JPH10242210A - 集積回路装置の実装構造およびその製造方法 - Google Patents
集積回路装置の実装構造およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH10242210A JPH10242210A JP9048295A JP4829597A JPH10242210A JP H10242210 A JPH10242210 A JP H10242210A JP 9048295 A JP9048295 A JP 9048295A JP 4829597 A JP4829597 A JP 4829597A JP H10242210 A JPH10242210 A JP H10242210A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- integrated circuit
- circuit device
- substrate
- input
- mounting structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49827—Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
- H01L2224/131—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/13101—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
- H01L2224/13111—Tin [Sn] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/16237—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/818—Bonding techniques
- H01L2224/81801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0105—Tin [Sn]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 集積回路装置とこの集積回路装置が搭載され
る実装基板との接続部が露出されない集積回路装置の実
装構造を提供する。 【解決手段】 下面にパッド11を有する集積回路装置
1と、集積回路装置11が搭載される実装基板2と、実
装基板2上において集積回路装置1のパッド11と対向
する位置に設けられたスルーホール22と、集積回路装
置1のパッド11とスルーホール22とを接続する半田
25とを含む。スルーホール22内部には電極24が設
けられ、実装基板2には電極24と接続された配線21
が形成される。半田25はスルーホール22から目視に
より確認できる位置まで充填されている。
る実装基板との接続部が露出されない集積回路装置の実
装構造を提供する。 【解決手段】 下面にパッド11を有する集積回路装置
1と、集積回路装置11が搭載される実装基板2と、実
装基板2上において集積回路装置1のパッド11と対向
する位置に設けられたスルーホール22と、集積回路装
置1のパッド11とスルーホール22とを接続する半田
25とを含む。スルーホール22内部には電極24が設
けられ、実装基板2には電極24と接続された配線21
が形成される。半田25はスルーホール22から目視に
より確認できる位置まで充填されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集積回路装置の実
装構造およびその製造方法に関し、特に集積回路装置と
実装基板とを接続する接続部が露出しない集積回路装置
の実装構造およびその製造方法に関する。
装構造およびその製造方法に関し、特に集積回路装置と
実装基板とを接続する接続部が露出しない集積回路装置
の実装構造およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の集積回路装置の実装構造の
一例が特表平6−504408号公報に開示されてい
る。
一例が特表平6−504408号公報に開示されてい
る。
【0003】上記公報第13図記載の半導体チップアセ
ンブリは、上面周辺部に複数の入出力端子が設けられた
集積回路装置と、該集積回路装置の上面に搭載されると
ともに該集積回路装置の上記複数の入出力端子の各々と
接続される複数のボンディング端子が周辺部に設けられ
たシート状挿入物とを有している。該シート状挿入物上
には複数の外部接続用端子が設けられており、該複数の
外部接続用端子の各々は上記複数のボンディング端子の
各々とそれぞれ配線によって接続されている。該集積回
路装置の複数の入出力端子の各々と該シート状挿入物の
複数のボンディング端子の各々とはそれぞれボンディン
グワイヤによって接続されている。
ンブリは、上面周辺部に複数の入出力端子が設けられた
集積回路装置と、該集積回路装置の上面に搭載されると
ともに該集積回路装置の上記複数の入出力端子の各々と
接続される複数のボンディング端子が周辺部に設けられ
たシート状挿入物とを有している。該シート状挿入物上
には複数の外部接続用端子が設けられており、該複数の
外部接続用端子の各々は上記複数のボンディング端子の
各々とそれぞれ配線によって接続されている。該集積回
路装置の複数の入出力端子の各々と該シート状挿入物の
複数のボンディング端子の各々とはそれぞれボンディン
グワイヤによって接続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術では、
集積回路装置の複数の入出力端子の各々とシート状挿入
物の複数のボンディング端子の各々とをボンディングワ
イヤによって接続しているため、ボンディングワイヤが
外部に露出してしまうという問題がある。このため、ボ
ンディングが剥離しやすくパッケージの信頼性が低下し
てしまうという問題がある。
集積回路装置の複数の入出力端子の各々とシート状挿入
物の複数のボンディング端子の各々とをボンディングワ
イヤによって接続しているため、ボンディングワイヤが
外部に露出してしまうという問題がある。このため、ボ
ンディングが剥離しやすくパッケージの信頼性が低下し
てしまうという問題がある。
【0005】また、集積回路装置の複数の入出力端子の
各々とシート状挿入物の複数のボンディング端子の各々
とを接続するボンディングワイヤは1本づつ設けられる
ため、製造時間が長くなってしまうという問題がある。
各々とシート状挿入物の複数のボンディング端子の各々
とを接続するボンディングワイヤは1本づつ設けられる
ため、製造時間が長くなってしまうという問題がある。
【0006】本発明の目的は、集積回路装置と該集積回
路装置が搭載される配線基板との接続部が露出しない集
積回路装置の実装構造を提供することにある。
路装置が搭載される配線基板との接続部が露出しない集
積回路装置の実装構造を提供することにある。
【0007】また、本発明の他の目的は、集積回路装置
の複数の入出力端子の各々と該集積回路装置が搭載され
る配線基板の複数の接続端子の各々との接続を一括して
行える集積回路装置の実装構造を提供することにある。
の複数の入出力端子の各々と該集積回路装置が搭載され
る配線基板の複数の接続端子の各々との接続を一括して
行える集積回路装置の実装構造を提供することにある。
【0008】さらに、本発明の他の目的は、集積回路装
置と該集積回路装置が搭載される配線基板との接続をよ
り強固にすることができる集積回路装置の実装構造構造
を提供することにある。
置と該集積回路装置が搭載される配線基板との接続をよ
り強固にすることができる集積回路装置の実装構造構造
を提供することにある。
【0009】また、本発明の他の目的は、集積回路装置
と該集積回路装置が搭載される配線基板との接続を容易
に目視できる集積回路装置の実装構造を提供することに
ある。
と該集積回路装置が搭載される配線基板との接続を容易
に目視できる集積回路装置の実装構造を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の集積回路装置の実装構造は、下面に入出力端
子を有する集積回路装置と、この集積回路装置が搭載さ
れる基板と、この基板上において前記集積回路装置の前
記入出力端子と対向する位置に設けられた貫通孔と、前
記集積回路装置の前記入出力端子と前記貫通孔とを接続
する接続部材とを含む。
に本発明の集積回路装置の実装構造は、下面に入出力端
子を有する集積回路装置と、この集積回路装置が搭載さ
れる基板と、この基板上において前記集積回路装置の前
記入出力端子と対向する位置に設けられた貫通孔と、前
記集積回路装置の前記入出力端子と前記貫通孔とを接続
する接続部材とを含む。
【0011】また、本発明の他の集積回路装置の実装構
造は、前記貫通孔内部に設けられた電極と、前記基板に
設けられ前記電極と接続された配線とを含む。
造は、前記貫通孔内部に設けられた電極と、前記基板に
設けられ前記電極と接続された配線とを含む。
【0012】さらに、本発明の他の集積回路装置の実装
構造は、前記基板の下面に設けられ前記配線と接続され
た端子を含む。
構造は、前記基板の下面に設けられ前記配線と接続され
た端子を含む。
【0013】また、本発明の他の集積回路装置の実装構
造は、複数の前記端子を含み、該複数の端子が格子状に
配置されていることを特徴とする。
造は、複数の前記端子を含み、該複数の端子が格子状に
配置されていることを特徴とする。
【0014】さらに、本発明の他の集積回路装置の実装
構造は、前記接続部材が半田であることを特徴とする。
構造は、前記接続部材が半田であることを特徴とする。
【0015】また、本発明の他の集積回路装置の実装構
造は、前記接続部材が導電性樹脂であることを特徴とす
る。
造は、前記接続部材が導電性樹脂であることを特徴とす
る。
【0016】さらに、本発明の他の集積回路装置の実装
構造は、前記基板の外形が前記集積回路装置の外形より
も小さいかまたは同一の大きさであることを特徴とす
る。
構造は、前記基板の外形が前記集積回路装置の外形より
も小さいかまたは同一の大きさであることを特徴とす
る。
【0017】また、本発明の他の集積回路装置の実装構
造は、前記接続部材が前記貫通孔から露出していること
を特徴とする。
造は、前記接続部材が前記貫通孔から露出していること
を特徴とする。
【0018】さらに、本発明の他の集積回路装置の実装
構造は、前記貫通孔から露出した前記接続部材を接続端
子として用いることを特徴とする。
構造は、前記貫通孔から露出した前記接続部材を接続端
子として用いることを特徴とする。
【0019】本発明の集積回路装置の実装構造の製造方
法は、下面に複数の入出力端子が設けられた集積回路装
置と、該集積回路装置の該入出力端子と対向する位置に
貫通孔が設けられた基板とを含む集積回路装置の実装構
造の製造方法であって、前記集積回路装置の前記複数の
入出力端子の各々に半田を設ける工程と、前記集積回路
装置の前記複数の入出力端子と前記基板の前記複数の貫
通孔とを位置合わせする工程と、前記集積回路装置およ
び前記基板を加熱して前記半田を溶融させる工程とを含
む。
法は、下面に複数の入出力端子が設けられた集積回路装
置と、該集積回路装置の該入出力端子と対向する位置に
貫通孔が設けられた基板とを含む集積回路装置の実装構
造の製造方法であって、前記集積回路装置の前記複数の
入出力端子の各々に半田を設ける工程と、前記集積回路
装置の前記複数の入出力端子と前記基板の前記複数の貫
通孔とを位置合わせする工程と、前記集積回路装置およ
び前記基板を加熱して前記半田を溶融させる工程とを含
む。
【0020】また、本発明の他の集積回路装置の実装構
造の製造方法は、下面に複数の入出力端子が設けられた
集積回路装置と、該集積回路装置の該入出力端子と対向
する位置に貫通孔が設けられた基板とを含む集積回路装
置の実装構造の製造方法であって、前記集積回路装置の
前記複数の入出力端子の各々に接続部材を設ける工程
と、前記集積回路装置の前記複数の入出力端子と前記基
板の前記複数の貫通孔とを位置合わせする工程と、前記
集積回路装置の前記複数の入出力端子と前記基板の前記
複数の貫通孔との接続を前記接続部材によって全て同時
に行う工程とを含む。
造の製造方法は、下面に複数の入出力端子が設けられた
集積回路装置と、該集積回路装置の該入出力端子と対向
する位置に貫通孔が設けられた基板とを含む集積回路装
置の実装構造の製造方法であって、前記集積回路装置の
前記複数の入出力端子の各々に接続部材を設ける工程
と、前記集積回路装置の前記複数の入出力端子と前記基
板の前記複数の貫通孔とを位置合わせする工程と、前記
集積回路装置の前記複数の入出力端子と前記基板の前記
複数の貫通孔との接続を前記接続部材によって全て同時
に行う工程とを含む。
【0021】
【発明の実施の形態】次に本発明の集積回路装置の実装
構造およびその製造方法の実施の形態について図面を参
照して詳細に説明する。
構造およびその製造方法の実施の形態について図面を参
照して詳細に説明する。
【0022】図1を参照すると、本発明の集積回路装置
の実装構造の第一の実施の形態は、集積回路装置1と実
装基板2とを含む。
の実装構造の第一の実施の形態は、集積回路装置1と実
装基板2とを含む。
【0023】集積回路装置1は下面に信号入出力用また
は電源入力用のパッド11が複数設けられている。複数
のパッド11は集積回路装置1の周辺部に沿って列状に
配置されている。パッド11は銅やニッケルで形成され
る。
は電源入力用のパッド11が複数設けられている。複数
のパッド11は集積回路装置1の周辺部に沿って列状に
配置されている。パッド11は銅やニッケルで形成され
る。
【0024】実装基板2には、配線21と、複数のスル
ーホール22と、外部端子23とが設けられている。実
装基板2の外形は集積回路装置1の外形の大きさよりも
小さいかまたは同一の大きさを有している。実装基板2
の上面には集積回路装置1が搭載される。
ーホール22と、外部端子23とが設けられている。実
装基板2の外形は集積回路装置1の外形の大きさよりも
小さいかまたは同一の大きさを有している。実装基板2
の上面には集積回路装置1が搭載される。
【0025】実装基板2は絶縁層と配線層とがそれぞれ
複数積層されて形成されている。この絶縁層と配線とに
よって実装基板2内に所望の配線21が形成される。絶
縁層の材料は集積回路装置1の熱膨張係数と同一または
類似の熱膨張係数を有するものが好ましい。具体的に
は、絶縁層の材料はセラミックであり、配線層の材料は
銅である。
複数積層されて形成されている。この絶縁層と配線とに
よって実装基板2内に所望の配線21が形成される。絶
縁層の材料は集積回路装置1の熱膨張係数と同一または
類似の熱膨張係数を有するものが好ましい。具体的に
は、絶縁層の材料はセラミックであり、配線層の材料は
銅である。
【0026】複数のスルーホール22の各々は、搭載さ
れた集積回路装置1の複数のパッドと対向する位置にそ
れぞれ設けられている。スルーホール22の径は集積回
路装置1のパッド11の径と同一または類似の長さに形
成されている。具体的には、は0.2ミリメートルであ
る。複数のスルーホール22の各々の内側の側面にはメ
タライズされた電極24が設けられている。スルーホー
ル22の内部には半田25が充填される。
れた集積回路装置1の複数のパッドと対向する位置にそ
れぞれ設けられている。スルーホール22の径は集積回
路装置1のパッド11の径と同一または類似の長さに形
成されている。具体的には、は0.2ミリメートルであ
る。複数のスルーホール22の各々の内側の側面にはメ
タライズされた電極24が設けられている。スルーホー
ル22の内部には半田25が充填される。
【0027】電極24は実装基板2内部の配線21と接
続されている。電極24はスルーホール22の内部側面
に銅がメッキされて形成される。電極24の厚さは1マ
イクロメートルである。
続されている。電極24はスルーホール22の内部側面
に銅がメッキされて形成される。電極24の厚さは1マ
イクロメートルである。
【0028】外部端子23は実装基板2の下面に複数設
けられている。複数の外部端子23は、格子状に配置さ
れている。複数の外部端子23の各々は、配線21、電
極24およびスルーホール22を介して集積回路装置1
の複数のパッド11のそれぞれと電気的に接続される。
すなわち、外部端子23から入力された信号は、配線2
1、電極24、半田25および集積回路装置1のパッド
11を介して集積回路装置1に伝達される。
けられている。複数の外部端子23は、格子状に配置さ
れている。複数の外部端子23の各々は、配線21、電
極24およびスルーホール22を介して集積回路装置1
の複数のパッド11のそれぞれと電気的に接続される。
すなわち、外部端子23から入力された信号は、配線2
1、電極24、半田25および集積回路装置1のパッド
11を介して集積回路装置1に伝達される。
【0029】半田25はスルーホール22の内側側面に
設けられた電極24と集積回路装置1のパッド11とを
電気的および機械的に接続する。半田25はスルーホー
ル22の内部を実装基板2の下面から目視により確認で
きる位置まで充填されている。より好ましくは、実装基
板2の下面から盛り上がり露出するように充填される。
半田25はSn/Pb合金である。
設けられた電極24と集積回路装置1のパッド11とを
電気的および機械的に接続する。半田25はスルーホー
ル22の内部を実装基板2の下面から目視により確認で
きる位置まで充填されている。より好ましくは、実装基
板2の下面から盛り上がり露出するように充填される。
半田25はSn/Pb合金である。
【0030】このように、本実施の形態では、集積回路
装置1が実装される実装基板2において該集積回路装置
1の下面のパッド11と対向する位置にスルーホール2
2を設け、該スルーホール22に集積回路装置1のパッ
ド11を接続させるようにしたため、集積回路装置1と
実装基板2との接続部が外部に露出せず、この結果、接
続の信頼性をより向上させることができる。
装置1が実装される実装基板2において該集積回路装置
1の下面のパッド11と対向する位置にスルーホール2
2を設け、該スルーホール22に集積回路装置1のパッ
ド11を接続させるようにしたため、集積回路装置1と
実装基板2との接続部が外部に露出せず、この結果、接
続の信頼性をより向上させることができる。
【0031】また、スルーホール22に半田25が充填
したことを実装基板2の下面から目視することにより集
積回路装置1のパッド11と実装基板2のスルーホール
22との接続を確認することができる。
したことを実装基板2の下面から目視することにより集
積回路装置1のパッド11と実装基板2のスルーホール
22との接続を確認することができる。
【0032】次に、本発明の集積回路装置の実装構造の
製造方法について図面を参照して詳細に説明する。本発
明の集積回路装置の実装構造の製造方法の特徴は、集積
回路装置1の複数のパッド11と実装基板2の複数のス
ルーホール22との接続を接続部材によって全て同時に
行う工程とを含む点にある。
製造方法について図面を参照して詳細に説明する。本発
明の集積回路装置の実装構造の製造方法の特徴は、集積
回路装置1の複数のパッド11と実装基板2の複数のス
ルーホール22との接続を接続部材によって全て同時に
行う工程とを含む点にある。
【0033】図2(a)を参照すると、第1の工程にお
いて、集積回路装置1の下面の複数のパッド11の各々
に半田25が設けられる。半田25は半田ボールである
ことが好ましい。半田25の量は実装基板2のスルーホ
ール22の内部への充填が充分になされる量が設けられ
る。
いて、集積回路装置1の下面の複数のパッド11の各々
に半田25が設けられる。半田25は半田ボールである
ことが好ましい。半田25の量は実装基板2のスルーホ
ール22の内部への充填が充分になされる量が設けられ
る。
【0034】図2(b)を参照すると、第2の工程にお
いて、集積回路装置1と実装基板2との位置合わせが行
われる。集積回路装置1の下面のパッド11と、実装基
板2に設けられたスルーホール22とが対向するよう
に、集積回路装置1が実装基板2上に配置される。
いて、集積回路装置1と実装基板2との位置合わせが行
われる。集積回路装置1の下面のパッド11と、実装基
板2に設けられたスルーホール22とが対向するよう
に、集積回路装置1が実装基板2上に配置される。
【0035】図2(c)を参照すると、第3の工程にお
いて、全体、すなわち、集積回路装置1および実装基板
2を加熱して半田25を溶融させる。半田25がスルー
ホール22内に充填されて集積回路装置1と実装基板2
とが電気的および機械的に接続される。
いて、全体、すなわち、集積回路装置1および実装基板
2を加熱して半田25を溶融させる。半田25がスルー
ホール22内に充填されて集積回路装置1と実装基板2
とが電気的および機械的に接続される。
【0036】このように、本発明の集積回路装置の実装
構造の製造方法の実施の形態では、集積回路装置1が搭
載された実装基板2の全体を加熱することにより半田2
5を溶融し集積回路装置1を実装基板2に接続すること
ができるため、集積回路装置1の複数のパッド11と複
数のスルーホール22とを同時に接続することができ
る。
構造の製造方法の実施の形態では、集積回路装置1が搭
載された実装基板2の全体を加熱することにより半田2
5を溶融し集積回路装置1を実装基板2に接続すること
ができるため、集積回路装置1の複数のパッド11と複
数のスルーホール22とを同時に接続することができ
る。
【0037】次に、本発明の第二の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。この第二の実施の
形態の特徴は集積回路装置1の下面に設けられたパッド
11と実装基板2のスルーホール22とを導電性樹脂に
よって電気的および機械的に接続させる点にある。その
他の構成は第一の実施の形態と同様である。
て、図面を参照して詳細に説明する。この第二の実施の
形態の特徴は集積回路装置1の下面に設けられたパッド
11と実装基板2のスルーホール22とを導電性樹脂に
よって電気的および機械的に接続させる点にある。その
他の構成は第一の実施の形態と同様である。
【0038】図3を参照すると、スルーホール22の内
部に導電性樹脂3が充填されている。導電性樹脂3は集
積回路装置1のパッド11とスルーホール22の内側側
面に設けられた電極24とを電気的に接続する。導電性
樹脂3としては、例えば、エポキシ系樹脂がある。導電
性樹脂3を用いているため、半田に比べ集積回路装置1
および実装基板2に加える熱を抑えることができる。
部に導電性樹脂3が充填されている。導電性樹脂3は集
積回路装置1のパッド11とスルーホール22の内側側
面に設けられた電極24とを電気的に接続する。導電性
樹脂3としては、例えば、エポキシ系樹脂がある。導電
性樹脂3を用いているため、半田に比べ集積回路装置1
および実装基板2に加える熱を抑えることができる。
【0039】次に、本発明の集積回路装置の実装構造の
製造方法について説明する。
製造方法について説明する。
【0040】集積回路装置1のパッド11には予め導電
樹脂3が塗布される。実装基板2のスルーホール22内
には導電性樹脂3が予め充填される。導電性樹脂3が塗
布されたパッド11と導電性樹脂3が充填されたスルー
ホール22とが対向するよう集積回路装置1および実装
基板2が位置合わせされる。導電性樹脂3がエポキシ系
樹脂等のような熱硬化性樹脂である場合には熱が加えら
れ集積回路装置1の複数のパッド11の各々と実装基板
2の複数のスルーホール22の各々とが全て同時に接続
される。
樹脂3が塗布される。実装基板2のスルーホール22内
には導電性樹脂3が予め充填される。導電性樹脂3が塗
布されたパッド11と導電性樹脂3が充填されたスルー
ホール22とが対向するよう集積回路装置1および実装
基板2が位置合わせされる。導電性樹脂3がエポキシ系
樹脂等のような熱硬化性樹脂である場合には熱が加えら
れ集積回路装置1の複数のパッド11の各々と実装基板
2の複数のスルーホール22の各々とが全て同時に接続
される。
【0041】このように、本実施の形態では、集積回路
装置1と実装基板2とをより低い温度で接続できるた
め、実装基板2の反りを抑え接続の信頼性をより向上さ
せることができるとともに集積回路装置1に加える熱を
少なくすることができる。
装置1と実装基板2とをより低い温度で接続できるた
め、実装基板2の反りを抑え接続の信頼性をより向上さ
せることができるとともに集積回路装置1に加える熱を
少なくすることができる。
【0042】上述の実施の形態では、実装基板2は複数
の絶縁層と複数の配線層とが積層されてなる構成とした
が、1層の絶縁層上に1層の配線層を設けてなる構成と
してもよい。このとき、1層の配線層によって所望の配
線が形成される。該構成では、実装基板2の積層方向の
厚さを削減できるため、集積回路装置の実装高さをより
削減できるという効果がある。
の絶縁層と複数の配線層とが積層されてなる構成とした
が、1層の絶縁層上に1層の配線層を設けてなる構成と
してもよい。このとき、1層の配線層によって所望の配
線が形成される。該構成では、実装基板2の積層方向の
厚さを削減できるため、集積回路装置の実装高さをより
削減できるという効果がある。
【0043】また、上述の実施の形態では、実装基板2
は絶縁層としてセラミックを用いる構成としたが、これ
に限定されずポリイミドフィルム等のような可撓性を有
する材料を用いてもよい。
は絶縁層としてセラミックを用いる構成としたが、これ
に限定されずポリイミドフィルム等のような可撓性を有
する材料を用いてもよい。
【0044】さらに、上述の実施の形態において、実装
基板2の下面から露出した半田25を電極として用いて
もよい。この半田25を用いた電極から入力された信号
はスルーホール22内を介して集積回路装置1のパッド
11に伝達される。より好ましくは、グランド等の電源
用の電極として用いるとよい。他の配線21に比べ配線
幅が太いためである。
基板2の下面から露出した半田25を電極として用いて
もよい。この半田25を用いた電極から入力された信号
はスルーホール22内を介して集積回路装置1のパッド
11に伝達される。より好ましくは、グランド等の電源
用の電極として用いるとよい。他の配線21に比べ配線
幅が太いためである。
【0045】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本実施の
形態では、集積回路装置が実装される実装基板において
該集積回路装置の下面の入出力端子と対向する位置にス
ルーホールを設け、該スルーホールに集積回路装置の入
出力端子を接続させるようにしたため、集積回路装置と
実装基板との接続部が外部に露出せず、この結果、接続
の信頼性をより向上させることができる。
形態では、集積回路装置が実装される実装基板において
該集積回路装置の下面の入出力端子と対向する位置にス
ルーホールを設け、該スルーホールに集積回路装置の入
出力端子を接続させるようにしたため、集積回路装置と
実装基板との接続部が外部に露出せず、この結果、接続
の信頼性をより向上させることができる。
【0046】また、スルーホールに半田が充填したこと
を実装基板の下面から目視することにより集積回路装置
の入出力端子と実装基板のスルーホールとの接続を確認
することができる。
を実装基板の下面から目視することにより集積回路装置
の入出力端子と実装基板のスルーホールとの接続を確認
することができる。
【0047】本発明の集積回路装置の実装構造の製造方
法の実施の形態では、集積回路装置が搭載された実装基
板の全体を加熱することにより半田を溶融し集積回路装
置を実装基板に接続することができるため、集積回路装
置の複数の入出力端子と複数のスルーホールとを同時に
接続することができる。
法の実施の形態では、集積回路装置が搭載された実装基
板の全体を加熱することにより半田を溶融し集積回路装
置を実装基板に接続することができるため、集積回路装
置の複数の入出力端子と複数のスルーホールとを同時に
接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態の断面図である。
【図2】本発明の第一の実施の形態の製造方法を示す図
である。
である。
【図3】本発明の第二の実施の形態の断面図である。
1 集積回路装置 11 パッド 2 実装基板 21 配線 22 スルーホール 23 外部端子 24 電極 25 半田 3 導電性樹脂
Claims (11)
- 【請求項1】 下面に入出力端子を有する集積回路装置
と、 この集積回路装置が搭載される基板と、 この基板上において前記集積回路装置の前記入出力端子
と対向する位置に設けられた貫通孔と、 前記集積回路装置の前記入出力端子と前記貫通孔とを接
続する接続部材とを含むことを特徴とする集積回路装置
の実装構造。 - 【請求項2】 前記貫通孔内部に設けられた電極と、 前記基板に設けられ前記電極と接続された配線とを含む
ことを特徴とする請求項1記載の集積回路装置の実装構
造。 - 【請求項3】 前記基板の下面に設けられ前記配線と接
続された端子を含むことを特徴とする請求項2記載の集
積回路装置の実装構造。 - 【請求項4】 複数の前記端子を含み、該複数の端子が
格子状に配置されていることを特徴とする請求項3記載
の集積回路装置の実装構造。 - 【請求項5】 前記接続部材が半田であることを特徴と
する請求項1記載の集積回路装置の実装構造。 - 【請求項6】 前記接続部材が導電性樹脂であることを
特徴とする請求項1記載の集積回路装置の実装構造。 - 【請求項7】 前記基板の外形が前記集積回路装置の外
形よりも小さいかまたは同一の大きさであることを特徴
とする請求項1記載の集積回路装置の実装構造。 - 【請求項8】 前記接続部材が前記貫通孔から露出して
いることを特徴とする請求項1記載の集積回路装置の実
装構造。 - 【請求項9】 前記貫通孔から露出した前記接続部材を
接続端子として用いることを特徴とする請求項1記載の
集積回路装置の実装構造。 - 【請求項10】 下面に複数の入出力端子が設けられた
集積回路装置と、該集積回路装置の該入出力端子と対向
する位置に貫通孔が設けられた基板とを含む集積回路装
置の実装構造の製造方法において、 前記集積回路装置の前記複数の入出力端子の各々に半田
を設ける工程と、 前記集積回路装置の前記複数の入出力端子と前記基板の
前記複数の貫通孔とを位置合わせする工程と、 前記集積回路装置および前記基板を加熱して前記半田を
溶融させる工程とを含むことを特徴とする集積回路装置
の実装構造の実装方法。 - 【請求項11】 下面に複数の入出力端子が設けられた
集積回路装置と、該集積回路装置の該入出力端子と対向
する位置に貫通孔が設けられた基板とを含む集積回路装
置の実装構造の製造方法において、 前記集積回路装置の前記複数の入出力端子の各々に接続
部材を設ける工程と、 前記集積回路装置の前記複数の入出力端子と前記基板の
前記複数の貫通孔とを位置合わせする工程と、 前記集積回路装置の前記複数の入出力端子と前記基板の
前記複数の貫通孔との接続を前記接続部材によって全て
同時に行う工程とを含むことを特徴とする集積回路装置
の実装構造の実装方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04829597A JP3176307B2 (ja) | 1997-03-03 | 1997-03-03 | 集積回路装置の実装構造およびその製造方法 |
US09/032,844 US6037665A (en) | 1997-03-03 | 1998-03-02 | Mounting assembly of integrated circuit device and method for production thereof |
CA002230903A CA2230903C (en) | 1997-03-03 | 1998-03-02 | Mounting assembly of integrated circuit device and method for production thereof |
DE69827687T DE69827687T2 (de) | 1997-03-03 | 1998-03-03 | Träger für integrierte Schaltung und seine Herstellung |
EP98103739A EP0863548B1 (en) | 1997-03-03 | 1998-03-03 | Mounting assembly of integrated circuit device and method for production thereof |
US09/476,348 US6297141B1 (en) | 1997-03-03 | 2000-01-03 | Mounting assembly of integrated circuit device and method for production thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04829597A JP3176307B2 (ja) | 1997-03-03 | 1997-03-03 | 集積回路装置の実装構造およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10242210A true JPH10242210A (ja) | 1998-09-11 |
JP3176307B2 JP3176307B2 (ja) | 2001-06-18 |
Family
ID=12799458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04829597A Expired - Fee Related JP3176307B2 (ja) | 1997-03-03 | 1997-03-03 | 集積回路装置の実装構造およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6037665A (ja) |
EP (1) | EP0863548B1 (ja) |
JP (1) | JP3176307B2 (ja) |
CA (1) | CA2230903C (ja) |
DE (1) | DE69827687T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008535229A (ja) * | 2005-04-01 | 2008-08-28 | トロワデー、プリュ | 接続ボールが設けられた電子パッケージの積重ねを含む薄厚電子モジュール |
Families Citing this family (119)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3080175B2 (ja) * | 1996-05-17 | 2000-08-21 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 半導体チップ用の支持部材 |
JP2000208698A (ja) * | 1999-01-18 | 2000-07-28 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
SG75841A1 (en) | 1998-05-02 | 2000-10-24 | Eriston Invest Pte Ltd | Flip chip assembly with via interconnection |
US6406939B1 (en) | 1998-05-02 | 2002-06-18 | Charles W. C. Lin | Flip chip assembly with via interconnection |
EP0962978A1 (en) * | 1998-06-04 | 1999-12-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing same |
JP3447961B2 (ja) * | 1998-08-26 | 2003-09-16 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置 |
TW522536B (en) | 1998-12-17 | 2003-03-01 | Wen-Chiang Lin | Bumpless flip chip assembly with strips-in-via and plating |
TW444236B (en) | 1998-12-17 | 2001-07-01 | Charles Wen Chyang Lin | Bumpless flip chip assembly with strips and via-fill |
SG82591A1 (en) | 1998-12-17 | 2001-08-21 | Eriston Technologies Pte Ltd | Bumpless flip chip assembly with solder via |
US6388335B1 (en) * | 1999-12-14 | 2002-05-14 | Atmel Corporation | Integrated circuit package formed at a wafer level |
DE10014379A1 (de) | 2000-03-23 | 2001-10-11 | Infineon Technologies Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden mindestens eines Chips mit einer Umverdrahtungsanordnung |
US6569753B1 (en) | 2000-06-08 | 2003-05-27 | Micron Technology, Inc. | Collar positionable about a periphery of a contact pad and around a conductive structure secured to the contact pads, semiconductor device components including same, and methods for fabricating same |
US6403460B1 (en) | 2000-08-22 | 2002-06-11 | Charles W. C. Lin | Method of making a semiconductor chip assembly |
US6350633B1 (en) | 2000-08-22 | 2002-02-26 | Charles W. C. Lin | Semiconductor chip assembly with simultaneously electroplated contact terminal and connection joint |
US6436734B1 (en) | 2000-08-22 | 2002-08-20 | Charles W. C. Lin | Method of making a support circuit for a semiconductor chip assembly |
US6562709B1 (en) | 2000-08-22 | 2003-05-13 | Charles W. C. Lin | Semiconductor chip assembly with simultaneously electroplated contact terminal and connection joint |
US6660626B1 (en) | 2000-08-22 | 2003-12-09 | Charles W. C. Lin | Semiconductor chip assembly with simultaneously electrolessly plated contact terminal and connection joint |
US6402970B1 (en) | 2000-08-22 | 2002-06-11 | Charles W. C. Lin | Method of making a support circuit for a semiconductor chip assembly |
US6562657B1 (en) | 2000-08-22 | 2003-05-13 | Charles W. C. Lin | Semiconductor chip assembly with simultaneously electrolessly plated contact terminal and connection joint |
US6551861B1 (en) | 2000-08-22 | 2003-04-22 | Charles W. C. Lin | Method of making a semiconductor chip assembly by joining the chip to a support circuit with an adhesive |
US7271491B1 (en) * | 2000-08-31 | 2007-09-18 | Micron Technology, Inc. | Carrier for wafer-scale package and wafer-scale package including the carrier |
US6350386B1 (en) | 2000-09-20 | 2002-02-26 | Charles W. C. Lin | Method of making a support circuit with a tapered through-hole for a semiconductor chip assembly |
US6511865B1 (en) | 2000-09-20 | 2003-01-28 | Charles W. C. Lin | Method for forming a ball bond connection joint on a conductive trace and conductive pad in a semiconductor chip assembly |
US6350632B1 (en) | 2000-09-20 | 2002-02-26 | Charles W. C. Lin | Semiconductor chip assembly with ball bond connection joint |
US6544813B1 (en) | 2000-10-02 | 2003-04-08 | Charles W. C. Lin | Method of making a semiconductor chip assembly with a conductive trace subtractively formed before and after chip attachment |
US6448108B1 (en) | 2000-10-02 | 2002-09-10 | Charles W. C. Lin | Method of making a semiconductor chip assembly with a conductive trace subtractively formed before and after chip attachment |
US6440835B1 (en) | 2000-10-13 | 2002-08-27 | Charles W. C. Lin | Method of connecting a conductive trace to a semiconductor chip |
US7190080B1 (en) | 2000-10-13 | 2007-03-13 | Bridge Semiconductor Corporation | Semiconductor chip assembly with embedded metal pillar |
US6872591B1 (en) | 2000-10-13 | 2005-03-29 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of making a semiconductor chip assembly with a conductive trace and a substrate |
US7264991B1 (en) | 2000-10-13 | 2007-09-04 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of connecting a conductive trace to a semiconductor chip using conductive adhesive |
US7009297B1 (en) | 2000-10-13 | 2006-03-07 | Bridge Semiconductor Corporation | Semiconductor chip assembly with embedded metal particle |
US7132741B1 (en) | 2000-10-13 | 2006-11-07 | Bridge Semiconductor Corporation | Semiconductor chip assembly with carved bumped terminal |
US6576493B1 (en) | 2000-10-13 | 2003-06-10 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of connecting a conductive trace and an insulative base to a semiconductor chip using multiple etch steps |
US6699780B1 (en) | 2000-10-13 | 2004-03-02 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of connecting a conductive trace to a semiconductor chip using plasma undercut etching |
US6537851B1 (en) | 2000-10-13 | 2003-03-25 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of connecting a bumped compliant conductive trace to a semiconductor chip |
US6876072B1 (en) | 2000-10-13 | 2005-04-05 | Bridge Semiconductor Corporation | Semiconductor chip assembly with chip in substrate cavity |
US7129113B1 (en) | 2000-10-13 | 2006-10-31 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of making a three-dimensional stacked semiconductor package with a metal pillar in an encapsulant aperture |
US6673710B1 (en) | 2000-10-13 | 2004-01-06 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of connecting a conductive trace and an insulative base to a semiconductor chip |
US6492252B1 (en) | 2000-10-13 | 2002-12-10 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of connecting a bumped conductive trace to a semiconductor chip |
US6667229B1 (en) | 2000-10-13 | 2003-12-23 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of connecting a bumped compliant conductive trace and an insulative base to a semiconductor chip |
US6949408B1 (en) | 2000-10-13 | 2005-09-27 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of connecting a conductive trace and an insulative base to a semiconductor chip using multiple etch steps |
US7129575B1 (en) | 2000-10-13 | 2006-10-31 | Bridge Semiconductor Corporation | Semiconductor chip assembly with bumped metal pillar |
US7319265B1 (en) | 2000-10-13 | 2008-01-15 | Bridge Semiconductor Corporation | Semiconductor chip assembly with precision-formed metal pillar |
US6576539B1 (en) | 2000-10-13 | 2003-06-10 | Charles W.C. Lin | Semiconductor chip assembly with interlocked conductive trace |
US7262082B1 (en) | 2000-10-13 | 2007-08-28 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of making a three-dimensional stacked semiconductor package with a metal pillar and a conductive interconnect in an encapsulant aperture |
US7414319B2 (en) * | 2000-10-13 | 2008-08-19 | Bridge Semiconductor Corporation | Semiconductor chip assembly with metal containment wall and solder terminal |
US6908788B1 (en) | 2000-10-13 | 2005-06-21 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of connecting a conductive trace to a semiconductor chip using a metal base |
US6984576B1 (en) | 2000-10-13 | 2006-01-10 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of connecting an additively and subtractively formed conductive trace and an insulative base to a semiconductor chip |
US6548393B1 (en) | 2000-10-13 | 2003-04-15 | Charles W. C. Lin | Semiconductor chip assembly with hardened connection joint |
US6740576B1 (en) | 2000-10-13 | 2004-05-25 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of making a contact terminal with a plated metal peripheral sidewall portion for a semiconductor chip assembly |
US7071089B1 (en) | 2000-10-13 | 2006-07-04 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of making a semiconductor chip assembly with a carved bumped terminal |
US7075186B1 (en) | 2000-10-13 | 2006-07-11 | Bridge Semiconductor Corporation | Semiconductor chip assembly with interlocked contact terminal |
US7094676B1 (en) | 2000-10-13 | 2006-08-22 | Bridge Semiconductor Corporation | Semiconductor chip assembly with embedded metal pillar |
US6580165B1 (en) * | 2000-11-16 | 2003-06-17 | Fairchild Semiconductor Corporation | Flip chip with solder pre-plated leadframe including locating holes |
US6462950B1 (en) * | 2000-11-29 | 2002-10-08 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Stacked power amplifier module |
US6444489B1 (en) | 2000-12-15 | 2002-09-03 | Charles W. C. Lin | Semiconductor chip assembly with bumped molded substrate |
US6653170B1 (en) | 2001-02-06 | 2003-11-25 | Charles W. C. Lin | Semiconductor chip assembly with elongated wire ball bonded to chip and electrolessly plated to support circuit |
KR100384834B1 (ko) * | 2001-03-30 | 2003-05-23 | 주식회사 하이닉스반도체 | 다중 기판 상에 형성되는 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
SG104293A1 (en) | 2002-01-09 | 2004-06-21 | Micron Technology Inc | Elimination of rdl using tape base flip chip on flex for die stacking |
SG115456A1 (en) * | 2002-03-04 | 2005-10-28 | Micron Technology Inc | Semiconductor die packages with recessed interconnecting structures and methods for assembling the same |
SG115459A1 (en) * | 2002-03-04 | 2005-10-28 | Micron Technology Inc | Flip chip packaging using recessed interposer terminals |
SG121707A1 (en) * | 2002-03-04 | 2006-05-26 | Micron Technology Inc | Method and apparatus for flip-chip packaging providing testing capability |
SG111935A1 (en) * | 2002-03-04 | 2005-06-29 | Micron Technology Inc | Interposer configured to reduce the profiles of semiconductor device assemblies and packages including the same and methods |
SG115455A1 (en) * | 2002-03-04 | 2005-10-28 | Micron Technology Inc | Methods for assembly and packaging of flip chip configured dice with interposer |
US20040036170A1 (en) * | 2002-08-20 | 2004-02-26 | Lee Teck Kheng | Double bumping of flexible substrate for first and second level interconnects |
US20040088855A1 (en) * | 2002-11-11 | 2004-05-13 | Salman Akram | Interposers for chip-scale packages, chip-scale packages including the interposers, test apparatus for effecting wafer-level testing of the chip-scale packages, and methods |
US7147141B2 (en) * | 2002-11-13 | 2006-12-12 | Intel Corporation | Preconditioning via plug material for a via-in-pad ball grid array package |
FI20031341L (fi) | 2003-09-18 | 2005-03-19 | Imbera Electronics Oy | Menetelmä elektroniikkamoduulin valmistamiseksi |
US7993983B1 (en) | 2003-11-17 | 2011-08-09 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of making a semiconductor chip assembly with chip and encapsulant grinding |
US7538415B1 (en) | 2003-11-20 | 2009-05-26 | Bridge Semiconductor Corporation | Semiconductor chip assembly with bumped terminal, filler and insulative base |
US7425759B1 (en) | 2003-11-20 | 2008-09-16 | Bridge Semiconductor Corporation | Semiconductor chip assembly with bumped terminal and filler |
FI117814B (fi) * | 2004-06-15 | 2007-02-28 | Imbera Electronics Oy | Menetelmä elektroniikkamoduulin valmistamiseksi |
US7268421B1 (en) | 2004-11-10 | 2007-09-11 | Bridge Semiconductor Corporation | Semiconductor chip assembly with welded metal pillar that includes enlarged ball bond |
US7750483B1 (en) | 2004-11-10 | 2010-07-06 | Bridge Semiconductor Corporation | Semiconductor chip assembly with welded metal pillar and enlarged plated contact terminal |
US7446419B1 (en) | 2004-11-10 | 2008-11-04 | Bridge Semiconductor Corporation | Semiconductor chip assembly with welded metal pillar of stacked metal balls |
US7687400B2 (en) * | 2005-06-14 | 2010-03-30 | John Trezza | Side stacking apparatus and method |
US20060281303A1 (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-14 | John Trezza | Tack & fuse chip bonding |
US7884483B2 (en) | 2005-06-14 | 2011-02-08 | Cufer Asset Ltd. L.L.C. | Chip connector |
US7215032B2 (en) | 2005-06-14 | 2007-05-08 | Cubic Wafer, Inc. | Triaxial through-chip connection |
US20060278996A1 (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-14 | John Trezza | Active packaging |
US7786592B2 (en) | 2005-06-14 | 2010-08-31 | John Trezza | Chip capacitive coupling |
US8456015B2 (en) * | 2005-06-14 | 2013-06-04 | Cufer Asset Ltd. L.L.C. | Triaxial through-chip connection |
US7560813B2 (en) | 2005-06-14 | 2009-07-14 | John Trezza | Chip-based thermo-stack |
US7521806B2 (en) * | 2005-06-14 | 2009-04-21 | John Trezza | Chip spanning connection |
US7838997B2 (en) * | 2005-06-14 | 2010-11-23 | John Trezza | Remote chip attachment |
US7534722B2 (en) * | 2005-06-14 | 2009-05-19 | John Trezza | Back-to-front via process |
US7781886B2 (en) * | 2005-06-14 | 2010-08-24 | John Trezza | Electronic chip contact structure |
US7851348B2 (en) * | 2005-06-14 | 2010-12-14 | Abhay Misra | Routingless chip architecture |
FI122128B (fi) * | 2005-06-16 | 2011-08-31 | Imbera Electronics Oy | Menetelmä piirilevyrakenteen valmistamiseksi |
FI119714B (fi) | 2005-06-16 | 2009-02-13 | Imbera Electronics Oy | Piirilevyrakenne ja menetelmä piirilevyrakenteen valmistamiseksi |
DE112006001506T5 (de) * | 2005-06-16 | 2008-04-30 | Imbera Electronics Oy | Platinenstruktur und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US7687397B2 (en) * | 2006-06-06 | 2010-03-30 | John Trezza | Front-end processed wafer having through-chip connections |
US20070281460A1 (en) * | 2006-06-06 | 2007-12-06 | Cubic Wafer, Inc. | Front-end processed wafer having through-chip connections |
WO2008048925A2 (en) * | 2006-10-17 | 2008-04-24 | Cufer Asset Ltd. L.L.C. | Wafer via formation |
US7811863B1 (en) | 2006-10-26 | 2010-10-12 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of making a semiconductor chip assembly with metal pillar and encapsulant grinding and heat sink attachment |
US7494843B1 (en) | 2006-12-26 | 2009-02-24 | Bridge Semiconductor Corporation | Method of making a semiconductor chip assembly with thermal conductor and encapsulant grinding |
US7705613B2 (en) * | 2007-01-03 | 2010-04-27 | Abhay Misra | Sensitivity capacitive sensor |
KR101332861B1 (ko) * | 2007-01-03 | 2013-11-22 | 삼성전자주식회사 | 아이씨 패키지 및 그 제조방법 |
US7803693B2 (en) * | 2007-02-15 | 2010-09-28 | John Trezza | Bowed wafer hybridization compensation |
US7705632B2 (en) * | 2007-02-15 | 2010-04-27 | Wyman Theodore J Ted | Variable off-chip drive |
US7598163B2 (en) * | 2007-02-15 | 2009-10-06 | John Callahan | Post-seed deposition process |
US7670874B2 (en) * | 2007-02-16 | 2010-03-02 | John Trezza | Plated pillar package formation |
US7747223B2 (en) * | 2007-03-29 | 2010-06-29 | Research In Motion Limited | Method, system and mobile device for prioritizing a discovered device list |
US7850060B2 (en) * | 2007-04-05 | 2010-12-14 | John Trezza | Heat cycle-able connection |
US7748116B2 (en) * | 2007-04-05 | 2010-07-06 | John Trezza | Mobile binding in an electronic connection |
US7960210B2 (en) | 2007-04-23 | 2011-06-14 | Cufer Asset Ltd. L.L.C. | Ultra-thin chip packaging |
US20080261392A1 (en) * | 2007-04-23 | 2008-10-23 | John Trezza | Conductive via formation |
WO2011154062A1 (fr) * | 2010-06-08 | 2011-12-15 | Johnson Controls Technology Company | Raccordement electrique entre un element de support et un element electrique, methode de fabrication d'un raccordement electrique, element de support et element electrique |
US9691636B2 (en) * | 2012-02-02 | 2017-06-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Interposer frame and method of manufacturing the same |
US8946072B2 (en) * | 2012-02-02 | 2015-02-03 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | No-flow underfill for package with interposer frame |
KR20140059489A (ko) * | 2012-11-08 | 2014-05-16 | 삼성전자주식회사 | 반도체 패키지 및 이의 제조 방법 |
US9159652B2 (en) | 2013-02-25 | 2015-10-13 | Stmicroelectronics S.R.L. | Electronic device comprising at least a chip enclosed in a package and a corresponding assembly process |
CN110024107B (zh) * | 2016-11-30 | 2023-11-10 | 深圳修远电子科技有限公司 | 集成电路封装方法以及集成封装电路 |
US11335664B2 (en) * | 2016-11-30 | 2022-05-17 | SHENZHEN XlUYUAN ELECTRONIC TECHNOLOGY CO., LTD | Integrated circuit packaging method and integrated packaging circuit |
IT201700073501A1 (it) * | 2017-06-30 | 2018-12-30 | St Microelectronics Srl | Prodotto a semiconduttore e corrispondente procedimento |
WO2020073264A1 (zh) * | 2018-10-11 | 2020-04-16 | 深圳市修颐投资发展合伙企业(有限合伙) | 复合工艺扇出封装方法 |
JP7102481B2 (ja) * | 2020-10-09 | 2022-07-19 | Nissha株式会社 | 射出成形品及びその製造方法 |
US11948807B2 (en) | 2021-03-30 | 2024-04-02 | International Business Machines Corporation | Feature selection through solder-ball population |
US11963307B2 (en) * | 2021-03-30 | 2024-04-16 | International Business Machines Corporation | Vacuum-assisted BGA joint formation |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0738401B2 (ja) * | 1986-10-13 | 1995-04-26 | 株式会社日立製作所 | Lsiチツプ実装構造体 |
JPH02168662A (ja) | 1988-09-07 | 1990-06-28 | Hitachi Ltd | チップキャリア |
US5148265A (en) * | 1990-09-24 | 1992-09-15 | Ist Associates, Inc. | Semiconductor chip assemblies with fan-in leads |
EP0482940B1 (en) * | 1990-10-24 | 1996-03-27 | Nec Corporation | Method of forming an electrical connection for an integrated circuit |
JP2570498B2 (ja) * | 1991-05-23 | 1997-01-08 | モトローラ・インコーポレイテッド | 集積回路チップ・キャリア |
US5489750A (en) * | 1993-03-11 | 1996-02-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of mounting an electronic part with bumps on a circuit board |
US5459368A (en) * | 1993-08-06 | 1995-10-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Surface acoustic wave device mounted module |
JPH088293A (ja) * | 1994-06-16 | 1996-01-12 | Casio Comput Co Ltd | 電子部品の接続構造およびその接続方法 |
US5742100A (en) * | 1995-03-27 | 1998-04-21 | Motorola, Inc. | Structure having flip-chip connected substrates |
JPH08316271A (ja) * | 1995-05-12 | 1996-11-29 | Nitto Denko Corp | フィルムキャリアおよびこれを用いた半導体装置 |
JPH0945805A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-14 | Fujitsu Ltd | 配線基板、半導体装置及び半導体装置を配線基板から取り外す方法並びに半導体装置の製造方法 |
US5971253A (en) * | 1995-07-31 | 1999-10-26 | Tessera, Inc. | Microelectronic component mounting with deformable shell terminals |
US5784262A (en) * | 1995-11-06 | 1998-07-21 | Symbios, Inc. | Arrangement of pads and through-holes for semiconductor packages |
JP3610999B2 (ja) * | 1996-06-07 | 2005-01-19 | 松下電器産業株式会社 | 半導体素子の実装方法 |
-
1997
- 1997-03-03 JP JP04829597A patent/JP3176307B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-03-02 US US09/032,844 patent/US6037665A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-02 CA CA002230903A patent/CA2230903C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-03 DE DE69827687T patent/DE69827687T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-03 EP EP98103739A patent/EP0863548B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-01-03 US US09/476,348 patent/US6297141B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008535229A (ja) * | 2005-04-01 | 2008-08-28 | トロワデー、プリュ | 接続ボールが設けられた電子パッケージの積重ねを含む薄厚電子モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2230903A1 (en) | 1998-09-03 |
JP3176307B2 (ja) | 2001-06-18 |
DE69827687D1 (de) | 2004-12-30 |
EP0863548B1 (en) | 2004-11-24 |
EP0863548A2 (en) | 1998-09-09 |
CA2230903C (en) | 2002-09-03 |
US6037665A (en) | 2000-03-14 |
DE69827687T2 (de) | 2005-12-01 |
EP0863548A3 (en) | 1999-04-14 |
US6297141B1 (en) | 2001-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3176307B2 (ja) | 集積回路装置の実装構造およびその製造方法 | |
US6744122B1 (en) | Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device | |
KR100546374B1 (ko) | 센터 패드를 갖는 적층형 반도체 패키지 및 그 제조방법 | |
JP3546131B2 (ja) | 半導体チップパッケージ | |
JP3414342B2 (ja) | 集積回路チップの実装構造および実装方法 | |
US4949225A (en) | Circuit board for mounting electronic components | |
JPH09321073A (ja) | 半導体装置用パッケージ及び半導体装置 | |
JP2001015679A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6201707B1 (en) | Wiring substrate used for a resin-sealing type semiconductor device and a resin-sealing type semiconductor device structure using such a wiring substrate | |
JP2770820B2 (ja) | 半導体装置の実装構造 | |
JPH0831868A (ja) | Bga型半導体装置 | |
US5099395A (en) | Circuit board for mounting electronic components | |
JP3569585B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20020063331A1 (en) | Film carrier semiconductor device | |
JP3549316B2 (ja) | 配線基板 | |
JP2699929B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3450477B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2803656B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH02343A (ja) | 電子部品搭載用基板 | |
JP3841135B2 (ja) | 半導体装置、回路基板及び電子機器 | |
JPH10321670A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05243418A (ja) | プラスチックpga型半導体装置 | |
JP4122560B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の実装構造 | |
JP3714808B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3099767B2 (ja) | 電子部品組立体およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |