[go: up one dir, main page]

JPH10313284A - 復調装置及び復調方法 - Google Patents

復調装置及び復調方法

Info

Publication number
JPH10313284A
JPH10313284A JP9120962A JP12096297A JPH10313284A JP H10313284 A JPH10313284 A JP H10313284A JP 9120962 A JP9120962 A JP 9120962A JP 12096297 A JP12096297 A JP 12096297A JP H10313284 A JPH10313284 A JP H10313284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frame
symbol
frequency division
orthogonal frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9120962A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Tsuruoka
達也 鶴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9120962A priority Critical patent/JPH10313284A/ja
Priority to US09/071,935 priority patent/US6192056B1/en
Priority to EP98303624A priority patent/EP0901260A3/en
Publication of JPH10313284A publication Critical patent/JPH10313284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2656Frame synchronisation, e.g. packet synchronisation, time division duplex [TDD] switching point detection or subframe synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2676Blind, i.e. without using known symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L2007/045Fill bit or bits, idle words
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/08Speed or phase control by synchronisation signals the synchronisation signals recurring cyclically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信したデジタル直交周波数分割多重被変調
信号のフェージング、S/Nの低下に影響されることな
く、フレーム同期信号発生器から、直交周波数分割多重
被変調信号の各フレームに高精度に同期したフレーム同
期信号を得る。 【解決手段】 デジタル直交周波数分割多重被変調信号
のシンボルのガード区間と、そのシンボルの有効シンボ
ル中のガード区間と相関のある区間との間の相関を検出
する相関手段11と、相関手段の検出出力をガード区間
で区分積分する区分積分手段12と、その区分積分手段
よりの三角波信号のピークを検出するピーク検出手段1
3と、そのピーク検出手段よりのピーク検出信号に基づ
いて、各フレームのうちの所定フレームのフレームタイ
ミング信号を生成するフレームタイミング信号生成手段
14〜16とを有し、その生成手段よりのフレームタイ
ミング信号によって、フレーム同期信号発生手段9に同
期を掛ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周波数成分が互い
に直交関係にある複数のキャリアを用いて情報信号が変
調されてなるデジタル直交周波数分割多重被変調信号を
復調する復調装置及び復調方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周波数成分が互いに直交関係にある複数
のキャリアを用いて情報信号が変調されてなるデジタル
直交周波数分割多重被変調信号を復調する復調装置とし
て、ヨーロッパで行われているDAB(Digital Audio
Broadcasting: デジタル音声放送)等で採用されている
OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiple
x:直交周波数分割多重) 被変調信号(以下単に、OF
DM被変調信号と言う)の復調装置が提案されている。
【0003】このOFDM変調は、周波数成分が互いに
直交関係にある多数のキャリアを用いる被変調信号で、
音声データ等のデータを符号化し、その符号化されたデ
ータを各キャリアに割り当てることによって、各キャリ
アを変調し、各被変調キャリアからなる周波数領域のデ
ジタル信号を、逆高速フーリエ変換することによって、
時間領域のデジタル信号に変換し、その時間領域のデジ
タル信号をD/A変換するようにしている。復調側で
は、かかるOFDM被変調信号をA/D変換し、そのA
/D変換された信号を高速フーリエ変換すれば、各キャ
リアに割り当てられた符号化されたデータが得られる。
【0004】DABにおけるOFDM変調では、2ビッ
トデータに1つのキャリアを割り当てることによって、
各キャリアはQPSK(Qaudrature Phase Sift Keyin
g: 直角位相偏移変調)変調されるので、この変調をO
FDM−QPSKと呼んでいる。
【0005】OFDM変調では、高速フーリエ変換のポ
イント数はキャリアの数に対応し、DAB規格ではモー
ドによって数が異なり、モード1では1536、モード
2では384、モード3では192、モード4では76
8である。従って、例えば、モード1の場合、OFDM
変調によって、2(ビット)×1536=3072(ビ
ット)のデータの伝送が可能となる。この伝送単位をシ
ンボルと呼んでいる。又、モード1、2、4の場合は、
このシンボルが76個集まったものがフレームと呼ば
れ、モード3の場合は、このシンボルが153個集まっ
たものがフレームと呼ばれる。尚、1フレーム内のシン
ボルの個数には、ヌルシンボルは入っていない。
【0006】DAB信号は、現在のところ、モード1、
2、3、4の信号が知られている。DAB信号では、基
本周期として、T(=1/2.048MHz=0.00
048828msec )が定められている。ここでは、モ
ード1のDAB信号を代表して図4に示す。図4では、
この基本周期Tと、時間とが併記されている。モード1
のDAB信号の1フレームは、196608T(=96
msec )で、継続時間が2656T(=1.297mse
c )の1個のヌルシンボル(シンボル番号l=0)と、
それに続く継続時間が共に2552T(=1.246m
sec )の76個のシンボル(シンボル番号l=1〜7
6)から構成されている。
【0007】シンボル番号l=1〜76のシンボルは、
それぞれその始めの部分の継続時間が504T(=24
6μsec )のガードインターバルと、それに続く継続時
間が2048T(=1msec )の有効シンボルから構成
されている。シンボル番号l=1〜76の各シンボルの
有効シンボルには、k=1536個の互いに周波数を異
にするマルチキャリアが含まれている。0で示されるキ
ャリアが中心周波数のキャリア(そのキャリアの周期が
Tである)、1536/2(=766)で示されるキャ
リアが最高周波数のキャリア、−1536/2(=−7
66)で示されるキャリアが最低周波数のキャリアであ
る。1シンボルのデータ量は、1536波あり、そのデ
ータ量は1536×2bits、48CU(キャパシテ
ィユニット)×64bitsある。
【0008】シンボル番号l=1〜76のシンボルの全
体がOFDM(オーソゴナルフリケンシディビジョンマ
ルチプレクス:直交周波数分割多重)シンボルと称され
ている。
【0009】例えば、モード1の場合を例にとれば、シ
ンボル番号l=0のヌルシンボル、I=1のシンボルは
TFPRシンボル(時間周波数位相基準シンボル)とそ
れぞれ呼ばれ、これた2つのシンボルは、シンクロナイ
ゼイションチャンネル(同期チャンネル)と呼ばれてい
る。シンボル番号l=2〜4はFIC{ファスト(高
速)インフォメーションチャンネル}と呼ばれ、FIC
全体は12個のFIB(ファストインフォメーションブ
ロック)に分割される。残りのシンボル番号l=5〜7
6は4つのCIF(コモンインターリーブドフレーム)
と呼ばれるものに分割される。
【0010】ところで、DAB信号の各シンボルの継続
時間はモードによって異なり、モード2の各シンボルの
継続時間はモード1の各シンボルの継続時間の1/4、
モード3の各シンボルの継続時間はモード1の各シンボ
ルの継続時間の1/8、モード4の各シンボルの継続時
間はモード1の各シンボルの継続時間の1/2である。
【0011】即ち、ヌルシンボルを除くシンボルの継続
時間は、モード1では上述したように、2552T(=
1.246msec )であるが、モード2では638T
(=2552T/4){=312μsec (=1.246
msec /4)}、モード3では319T(=2552T
/8){=156μsec (=1.246msec /
8)}、モード4では1276T(=2552T/2)
{=623μsec (=1.246msec /2)}であ
る。
【0012】又、ヌルシンボルを除くシンボル内の有効
シンボルの継続時間τ/nは、モード1では上述したよ
うに2048T(=1msec )、モード2では512T
(=2048T/4){=25Oμsec (=1msec /
4)}、モード3では256T(=2048T/8)
{=125μsec (=1msec /8)}、モード4では
1024T(=2048/2){=500μsec (1m
sec /2)}である。
【0013】更に、ヌルシンボルを除くシンボル内のガ
ードインターバルの時間は、モード1では504T(=
246μsec )、モード2では126T(=504T/
4){=61.5μsec (=246μsec /4)}、モ
ード3では63T(=504T/8){=30.75μ
sec (=246μsec /8)}、モード4では252T
(=504T/2){=123μsec (=246μsec
/2)}である。
【0014】以下に、図3Aを参照して、DAB信号の
受信装置(復調装置)の従来例を説明する。受信アンテ
ナ1よりの受信信号は、RF(高周波)増幅器/周波数
変換器/IF(中間周波)増幅器2に供給されて、それ
ぞれ高周波増幅され、周波数変換され、中間周波増幅さ
れて、ベースバンドのOFDM被変調信号が得られ、こ
のOFDM被変調信号がA/D変換器3に供給されて時
系列のデジタルデータに変換される。
【0015】A/D変換器3からの時系列のデジタルデ
ータは、時間同期信号発生器7に供給され、これより得
られたシンボル毎の時間同期信号を高速フーリエ変換回
路4及びデータ復号器5に供給して、高速フーリエ変換
のタイミングを制御すると共に、データ復号器5におけ
る各回路に対し同期制御を行う。
【0016】RF増幅器/周波数変換器/IF増幅器2
よりの中間周波信号が、ヌル検出器(包絡線検波回路)
8に供給されて、ヌル検出信号(図3C)が検出され
る。このヌル検出信号はフレーム同期信号発生器9に供
給される。このフレーム同期信号発生器9は、フレーム
同期信号を発生するパルス発振器であるが、DAB信号
の最初又は次のフレームのヌル検出信号(図3C)で同
期を掛ける必要がある。そこで、ヌル検出信号の開始タ
イミング(立ち下がり時点)で、フレーム同期信号発生
器9に同期を掛けることにより、それ以降は、フレーム
同期信号発生器9から、ヌルシンボルの開始タイミング
に一致するフレーム同期信号(図3D)が発生する。こ
のフレーム同期信号は高速フーリエ変換回路4に供給さ
れ、その内部で、フレーム期間中のヌルシンボルを除く
フレームウインドウ信号(図3E)が作られる。
【0017】A/D変換器3よりの時系列のデジタルデ
ータは、高速フーリエ変換回路4に供給されて、周波数
系列のデジタルデータに変換される。高速フーリエ変換
回路4よりの周波数系列のデジタルデータは、データ復
号器5に供給されて復号され、出力端子6に復号された
データが出力される。このデータ復号器5は、順次縦続
接続された周波数デインターリーブ回路、時間デインタ
ーリーブ回路、エラー訂正回路から構成される。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の復
調装置(DAB受信機)では、ヌル検出信号によって、
フレーム同期信号発生器に同期を掛けているので、DA
B信号のフェーディングやS/N低下によって、ヌル検
出信号のタイミングがDAB信号のヌルシンボルから大
きくずれているときは、フレーム同期信号発生器からの
フレーム同期信号も、DAB信号のヌルシンボルの開始
タイミングからずれてしまし、その結果、高速フーリエ
変換回路4内で発生するフレームウインドウ信号のタイ
ミングも、DAB信号のヌルシンボルを除くフレーム期
間からずれてしまい、そんずれ量が大きい場合には、ヌ
ルシンボルの次のTFPRシンボル(時間周波数位相基
準シンボル)の評価ができなくなるのと、フレーム同期
信号発生器9に対し、同期の掛け直しが必要になってく
る。
【0019】かかる点に鑑み、本発明は、周波数成分が
互いに直交関係にある複数のキャリアを用いて情報信号
が変調されてなるデジタル直交周波数分割多重被変調信
号が供給されて、そのデジタル直交周波数分割多重被変
調信号の各フレームを構成するシンボルに同期した時間
同期信号を発生する時間同期信号発生手段と、デジタル
直交周波数分割多重被変調信号の各フレームに同期した
フレーム同期信号を発生するフレーム同期信号発生手段
と、デジタル直交周波数分割多重被変調信号、フレーム
同期信号及び時間同期信号が供給されて、デジタル直交
周波数分割多重被変調信号を高速フーリエ変換する高速
フーリエ変換手段と、その高速フーリエ変換手段より復
調されたデジタル情報信号が得られるようにした復調装
置において、受信したデジタル直交周波数分割多重被変
調信号のフェージング、S/Nの低下に影響されること
なく、フレーム同期信号発生器から、直交周波数分割多
重被変調信号の各フレームに高精度に同期したフレーム
同期信号が得られるものを提案しようとするものであ
る。
【0020】又、本発明は、周波数成分が互いに直交関
係にある複数のキャリアを用いて情報信号が変調されて
なり、各フレームがヌルシンボル、同期シンボル及びそ
れに続く複数のシンボルから構成されるデジタル直交周
波数分割多重被変調信号が供給されて、そのデジタル直
交周波数分割多重被変調信号の各フレームを構成するシ
ンボルに同期した時間同期信号を発生する時間同期信号
発生手段と、デジタル直交周波数分割多重被変調信号の
各フレームに同期したフレーム同期信号を発生するフレ
ーム同期信号発生手段と、デジタル直交周波数分割多重
被変調信号、フレーム同期信号及び時間同期信号が供給
されて、デジタル直交周波数分割多重被変調信号を高速
フーリエ変換して、復調されたデジタル情報信号が得ら
れる高速フーリエ変換手段とを備え、フレーム同期信号
に基づいて、高速フーリエ変換手段における同期シンボ
ル及びそれに続く複数のシンボルに対するウインドウ信
号を生成するようにした復調装置において、受信したデ
ジタル直交周波数分割多重被変調信号のフェージング、
S/Nの低下に影響されることなく、高速フーリエ変換
手段における各フレームの同期シンボル及びそれに続く
複数のシンボルに高精度に同期したウインドウ信号を生
成できるものを提案しようとするものである。
【0021】更に、本発明は、周波数成分が互いに直交
関係にある複数のキャリアを用いて情報信号が変調され
てなるデジタル直交周波数分割多重被変調信号に基づい
て、そのデジタル直交周波数分割多重被変調信号の各フ
レームを構成するシンボルに同期した時間同期信号を発
生し、デジタル直交周波数分割多重被変調信号の各フレ
ームに同期したフレーム同期信号を発生し、フレーム同
期信号及び時間同期信号を用いて、デジタル直交周波数
分割多重被変調信号を高速フーリエ変換して、復調され
たデジタル情報信号を得るようにした復調方法におい
て、受信したデジタル直交周波数分割多重被変調信号の
フェージング、S/Nの低下に影響されることなく、フ
レーム同期信号発生器から、直交周波数分割多重被変調
信号の各フレームに高精度に同期したフレーム同期信号
が得られるものを提案しようとするものである。
【0022】更に、本発明は、周波数成分が互いに直交
関係にある複数のキャリアを用いて情報信号が変調され
てなり、各フレームがヌルシンボル、同期シンボル及び
それに続く複数のシンボルから構成されるデジタル直交
周波数分割多重被変調信号に基づいて、そのデジタル直
交周波数分割多重被変調信号の各フレームを構成するシ
ンボルに同期した時間同期信号を発生し、デジタル直交
周波数分割多重被変調信号の各フレームに同期したフレ
ーム同期信号を発生し、フレーム同期信号及び時間同期
信号を使用して、デジタル直交周波数分割多重被変調信
号を高速フーリエ変換し、フレーム同期信号に基づい
て、高速フーリエ変換における同期シンボル及びそれに
続く複数のシンボルに対するウインドウ信号を生成する
ようにした復調方法において、受信したデジタル直交周
波数分割多重被変調信号のフェージング、S/Nの低下
に影響されることなく、高速フーリエ変換手段における
各フレームの同期シンボル及びそれに続く複数のシンボ
ルに高精度に同期したウインドウ信号を生成できるもの
を提案しようとするものである。
【0023】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、周波数
成分が互いに直交関係にある複数のキャリアを用いて情
報信号が変調されてなるデジタル直交周波数分割多重被
変調信号が供給されて、そのデジタル直交周波数分割多
重被変調信号の各フレームを構成するシンボルに同期し
た時間同期信号を発生する時間同期信号発生手段と、デ
ジタル直交周波数分割多重被変調信号の各フレームに同
期したフレーム同期信号を発生するフレーム同期信号発
生手段と、デジタル直交周波数分割多重被変調信号、フ
レーム同期信号及び時間同期信号が供給されて、デジタ
ル直交周波数分割多重被変調信号を高速フーリエ変換す
る高速フーリエ変換手段と、その高速フーリエ変換手段
より復調されたデジタル情報信号が得られるようにした
復調装置において、デジタル直交周波数分割多重被変調
信号のシンボルのガード区間と、そのシンボルの有効シ
ンボル中のガード区間と相関のある区間との間の相関を
検出する相関手段と、その相関手段の検出出力をガード
区間で区分積分する区分積分手段と、その区分積分手段
よりの三角波信号のピークを検出するピーク検出手段
と、そのピーク検出手段よりのピーク検出信号に基づい
て、各フレームのうちの所定フレームのフレームタイミ
ング信号を生成するフレームタイミング信号生成手段と
を有し、そのフレームタイミング信号生成手段よりのフ
レームタイミング信号によって、フレーム同期信号発生
手段に同期を掛けるようにしたものである。
【0024】かかる第1の本発明によれば、相関手段に
よって、デジタル直交周波数分割多重被変調信号のシン
ボルのガード区間と、そのシンボルの有効シンボル中の
ガード区間と相関のある区間との間の相関を検出し、区
分積分手段によって、その相関手段の検出出力をガード
区間で区分積分し、ピーク検出手段によって、その区分
積分手段よりの三角波信号のピークを検出し、フレーム
タイミング信号生成手段によって、そのピーク検出手段
よりのピーク検出信号に基づいて、各フレームのうちの
所定フレームのフレームタイミング信号を生成し、その
フレームタイミング信号生成手段よりのフレームタイミ
ング信号によって、フレーム同期信号発生手段に同期を
掛ける。
【0025】
【発明の実施の形態】以下に、図1を参照して、本発明
の実施例を詳細に説明するも、図1において、図3Aと
対応する部分には、同一符号を付してある。受信アンテ
ナ1よりの受信信号は、RF(高周波)増幅器/周波数
変換器/IF(中間周波)増幅器2に供給されて、それ
ぞれ高周波増幅され、周波数変換され、中間周波増幅さ
れて、ベースバンドのOFDM被変調信号が得られ、こ
のOFDM被変調信号がA/D変換器3に供給されて時
系列のデジタルデータに変換される。
【0026】A/D変換器3よりの時系列のデジタルデ
ータは、高速フーリエ変換回路4に供給されて、周波数
系列のデジタルデータに変換される。高速フーリエ変換
回路4よりの周波数系列のデジタルデータは、データ復
号器5に供給されて復号され、出力端子6に復号された
データが出力される。このデータ復号器5は、順次縦続
接続された周波数デインターリーブ回路、時間デインタ
ーリーブ回路、エラー訂正回路から構成される。
【0027】A/D変換器3からの時系列のデジタルデ
ータは、時間同期信号発生器7に供給され、これより得
られた各フレームのシンボル毎の時間同期信号を高速フ
ーリエ変換回路4及びデータ復号器5に供給して、高速
フーリエ変換のタイミングを制御すると共に、データ復
号器5における各回路に対し同期制御を行う。
【0028】RF増幅器/周波数変換器/IF増幅器2
よりの中間周波信号が、ヌル検出器(包絡線検波回路)
8に供給されて、ヌル検出信号(図2F)が検出され
る。このヌル検出信号がウインドウ信号発生器15に供
給されて、図2Fのヌル検出信号の0期間(低レベル期
間)を含み、その0期間を前後に広げた期間に対応する
1期間(高レベル期間)を有するウインドウ信号(図2
H)を発生する。
【0029】図2Aに示す如く、D/A変換器2よりの
デジタルデータのフレーム中の各シンボルは、その先頭
部のガードインターバル(ガード区間)と、それに続く
有効シンボルとから構成される。更に、その有効シンボ
ルの最後の部分には、ガードインターバルと同じ長さの
期間に、ガードインターバルと相関を有する相関期間が
設けられている。
【0030】A/D変換器3よりのデジタルデータ(図
2A)は、直接相関器11に供給されると共に、有効シ
ンボルの期間に相当する遅延量を有する遅延器10に供
給して遅延させ、その遅延されたデジタルデータ(図2
B)を相関器11に供給して、両者間の相関を検出す
る。尚、この相関は、原信号及び遅延した信号の掛け算
によって行われる。かくすると、原信号の相関期間及び
遅延した信号のガードインターバルに対応する部分で高
レベルとなる相関信号(図2C)が、相関器11から出
力される。
【0031】相関器11よりの相関信号は、区分積分器
12に供給されて、ガードインターバルで区分積分され
る。この相関信号の区分積分信号は、図2Dに示す如
く、相関信号の期間において上り傾斜を有し、相関信号
の終了後において下り傾斜を有する線対称の三角波形状
の信号である。
【0032】この区分積分信号は、ピーク検出器13に
供給されてピーク検出されて、シンボルの開始又は終了
タイミングを表すピーク検出信号(図2E)が出力され
る。このピーク検出信号はヌルシンボル開始タイミング
パルス発生器14に供給されて、これよりDAB信号の
最初又は次のフレームのヌルシンボル開始タイミングパ
ルス(図2G)が得られる。ヌルシンボル開始タイミン
グパルスは、タイミングパルス発生器14によって、ピ
ーク検出信号のタイミングから計算されて出力されたタ
イミング信号で、ヌル検出信号の開始タイミングに一致
する信号であるが、フェーディングや受信信号のS/N
の低下等によって、ヌル検出信号の位相が、ヌルシンボ
ルの期間と一致しなくなった場合は、ヌルシンボル開始
タイミングパルスは、ヌル検出信号の開始タイミングと
は一致しない。
【0033】しかして、ウインドウ信号発生器15より
のウインドウ信号(図2H)と、ヌルシンボル開始タイ
ミングパルス(図2G)とが、アンドケート16に供給
されて、アンドゲート出力パルス(図2I)が出力され
る。そして、このアンドゲート出力パルスが、フレーム
同期信号発生器9に供給されて同期が掛けられて、それ
以降、ヌルシンボル開始タイミングパルスに同期したフ
レーム同期信号(図2H)が発生する。このフレーム同
期信号は高速フーリエ変換回路4に供給され、その内部
で、フレーム期間中のヌルシンボルを除くフレームウイ
ンドウ信号(図2K)が作られる。
【0034】
【発明の効果】第1の本発明によれば、周波数成分が互
いに直交関係にある複数のキャリアを用いて情報信号が
変調されてなるデジタル直交周波数分割多重被変調信号
が供給されて、そのデジタル直交周波数分割多重被変調
信号の各フレームを構成するシンボルに同期した時間同
期信号を発生する時間同期信号発生手段と、デジタル直
交周波数分割多重被変調信号の各フレームに同期したフ
レーム同期信号を発生するフレーム同期信号発生手段
と、デジタル直交周波数分割多重被変調信号、フレーム
同期信号及び時間同期信号が供給されて、デジタル直交
周波数分割多重被変調信号を高速フーリエ変換する高速
フーリエ変換手段と、その高速フーリエ変換手段より復
調されたデジタル情報信号が得られるようにした復調装
置において、デジタル直交周波数分割多重被変調信号の
シンボルのガード区間と、そのシンボルの有効シンボル
中のガード区間と相関のある区間との間の相関を検出す
る相関手段と、その相関手段の検出出力をガード区間で
区分積分する区分積分手段と、その区分積分手段よりの
三角波信号のピークを検出するピーク検出手段と、その
ピーク検出手段よりのピーク検出信号に基づいて、各フ
レームのうちの所定フレームのフレームタイミング信号
を生成するフレームタイミング信号生成手段とを有し、
そのフレームタイミング信号生成手段よりのフレームタ
イミング信号によって、フレーム同期信号発生手段に同
期を掛けるようにしたので、受信したデジタル直交周波
数分割多重被変調信号のフェージング、S/Nの低下に
影響されることなく、フレーム同期信号発生器から、直
交周波数分割多重被変調信号の各フレームに高精度に同
期したフレーム同期信号が得られる復調装置を得ること
ができる。
【0035】第2の本発明によれば、周波数成分が互い
に直交関係にある複数のキャリアを用いて情報信号が変
調されてなり、各フレームがヌルシンボル、同期シンボ
ル及びそれに続く複数のシンボルから構成されるデジタ
ル直交周波数分割多重被変調信号が供給されて、そのデ
ジタル直交周波数分割多重被変調信号の各フレームを構
成するシンボルに同期した時間同期信号を発生する時間
同期信号発生手段と、デジタル直交周波数分割多重被変
調信号の各フレームに同期したフレーム同期信号を発生
するフレーム同期信号発生手段と、デジタル直交周波数
分割多重被変調信号、フレーム同期信号及び時間同期信
号が供給されて、デジタル直交周波数分割多重被変調信
号を高速フーリエ変換して、復調されたデジタル情報信
号が得られる高速フーリエ変換手段とを備え、フレーム
同期信号に基づいて、高速フーリエ変換手段における同
期シンボル及びそれに続く複数のシンボルに対するウイ
ンドウ信号を生成するようにした復調装置において、デ
ジタル直交周波数分割多重被変調信号のシンボルのガー
ド区間と、そのシンボルの有効シンボル中のガード区間
と相関のある区間との間の相関を検出する相関手段と、
その相関手段の検出出力をガード区間で区分積分する区
分積分手段と、その区分積分手段よりの三角波信号のピ
ークを検出するピーク検出手段と、そのピーク検出手段
よりのピーク検出信号に基づいて、各フレームのうちの
所定フレームのフレームタイミング信号を生成するフレ
ームタイミング信号生成手段とを有し、そのフレームタ
イミング信号生成手段よりのフレームタイミング信号に
よって、フレーム同期信号発生手段に同期を掛けるよう
にしたので、受信したデジタル直交周波数分割多重被変
調信号のフェージング、S/Nの低下に影響されること
なく、高速フーリエ変換手段における各フレームの同期
シンボル及びそれに続く複数のシンボルに高精度に同期
したウインドウ信号を生成できる復調装置を得ることが
できる。
【0036】第3の本発明によれば、周波数成分が互い
に直交関係にある複数のキャリアを用いて情報信号が変
調されてなるデジタル直交周波数分割多重被変調信号に
基づいて、そのデジタル直交周波数分割多重被変調信号
の各フレームを構成するシンボルに同期した時間同期信
号を発生し、デジタル直交周波数分割多重被変調信号の
各フレームに同期したフレーム同期信号を発生し、フレ
ーム同期信号及び時間同期信号を用いて、デジタル直交
周波数分割多重被変調信号を高速フーリエ変換して、復
調されたデジタル情報信号を得るようにした復調方法に
おいて、デジタル直交周波数分割多重被変調信号のシン
ボルのガード区間と、そのシンボルの有効シンボル中の
ガード区間と相関のある区間との間の相関を検出し、そ
の相関の検出出力をガード区間で区分積分し、その区分
積分出力である三角波信号のピークを検出し、そのピー
ク検出信号に基づいて、各フレームのうちの所定フレー
ムのフレームタイミング信号を生成し、その生成された
フレームタイミング信号によって、フレーム同期信号に
同期を掛けるようにしたので、受信したデジタル直交周
波数分割多重被変調信号のフェージング、S/Nの低下
に影響されることなく、フレーム同期信号発生器から、
直交周波数分割多重被変調信号の各フレームに高精度に
同期したフレーム同期信号が得られる復調方法を得るこ
とができる。
【0037】第4の本発明によれば、周波数成分が互い
に直交関係にある複数のキャリアを用いて情報信号が変
調されてなり、各フレームがヌルシンボル、同期シンボ
ル及びそれに続く複数のシンボルから構成されるデジタ
ル直交周波数分割多重被変調信号に基づいて、そのデジ
タル直交周波数分割多重被変調信号の各フレームを構成
するシンボルに同期した時間同期信号を発生し、デジタ
ル直交周波数分割多重被変調信号の各フレームに同期し
たフレーム同期信号を発生し、フレーム同期信号及び時
間同期信号を使用して、デジタル直交周波数分割多重被
変調信号を高速フーリエ変換し、フレーム同期信号に基
づいて、高速フーリエ変換における同期シンボル及びそ
れに続く複数のシンボルに対するウインドウ信号を生成
するようにした復調方法において、デジタル直交周波数
分割多重被変調信号のシンボルのガード区間と、そのシ
ンボルの有効シンボル中のガード区間と相関のある区間
との間の相関を検出し、相関の検出出力をガード区間で
区分積分し、その区分積分出力である三角波信号のピー
クを検出し、そのピーク検出信号に基づいて、各フレー
ムのうちの所定フレームのフレームタイミング信号を生
成し、そのフレームタイミング信号によって、フレーム
同期信号に同期を掛けるようにしたので、受信したデジ
タル直交周波数分割多重被変調信号のフェージング、S
/Nの低下に影響されることなく、高速フーリエ変換手
段における各フレームの同期シンボル及びそれに続く複
数のシンボルに高精度に同期したウインドウ信号を生成
できる復調方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック線図である。
【図2】図1の実施例の動作説明に供するタイミングチ
ャートである。
【図3】A 従来例を示すブロック線図である。 B〜E Aの従来例の説明に供するタイミングチャート
である。
【図4】モード1のフレームの構成を示す線図である。
【符号の説明】
1 アンテナ、2 RF増幅器/周波数変換器/IF増
幅器、3 A/D変換器、4 高速フーリエ変換回路、
5 データ復号器、6 出力端子、7 時間同期信号発
生器、8 ヌル検出器、9 フレーム同期信号発生器、
10 遅延器、11 相関器、12 区分積分器、13
ピーク検出器、14 ヌルシンボル開始タイミングパ
ルス発生器、15 ウインドウ信号発生器、16 アン
ドゲート。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数成分が互いに直交関係にある複数
    のキャリアを用いて情報信号が変調されてなるデジタル
    直交周波数分割多重被変調信号が供給されて、該デジタ
    ル直交周波数分割多重被変調信号の各フレームを構成す
    るシンボルに同期した時間同期信号を発生する時間同期
    信号発生手段と、上記デジタル直交周波数分割多重被変
    調信号の各フレームに同期したフレーム同期信号を発生
    するフレーム同期信号発生手段と、上記デジタル直交周
    波数分割多重被変調信号、上記フレーム同期信号及び上
    記時間同期信号が供給されて、上記デジタル直交周波数
    分割多重被変調信号を高速フーリエ変換する高速フーリ
    エ変換手段と、該高速フーリエ変換手段より復調された
    デジタル情報信号が得られるようにした復調装置におい
    て、 上記デジタル直交周波数分割多重被変調信号の上記シン
    ボルのガード区間と、該シンボルの有効シンボル中の上
    記ガード区間と相関のある区間との間の相関を検出する
    相関手段と、 該相関手段の検出出力を上記ガード区間で区分積分する
    区分積分手段と、 該区分積分手段よりの三角波信号のピークを検出するピ
    ーク検出手段と、 該ピーク検出手段よりのピーク検出信号に基づいて、上
    記各フレームのうちの所定フレームのフレームタイミン
    グ信号を生成するフレームタイミング信号生成手段とを
    有し、 該フレームタイミング信号生成手段よりのフレームタイ
    ミング信号によって、上記フレーム同期信号発生手段に
    同期を掛けるようにしたことを特徴とする復調装置。
  2. 【請求項2】 周波数成分が互いに直交関係にある複数
    のキャリアを用いて情報信号が変調されてなり、各フレ
    ームがヌルシンボル、同期シンボル及びそれに続く複数
    のシンボルから構成されるデジタル直交周波数分割多重
    被変調信号が供給されて、該デジタル直交周波数分割多
    重被変調信号の上記各フレームを構成するシンボルに同
    期した時間同期信号を発生する時間同期信号発生手段
    と、上記デジタル直交周波数分割多重被変調信号の各フ
    レームに同期したフレーム同期信号を発生するフレーム
    同期信号発生手段と、上記デジタル直交周波数分割多重
    被変調信号、上記フレーム同期信号及び上記時間同期信
    号が供給されて、上記デジタル直交周波数分割多重被変
    調信号を高速フーリエ変換して、復調されたデジタル情
    報信号が得られる高速フーリエ変換手段とを備え、上記
    フレーム同期信号に基づいて、上記高速フーリエ変換手
    段における上記同期シンボル及びそれに続く上記複数の
    シンボルに対するウインドウ信号を生成するようにした
    復調装置において、 上記デジタル直交周波数分割多重被変調信号の上記シン
    ボルのガード区間と、該シンボルの有効シンボル中の上
    記ガード区間と相関のある区間との間の相関を検出する
    相関手段と、 該相関手段の検出出力を上記ガード区間で区分積分する
    区分積分手段と、 該区分積分手段よりの三角波信号のピークを検出するピ
    ーク検出手段と、 該ピーク検出手段よりのピーク検出信号に基づいて、上
    記各フレームのうちの所定フレームのフレームタイミン
    グ信号を生成するフレームタイミング信号生成手段とを
    有し、 該フレームタイミング信号生成手段よりのフレームタイ
    ミング信号によって、上記フレーム同期信号発生手段に
    同期を掛けるようにしたことを特徴とする復調装置。
  3. 【請求項3】 周波数成分が互いに直交関係にある複数
    のキャリアを用いて情報信号が変調されてなるデジタル
    直交周波数分割多重被変調信号に基づいて、該デジタル
    直交周波数分割多重被変調信号の各フレームを構成する
    シンボルに同期した時間同期信号を発生し、上記デジタ
    ル直交周波数分割多重被変調信号の各フレームに同期し
    たフレーム同期信号を発生し、上記フレーム同期信号及
    び上記時間同期信号を用いて、上記デジタル直交周波数
    分割多重被変調信号を高速フーリエ変換して、復調され
    たデジタル情報信号を得るようにした復調方法におい
    て、 上記デジタル直交周波数分割多重被変調信号の上記シン
    ボルのガード区間と、該シンボルの有効シンボル中の上
    記ガード区間と相関のある区間との間の相関を検出し、 該相関の検出出力を上記ガード区間で区分積分し、 該区分積分出力である三角波信号のピークを検出し、 該ピーク検出信号に基づいて、上記各フレームのうちの
    所定フレームのフレームタイミング信号を生成し、 該生成されたフレームタイミング信号によって、上記フ
    レーム同期信号に同期を掛けるようにしたことを特徴と
    する復調方法。
  4. 【請求項4】 周波数成分が互いに直交関係にある複数
    のキャリアを用いて情報信号が変調されてなり、各フレ
    ームがヌルシンボル、同期シンボル及びそれに続く複数
    のシンボルから構成されるデジタル直交周波数分割多重
    被変調信号に基づいて、該デジタル直交周波数分割多重
    被変調信号の上記各フレームを構成するシンボルに同期
    した時間同期信号を発生し、上記デジタル直交周波数分
    割多重被変調信号の各フレームに同期したフレーム同期
    信号を発生し、上記フレーム同期信号及び上記時間同期
    信号を使用して、上記デジタル直交周波数分割多重被変
    調信号を高速フーリエ変換し、上記フレーム同期信号に
    基づいて、上記高速フーリエ変換における上記同期シン
    ボル及びそれに続く上記複数のシンボルに対するウイン
    ドウ信号を生成するようにした復調方法において、 上記デジタル直交周波数分割多重被変調信号の上記シン
    ボルのガード区間と、該シンボルの有効シンボル中の上
    記ガード区間と相関のある区間との間の相関を検出し、 上記相関の検出出力を上記ガード区間で区分積分し、 該区分積分出力である三角波信号のピークを検出し、 該ピーク検出信号に基づいて、上記各フレームのうちの
    所定フレームのフレームタイミング信号を生成し、 該フレームタイミング信号によって、上記フレーム同期
    信号に同期を掛けるようにしたことを特徴とする復調方
    法。
JP9120962A 1997-05-12 1997-05-12 復調装置及び復調方法 Pending JPH10313284A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120962A JPH10313284A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 復調装置及び復調方法
US09/071,935 US6192056B1 (en) 1997-05-12 1998-05-04 Demodulating apparatus and demodulating method
EP98303624A EP0901260A3 (en) 1997-05-12 1998-05-08 Frame and symbol synchronisation in multicarrier receivers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120962A JPH10313284A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 復調装置及び復調方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10313284A true JPH10313284A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14799318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9120962A Pending JPH10313284A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 復調装置及び復調方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6192056B1 (ja)
EP (1) EP0901260A3 (ja)
JP (1) JPH10313284A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1014636A2 (en) * 1998-12-22 2000-06-28 Nortel Networks Corporation Symbol synchronisation, channel estimation, and impulse response shortening in a multicarrier receiver
US6993083B1 (en) 1999-06-22 2006-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method of OFDM demodulation
US8432837B2 (en) 2008-01-25 2013-04-30 Fujitsu Limited Apparatus and method for frame synchronization timing detection and mobile terminal

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2254301B1 (en) 1998-01-06 2013-06-19 Mosaid Technologies Incorporated Multicarrier modulation system with variable symbol rates
JPH11252038A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Sony Corp デジタル放送の受信機
JP2000059331A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Sony Corp デジタル放送の受信機
JP2955285B1 (ja) * 1998-09-30 1999-10-04 松下電器産業株式会社 デジタルオーディオ受信機
JP3606761B2 (ja) * 1998-11-26 2005-01-05 松下電器産業株式会社 Ofdm受信装置
JP4164609B2 (ja) * 1999-04-30 2008-10-15 ソニー株式会社 ヌルシンボル位置検出方法、ヌルシンボル位置検出装置および受信機
EP1073241A3 (en) * 1999-07-29 2006-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Symbol synchronisation in multicarrier transmission
GB2353680A (en) * 1999-08-27 2001-02-28 Mitsubishi Electric Inf Tech OFDM frame synchronisation
US6661771B1 (en) * 1999-09-17 2003-12-09 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for interleaver synchronization in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) communication system
DE60029734T2 (de) * 1999-12-21 2006-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Anfangserfassung und Frequenzsynchronisierung in Mehrträgersystemen
US6477210B2 (en) * 2000-02-07 2002-11-05 At&T Corp. System for near optimal joint channel estimation and data detection for COFDM systems
US6289039B1 (en) * 2000-06-14 2001-09-11 Linex Technologies, Inc. Spread-spectrum communications utilizing variable throughput reduction
JP3776716B2 (ja) * 2000-11-17 2006-05-17 株式会社東芝 直交周波数分割多重伝送信号受信装置
JP4529281B2 (ja) 2000-12-08 2010-08-25 ソニー株式会社 送信装置、受信装置、および通信システム
JP4341176B2 (ja) * 2000-12-08 2009-10-07 ソニー株式会社 受信同期装置およびそれを用いた復調装置
FR2821702A1 (fr) * 2001-03-02 2002-09-06 Canon Kk Procede et dispositif de reception optimisee
KR100411893B1 (ko) * 2001-07-09 2003-12-24 한국전자통신연구원 직교 주파수 분할 다중화 수신 시스템의 심볼 동기 장치및 그 방법
JP3649326B2 (ja) * 2001-11-13 2005-05-18 日本電気株式会社 Ofdm方式のガードインターバル長制御方法及びofdm送受信装置
JP3835800B2 (ja) * 2002-02-08 2006-10-18 株式会社東芝 受信フレームの同期方法、および、受信装置
GB0215639D0 (en) * 2002-07-05 2002-08-14 British Broadcasting Corp OFDM receivers
AU2002353389A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-14 Nokia Corporation Method and device for organizing user provided information with meta-information
TWI235560B (en) * 2003-10-31 2005-07-01 Ind Tech Res Inst Apparatus and method for synchronization of OFDM systems
CN1327642C (zh) * 2004-04-02 2007-07-18 清华大学 消除正交频分复用信号时频偏差影响的帧同步电路和方法
KR100629506B1 (ko) 2005-02-21 2006-09-28 삼성전자주식회사 유럽형 dab를 위한 프레임 동기 제어 방법 및 그 장치
US8477015B1 (en) * 2005-05-05 2013-07-02 National Semiconductor Corporation System and method for using an input data signal as a clock signal in a RFID tag state machine
JP5421780B2 (ja) * 2006-10-16 2014-02-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Ofdm信号のシンボル同期情報の決定
US7933367B2 (en) * 2007-06-04 2011-04-26 Ibiquity Digital Corporation Method and apparatus for implementing seek and scan functions for an FM digital radio signal
US7933368B2 (en) 2007-06-04 2011-04-26 Ibiquity Digital Corporation Method and apparatus for implementing a digital signal quality metric
CN101056300B (zh) * 2007-06-14 2013-10-30 威盛电子股份有限公司 相关性间隔同步装置及方法
US8154783B2 (en) 2008-09-16 2012-04-10 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling mirror motion in light scanning arrangements
US20120170618A1 (en) * 2011-01-04 2012-07-05 ABG Tag & Traq, LLC Ultra wideband time-delayed correlator

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3041175B2 (ja) * 1993-11-12 2000-05-15 株式会社東芝 Ofdm同期復調回路
EP0982908B1 (en) * 1994-05-09 2005-03-09 Victor Company Of Japan, Limited Reference subcarrier setting for multicarrier transission
JP2731722B2 (ja) * 1994-05-26 1998-03-25 日本電気株式会社 クロック周波数自動制御方式及びそれに用いる送信装置と受信装置
JP3421880B2 (ja) * 1994-10-05 2003-06-30 ソニー株式会社 復調装置
SE514986C2 (sv) * 1995-03-01 2001-05-28 Telia Ab Metod och anordning för synkronisering vid OFDM-system
JPH09153882A (ja) * 1995-09-25 1997-06-10 Victor Co Of Japan Ltd 直交周波数分割多重信号伝送方式、送信装置及び受信装置
JPH09219693A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1014636A2 (en) * 1998-12-22 2000-06-28 Nortel Networks Corporation Symbol synchronisation, channel estimation, and impulse response shortening in a multicarrier receiver
EP1014636A3 (en) * 1998-12-22 2002-10-23 Nortel Networks Limited Symbol synchronisation, channel estimation, and impulse response shortening in a multicarrier receiver
US6993083B1 (en) 1999-06-22 2006-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method of OFDM demodulation
US8432837B2 (en) 2008-01-25 2013-04-30 Fujitsu Limited Apparatus and method for frame synchronization timing detection and mobile terminal

Also Published As

Publication number Publication date
EP0901260A3 (en) 2002-03-20
US6192056B1 (en) 2001-02-20
EP0901260A2 (en) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10313284A (ja) 復調装置及び復調方法
US6108353A (en) Demodulating apparatus
JP4397964B2 (ja) 送信方法、受信方法、伝送方法および受信装置
JP3635662B2 (ja) フレームタイミングを回復する装置
JPH08251135A (ja) 直交周波数分割多重信号の伝送方法およびその受信装置
JP2818155B2 (ja) Dft回路とofdm同期復調装置
JP3055541B2 (ja) 直交周波数分割多重信号送受信装置
JP2001203663A (ja) 直交周波数分割多重伝送システム
JP3580107B2 (ja) Ofdm復調装置及びその方法
JP3518739B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法
JP4397951B2 (ja) 送信方法、受信方法、伝送方法および受信装置
JP3518764B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法
JP3761068B2 (ja) 直交周波数分割多重信号の送信方法、受信方法、伝送方法およびその受信装置
JP3518752B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法
JP3518754B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法
JP3518760B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法
JP3518753B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法
JP3518762B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法
JP4129271B2 (ja) 送信方法、受信方法、伝送方法および受信装置
JP2874729B2 (ja) 直交周波数分割多重信号送受信装置
JP3518755B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法
JP3055540B2 (ja) 直交周波数分割多重信号送受信装置
JP3676740B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法
JP3518759B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法
JP3531822B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法