JPH10242369A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH10242369A JPH10242369A JP9043156A JP4315697A JPH10242369A JP H10242369 A JPH10242369 A JP H10242369A JP 9043156 A JP9043156 A JP 9043156A JP 4315697 A JP4315697 A JP 4315697A JP H10242369 A JPH10242369 A JP H10242369A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die pad
- semiconductor device
- lead frame
- slit hole
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49503—Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4847—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
- H01L2224/48472—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Abstract
きない不良、熱収縮差による半導体装置の反り、熱スト
レスによるダイパッド等の外部露出不良及び樹脂内部の
クラック発生、さらには熱によるリードフレームの変形
を防止することのできる半導体装置及びその製造方法を
提供する。 【解決手段】 半導体装置は、半導体装置のリードフレ
ーム11のダイパッドコーナー12aに、V字形のスリ
ット14を設ける。
Description
載する半導体装置及びその製造方法に関し、詳細には、
半導体装置及びその製造方法のリードフレーム構造の改
良に関する。
ーム上に半導体チップを搭載し、ワイヤボンディングし
た後、樹脂で全体をモールドするものである。
ムは、導電性の金属の薄い板を化学的なエッチング加工
若しくは機械的なプレス加工により必要以外の部分を除
去することにより製造される。
示す図であり、図14はその要部拡大図である。
レーム、2は半導体デバイスを搭載するダイパッド、3
は搭載された半導体デバイスを支持するためのサポート
バーである。
似形のダイパッド2は、正方形又は長方形の矩形であ
り、ダイパッド2を樹脂封止する時の支えとなるサポー
トバー3は、ダイパッド2のダイパッドコーナー2aか
ら外方向に直線的に伸びている。
2は平坦なステージ上に載せて吸引力で固定された状態
でワイヤボンディングを実施する。
うな従来の半導体装置及びその製造方法のリードフレー
ム構造にあっては以下のような問題点があった。
線の接続強度を上げる目的で150〜250℃の高温状
態にリードフレーム1をさらすため、熱によるリードフ
レーム1のサポートバー3の膨張による変形が生じ、ワ
イヤボンド装置によるリードフレームの自動認識ができ
ない欠点があった。
て、150〜250℃に温められた樹脂でリードフレー
ム1が封止されることになるため、樹脂とリードフレー
ムの膨張係数の差異によって常温に戻る際に、リードフ
レーム1の上側と下側に存在する樹脂量の違いで半導体
装置に反りが生じる。
によるペレット接合後の硬化のための高温放置でディッ
プレス付きのリードフレームのディップレス部分の応力
の緩和によりディップレスの量が変化していまい、樹脂
封止工程でペレットやダイパッドが外部に露出する。
おいて、導電ペーストの溶解温度まで半導体装置も熱が
加わるためにダイパッドコーナーへ応力が発生し、樹脂
部分にクラックが発生する。
自動認識ができない不良、熱収縮差による半導体装置の
反り、熱ストレスによるダイパッド等の外部露出不良及
び樹脂内部のクラック発生、さらには熱によるリードフ
レームの変形を防止することのできる半導体装置及びそ
の製造方法を提供することを目的とする。
は、半導体デバイスを搭載するダイパッド部を有するリ
ードフレーム構造を備えた半導体装置において、ダイパ
ッド部に、スリット穴を設けたことを特徴とする。
似形の矩形であり、スリット穴は、ダイパッド部のコー
ナー位置に設けたものであってもよく、上記スリット穴
は、V字形若しくはU字形のスリット穴であってもよ
い。
に、段差加工を設けてもよく、スリット穴の両側に、直
線形スリット部を設けたものであってもよい。
るステージを備え、スリット穴と対向するステージ上
に、スリット穴と相似形の突起部を設けたものであって
もよい。
導体デバイスを搭載するダイパッド部を有するリードフ
レーム構造を備えた半導体装置の製造方法において、ダ
イパッド部に、スリット穴を設けるとともに、スリット
穴と対向するワイヤボンディング工程用ステージ上に、
スリット穴と相似形の突起部を設け、まず、ステージ上
の突起部に、ダイパッド部のスリット穴を差し込むよう
にして、ステージ上にダイパッド部を有するリードフレ
ームを設置し、設置したリードフレームに対してワイヤ
ボンディングを行うことを特徴とする。
似形の矩形であり、スリット穴は、ダイパッド部のコー
ナー位置に設けてもよく、上記スリット穴は、V字形若
しくはU字形のスリット穴であってもよい。
体装置として樹脂モールドパッケージを用いた半導体装
置に適用することができる。
る半導体装置のリードフレーム構造を示す図であり、図
1はその上面図、図2は図1の要部拡大図、図3は図2
の側面図である。
ム、12は半導体デバイスを搭載するダイパッド(ダイ
パッド部)、13は搭載された半導体デバイスを支持す
るためのサポートバーである。
の矩形であり、ダイパッド12を樹脂封止する時の支え
となるサポートバー13は、ダイパッド12のダイパッ
ドコーナー12aから外方向に直線的に伸びている。
部分の4つのダイパッドコーナー12aには、それぞれ
V字形のスリット14(スリット穴)が設けられてい
る。
ット14の幅15は、サポートバー13の幅16より大
きく形成されている。また、V字形のスリット14のV
字の角度17は、80°〜120°であり、V字形のス
リット14の溝幅18は、リードフレーム11のフレー
ム厚19より大きく形成されている。
の製造方法を説明する。
続強度を上げる目的でリードフレーム11を150〜2
50℃の高温にする。すると、フレーム材の膨張係数に
従いリードフレーム11は膨張し、特に、図2に示すサ
ポートバー方向20で伸びが大きくなるが、ダイパッド
コーナー12aに設けてあるV字形のスリット14が変
形することによってこの伸びを吸収する。
の位置を自動認識する時において、V字形のスリット1
4部分の形状を初めに形状登録しておくことで熱膨張の
影響を受けずに安定した精度の良い自動認識を実施す
る。
る半導体装置は、半導体装置のリードフレーム11のダ
イパッドコーナー12aに、V字形のスリット14を設
けた構成としているので、ワイヤボンド工程で熱膨張に
よるサポートバー変形による自動認識できない不具合を
防止することができる。また、スリット形状を自動認識
するため、精度の良い自動認識が可能になり、現状のボ
ンディングリード幅0.08〜0.10mmを0.06
〜0.08mmまで微細化することができる。
る半導体装置のリードフレーム構造を示す図であり、図
4はその上面図、図5は図4の要部拡大図、図6は図5
の側面図である。なお、本実施形態に係る半導体装置の
説明にあたり第1の実施形態に係る半導体装置と同一構
成部分には同一符号を付している。
ム、21は半導体デバイスを搭載するダイパッド(ダイ
パッド部)、13は搭載された半導体デバイスを支持す
るためのサポートバーである。
の矩形であり、ダイパッド21を樹脂封止する時の支え
となるサポートバー13は、ダイパッド21のダイパッ
ドコーナー21aから外方向に直線的に伸びている。
部分の4つのダイパッドコーナー21aには、それぞれ
V字形のスリット22(スリット穴)が設けられてお
り、V字形のスリット22のV字の両側には段差加工
(ディップレス)23が設けられている。
ット22のディップレス23は、樹脂封止後にペレット
24上部の樹脂厚25とダイパッド21下部の樹脂厚2
6とが等しくなるような値だけ段差加工されている。
字の角度及び溝幅は、前記図2に示すV字形のスリット
14と同様に形成されている。
の製造方法を説明する。
タッチ材によるペレット接合後の硬化のための高温放置
おいて、サポートバー13の伸びる力がV字形のスリッ
ト22両側のディップレス23に到達する前に、V字形
のスリット22が吸収し、そして変形するため、ディッ
プレス量27は変化しない。
が生じないので常温に戻り、その後樹脂封止工程の高温
下でもディップレス量27は変化せず、樹脂はキャビテ
ィの中においてリードフレーム11の上下の体積バラン
スが等しい状態で封止される。
て、樹脂を150〜220℃の高温下で封止した後、常
温(25℃)に戻る際に、125〜195℃の温度変化
が生じる。このとき、樹脂とリードフレーム11は、各
々の熱収縮率により収縮するがV字形のスリット22と
その両側に設けたディップレス23加工により、ペレッ
ト24上部から樹脂上面28までの距離(すなわち、ペ
レット24上部の樹脂厚25)とダイパッド21から樹
脂下面29への距離(すなわち、ダイパッド21下部の
樹脂厚26)は等しい。
上面28までの距離32とサポートバー13下面31か
ら樹脂下面29までの距離33は等しいので、リードフ
レーム11とペレット24を境界とした時の樹脂上部3
4と樹脂下部35の樹脂収縮量に差はない。
る半導体装置は、半導体装置のリードフレーム11のダ
イパッドコーナー21aに、V字形のスリット22を設
け、さらにV字形のスリット22の両側に段差加工(デ
ィップレス)23を設けた構成としているので、第1の
実施形態の効果に加えて、樹脂封止工程で生じる樹脂の
サポートバーの上部下部の体積差による熱収縮差が原因
となる半導体装置の反りを低減することができる。ま
た、熱ストレスによるディップレス量の変化がないた
め、樹脂封止工程で生じるペレットのダイパッドの外部
露出不良を防止することができる。
係る半導体装置のリードフレーム構造を示す図であり、
図7はその上面図、図8は図7の要部拡大図である。な
お、本実施形態に係る半導体装置の説明にあたり第1の
実施形態に係る半導体装置と同一構成部分には同一符号
を付している。
ーム、40は半導体デバイスを搭載するダイパッド(ダ
イパッド部)、13は搭載された半導体デバイスを支持
するためのサポートバーである。
の矩形であり、ダイパッド40を樹脂封止する時の支え
となるサポートバー13は、ダイパッド40のダイパッ
ドコーナー40aから外方向に直線的に伸びている。
部分の4つのダイパッドコーナー40aには、それぞれ
V字形のスリット14及び、V字形のスリット14の両
側に直線形のスリット41が設けられている。
両側の直線形のスリット41の長さ42は、V字形のス
リット14のダイパッドエッジからの長さ(距離)43
より大きく、また、直線形のスリット41の幅44はリ
ードフレーム11の厚みより大きく形成されている。
の製造方法を説明する。
0℃の温度で実施する。これによりダイパッドと封止樹
脂も熱により膨張するが、熱膨張係数が異なるためダイ
パッド表裏にストレス(負荷)が加わる。
形のスリット14と直線形のスリット41がダイパッド
表裏の樹脂のつなぎ部になりアンカーの効果を生じスト
レスを吸収する。
る半導体装置は、半導体装置のリードフレーム11のダ
イパッドコーナー40aに、V字形のスリット14を設
け、さらにV字形のスリット14の両側に直線形のスリ
ット41を設けた構成としているので、第1の実施形態
の効果に加えて、半導体装置の基板接合時の高温下にお
いてもV字形のスリット14と直線形のスリット41が
熱ストレスを吸収し、樹脂内部のクラック発生を抑える
ことができる。
係る半導体装置のリードフレーム構造及びステージ構造
を示す図であり、図9はリードフレーム構造の上面図、
図10はステージ上に載置されたリードフレーム構造の
要部拡大図、図11は図10の側面図、図12はステー
ジ構造を示す図である。なお、本実施形態に係る半導体
装置の説明にあたり第1の実施形態に係る半導体装置と
同一構成部分には同一符号を付して重複部分の説明を省
略する。
ーム、14は半導体デバイスを搭載するダイパッド、1
3は搭載された半導体デバイスを支持するためのサポー
トバーであり、リードフレーム構造については第1の実
施形態と同様である。
ム11をワイヤボンディング工程において使用するステ
ージであり、ワイヤボンディング用ステージ50は、リ
ードフレーム11が設置された時、4つのV字形のスリ
ット14と相対する位置に該V字形のスリット14に相
似形の4つの突起51(突起部)が設けられている。
の製造方法を説明する。
フレーム11はステージ50上に載置され、図10に示
すように、V字形のスリット14にステージ50上の突
起51が収まりリードフレーム11のダイパッド12
を、この突起51による4つの爪で引っ掛ける形で固定
する。
と次のダイパット12を同様にして固定する。
る半導体装置は、半導体装置のリードフレーム11のダ
イパッドコーナー40aに、V字形のスリット14を設
けるとともに、ワイヤボンディング用ステージ50に、
V字形のスリット14と相似形の4つの突起51を設け
た構成とし、V字形のスリット14を突起51に差し込
んでワイヤボンディングするようにしたので、熱による
リードフレーム11の変形を防ぎ、さらにリードフレー
ム11を固定する力が4つの爪による突起51により増
大するので、微小な力でボンディングすることが可能に
なる。
においても、熱膨張によるリードフレームの自動認識が
できない不良、熱収縮差による半導体装置の反り、熱ス
トレスによるダイパッド等の外部露出不良及び樹脂内部
のクラック発生、さらには熱によるリードフレームの変
形を防止することのできる半導体装置及びその製造方法
が実現できる。また、リードフレームのダイパッド部
に、スリット穴を設けるという簡易な構成であためコス
トアップを招くことなく実施可能である。
して、樹脂モールドパッケージを用いた半導体装置に適
用した例であるが、リードフレーム構造を有する半導体
装置であればどのようなものでもよく、例えばセラミッ
クパッケージにも適用できることは言うまでもない。
ットの各コーナー部は直角形状にしているが、他の角
度、またはラウンド形状としたスリットでもよいことは
勿論である。
字形のスリットとしているが、V字形の角度、幅、長さ
等は実施形態のものには限定されず、またV字形ではな
く、U字形のような円弧状にも適用可能である。
が、リードフレームのダイパッド部に、スリット穴を設
ける構造であれば、どのような構成でもよく、その製造
プロセス、スリットの加工方法、その個数、パッケージ
周囲の配置状態等は上記各実施形態に限定されない。
レームのダイパッド部に、スリット穴を設けたので、ワ
イヤボンド工程で熱膨張によるサポートバー変形による
自動認識できない不具合を防止することができ、スリッ
ト形状を自動認識することにより精度の良い自動認識が
可能になる。
を設けたダイパッド部に、段差加工を施したので、樹脂
封止工程で生じる樹脂のサポートバーの上部下部の体積
差による熱収縮差が原因となる半導体装置の反りを低減
することができる。また、熱ストレスによるディップレ
ス量の変化がないため、樹脂封止工程で生じるペレット
のダイパッドの外部露出不良を防止することができる。
の両側に、直線形スリット部を設けたので、半導体装置
の基板接合時の高温下においてもスリット穴と直線形の
スリット部が熱ストレスを吸収し、樹脂内部のクラック
発生を抑えることができる。
ダイパッド部に、スリット穴を設けるとともに、スリッ
ト穴と対向するステージ上に、スリット穴と相似形の突
起部を設け、ステージ上の突起部に、ダイパッド部のス
リット穴を差し込むようにして、ステージ上にダイパッ
ド部を有するリードフレームを設置し、設置したリード
フレームに対してワイヤボンディングを行うようにした
ので、熱によるリードフレームの変形を防ぐことがで
き、さらにリードフレームを固定する力が突起部により
増大するので、微小な力でボンディングすることが可能
になる。
装置のリードフレーム構造を示す図である。
装置のリードフレーム構造を示す図である。
装置のリードフレーム構造を示す図である。
装置のリードフレーム構造を示す図である。
る。
す図である。
(ダイパッド部)、12a ,21a,40a ダイパ
ッドコーナー、13 サポートバー、14,22 V字
形のスリット(スリット穴)、23 段差加工(ディッ
プレス)、41直線形のスリット、50 ステージ、5
1 突起(突起部)
Claims (9)
- 【請求項1】 半導体デバイスを搭載するダイパッド部
を有するリードフレーム構造を備えた半導体装置におい
て、 前記ダイパッド部に、スリット穴を設けたことを特徴と
する半導体装置。 - 【請求項2】 前記ダイパッド部は、前記半導体デバイ
スと相似形の矩形であり、 前記スリット穴は、前記ダイパッド部のコーナー位置に
設けたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項3】 前記スリット穴は、V字形若しくはU字
形のスリット穴であることを特徴とする請求項1又は2
の何れかに記載の半導体装置。 - 【請求項4】 さらに、前記スリット穴を設けたダイパ
ッド部に、段差加工を設けたことを特徴とする請求項
1、2又は3の何れかに記載の半導体装置。 - 【請求項5】 さらに、前記スリット穴の両側に、直線
形スリット部を設けたことを特徴とする請求項1、2、
3又は4の何れかに記載の半導体装置。 - 【請求項6】 さらに、ワイヤボンディング工程で使用
するステージを備え、 前記スリット穴と対向する前記ステージ上に、前記スリ
ット穴と相似形の突起部を設けたことを特徴とする請求
項1、2、3、4又は5の何れかに記載の半導体装置。 - 【請求項7】 半導体デバイスを搭載するダイパッド部
を有するリードフレーム構造を備えた半導体装置の製造
方法において、 前記ダイパッド部に、スリット穴を設けるとともに、 前記スリット穴と対向するワイヤボンディング工程用ス
テージ上に、前記スリット穴と相似形の突起部を設け、 まず、前記ステージ上の前記突起部に、前記ダイパッド
部の前記スリット穴を差し込むようにして、前記ステー
ジ上に前記ダイパッド部を有するリードフレームを設置
し、 設置したリードフレームに対してワイヤボンディングを
行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項8】 前記ダイパッド部は、前記半導体デバイ
スと相似形の矩形であり、 前記スリット穴は、前記ダイパッド部のコーナー位置に
設けたことを特徴とする請求項7記載の半導体装置の製
造方法。 - 【請求項9】 前記スリット穴は、V字形若しくはU字
形のスリット穴であることを特徴とする請求項7又は8
の何れかに記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9043156A JP3034814B2 (ja) | 1997-02-27 | 1997-02-27 | リードフレーム構造及び半導体装置の製造方法 |
EP05002373A EP1528595B1 (en) | 1997-02-27 | 1997-07-25 | Lead frame, wire-bonding stage and method for fabricating a semiconductor apparatus |
DE69737588T DE69737588T2 (de) | 1997-02-27 | 1997-07-25 | Halbleiteranordnung und Herstellungsverfahren dafür |
EP97112867A EP0862211B1 (en) | 1997-02-27 | 1997-07-25 | Semiconductor apparatus and method for fabricating the same |
US08/916,445 US5986333A (en) | 1997-02-27 | 1997-08-22 | Semiconductor apparatus and method for fabricating the same |
KR10-1998-0000904A KR100382895B1 (ko) | 1997-02-27 | 1998-01-14 | 반도체장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9043156A JP3034814B2 (ja) | 1997-02-27 | 1997-02-27 | リードフレーム構造及び半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10242369A true JPH10242369A (ja) | 1998-09-11 |
JP3034814B2 JP3034814B2 (ja) | 2000-04-17 |
Family
ID=12656007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9043156A Expired - Fee Related JP3034814B2 (ja) | 1997-02-27 | 1997-02-27 | リードフレーム構造及び半導体装置の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5986333A (ja) |
EP (2) | EP1528595B1 (ja) |
JP (1) | JP3034814B2 (ja) |
KR (1) | KR100382895B1 (ja) |
DE (1) | DE69737588T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6828661B2 (en) | 2001-06-27 | 2004-12-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Lead frame and a resin-sealed semiconductor device exhibiting improved resin balance, and a method for manufacturing the same |
JP2008300587A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US7508008B2 (en) | 2006-07-10 | 2009-03-24 | Nec Lighting, Ltd. | Light-emitting device |
JP2013149718A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Semiconductor Components Industries Llc | 回路装置 |
Families Citing this family (84)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7005326B1 (en) | 1998-06-24 | 2006-02-28 | Amkor Technology, Inc. | Method of making an integrated circuit package |
US6893900B1 (en) | 1998-06-24 | 2005-05-17 | Amkor Technology, Inc. | Method of making an integrated circuit package |
US7332375B1 (en) | 1998-06-24 | 2008-02-19 | Amkor Technology, Inc. | Method of making an integrated circuit package |
US7112474B1 (en) | 1998-06-24 | 2006-09-26 | Amkor Technology, Inc. | Method of making an integrated circuit package |
US6143981A (en) | 1998-06-24 | 2000-11-07 | Amkor Technology, Inc. | Plastic integrated circuit package and method and leadframe for making the package |
US7071541B1 (en) | 1998-06-24 | 2006-07-04 | Amkor Technology, Inc. | Plastic integrated circuit package and method and leadframe for making the package |
US7030474B1 (en) | 1998-06-24 | 2006-04-18 | Amkor Technology, Inc. | Plastic integrated circuit package and method and leadframe for making the package |
JP2000058578A (ja) | 1998-08-04 | 2000-02-25 | Texas Instr Japan Ltd | 半導体装置 |
JP2000164788A (ja) | 1998-11-20 | 2000-06-16 | Anam Semiconductor Inc | 半導体パッケ―ジ用リ―ドフレ―ムとこれを用いた半導体パッケ―ジ及びその製造方法 |
KR200309906Y1 (ko) * | 1999-06-30 | 2003-04-14 | 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 | 반도체 패키지 제조용 리드프레임 |
KR100403142B1 (ko) | 1999-10-15 | 2003-10-30 | 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 | 반도체패키지 |
KR100379089B1 (ko) | 1999-10-15 | 2003-04-08 | 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 | 리드프레임 및 이를 이용한 반도체패키지 |
KR20010037247A (ko) | 1999-10-15 | 2001-05-07 | 마이클 디. 오브라이언 | 반도체패키지 |
US6580159B1 (en) | 1999-11-05 | 2003-06-17 | Amkor Technology, Inc. | Integrated circuit device packages and substrates for making the packages |
US6847103B1 (en) | 1999-11-09 | 2005-01-25 | Amkor Technology, Inc. | Semiconductor package with exposed die pad and body-locking leadframe |
KR100421774B1 (ko) | 1999-12-16 | 2004-03-10 | 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 | 반도체패키지 및 그 제조 방법 |
KR100583494B1 (ko) | 2000-03-25 | 2006-05-24 | 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 | 반도체패키지 |
US7042068B2 (en) | 2000-04-27 | 2006-05-09 | Amkor Technology, Inc. | Leadframe and semiconductor package made using the leadframe |
JP4801243B2 (ja) * | 2000-08-08 | 2011-10-26 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | リードフレームおよびそれを用いて製造した半導体装置並びにその製造方法 |
TW472951U (en) * | 2000-10-16 | 2002-01-11 | Siliconix Taiwan Ltd | Leadframe chip with trench |
JP4417541B2 (ja) * | 2000-10-23 | 2010-02-17 | ローム株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
KR20020058209A (ko) | 2000-12-29 | 2002-07-12 | 마이클 디. 오브라이언 | 반도체패키지 |
US6545345B1 (en) | 2001-03-20 | 2003-04-08 | Amkor Technology, Inc. | Mounting for a package containing a chip |
US6967395B1 (en) | 2001-03-20 | 2005-11-22 | Amkor Technology, Inc. | Mounting for a package containing a chip |
KR100393448B1 (ko) | 2001-03-27 | 2003-08-02 | 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 | 반도체 패키지 및 그 제조 방법 |
KR100369393B1 (ko) | 2001-03-27 | 2003-02-05 | 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 | 리드프레임 및 이를 이용한 반도체패키지와 그 제조 방법 |
US6597059B1 (en) | 2001-04-04 | 2003-07-22 | Amkor Technology, Inc. | Thermally enhanced chip scale lead on chip semiconductor package |
US7045883B1 (en) | 2001-04-04 | 2006-05-16 | Amkor Technology, Inc. | Thermally enhanced chip scale lead on chip semiconductor package and method of making same |
US7064009B1 (en) | 2001-04-04 | 2006-06-20 | Amkor Technology, Inc. | Thermally enhanced chip scale lead on chip semiconductor package and method of making same |
US7485952B1 (en) | 2001-09-19 | 2009-02-03 | Amkor Technology, Inc. | Drop resistant bumpers for fully molded memory cards |
US6900527B1 (en) | 2001-09-19 | 2005-05-31 | Amkor Technology, Inc. | Lead-frame method and assembly for interconnecting circuits within a circuit module |
US6630726B1 (en) | 2001-11-07 | 2003-10-07 | Amkor Technology, Inc. | Power semiconductor package with strap |
KR100819794B1 (ko) * | 2002-04-02 | 2008-04-07 | 삼성테크윈 주식회사 | 리드프레임 및, 그것을 이용한 반도체 패키지 제조 방법 |
US6608366B1 (en) | 2002-04-15 | 2003-08-19 | Harry J. Fogelson | Lead frame with plated end leads |
US6818973B1 (en) | 2002-09-09 | 2004-11-16 | Amkor Technology, Inc. | Exposed lead QFP package fabricated through the use of a partial saw process |
US6919620B1 (en) | 2002-09-17 | 2005-07-19 | Amkor Technology, Inc. | Compact flash memory card with clamshell leadframe |
US7723210B2 (en) | 2002-11-08 | 2010-05-25 | Amkor Technology, Inc. | Direct-write wafer level chip scale package |
US7361533B1 (en) | 2002-11-08 | 2008-04-22 | Amkor Technology, Inc. | Stacked embedded leadframe |
US7190062B1 (en) | 2004-06-15 | 2007-03-13 | Amkor Technology, Inc. | Embedded leadframe semiconductor package |
US6905914B1 (en) | 2002-11-08 | 2005-06-14 | Amkor Technology, Inc. | Wafer level package and fabrication method |
US6798047B1 (en) | 2002-12-26 | 2004-09-28 | Amkor Technology, Inc. | Pre-molded leadframe |
US6750545B1 (en) | 2003-02-28 | 2004-06-15 | Amkor Technology, Inc. | Semiconductor package capable of die stacking |
US6927483B1 (en) | 2003-03-07 | 2005-08-09 | Amkor Technology, Inc. | Semiconductor package exhibiting efficient lead placement |
US7001799B1 (en) | 2003-03-13 | 2006-02-21 | Amkor Technology, Inc. | Method of making a leadframe for semiconductor devices |
US6794740B1 (en) | 2003-03-13 | 2004-09-21 | Amkor Technology, Inc. | Leadframe package for semiconductor devices |
US6879034B1 (en) | 2003-05-01 | 2005-04-12 | Amkor Technology, Inc. | Semiconductor package including low temperature co-fired ceramic substrate |
US7095103B1 (en) | 2003-05-01 | 2006-08-22 | Amkor Technology, Inc. | Leadframe based memory card |
US7008825B1 (en) | 2003-05-27 | 2006-03-07 | Amkor Technology, Inc. | Leadframe strip having enhanced testability |
US6897550B1 (en) | 2003-06-11 | 2005-05-24 | Amkor Technology, Inc. | Fully-molded leadframe stand-off feature |
JP4519424B2 (ja) * | 2003-06-26 | 2010-08-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 樹脂モールド型半導体装置 |
US7245007B1 (en) | 2003-09-18 | 2007-07-17 | Amkor Technology, Inc. | Exposed lead interposer leadframe package |
US6921967B2 (en) | 2003-09-24 | 2005-07-26 | Amkor Technology, Inc. | Reinforced die pad support structure |
US7138707B1 (en) | 2003-10-21 | 2006-11-21 | Amkor Technology, Inc. | Semiconductor package including leads and conductive posts for providing increased functionality |
US7144517B1 (en) | 2003-11-07 | 2006-12-05 | Amkor Technology, Inc. | Manufacturing method for leadframe and for semiconductor package using the leadframe |
US7211879B1 (en) | 2003-11-12 | 2007-05-01 | Amkor Technology, Inc. | Semiconductor package with chamfered corners and method of manufacturing the same |
US7057268B1 (en) | 2004-01-27 | 2006-06-06 | Amkor Technology, Inc. | Cavity case with clip/plug for use on multi-media card |
US7091594B1 (en) | 2004-01-28 | 2006-08-15 | Amkor Technology, Inc. | Leadframe type semiconductor package having reduced inductance and its manufacturing method |
US7202554B1 (en) | 2004-08-19 | 2007-04-10 | Amkor Technology, Inc. | Semiconductor package and its manufacturing method |
US7217991B1 (en) | 2004-10-22 | 2007-05-15 | Amkor Technology, Inc. | Fan-in leadframe semiconductor package |
US7507603B1 (en) | 2005-12-02 | 2009-03-24 | Amkor Technology, Inc. | Etch singulated semiconductor package |
US7572681B1 (en) | 2005-12-08 | 2009-08-11 | Amkor Technology, Inc. | Embedded electronic component package |
US7902660B1 (en) | 2006-05-24 | 2011-03-08 | Amkor Technology, Inc. | Substrate for semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7968998B1 (en) | 2006-06-21 | 2011-06-28 | Amkor Technology, Inc. | Side leaded, bottom exposed pad and bottom exposed lead fusion quad flat semiconductor package |
US7808089B2 (en) * | 2007-12-18 | 2010-10-05 | National Semiconductor Corporation | Leadframe having die attach pad with delamination and crack-arresting features |
US20090152683A1 (en) * | 2007-12-18 | 2009-06-18 | National Semiconductor Corporation | Rounded die configuration for stress minimization and enhanced thermo-mechanical reliability |
JP5149854B2 (ja) | 2009-03-31 | 2013-02-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US8796561B1 (en) | 2009-10-05 | 2014-08-05 | Amkor Technology, Inc. | Fan out build up substrate stackable package and method |
US8937381B1 (en) | 2009-12-03 | 2015-01-20 | Amkor Technology, Inc. | Thin stackable package and method |
US9691734B1 (en) | 2009-12-07 | 2017-06-27 | Amkor Technology, Inc. | Method of forming a plurality of electronic component packages |
US8324511B1 (en) | 2010-04-06 | 2012-12-04 | Amkor Technology, Inc. | Through via nub reveal method and structure |
US8294276B1 (en) | 2010-05-27 | 2012-10-23 | Amkor Technology, Inc. | Semiconductor device and fabricating method thereof |
US8440554B1 (en) | 2010-08-02 | 2013-05-14 | Amkor Technology, Inc. | Through via connected backside embedded circuit features structure and method |
US8487445B1 (en) | 2010-10-05 | 2013-07-16 | Amkor Technology, Inc. | Semiconductor device having through electrodes protruding from dielectric layer |
US8791501B1 (en) | 2010-12-03 | 2014-07-29 | Amkor Technology, Inc. | Integrated passive device structure and method |
US8390130B1 (en) | 2011-01-06 | 2013-03-05 | Amkor Technology, Inc. | Through via recessed reveal structure and method |
US8552548B1 (en) | 2011-11-29 | 2013-10-08 | Amkor Technology, Inc. | Conductive pad on protruding through electrode semiconductor device |
US9129943B1 (en) | 2012-03-29 | 2015-09-08 | Amkor Technology, Inc. | Embedded component package and fabrication method |
US9048298B1 (en) | 2012-03-29 | 2015-06-02 | Amkor Technology, Inc. | Backside warpage control structure and fabrication method |
TWI512928B (zh) * | 2013-10-25 | 2015-12-11 | 矽品精密工業股份有限公司 | 承載件 |
US9293395B2 (en) | 2014-03-19 | 2016-03-22 | Freescale Semiconductor, Inc. | Lead frame with mold lock structure |
US10566269B2 (en) * | 2017-12-18 | 2020-02-18 | Texas Instruments Incorporated | Low stress integrated circuit package |
US11037864B2 (en) * | 2018-02-28 | 2021-06-15 | Stmicroelectronics, Inc. | Lead frame for improving adhesive fillets on semiconductor die corners |
KR102605702B1 (ko) * | 2021-12-30 | 2023-11-29 | 해성디에스 주식회사 | 리드 프레임 및 이를 포함하는 반도체 패키지 |
KR102565416B1 (ko) * | 2021-12-30 | 2023-08-10 | 해성디에스 주식회사 | 리드 프레임 및 이를 포함하는 반도체 패키지 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5553450A (en) * | 1978-10-16 | 1980-04-18 | Hitachi Ltd | Semiconductor device with resin enclosure |
JPS5992535A (ja) * | 1982-11-18 | 1984-05-28 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
US5150193A (en) * | 1987-05-27 | 1992-09-22 | Hitachi, Ltd. | Resin-encapsulated semiconductor device having a particular mounting structure |
JPH0456143A (ja) * | 1990-06-22 | 1992-02-24 | Hitachi Ltd | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
EP0472435B1 (en) * | 1990-08-22 | 1995-11-02 | Nec Corporation | Carrier for film carrier type semiconductor device |
JPH05326812A (ja) * | 1992-05-27 | 1993-12-10 | Sony Corp | 半導体装置用リードフレーム、ワイヤボンディング装置及びこれらを用いた半導体チップのワイヤボンディング方法 |
JPH06181278A (ja) * | 1992-12-15 | 1994-06-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | リードフレーム |
JP3281994B2 (ja) * | 1993-06-10 | 2002-05-13 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | 樹脂封止型半導体装置 |
US5545923A (en) * | 1993-10-22 | 1996-08-13 | Lsi Logic Corporation | Semiconductor device assembly with minimized bond finger connections |
KR0128164B1 (ko) * | 1994-06-21 | 1998-04-02 | 황인길 | 반도체 패키지용 범용 히트스프레더 |
US5527740A (en) * | 1994-06-28 | 1996-06-18 | Intel Corporation | Manufacturing dual sided wire bonded integrated circuit chip packages using offset wire bonds and support block cavities |
JPH0870087A (ja) * | 1994-08-26 | 1996-03-12 | Ricoh Co Ltd | リードフレーム |
JP2611748B2 (ja) * | 1995-01-25 | 1997-05-21 | 日本電気株式会社 | 樹脂封止型半導体装置 |
JP2679664B2 (ja) * | 1995-02-07 | 1997-11-19 | 日本電気株式会社 | 樹脂封止型半導体装置 |
JPH08236683A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-13 | Nec Corp | リードフレーム |
JP2630299B2 (ja) * | 1995-03-30 | 1997-07-16 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
JP2687946B2 (ja) * | 1995-08-16 | 1997-12-08 | 日本電気株式会社 | リードフレーム |
-
1997
- 1997-02-27 JP JP9043156A patent/JP3034814B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-07-25 EP EP05002373A patent/EP1528595B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-25 EP EP97112867A patent/EP0862211B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-25 DE DE69737588T patent/DE69737588T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-08-22 US US08/916,445 patent/US5986333A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-01-14 KR KR10-1998-0000904A patent/KR100382895B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6828661B2 (en) | 2001-06-27 | 2004-12-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Lead frame and a resin-sealed semiconductor device exhibiting improved resin balance, and a method for manufacturing the same |
US7508008B2 (en) | 2006-07-10 | 2009-03-24 | Nec Lighting, Ltd. | Light-emitting device |
JP2008300587A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2013149718A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Semiconductor Components Industries Llc | 回路装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5986333A (en) | 1999-11-16 |
EP0862211A3 (en) | 2000-11-08 |
EP1528595B1 (en) | 2011-11-02 |
EP1528595A1 (en) | 2005-05-04 |
KR19980070509A (ko) | 1998-10-26 |
DE69737588D1 (de) | 2007-05-24 |
KR100382895B1 (ko) | 2003-08-14 |
EP0862211A2 (en) | 1998-09-02 |
DE69737588T2 (de) | 2007-12-20 |
EP0862211B1 (en) | 2007-04-11 |
JP3034814B2 (ja) | 2000-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10242369A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US5091341A (en) | Method of sealing semiconductor device with resin by pressing a lead frame to a heat sink using an upper mold pressure member | |
KR100350759B1 (ko) | 볼 그리드 어레이형 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
US5053852A (en) | Molded hybrid IC package and lead frame therefore | |
JPS63148670A (ja) | リ−ドフレ−ム材 | |
JP3226244B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
US20080157297A1 (en) | Stress-Resistant Leadframe and Method | |
WO2021075016A1 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP7359317B2 (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法 | |
JPS60121751A (ja) | 半導体装置の製法 | |
JP2004356494A (ja) | 電子装置および圧力検出装置 | |
JPH07211731A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6217381B2 (ja) | ||
JPH1126680A (ja) | 半導体装置用リードフレーム | |
JP3061715B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH05267503A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62282455A (ja) | 半導体装置の製法 | |
KR0131890Y1 (ko) | 리드 프레임 | |
JPH1126643A (ja) | 半導体装置 | |
JPH04299561A (ja) | リードフレームおよびこれを用いた半導体装置 | |
JPS60171746A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05152459A (ja) | 混成集積回路装置 | |
JP2002190547A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0555412A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6151852A (ja) | プリント基板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 14 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |