能を得ることが困難であり、これが最下部のものか
ら給送される理由である。
【0006】被印刷物をピックして搬送するローラとし
て高摩擦係数を有するゴムローラを使用し、このゴムロ
ーラを紙、封筒等の被印刷物に押圧し、前記ゴムローラ
を回転させることが広くおこなわれている。そして、そ
の性能を安定的に得るには、給紙システムにおける被印
刷物の搬送力を一定にすることである。
て高摩擦係数を有するゴムローラを使用し、このゴムロ
ーラを紙、封筒等の被印刷物に押圧し、前記ゴムローラ
を回転させることが広くおこなわれている。そして、そ
の性能を安定的に得るには、給紙システムにおける被印
刷物の搬送力を一定にすることである。
【0007】従来、封筒の搬送力を極力一定に保つよ
う、封筒給送装置に堆積した状態で装填された封筒の上
面に重りを載せ、ピックローラに加わる荷重も極力平均
化する工夫がなされている。
う、封筒給送装置に堆積した状態で装填された封筒の上
面に重りを載せ、ピックローラに加わる荷重も極力平均
化する工夫がなされている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、封筒給送装置
に堆積した状態で装填された封筒の上面は、既述のごと
く、各封筒にフラップが存在することによって傾斜し、
ピックローラと封筒との接触面、すなわちピック面と平
行になっておらず、このような状態で封筒給送装置の封
筒装填部の下面に対して平行に、封筒を押圧するように
重りを載せると、封筒送り方向に対して直角に配置され
たピックローラへの荷重が異なることになる。
に堆積した状態で装填された封筒の上面は、既述のごと
く、各封筒にフラップが存在することによって傾斜し、
ピックローラと封筒との接触面、すなわちピック面と平
行になっておらず、このような状態で封筒給送装置の封
筒装填部の下面に対して平行に、封筒を押圧するように
重りを載せると、封筒送り方向に対して直角に配置され
たピックローラへの荷重が異なることになる。
【0009】そして、封筒の給送力は、前記荷重と、ピ
ックローラおよび封筒間の摩擦係数の積で決定される
が、ピックローラへの荷重が左右で異なることは、封筒
送り方向に対して平行に封筒を送れないことになり、封
筒給送時のスキューを無くすためには、用紙搬送系の下
流側にスキュー補正手段を新たに設置する必要があり、
画像記録装置の内部構造が複雑になるばかりでなく、製
品コスト高の一因ともなる。
ックローラおよび封筒間の摩擦係数の積で決定される
が、ピックローラへの荷重が左右で異なることは、封筒
送り方向に対して平行に封筒を送れないことになり、封
筒給送時のスキューを無くすためには、用紙搬送系の下
流側にスキュー補正手段を新たに設置する必要があり、
画像記録装置の内部構造が複雑になるばかりでなく、製
品コスト高の一因ともなる。
【0010】本発明の目的は、封筒給送時に搬送される
封筒のスキューを無くし、用紙搬送系の下流側にスキュ
ー補正手段を新たに設置することなく、安定した封筒給
送を図ることのできる画像記録装置の封筒給送装置を提
供することにある。
封筒のスキューを無くし、用紙搬送系の下流側にスキュ
ー補正手段を新たに設置することなく、安定した封筒給
送を図ることのできる画像記録装置の封筒給送装置を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的は、堆積された
封筒をその下部より給送する画像記録装置の封筒給送装
置において、封筒を給送するピックローラに荷重を加え
る重りの重量を、フラップを有する封筒の堆積傾斜上面
に倣って傾く押し板を介して加える荷重付加装置を備え
ることによって達成される。
封筒をその下部より給送する画像記録装置の封筒給送装
置において、封筒を給送するピックローラに荷重を加え
る重りの重量を、フラップを有する封筒の堆積傾斜上面
に倣って傾く押し板を介して加える荷重付加装置を備え
ることによって達成される。
【0012】
【作用】封筒給送装置に堆積した状態で装填された封筒
の上面は、先にも述べたように、各封筒にフラップが存
在することによって傾斜し、ピックローラと封筒との接
触面、すなわちピック面と平行になっていない。
の上面は、先にも述べたように、各封筒にフラップが存
在することによって傾斜し、ピックローラと封筒との接
触面、すなわちピック面と平行になっていない。
【0013】これに対し、本発明によれば、封筒を給送
するピックローラに荷重を加える重りの重量を、フラッ
プを有する封筒の堆積傾斜上面に倣って傾く押し板を介
して加えることにより、前記ピックローラに加わる荷重
を均一にし、封筒を送り方向に対して平行に搬送するこ
とができる。
するピックローラに荷重を加える重りの重量を、フラッ
プを有する封筒の堆積傾斜上面に倣って傾く押し板を介
して加えることにより、前記ピックローラに加わる荷重
を均一にし、封筒を送り方向に対して平行に搬送するこ
とができる。
【0014】
【実施例】図1に本発明の一実施例を示し、同図は封筒
給送装置を、その封筒給送方向に対し直角に断面して見
た図である。
給送装置を、その封筒給送方向に対し直角に断面して見
た図である。
【0015】1は荷重付加装置の総称、1aはその重り
で、重り1aは、全体を図示していないが封筒給送装置
の一部に固定されているガイド2により、上下に移動可
能に構成されている。
で、重り1aは、全体を図示していないが封筒給送装置
の一部に固定されているガイド2により、上下に移動可
能に構成されている。
【0016】押し板1bは、重り1aの一部に回動自在
に支持されている。
に支持されている。
【0017】3は封筒給送装置の一部を構成するピック
ローラで、図示を省略した駆動源によって回転される。
ローラで、図示を省略した駆動源によって回転される。
【0018】4は封筒である。
【0019】封筒給送装置に堆積した状態で装填された
封筒4の上面は、各封筒4にフラップが存在することに
よって図に示すごとく傾斜し、ピックローラ3と封筒4
との接触面、すなわちピック面と平行になっていない。
封筒4の上面は、各封筒4にフラップが存在することに
よって図に示すごとく傾斜し、ピックローラ3と封筒4
との接触面、すなわちピック面と平行になっていない。
【0020】しかし、前記構成よりなる押し板1bは、
堆積する封筒4の最上面(傾斜面)に倣って支持された
軸を中心に傾き、これにより重り1aの重量は、ピック
ローラ3に均一に加わることになり、ひいては封筒4が
走行方向と平行に送られる。
堆積する封筒4の最上面(傾斜面)に倣って支持された
軸を中心に傾き、これにより重り1aの重量は、ピック
ローラ3に均一に加わることになり、ひいては封筒4が
走行方向と平行に送られる。
【0021】なお、図示実施例に示すように、押し板1
bの傾き角を判別できるような指示針1cを荷重付加装
置1に付設することにより、規定外の傾斜度を有する量
の堆積封筒群に対しては封筒給送装置の性能を発揮する
ことが不可である旨を示すようにすれば、印刷開始後給
紙が不満足に終わって印刷装置が停止し、その修復に時
間を費やすために生じる無駄な時間を削減することがで
きる。
bの傾き角を判別できるような指示針1cを荷重付加装
置1に付設することにより、規定外の傾斜度を有する量
の堆積封筒群に対しては封筒給送装置の性能を発揮する
ことが不可である旨を示すようにすれば、印刷開始後給
紙が不満足に終わって印刷装置が停止し、その修復に時
間を費やすために生じる無駄な時間を削減することがで
きる。
【0022】
【発明の効果】以上本発明は、画像記録装置の封筒給送
装置において、ピックローラに加わる荷重を左右均一に
し、封筒を送り方向に対して平行に搬送することがで
き、本発明によれば、封筒給送時に搬送される封筒のス
キューを無くし、用紙搬送系の下流側にスキュー補正手
段を新たに設置することなく、安定した封筒給送を図る
ことができる。
装置において、ピックローラに加わる荷重を左右均一に
し、封筒を送り方向に対して平行に搬送することがで
き、本発明によれば、封筒給送時に搬送される封筒のス
キューを無くし、用紙搬送系の下流側にスキュー補正手
段を新たに設置することなく、安定した封筒給送を図る
ことができる。
【図1】本発明となる封筒給送装置の一実施例を、封筒
給送方向に対し直角に断面して示す図である。
給送方向に対し直角に断面して示す図である。
1…荷重付加装置、1a…重り、1b…押し板、3…ピ
ックローラ。
ックローラ。
Claims (2)
- 【請求項1】 堆積された封筒をその下部より給送す
る、画像記録装置の封筒給送装置において、 封筒を給送するピックローラに荷重を加える重りの重量
を、フラップを有する封筒の堆積傾斜上面に倣って傾く
押し板を介して加える荷重付加装置を備えたことを特徴
とする封筒給送装置。 - 【請求項2】 請求項1において、押し板の傾き角を指
示する指示針を荷重付加装置に設けた封筒給送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1168395A JPH08198460A (ja) | 1995-01-27 | 1995-01-27 | 画像記録装置の封筒給送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1168395A JPH08198460A (ja) | 1995-01-27 | 1995-01-27 | 画像記録装置の封筒給送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08198460A true JPH08198460A (ja) | 1996-08-06 |
Family
ID=11784816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1168395A Withdrawn JPH08198460A (ja) | 1995-01-27 | 1995-01-27 | 画像記録装置の封筒給送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08198460A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0876976A2 (en) * | 1997-05-07 | 1998-11-11 | Lexmark International, Inc. | Envelope feeder |
-
1995
- 1995-01-27 JP JP1168395A patent/JPH08198460A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0876976A2 (en) * | 1997-05-07 | 1998-11-11 | Lexmark International, Inc. | Envelope feeder |
EP0876976A3 (en) * | 1997-05-07 | 1999-08-25 | Lexmark International, Inc. | Envelope feeder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2872452B2 (ja) | 自動給紙装置及び記録装置 | |
JP3692129B2 (ja) | 給紙カセットの用紙分離ガイド,印刷装置の給紙カセット,印刷装置,及び用紙搬送装置 | |
CA1149423A (en) | Apparatus for applying, varying and removing a normal force in a shingler wheel type document feeder | |
JPH11222328A (ja) | 給紙装置 | |
JPH01308330A (ja) | 紙送り方法 | |
JPH10329953A (ja) | プリンタの給紙装置 | |
JPH08198460A (ja) | 画像記録装置の封筒給送装置 | |
JPS5989188A (ja) | プリンタと組合せて使用する用紙送給機 | |
GB2429703A (en) | Stacking multi-thickness sheets of media | |
US20080265492A1 (en) | Sheet-feeding device and method of feeding sheet media | |
JP2006016170A (ja) | プリンタ | |
JP2728403B2 (ja) | 紙送り装置 | |
JPH05286585A (ja) | 給紙装置 | |
KR100465327B1 (ko) | 중송방지기능을 구비한 용지급지장치 | |
JPH06286886A (ja) | 用紙送り装置 | |
JP2693633B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2000264467A (ja) | 給紙装置 | |
JP2000185828A (ja) | 給紙装置 | |
JPH054731A (ja) | 給紙装置 | |
JP2531336B2 (ja) | 媒体搬送機構 | |
JPS61291340A (ja) | 原稿自動給送装置 | |
JP2002087606A (ja) | 給紙装置 | |
JPH06340377A (ja) | 積載記録紙の先端整列装置 | |
JP2001328730A (ja) | 給紙装置、複写機及びプリンタ | |
JP2000109236A (ja) | 用紙搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020402 |