JP2818155B2 - Dft回路とofdm同期復調装置 - Google Patents
Dft回路とofdm同期復調装置Info
- Publication number
- JP2818155B2 JP2818155B2 JP9019409A JP1940997A JP2818155B2 JP 2818155 B2 JP2818155 B2 JP 2818155B2 JP 9019409 A JP9019409 A JP 9019409A JP 1940997 A JP1940997 A JP 1940997A JP 2818155 B2 JP2818155 B2 JP 2818155B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- symbol
- ofdm
- circuit
- clock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 title claims description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 19
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 17
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 16
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Description
波数分割多重)方式を用いたディジタル伝送における受
信装置に係り、特にディジタル復調処理を行うためのD
FT(離散フーリエ変換)回路と、受信したOFDM信
号にサンプリング周波数を同期させ、その受信信号から
シンボルを抽出するためのOFDM同期復調装置に関す
る。
搬送波に伝送データを分割多重して伝送する方式であ
り、次世代のテレビジョン放送のデジタル化技術として
注目されている。
では、多数の搬送波に分割多重された伝送データをシン
ボル毎のDFT(離散フーリエ変換)処理によって一括
して復調するようになされる。伝送データを正確に復調
するためには、DFT処理を行うためのサンプリングク
ロックの周波数及び処理を行うシンボルの単位を正確に
同期させる必要がある。
させる従来の方法としては、例えば特開平7−9948
6「OFDM受信同期回路」にその技術が開示されてい
る。以下に、この公報に開示された同期回路について図
面を参照しながら説明する。
もので、入力端子101には基底帯域の複素信号である
OFDM信号が入力される。このOFDM信号は、A/
D変換回路103に供給され、クロック発振回路102
から出力されるクロックに基づいてディジタルデータに
変換される。
は、ガード期間除去回路104によりガード期間のデー
タが除去されて有効シンボル期間のデータのみとなり、
S/P変換回路105によりパラレル化される。このパ
ラレル化されたデータは、FFT回路106により高速
離散フーリエ変換され、これによって各搬送波の振幅及
び位相データが復調される。
たディジタルデータは、シンボル同期回路107に供給
されて同期検出に供される。すなわち、A/D変換回路
103から出力されたディジタルデータは、シフトレジ
スタ等で構成される遅延回路108により有効シンボル
期間に相当する時間だけ遅延された後、相関回路109
により遅延されたデータと遅延されていないデータとの
相関が求められる。この相関回路109で求められた相
関係数は、フライホイール機能を持ったタイミング回路
110に供給される。
09から供給された相関係数を2値化し、2値化された
相関係数に基づいて内蔵するフライホイールタイミング
回路(図示せず)をリセットする。このフライホイール
タイミング回路は、一度リセットされると、それ以降は
リセットしなくても周期的に必要なガード期間または有
効シンボル期間のタイミングを示す信号を出力し続ける
ことができる。
するタイミング信号は、タイミング回路110の出力と
してガード期間除去回路104に供給され、有効シンボ
ル期間のデータ抽出に用いられる。
るタイミング信号と相関回路109から出力される相関
係数は、共にクロック制御回路112に供給され、クロ
ック周波数の制御に用いられる。
て、タイミング回路110から出力されるタイミング信
号と相関回路109から出力される相関係数との誤差を
求め、その誤差を平滑用のLPF113を介してD/A
変換回路114でアナログ化することで周波数制御信号
を生成し、この周波数制御信号でクロック発振回路10
2の発振周波数を制御する。これにより、タイミング信
号と相関係数との誤差を補正し、サンプリング周波数を
シンボル単位に同期させることができる。
ように有効シンボルの抽出を行う従来の同期方式による
OFDM同期復調装置では、相関回路109の出力する
相関係数に従ってタイミング回路110内のフライホー
ルタイミング回路がリセットされた場合に、それまでフ
ライホイールタイミング回路が発生していたタイミング
信号に時間シフトを発生する場合がある。このようにタ
イミング信号が時間シフトを起こすと、ガード除去回路
104で抽出される有効シンボル期間の時間位置がそれ
までのシンボルとは異なる位置になってしまい、FFT
回路106の出力する位相が搬送波の周波数によっては
急激な回転を受けることになる。
する各搬送波の振幅と位相とから伝送データを識別する
復調回路が、シンボルにまたがって搬送波の位相を再生
する同期検波の手法や、シンボル間での位相の差を識別
して復調する遅延検波の手法などを用いていると、復調
された伝送データに誤りを生じてしまう。
ルタイミング回路にリセットがかからないようにする方
法も考えられるが、この場合は、有効シンボルを抽出す
る時間位置を変化させる際に、クロック発振回路102
の発振するクロック周波数を制御した上で行わなければ
ならず、有効シンボルを抽出する時間位置を迅速に変化
させることができない。これは、クロック周波数を大き
くずらすとFFT回路106の出力に搬送波間の干渉を
生じ、復調した伝送データに誤りを生じるためである。
伝送路を通じて伝送されるOFDM信号を受信する場合
には、伝送路の変化に応じて有効シンボルを抽出する時
間位置を適時変化させた方がよい。しかしながら、上記
のようなフライホイールタイミング回路にリセットがか
からないようにする方法は、有効シンボルを抽出する時
間位置を迅速に変化させることができないために不向き
である。
ので、離散フーリエ変換して得られる各搬送波の位相に
回転を生じさせることなく、有効シンボルを抽出する時
間位置を変化させることができるOFDM同期復調装置
を提供すると共に、このOFDM同期復調装置に用いて
好適なDFT回路を提供することを目的とする。
めに、本発明に係るDFT回路は以下のように構成され
る。 (1)一定期間毎の信号データを入力し、別途与えられ
るサンプル時刻を該信号データのサンプル時刻として離
散フーリエ変換して出力する機能を有するようにした。
られるサンプル時刻に従って巡回的に並べ替える時間シ
フト部と、この時間シフト部で並べ替えられた信号デー
タを離散フーリエ変換する離散フーリエ変換部とを具備
するようにした。
は以下のように構成される。 (3)互いに直交する複数の搬送波に伝送データを分割
多重して伝送するOFDM伝送方式の受信装置に用いら
れ、信号処理を行うためのクロック信号を発生するクロ
ック発振手段と、前記クロック信号に基づいてベースバ
ンドOFDM信号を離散的に標本化、量子化してOFD
M信号データを生成するアナログ・デジタル変換手段
と、前記OFDM信号データの有効シンボル期間を示す
シンボル窓信号を発生する窓信号発生手段と、前記シン
ボル窓信号に従って前記OFDM信号データに含まれる
有効シンボル期間の信号データを抽出するシンボル抽出
手段と、前記アナログ・デジタル変換手段の出力から前
記窓信号発生手段が発生するシンボル窓信号の窓発生時
刻を制御するシンボル窓制御手段と、前記シンボル窓信
号の発生される時刻とは独立に前記クロック信号に従っ
てサンプル時刻を計数する計時手段と、前記シンボル抽
出手段で抽出された有効シンボル期間の信号データを入
力として前記サンプル時刻を該信号データのサンプル時
刻として離散フーリエ変換して出力するDFT手段とを
具備するようにした。
データを分割多重して伝送するOFDM伝送方式の受信
装置に用いられ、信号処理を行うための前記クロック信
号を発生するクロック発振手段と、前記クロック信号に
基づいてベースバンドOFDM信号を離散的に標本化、
量子化してOFDM信号データを生成するアナログ・デ
ジタル変換手段と、前記OFDM信号データの有効シン
ボル期間を示すシンボル窓信号を発生する窓発生手段
と、前記シンボル窓信号に従って前記OFDM信号デー
タに含まれる有効シンボル期間の信号データを抽出する
シンボル抽出手段と、前記アナログ・デジタル変換手段
の出力から前記窓信号発生手段が発生するシンボル窓信
号の窓発生時刻を制御するシンボル窓制御手段と、前記
シンボル窓信号の発生される時刻とは独立に前記クロッ
ク信号に従ってサンプル時刻を計数する計時手段と、前
記シンボル抽出手段で抽出された有効シンボル期間の信
号データを前記サンプル時刻に従って巡回的に並べ替え
る時間シフト手段と、前記時間シフト手段で並べ替えら
れた有効シンボル期間の信号データを入力として離散フ
ーリエ変換して出力するDFT手段とを具備するように
した。
記シンボル窓制御手段は、OFDM信号データを所定の
時間遅延する遅延手段と、遅延されないOFDM信号デ
ータと前記遅延手段で遅延されたOFDM信号データと
の相関係数を求める相関手段とを備え、窓信号発生手段
は、前記相関係数に基づいてシンボル窓信号を発生する
ようにした。
らに、前記クロック発振手段が発生するクロック信号の
周波数を制御するクロック制御手段を備えるようにし
た。 (7)(6)の構成において、前記クロック制御手段
は、前記窓信号発生手段の出力するシンボル窓信号と前
記計時手段の出力するサンプル時刻信号とを入力し、前
記シンボル窓信号が平均的に所定のサンプル時刻になる
ように前記クロック発振手段が出力するクロック信号の
周波数を制御するようにした。
記DFT手段の出力する各搬送波の位相情報から群遅延
時間を求める位相分析手段を備え、前記クロック制御手
段は前記位相分析手段で得られた時間誤差に基づいてク
ロック発振手段の出力するクロック信号の周波数を制御
するようにした。
発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明に係
る第1の実施形態におけるOFDM同期復調装置のブロ
ック構成を示すものである。
の複素信号であるOFDM信号が入力される。このOF
DM信号は、A/D変換回路13に供給され、クロック
発振回路12から出力されるクロックに基づいて離散的
に標本化、量子化されてディジタルデータに変換され
る。このA/D変換回路13から出力されるOFDM信
号データは、シンボル抽出回路14に供給され、有効シ
ンボル期間の信号データのみとなってDFT回路16に
供給される。このDFT回路16は、入力データについ
て離散フーリエ変換を施すことで各搬送波の振幅及び位
相データを抽出するものである。
ディジタルデータは、シンボル窓制御回路17に供給さ
れてシンボル同期に供される。すなわち、A/D変換回
路13から出力された信号データは、シフトレジスタ等
で構成される遅延回路18により有効シンボル期間に相
当する時間だけ遅延された後、相関回路19により遅延
された信号データと遅延されていない信号データとの相
関が求められる。相関回路19で求められた相関係数
は、窓信号発生回路20に供給される。この窓信号発生
回路20は、相関回路19から供給される相関係数に基
づいて有効シンボル期間を示すシンボル窓信号を発生す
る。この窓信号発生回路20の出力するシンボル窓信号
は、シンボル抽出回路14に供給されて有効シンボル期
間の信号データ抽出に用いられる。
12の出力するクロックに基づいてシンボル内の信号デ
ータのサンプル時刻を計時する。この計時回路21の出
力するサンプル時刻はDFT回路16に供給される。こ
のDFT回路16は計時回路21の出力するサンプル時
刻をシンボル抽出回路14から供給される信号データの
サンプル時刻として用い、その信号データの離散フーリ
エ変換を行う。
ル時刻と窓信号発生回路20の出力するシンボル窓信号
はクロック制御回路22に供給される。このクロック制
御回路22は窓信号が所定のサンプル時刻に発生するよ
うに制御信号を出力するもので、この該制御信号はLP
F23で平滑され、D/A変換回路24でアナログ化さ
れてクロック発振回路12に供給され、発振周波数の制
御に共される。
してその処理動作を説明する。まず、従来の同期方式で
は、図2(a)に示すようなシンボル(ガードインター
バル期間+有効シンボル期間)に対し、図2(b)に示
すサンプル時刻0〜tsの範囲で有効シンボル期間を抽
出している状態でサンプル範囲にΔτだけ時間シフトが
生じると、そのサンプル時刻0〜tsの位置が図2
(c)に示すように変化する。このとき、サンプル時刻
の位置変化から、離散フーリエ変換して得られる各搬送
波の位相が急激な回転を受けてしまう。
16に有効シンボル期間として抽出された信号データを
入力し、別途与えられるサンプル時刻を該信号データの
サンプル時刻として離散フーリエ変換する機能を持た
せ、計時回路21により窓信号発生回路20の発生する
シンボル窓信号とは独立にサンプル時刻を計時して、こ
のサンプル時刻をDFT回路16に送るようにしてい
る。
0〜tsの範囲で有効シンボル期間を抽出している状態
でサンプル範囲にΔτだけ時間シフトが生じても、その
サンプル時刻は図2(e)に示すように−Δτ〜0〜t
s−Δτとなり、サンプルされた有効シンボルの信号デ
ータを離散フーリエ変換しても各搬送波に位相回転を与
えない。
計時回路21が窓信号発生回路20の発生する窓信号と
は独立にサンプル時刻を計時しているため、窓信号の発
生する時間位置を適時変更することができ、これによっ
てDFT回路16の処理に影響することなく時間シフト
した有効シンボル位置に窓信号を合わせることができ
る。
いて具体的に説明する。まず、OFDMの変調処理F-1
において、変調信号x(t)は、被変調信号をX(k)
とすると、次式のように表せる。
う。
出するサンプル時刻の時間シフト量をΔτとすると、そ
のサンプル範囲は図2(b)に示す状態から図2(c)
に示す状態に変化し、サンプル時刻の位置が変わるた
め、OFDM信号は次式のようになる。
と、次式のような結果が得られる。
変化が生じてしまう。
ば、シンボルを抽出するサンプル範囲の時間シフト量を
Δτとすると、そのサンプル範囲は図2(d)に示す状
態から図2(e)に示す状態に変化する。このため、O
FDM信号は次式のようになる。
復調装置では、伝送中にマルチパスなどが生じたOFD
M信号を受信する場合でも、伝送路の変化に応じて有効
シンボルを抽出する窓信号の時間位置を迅速に変化させ
ることができる。このため、DFT回路16の出力する
各搬送波に位相回転を生じさせることなく、有効シンボ
ルを抽出する時間位置を変化させることができる。
形態について説明する。図3は本発明に係る第2の実施
形態におけるOFDM同期復調装置のブロック構成を示
すものである。尚、図3に示す各構成要素で図1の構成
要素と同一の部分には同一符号を付して示し、ここでは
重複する説明を省略する。
は、DFT回路16に前述の機能を有していない通常の
ものを使用し、シンボル抽出回路14とDFT回路16
の間に時間シフト回路15を配したことにある。この時
間シフト回路15は、シンボル抽出回路14の出力する
有効シンボルの信号データと共に計時回路21の出力す
るサンプル時刻を入力し、そのサンプル時刻に基づいて
有効シンボルの信号データを巡回的に並べ替えた後にD
FT回路16に供給する。
窓信号発生回路20の発生する窓信号とは独立に計時回
路21で計時されたサンプル時刻を用いて、時間シフト
回路15にて該サンプル時刻に基づく有効シンボルの信
号データの並べ替えを行うようにしている。
0〜tsの範囲で有効シンボル期間を抽出している状態
でサンプル範囲にΔτだけ時間シフトが生じると、その
サンプル時刻は図2(g)に示すように−Δτ〜0〜t
s−Δτとなるが、さらにガードインターバルが有効シ
ンボルの後部を複写したものであることを利用し、サン
プル時刻−Δτ〜0の信号データをサンプル時刻ts−
Δτ〜tsに移動させて、図2(h)に示すようにシン
ボル抽出回路14で任意に抽出された信号データのサン
プル時刻の位置を時間シフトした分だけ補正する。この
ため、サンプルされた有効シンボルの信号データは図2
(f)と同じになるので、離散フーリエ変換しても各搬
送波に位相回転を与えない。
ば、シンボルを抽出するサンプル範囲の時間シフト量を
Δτとすると、そのサンプル範囲は図2(f)に示す状
態から図2(g)に示す状態に変化するが、さらに図2
(h)に示すように補正するため、このときのOFDM
信号は次式のようになる。
と、
0の発生する窓信号とは独立にサンプル時刻を計時して
いるため、窓信号の発生する時間位置を適時変更するこ
とができる。このため、伝送路中でマルチパスなどが生
じたOFDM信号を受信する場合でも、伝送路の変化に
応じて有効シンボルを抽出する窓信号の時間位置を迅速
に変化させることができる。この場合においても、DF
T回路16の出力する各搬送波に位相回転を生じない。
路15とDFT回路16が独立しているものとしたが、
集積化により一体化することで、時間シフト機能を持っ
たDFT回路とすることも可能である。
形態について説明する。図4は本発明に係る第3の実施
形態におけるOFDM同期復調装置のブロック構成を示
すものである。尚、ここでは、図4に示す各構成要素で
図1の構成要素と同一の部分には同一符号を付して示
し、ここでは重複する説明を省略する。
は、DFT回路16の出力する各搬送波の振幅と位相を
観測する位相分析回路41を備え、クロック制御回路2
2が位相分析回路41が出力する時間誤差信号に基づい
てクロック発振回路12の発振周波数を制御することで
ある。
力する各搬送波の位相を分析し、信号の群遅延時間を求
めて時間誤差としてクロック制御回路22に供給する。
クロック制御回路22は、位相分析回路41の出力する
時間誤差信号に基づいて群遅延時間が0になるようにク
ロック発振回路12の発振周波数を制御する。
態の同期回路部とクロック発振回路12の発振周波数の
制御の方法が異なるが、計時回路21がクロック発振回
路12の出力するクロックに従って窓信号発生回路20
の発生する窓信号とは独立にサンプル時刻を計時してい
るので、第1 の実施形態の同期回路部と同様の効果を奏
する。すなわち、DFT回路16が計時回路12の出力
するサンプル時刻に基づいてシンボル抽出回路14で抽
出された有効シンボルの信号データを離散フーリエ変換
することによって、DFT回路16の出力する各搬送波
の位相回転を防ぐことができる。
と同様に、DFT回路16に通常のものを使用し、シン
ボル抽出回路14とDFT回路16との間に時間シフト
回路15を設けて、シンボル抽出回路14で得られた有
効シンボルの信号データを計時回路21から出力される
サンプル時刻に基づいて時間補正を行い、DFT回路1
6に入力するようにしても、同様の効果が得られること
はいうまでもない。
リエ変換して得られる各搬送波の位相に回転を生じさせ
ることなく、有効シンボルを抽出する時間位置を変化さ
せることができるOFDM同期復調装置を提供すると共
に、このOFDM同期復調装置に用いて好適なDFT回
路を提供することができる。
同期復調装置の構成を示すブロック回路図である。
るためのタイミング図である。
同期復調装置の構成を示すブロック回路図である。
同期復調装置の構成を示すブロック回路図である。
を示すブロック回路図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 互いに直交する複数の搬送波に伝送デー
タを分割多重して伝送するOFDM伝送方式の受信装置
に用いられ、 信号処理を行うためのクロック信号を発生するクロック
発振手段と、 前記クロック信号に基づいてベースバンドOFDM信号
を離散的に標本化、量子化してOFDM信号データを生
成するアナログ・デジタル変換手段と、 前記OFDM信号データの有効シンボル期間を示すシン
ボル窓信号を発生する窓信号発生手段と、 前記シンボル窓信号に従って前記OFDM信号データに
含まれる有効シンボル期間の信号データを抽出するシン
ボル抽出手段と、 前記アナログ・デジタル変換手段の出力から前記窓信号
発生手段が発生するシンボル窓信号の窓発生時刻を制御
するシンボル窓制御手段と、 前記シンボル窓信号の発生される時刻とは独立に前記ク
ロック信号に従ってサンプル時刻を計数する計時手段
と、 前記シンボル抽出手段で抽出された有効シンボル期間の
信号データを入力として前記サンプル時刻を該信号デー
タのサンプル時刻として離散フーリエ変換して出力する
DFT手段とを具備することを特徴とするOFDM同期
復調装置。 - 【請求項2】 互いに直交する複数の搬送波に伝送デー
タを分割多重して伝送するOFDM伝送方式の受信装置
に用いられ、 信号処理を行うための前記クロック信号を発生するクロ
ック発振手段と、 前記クロック信号に基づいてベースバンドOFDM信号
を離散的に標本化、量子化してOFDM信号データを生
成するアナログ・デジタル変換手段と、 前記OFDM信号データの有効シンボル期間を示すシン
ボル窓信号を発生する窓発生手段と、 前記シンボル窓信号に従って前記OFDM信号データに
含まれる有効シンボル期間の信号データを抽出するシン
ボル抽出手段と、 前記アナログ・デジタル変換手段の出力から前記窓信号
発生手段が発生するシンボル窓信号の窓発生時刻を制御
するシンボル窓制御手段と、 前記シンボル窓信号の発生される時刻とは独立に前記ク
ロック信号に従ってサンプル時刻を計数する計時手段
と、 前記シンボル抽出手段で抽出された有効シンボル期間の
信号データを前記サンプル時刻に従って巡回的に並べ替
える時間シフト手段と、 前記時間シフト手段で並べ替えられた有効シンボル期間
の信号データを入力として離散フーリエ変換して出力す
るDFT手段とを具備することを特徴とするOFDM同
期復調装置。 - 【請求項3】 前記シンボル窓制御手段は、OFDM信
号データを所定の時間遅延する遅延手段と、遅延されな
いOFDM信号データと前記遅延手段で遅延されたOF
DM信号データとの相関係数を求める相関手段とを備
え、 窓信号発生手段は、前記相関係数に基づいてシンボル窓
信号を発生することを特徴とする請求項1、2いずれか
記載のOFDM同期復調装置。 - 【請求項4】 さらに、前記クロック発振手段が発生す
るクロック信号の周波数を制御するクロック制御手段を
備えることを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の
OFDM同期復調装置。 - 【請求項5】 前記クロック制御手段は、前記窓信号発
生手段の出力するシンボル窓信号と前記計時手段の出力
するサンプル時刻信号とを入力し、前記シンボル窓信号
が平均的に所定のサンプル時刻になるように前記クロッ
ク発振手段が出力するクロック信号の周波数を制御する
ことを特徴とする請求項4記載のOFDM同期復調装
置。 - 【請求項6】 さらに、前記DFT手段の出力する各搬
送波の位相情報から群遅延時間を求める位相分析手段を
備え、前記クロック制御手段は前記位相分析手段で得ら
れた時間誤差に基づいてクロック発振手段の出力するク
ロック信号の周波数を制御することを特徴とする請求項
4記載のOFDM同期復調装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9019409A JP2818155B2 (ja) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | Dft回路とofdm同期復調装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9019409A JP2818155B2 (ja) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | Dft回路とofdm同期復調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10224319A JPH10224319A (ja) | 1998-08-21 |
JP2818155B2 true JP2818155B2 (ja) | 1998-10-30 |
Family
ID=11998466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9019409A Expired - Lifetime JP2818155B2 (ja) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | Dft回路とofdm同期復調装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2818155B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3960511B2 (ja) * | 2001-05-07 | 2007-08-15 | 日本放送協会 | Ofdm信号解析装置 |
WO2003032541A1 (fr) * | 2001-09-28 | 2003-04-17 | Fujitsu Limited | Procede et dispositif de reception a multiplexage par repartition orthogonale de la frequence |
JP2006157762A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 受信装置 |
JP4640870B2 (ja) * | 2009-10-22 | 2011-03-02 | 富士通株式会社 | 受信装置 |
US9014285B2 (en) | 2011-09-05 | 2015-04-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Receiving apparatus and receiving method |
JP6373158B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2018-08-15 | 株式会社メガチップス | データ受信装置、プログラムおよび集積回路 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990004893A1 (fr) * | 1988-10-21 | 1990-05-03 | Thomson-Csf | Emetteur, procede d'emission et recepteur |
JP3041175B2 (ja) * | 1993-11-12 | 2000-05-15 | 株式会社東芝 | Ofdm同期復調回路 |
JP3116764B2 (ja) * | 1995-02-15 | 2000-12-11 | 株式会社日立製作所 | ディジタル伝送信号の受信器ならびにディジタル伝送方式 |
JP3148090B2 (ja) * | 1995-03-20 | 2001-03-19 | 株式会社東芝 | Ofdm信号同期復調器 |
-
1997
- 1997-01-31 JP JP9019409A patent/JP2818155B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10224319A (ja) | 1998-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2879030B2 (ja) | Ofdm送信装置及び受信装置とofdm送信方法及び受信方法 | |
JP4808888B2 (ja) | 直交周波数分割多重化システムにおけるサンプリング周波数オフセットの補正 | |
JP4159030B2 (ja) | Ofdmを用いる無線ネットワーク用のタイミング同期方法 | |
US10277369B2 (en) | Receiver and method of receiving | |
US6711221B1 (en) | Sampling offset correction in an orthogonal frequency division multiplexing system | |
JP2000236322A (ja) | 直交周波数分割多重方式受信機の初期周波数同期装置及びその方法 | |
KR20170084081A (ko) | 프리앰블 기반의 ofdm 미세 주파수 오프셋 추정 | |
US9847900B2 (en) | Receiver and method of receiving | |
CN109314687B (zh) | 频分多路复用广播系统中信令数据的接收 | |
JP2004282759A (ja) | Ofdmシステムでの初期周波数の同期方法および装置 | |
US6038275A (en) | Digital broadcasting receiver | |
US20170026220A1 (en) | Receiver and method of receiving | |
EP0788264A2 (en) | OFDM transmitter and OFDM receiver | |
JP2818155B2 (ja) | Dft回路とofdm同期復調装置 | |
US10476725B2 (en) | Receiver and method of receiving | |
KR20060003670A (ko) | 프레임 및 심볼 시간동기 검출장치 및 검출방법 | |
JP2001094531A (ja) | Ofdm信号におけるシンボル境界を表す同期パルスを生成する方法およびofdm信号の受信方法 | |
JP7047780B2 (ja) | 送信装置及び送信方法 | |
JP3335933B2 (ja) | Ofdm復調装置 | |
JP4056238B2 (ja) | デジタル信号受信装置 | |
KR20020086161A (ko) | 직교 주파수 분할 다중 전송 시스템의 훈련 심볼 결정방법 및 주파수 옵셋 추정과 동기를 위한 장치 및 방법 | |
JP2000068974A (ja) | Ofdm受信装置 | |
JPH10308716A (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP2772287B2 (ja) | Ofdm復調装置 | |
JP2001292123A (ja) | 復調装置及び復調方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |