JPH10226652A - アピシジンを用いた疾患予防および治療用医薬 - Google Patents
アピシジンを用いた疾患予防および治療用医薬Info
- Publication number
- JPH10226652A JPH10226652A JP9339787A JP33978797A JPH10226652A JP H10226652 A JPH10226652 A JP H10226652A JP 9339787 A JP9339787 A JP 9339787A JP 33978797 A JP33978797 A JP 33978797A JP H10226652 A JPH10226652 A JP H10226652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- apicidin
- tnfα
- drug
- prevention
- cyclic tetrapeptide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- JWOGUUIOCYMBPV-GMFLJSBRSA-N (3S,6S,9S,12R)-3-[(2S)-Butan-2-yl]-6-[(1-methoxyindol-3-yl)methyl]-9-(6-oxooctyl)-1,4,7,10-tetrazabicyclo[10.4.0]hexadecane-2,5,8,11-tetrone Chemical compound N1C(=O)[C@H](CCCCCC(=O)CC)NC(=O)[C@H]2CCCCN2C(=O)[C@H]([C@@H](C)CC)NC(=O)[C@@H]1CC1=CN(OC)C2=CC=CC=C12 JWOGUUIOCYMBPV-GMFLJSBRSA-N 0.000 title claims abstract description 39
- JWOGUUIOCYMBPV-UHFFFAOYSA-N OT-Key 11219 Natural products N1C(=O)C(CCCCCC(=O)CC)NC(=O)C2CCCCN2C(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C1CC1=CN(OC)C2=CC=CC=C12 JWOGUUIOCYMBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 39
- 108010082820 apicidin Proteins 0.000 title claims abstract description 39
- 229930186608 apicidin Natural products 0.000 title claims abstract description 39
- 201000010099 disease Diseases 0.000 title claims abstract description 26
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 title claims abstract description 26
- 239000003814 drug Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title abstract description 5
- 229940079593 drug Drugs 0.000 title abstract 4
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 claims abstract description 38
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 claims abstract description 38
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 206010040070 Septic Shock Diseases 0.000 claims abstract description 6
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 claims abstract description 4
- 206010006895 Cachexia Diseases 0.000 claims abstract description 4
- 201000009906 Meningitis Diseases 0.000 claims abstract description 4
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 claims abstract description 4
- 201000004792 malaria Diseases 0.000 claims abstract description 4
- 230000036303 septic shock Effects 0.000 claims abstract 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims description 8
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 claims description 4
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 3
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 claims description 3
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims description 3
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 claims description 2
- 208000005374 Poisoning Diseases 0.000 claims description 2
- 206010037423 Pulmonary oedema Diseases 0.000 claims description 2
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 claims description 2
- 208000024207 chronic leukemia Diseases 0.000 claims description 2
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 claims description 2
- 208000005333 pulmonary edema Diseases 0.000 claims description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 abstract description 4
- 102100040247 Tumor necrosis factor Human genes 0.000 abstract 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 abstract 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 11
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 8
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- 208000009386 Experimental Arthritis Diseases 0.000 description 3
- 206010060891 General symptom Diseases 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 3
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 3
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 3
- 238000011887 Necropsy Methods 0.000 description 2
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 2
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 2
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 102000011767 Acute-Phase Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010062271 Acute-Phase Proteins Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 102000016289 Cell Adhesion Molecules Human genes 0.000 description 1
- 108010067225 Cell Adhesion Molecules Proteins 0.000 description 1
- 102000012422 Collagen Type I Human genes 0.000 description 1
- 108010022452 Collagen Type I Proteins 0.000 description 1
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- 102000015689 E-Selectin Human genes 0.000 description 1
- 108010024212 E-Selectin Proteins 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 102000015271 Intercellular Adhesion Molecule-1 Human genes 0.000 description 1
- 108010064593 Intercellular Adhesion Molecule-1 Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 102000014171 Milk Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010011756 Milk Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 241000607662 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Abortusequi Species 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000040945 Transcription factor Human genes 0.000 description 1
- 108091023040 Transcription factor Proteins 0.000 description 1
- 230000007059 acute toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000403 acute toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 229940035676 analgesics Drugs 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000884 anti-protozoa Effects 0.000 description 1
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 1
- 229940127218 antiplatelet drug Drugs 0.000 description 1
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 238000004820 blood count Methods 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- -1 glidants Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 229920006008 lipopolysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 1
- 235000021239 milk protein Nutrition 0.000 description 1
- 239000000041 non-steroidal anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 229940021182 non-steroidal anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 1
- 231100000956 nontoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 239000000106 platelet aggregation inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000004983 pleiotropic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 239000002294 steroidal antiinflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 230000003637 steroidlike Effects 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 229940046728 tumor necrosis factor alpha inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 239000002452 tumor necrosis factor alpha inhibitor Substances 0.000 description 1
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004584 weight gain Effects 0.000 description 1
- 235000019786 weight gain Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 TNFαの関与する疾患の優れた予防または治
療剤の提供。 【解決手段】環状テトラペプチドのアピシジンを有効成
分とする医薬。
療剤の提供。 【解決手段】環状テトラペプチドのアピシジンを有効成
分とする医薬。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、腫瘍壊死因子にア
ルファの関与する疾患を予防および/または治療するた
めの医薬、より詳しくは有効成分として環状テトラペプ
チドのアピシジンを含有することを特徴とする腫瘍壊死
因子アルファが関与する疾患の予防および/または治療
用医薬に関する。
ルファの関与する疾患を予防および/または治療するた
めの医薬、より詳しくは有効成分として環状テトラペプ
チドのアピシジンを含有することを特徴とする腫瘍壊死
因子アルファが関与する疾患の予防および/または治療
用医薬に関する。
【0002】
【従来の技術】サイトカインは、その構造がすでに知ら
れている、種々の生物学的に強力な活性を持つ一群のペ
プチドである。また、サイトカインは、細胞外の信号伝
達物質として誘発され合成されるということがすでに知
られている。過度な合成による、これらのサイトカイン
の血中または組織での高いレベルは、多数の疾患の発生
または悪性化の原因になりうる。そのため、ヒトおよび
動物体におけるサイトカインの抑制は、医薬的に非常に
重要なことである。このような疾患は、体の器官、細
胞、組織および受容体系に対する、抗体のようなサイト
カインの望ましくない作用を阻害する医薬で治療するこ
とができる。
れている、種々の生物学的に強力な活性を持つ一群のペ
プチドである。また、サイトカインは、細胞外の信号伝
達物質として誘発され合成されるということがすでに知
られている。過度な合成による、これらのサイトカイン
の血中または組織での高いレベルは、多数の疾患の発生
または悪性化の原因になりうる。そのため、ヒトおよび
動物体におけるサイトカインの抑制は、医薬的に非常に
重要なことである。このような疾患は、体の器官、細
胞、組織および受容体系に対する、抗体のようなサイト
カインの望ましくない作用を阻害する医薬で治療するこ
とができる。
【0003】さて、腫瘍壊死因子アルファ(Tumor Necr
osis Factor alpha=TNFα)は、周知のようにサイトカ
インの一種である。
osis Factor alpha=TNFα)は、周知のようにサイトカ
インの一種である。
【0004】TNFαは、元来、認識されたその最初の作
用、すなわちその抗腫瘍作用によって命名された。それ
からTNFαの広い多面活性も、また、報告されている(V
ilcekおよびLee、J. Biol. Chem.,266(1991)7313)。TNF
αは、多数の細胞において合成され得、そして多くの細
胞は、同様にこのサイトカインに対する特異的受容体を
有し、それによって増殖および転写因子、急性期蛋白
質、細胞接着分子、例えばELAM-1およびICAM-1(Bevilac
qa等、Science, 243(1989)1160) が誘発されうる。
用、すなわちその抗腫瘍作用によって命名された。それ
からTNFαの広い多面活性も、また、報告されている(V
ilcekおよびLee、J. Biol. Chem.,266(1991)7313)。TNF
αは、多数の細胞において合成され得、そして多くの細
胞は、同様にこのサイトカインに対する特異的受容体を
有し、それによって増殖および転写因子、急性期蛋白
質、細胞接着分子、例えばELAM-1およびICAM-1(Bevilac
qa等、Science, 243(1989)1160) が誘発されうる。
【0005】TNFαは内毒素ショックにおいて(Tracey
等、Science, 234(1986)470)および悪液質において (Ol
iff等、Cell, 50(1987)555)強力な作用を有している。
同様に、TNFαは、マラリア、髄膜炎(Waage等、Lancet,
1(1987)355)、肺炎(Blanchard等、Lymphokine Res., 6
(1987)1421)およびAIDS(Lahedvirta等、Am. J. Med.,
(1988)289)ならびに癌患者(Balkwill等、Lancet, 2(198
7)1229)における疾患の致死過程を左右する。それゆえ
にTNFαは、特に、これら種々の疾患および疾患の症候
の引き金の中心的位置を占めていることは明らかであ
る。これらの疾患は、現在全く治療することはできない
か、または不十分に治療することができるにすぎない非
常に重大な疾患である。
等、Science, 234(1986)470)および悪液質において (Ol
iff等、Cell, 50(1987)555)強力な作用を有している。
同様に、TNFαは、マラリア、髄膜炎(Waage等、Lancet,
1(1987)355)、肺炎(Blanchard等、Lymphokine Res., 6
(1987)1421)およびAIDS(Lahedvirta等、Am. J. Med.,
(1988)289)ならびに癌患者(Balkwill等、Lancet, 2(198
7)1229)における疾患の致死過程を左右する。それゆえ
にTNFαは、特に、これら種々の疾患および疾患の症候
の引き金の中心的位置を占めていることは明らかであ
る。これらの疾患は、現在全く治療することはできない
か、または不十分に治療することができるにすぎない非
常に重大な疾患である。
【0006】TNFαおよびその疾患ー原因作用は、lbelg
aufts Lexikon Zytokine (CytokineDictionary), Medik
on Verlag, Munich(1992)および本書に引用されている
文献に詳細に記載されている。また、このサイトカイン
が広いスペクトルの生物学的活性を有していることは、
WO 92/02822 から推論することができる。
aufts Lexikon Zytokine (CytokineDictionary), Medik
on Verlag, Munich(1992)および本書に引用されている
文献に詳細に記載されている。また、このサイトカイン
が広いスペクトルの生物学的活性を有していることは、
WO 92/02822 から推論することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前項に記載の従来技術
の背景下に、本発明は、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)
の関与する疾患を予防または治療するための医薬を開発
し、提供することを目的とする。
の背景下に、本発明は、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)
の関与する疾患を予防または治療するための医薬を開発
し、提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前項記載の
目的を達成すべく鋭意研究の結果、環状テトラペプチド
のアピシジン(Apicidin)が腫瘍壊死因子アルファ(TNF
α)の合成および遊離を阻害する作用を有すること、延
いては、TNFαが関与する疾患の予防および/または治
療に有効なることを見出し、このような知見に基づいて
本発明を完成した。
目的を達成すべく鋭意研究の結果、環状テトラペプチド
のアピシジン(Apicidin)が腫瘍壊死因子アルファ(TNF
α)の合成および遊離を阻害する作用を有すること、延
いては、TNFαが関与する疾患の予防および/または治
療に有効なることを見出し、このような知見に基づいて
本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は、有効成分として環状
テトラペプチドであるアピシジンを含有することを特徴
とする腫瘍壊死因子アルファが関与する疾患の予防およ
び/または治療用医薬、ならびにそのような医薬の製剤
方法に関する。
テトラペプチドであるアピシジンを含有することを特徴
とする腫瘍壊死因子アルファが関与する疾患の予防およ
び/または治療用医薬、ならびにそのような医薬の製剤
方法に関する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明の医薬の薬効成分である環状テトラ
ペプチドのアピシジンは、下記化学式で示され、既に化
合物として知られている(WO 96/03,428に開示の化合物
Ia)。
ペプチドのアピシジンは、下記化学式で示され、既に化
合物として知られている(WO 96/03,428に開示の化合物
Ia)。
【0012】
【化1】
【0013】また、その作用に関しても、抗プロトゾア
物質としての作用がすでに知られている(前掲 WO 96/0
3,428及びTetrahdron Letters,vol.37, 8077〜8079(199
6))。本発明は、環状テトラペプチドのアピシジンが、
このようなすでに知られている作用の他に、腫瘍壊死因
子アルファ(TNFα)の合成および遊離を抑制し、延い
てはTNFαの関与する疾患の予防および治療に有効であ
ることを見出したことに基づくものである。
物質としての作用がすでに知られている(前掲 WO 96/0
3,428及びTetrahdron Letters,vol.37, 8077〜8079(199
6))。本発明は、環状テトラペプチドのアピシジンが、
このようなすでに知られている作用の他に、腫瘍壊死因
子アルファ(TNFα)の合成および遊離を抑制し、延い
てはTNFαの関与する疾患の予防および治療に有効であ
ることを見出したことに基づくものである。
【0014】アピシジンの使用がTNFαの実際の合成お
よび遊離を阻害し、その結果TNFαがさらに生じること
もなく、従って疾患の出現が非常に初期の段階で防止さ
れうるということは、後掲実験例1から容易に理解され
うるところであり、本発明の有意な利点である。また、
同実験例から、そこで採用された実験条件下において、
TNFαに対する阻害作用はもっぱらアピシジンに帰する
ことも明らかである。
よび遊離を阻害し、その結果TNFαがさらに生じること
もなく、従って疾患の出現が非常に初期の段階で防止さ
れうるということは、後掲実験例1から容易に理解され
うるところであり、本発明の有意な利点である。また、
同実験例から、そこで採用された実験条件下において、
TNFαに対する阻害作用はもっぱらアピシジンに帰する
ことも明らかである。
【0015】TNFαが関与し、従ってアピシジンの投与
により予防および/または治療することのできる疾患と
しては、例えば、肺血ショック、内毒素ショック、悪液
質、マラリア、髄膜炎、肺炎、関節リウマチ、潰瘍性大
腸炎、AIDS、内毒素による中毒、結合組織膨潤、肺中
毒、肺浮腫、または慢性白血病のような疾患(Tracey
等、Science, 234(1986)314;Erroi等、Agents Action
s, 36(1992)66;Scrip, 1713(1992)15;Musutafa等、J.
Pediat., (1989)1274)を挙げることができる。
により予防および/または治療することのできる疾患と
しては、例えば、肺血ショック、内毒素ショック、悪液
質、マラリア、髄膜炎、肺炎、関節リウマチ、潰瘍性大
腸炎、AIDS、内毒素による中毒、結合組織膨潤、肺中
毒、肺浮腫、または慢性白血病のような疾患(Tracey
等、Science, 234(1986)314;Erroi等、Agents Action
s, 36(1992)66;Scrip, 1713(1992)15;Musutafa等、J.
Pediat., (1989)1274)を挙げることができる。
【0016】本発明の医薬の薬効成分であるアピシジン
は、これを慣用のやり方で適当な医薬製剤形態に調製す
ることができる。詳述すると、アピシジンを生理学的に
許容しうる製剤用物質および適宜加えることのできる他
の医薬活性物質と一緒に適当な医薬製剤形態に調製する
ことができるのである。
は、これを慣用のやり方で適当な医薬製剤形態に調製す
ることができる。詳述すると、アピシジンを生理学的に
許容しうる製剤用物質および適宜加えることのできる他
の医薬活性物質と一緒に適当な医薬製剤形態に調製する
ことができるのである。
【0017】そのような医薬製剤形態としては、適当な
固形または液状の製剤形態、例えば、顆粒、粉剤、被覆
錠剤、錠剤、(ミクロ)カプセル、坐剤、シロップ、ジ
ュース、懸濁液、乳濁液、滴下剤または注射用溶液、な
らびに活性物質の放出を延長する製剤などを挙げること
ができる。また、そのような製剤の製剤用物質として
は、慣用の補助剤、例えば、賦形剤、希釈剤、添加剤、
崩壊剤、結合剤、被覆剤、膨潤剤、滑走剤、滑沢剤、風
味剤、甘味剤または可溶化剤を挙げることができ、ある
いはしばしば使用される補助物質である、例えば、炭酸
マグネシウム、二酸化チタン、ラクトース、マンニトー
ルおよび他の糖類、タルク、牛乳蛋白、ゼラチン、でん
ぷん、セルロースおよびその誘導体、動物および植物
油、ポリエチレングリコール、および溶剤、例えば滅菌
水および一価または多価アルコール、例えば、グリセロ
ールを挙げることができる。
固形または液状の製剤形態、例えば、顆粒、粉剤、被覆
錠剤、錠剤、(ミクロ)カプセル、坐剤、シロップ、ジ
ュース、懸濁液、乳濁液、滴下剤または注射用溶液、な
らびに活性物質の放出を延長する製剤などを挙げること
ができる。また、そのような製剤の製剤用物質として
は、慣用の補助剤、例えば、賦形剤、希釈剤、添加剤、
崩壊剤、結合剤、被覆剤、膨潤剤、滑走剤、滑沢剤、風
味剤、甘味剤または可溶化剤を挙げることができ、ある
いはしばしば使用される補助物質である、例えば、炭酸
マグネシウム、二酸化チタン、ラクトース、マンニトー
ルおよび他の糖類、タルク、牛乳蛋白、ゼラチン、でん
ぷん、セルロースおよびその誘導体、動物および植物
油、ポリエチレングリコール、および溶剤、例えば滅菌
水および一価または多価アルコール、例えば、グリセロ
ールを挙げることができる。
【0018】上述した医薬製剤形態の製造においては、
アピシジンは、また、所望により、他の医薬活性物質、
例えば、適当な医薬活性化合物、血小板擬集阻害剤、鎮
痛剤および他のステロイド性または非ステロイド性の抗
炎症剤などと一緒に処方することもできる。
アピシジンは、また、所望により、他の医薬活性物質、
例えば、適当な医薬活性化合物、血小板擬集阻害剤、鎮
痛剤および他のステロイド性または非ステロイド性の抗
炎症剤などと一緒に処方することもできる。
【0019】このような製剤形態は、薬効を奏するに有
効な量のアピシジンを含有すべきことはもちろんであ
る。
効な量のアピシジンを含有すべきことはもちろんであ
る。
【0020】環状テトラペプチドのアピシジンの有効量
は、ヒトの医薬においては、患者(体重70kg)一人あた
り30〜50mg、好ましくは100mg、250mgまたは500mgの投
与量単位で投与することができる。もし医薬的に必要で
ある場合は、投与量単位は、患者一人あたり1,000mg、
2,000mgまたは5,000mgまで増加させることができる。投
与は1日あたり1回〜1週間あたり1回、好ましくは1
日あたり3回または4回まで行うことができる。投与は
慣用のやり方で経口的に、腹くう的に、静脈内的に、関
節内的にまたは経皮的に行うことができる。
は、ヒトの医薬においては、患者(体重70kg)一人あた
り30〜50mg、好ましくは100mg、250mgまたは500mgの投
与量単位で投与することができる。もし医薬的に必要で
ある場合は、投与量単位は、患者一人あたり1,000mg、
2,000mgまたは5,000mgまで増加させることができる。投
与は1日あたり1回〜1週間あたり1回、好ましくは1
日あたり3回または4回まで行うことができる。投与は
慣用のやり方で経口的に、腹くう的に、静脈内的に、関
節内的にまたは経皮的に行うことができる。
【0021】本発明の医薬は、ヒトのみならず、家畜な
どの動物体の、先に述べたような疾患にも有効である。
家畜医薬において投与される投与量は、ヒトの医薬の場
合のデータから容易に計算することができる。
どの動物体の、先に述べたような疾患にも有効である。
家畜医薬において投与される投与量は、ヒトの医薬の場
合のデータから容易に計算することができる。
【0022】なお、アピシジンには、次の試験により急
性毒性のないことを確認した。すなわち、DBA/1マウ
スに対して5mg/Kgを連日5日間皮下投与し、生存率、体
重変化、一般症状及び剖検による検討を行ったが、若干
の体重上昇の抑制傾向以外には、認めうる毒性は観察さ
れなかった(死亡例は0、血球細胞数の変化無し、投与
部位変化無し)。
性毒性のないことを確認した。すなわち、DBA/1マウ
スに対して5mg/Kgを連日5日間皮下投与し、生存率、体
重変化、一般症状及び剖検による検討を行ったが、若干
の体重上昇の抑制傾向以外には、認めうる毒性は観察さ
れなかった(死亡例は0、血球細胞数の変化無し、投与
部位変化無し)。
【0023】
【実施例】以下、実験例により、本発明をさらに説明す
る。
る。
【0024】実験例1 C3H/heJマウスから新しく調製した腹くう洗浄液中より
細胞を回収し、予め10%牛胎児血清を添加したRPMI-164
0で洗浄後、100万細胞/mlの腹くう細胞懸濁液を調製し
た。
細胞を回収し、予め10%牛胎児血清を添加したRPMI-164
0で洗浄後、100万細胞/mlの腹くう細胞懸濁液を調製し
た。
【0025】96穴マイクロタイタープレートの各ウェル
に腹くう細胞液0.1 ml(10万細胞含有)を加え、下記第
1表に示す各試験濃度のアピシジン溶液0.05 mlを添加
し、さらに0.05 mlの40マイクログラム/mlのリポ多糖
類(Salmonella abortus equi, Sigma社)溶液を加え、
商業的に入手できるインキュベーター中で、37度で20時
間放置することでTNFαの合成および遊離を誘発した。
に腹くう細胞液0.1 ml(10万細胞含有)を加え、下記第
1表に示す各試験濃度のアピシジン溶液0.05 mlを添加
し、さらに0.05 mlの40マイクログラム/mlのリポ多糖
類(Salmonella abortus equi, Sigma社)溶液を加え、
商業的に入手できるインキュベーター中で、37度で20時
間放置することでTNFαの合成および遊離を誘発した。
【0026】0度に冷却した後、細胞懸濁液を遠心分離
に付し、上澄み液の一部(0.1 ml)のTNFαの含量をELIS
A(Enzyme-Linked-lmmunosorbent-Assay)法を用いて測
定した。ELISA法は、1次抗体にハムスター抗マウスTNF
αモノクローナル抗体(Genzyme社、カタログ番号1221-
00)、2次抗体にラビット抗マウスTNFα抗体(Genzyme
社、カタログ番号IP-400)、そして3次抗体にヤギ抗ラ
ビットlgG抗体(Tago、カタログ番号ALI-3405)を用い
て、Current Protocols In Immunology(Wiley社)に記
載の方法で行った。
に付し、上澄み液の一部(0.1 ml)のTNFαの含量をELIS
A(Enzyme-Linked-lmmunosorbent-Assay)法を用いて測
定した。ELISA法は、1次抗体にハムスター抗マウスTNF
αモノクローナル抗体(Genzyme社、カタログ番号1221-
00)、2次抗体にラビット抗マウスTNFα抗体(Genzyme
社、カタログ番号IP-400)、そして3次抗体にヤギ抗ラ
ビットlgG抗体(Tago、カタログ番号ALI-3405)を用い
て、Current Protocols In Immunology(Wiley社)に記
載の方法で行った。
【0027】アピシジン溶液を添加しなかった、従って
その濃度が0マイクログラムの場合の上澄み液中のTNF
αの含有量を100%(対照)として、そのほかの濃度に
おける上澄み液のTNFαの含量を算出した。結果を下記
第1表に示す。アピシジンによる抑制率(%)は、100
とアピシジンの各濃度における上澄み液中のTNFαの含
量の差として算出することができる。
その濃度が0マイクログラムの場合の上澄み液中のTNF
αの含有量を100%(対照)として、そのほかの濃度に
おける上澄み液のTNFαの含量を算出した。結果を下記
第1表に示す。アピシジンによる抑制率(%)は、100
とアピシジンの各濃度における上澄み液中のTNFαの含
量の差として算出することができる。
【0028】なお、既知のMTT(3-(4,5-dimethyl-2-thi
azoryl)-2,5-dipheny−2H−tetrqzolium/Br)法を用い
て阻害実験前後に細胞の生育性を監視したが、試験を行
った濃度でのアピシジンの添加による細胞の生育性の変
化は観察されなかった。
azoryl)-2,5-dipheny−2H−tetrqzolium/Br)法を用い
て阻害実験前後に細胞の生育性を監視したが、試験を行
った濃度でのアピシジンの添加による細胞の生育性の変
化は観察されなかった。
【0029】
【表1】
【0030】上記第1表によれば、環状テトラペプチド
であるアピシジンは、腹くう細胞の生育性に影響を与え
ることのない濃度において、TNFαの合成および遊離を
強く抑制することが分かり、従って本発明により、優れ
たTNFα阻害剤、延いてはTNFαの関与する疾患の予防ま
たは治療剤が提供されることが理解されよう。
であるアピシジンは、腹くう細胞の生育性に影響を与え
ることのない濃度において、TNFαの合成および遊離を
強く抑制することが分かり、従って本発明により、優れ
たTNFα阻害剤、延いてはTNFαの関与する疾患の予防ま
たは治療剤が提供されることが理解されよう。
【0031】実験例2 DBA/1マウスによるコラーゲン誘導関節炎モデルを用い
て、アピシジンのin vivoにおける抗炎症効果を確認し
た。詳しくは次の通りである。
て、アピシジンのin vivoにおける抗炎症効果を確認し
た。詳しくは次の通りである。
【0032】5週齢の雄DBA/1マウス24匹の尾根部皮
内に、アジュバントとともに、1匹あたり0.1mgのウシI
I型コラーゲンを免疫した。その21日後に2回目の免
疫を行った。
内に、アジュバントとともに、1匹あたり0.1mgのウシI
I型コラーゲンを免疫した。その21日後に2回目の免
疫を行った。
【0033】このように免疫したマウスを各群8匹の3
群にわけ、第一の群には、2回目の免疫後3日目より、
アピシジンを皮下注射により1日に1回、5日間連日投
与の後、2日間休みさらに4日間連日投与した。なお、
アピシジンは、生理食塩水、「Tween−80」およ
びDMSOの適当な混合液に溶解した溶液とし、1回当たり
10mg/kg投与した。第一群の投与法においてアピシジン
の投与量を1回当たり10mg/kgの代わりに1回当たり75m
g/kgとした他は全く同様にして第二群のアピシジン投与
を行った。また、第三群は、コントロール群とし、第一
群の投与法において上記と同じ生理食塩水、「Twee
n−80」およびDMSOの適当な混合液をアピシジンを溶
解せずにそのまま使用した他は全く同様にしてブランク
投与を行った。
群にわけ、第一の群には、2回目の免疫後3日目より、
アピシジンを皮下注射により1日に1回、5日間連日投
与の後、2日間休みさらに4日間連日投与した。なお、
アピシジンは、生理食塩水、「Tween−80」およ
びDMSOの適当な混合液に溶解した溶液とし、1回当たり
10mg/kg投与した。第一群の投与法においてアピシジン
の投与量を1回当たり10mg/kgの代わりに1回当たり75m
g/kgとした他は全く同様にして第二群のアピシジン投与
を行った。また、第三群は、コントロール群とし、第一
群の投与法において上記と同じ生理食塩水、「Twee
n−80」およびDMSOの適当な混合液をアピシジンを溶
解せずにそのまま使用した他は全く同様にしてブランク
投与を行った。
【0034】アピシジンの投与開始日より、四肢の腫れ
ならびに体重測定および一般症状の観察をした。
ならびに体重測定および一般症状の観察をした。
【0035】四肢の腫れは、前肢の肉眼的観察と後肢の
厚さの測定により5段階に分類し(0〜4)、各々のス
コアを合計することによりスコア化した(0〜16)。
結果を下記第2表ならびに図1〜3に示す。なお、図1
は各群の腫れスコアを示し、図2は各群の腫れスコアの
平均点を示し、そして図3は各群の発症率を示す。ま
た、図1〜3において、横軸はアピシジン投与開始日か
らの経過日数を表す。また、縦軸は、図1および2にお
いてはスコア(点)を表し、図3においてはマウスコラ
ーゲン関節炎の発症率(観察日において関節炎の症状を
呈しているマウスの割合)を表わす。
厚さの測定により5段階に分類し(0〜4)、各々のス
コアを合計することによりスコア化した(0〜16)。
結果を下記第2表ならびに図1〜3に示す。なお、図1
は各群の腫れスコアを示し、図2は各群の腫れスコアの
平均点を示し、そして図3は各群の発症率を示す。ま
た、図1〜3において、横軸はアピシジン投与開始日か
らの経過日数を表す。また、縦軸は、図1および2にお
いてはスコア(点)を表し、図3においてはマウスコラ
ーゲン関節炎の発症率(観察日において関節炎の症状を
呈しているマウスの割合)を表わす。
【0036】
【表2】
【0037】上の結果によれば、アピシジンは炎症のvi
voモデルであるマウスコラーゲン関節炎の発症率及び関
節の腫れの程度を強く抑制することが分かる。なお、こ
の実験において、同時に行った生存率、体重変化、一般
症状及び剖検による検討では、アピシジン75mg/kgの投
与群(第二群)における若干の体重上昇の抑制傾向以外
には、認めうる毒性は観察されなっかた。
voモデルであるマウスコラーゲン関節炎の発症率及び関
節の腫れの程度を強く抑制することが分かる。なお、こ
の実験において、同時に行った生存率、体重変化、一般
症状及び剖検による検討では、アピシジン75mg/kgの投
与群(第二群)における若干の体重上昇の抑制傾向以外
には、認めうる毒性は観察されなっかた。
【0038】本実験例からも、また、本発明に係わるTN
Fα阻害剤アピシジンが慢性関節リウマチなどのTNFαが
関与する疾患の予防および治療に利用される優れた医薬
品となり得ることが理解されよう。
Fα阻害剤アピシジンが慢性関節リウマチなどのTNFαが
関与する疾患の予防および治療に利用される優れた医薬
品となり得ることが理解されよう。
【0039】
【発明の効果】本発明により、腫瘍懐子因子アルファ
(TNFα)の関与する疾患の予防および/または治療に
有効な、優れた新規医薬が提供されるところとなった。
(TNFα)の関与する疾患の予防および/または治療に
有効な、優れた新規医薬が提供されるところとなった。
【図1】実験例2における実験結果を示す。
【図2】実験例2における実験結果を示す。
【図3】実験例2における実験結果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 38/00 ADD A61K 37/02 ACL ADV ADD ADY ADV ADZ ADY AEB ADZ AGZ AEB // C07K 5/12 AGZ (72)発明者 伊東 聡子 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1 味の 素株式会社中央研究所内 (72)発明者 小林 幹 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1 味の 素株式会社中央研究所内
Claims (2)
- 【請求項1】 有効成分として環状テトラペプチドのア
ピシジンを含有することを特徴とする腫瘍壊死因子アル
ファが関与する疾患の予防および/または治療用医薬。 - 【請求項2】 腫瘍壊死因子アルファが関与する疾患が
敗血ショック、内毒素ショック、悪液質、マラリア、髄
膜炎、肺炎、関節リウマチ、潰瘍性大腸炎、AIDS、内毒
素による中毒、結合組織膨潤、肺中毒、肺浮腫または慢
性白血病であることを特徴とする請求項1記載の医薬。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9339787A JPH10226652A (ja) | 1996-12-12 | 1997-12-10 | アピシジンを用いた疾患予防および治療用医薬 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35935596 | 1996-12-12 | ||
JP8-359355 | 1996-12-12 | ||
JP9339787A JPH10226652A (ja) | 1996-12-12 | 1997-12-10 | アピシジンを用いた疾患予防および治療用医薬 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10226652A true JPH10226652A (ja) | 1998-08-25 |
Family
ID=26576536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9339787A Pending JPH10226652A (ja) | 1996-12-12 | 1997-12-10 | アピシジンを用いた疾患予防および治療用医薬 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10226652A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002051846A1 (en) * | 2000-12-22 | 2002-07-04 | Zee, Ok Pyo | Apicidin-derivatives, their synthetic methods, and antitumor compositions containing the same |
EP1719543A1 (en) * | 2005-05-04 | 2006-11-08 | Asan Labs., Ltd. | Use of histone deacetylase inhibitors for the treatment of gastrointestinal distress |
-
1997
- 1997-12-10 JP JP9339787A patent/JPH10226652A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002051846A1 (en) * | 2000-12-22 | 2002-07-04 | Zee, Ok Pyo | Apicidin-derivatives, their synthetic methods, and antitumor compositions containing the same |
KR100456047B1 (ko) * | 2000-12-22 | 2004-11-08 | 이인원 | 애피시딘 유도체, 이의 합성방법 및 이를 포함하는 항암제조성물 |
EP1719543A1 (en) * | 2005-05-04 | 2006-11-08 | Asan Labs., Ltd. | Use of histone deacetylase inhibitors for the treatment of gastrointestinal distress |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2005300727B2 (en) | Use of Pirlindole for the treatment of diseases which are characterized by proliferation of T-lymphocytes and/or hyperproliferation of keratinocytes in particular atopic dermatitis and psoriasis | |
TWI446911B (zh) | 含美西特田(macitentan)之治療組合物 | |
US20210177775A1 (en) | Method for the treatment of fatty liver disease | |
US5547970A (en) | Use of leflunomide for inhibiting tumor necrosis factor alpha | |
TW200815014A (en) | Method of improved diuresis in individuals with impaired renal function | |
EP2361907A1 (en) | The five crystal forms of the nicousamide, the preparation methods, the pharmaceutical compositions and the uses thereof | |
CN110585215B (zh) | 氯化血红素及其复合物在医药中的新应用 | |
JP2002534477A (ja) | メラガトランの新規使用 | |
JPH06234636A (ja) | インターロイキン8を阻害するためのレフルノミドの使用 | |
CN111202737B (zh) | 雷公藤红素酰胺衍生物在制备治疗自身性免疫疾病药物的应用 | |
CN103826624A (zh) | 类风湿性关节炎等自身免疫疾病的处置的改善方法 | |
EP0272704A2 (en) | Use of pyrazole derivatives in the treatment of immunity diseases and nephropathy | |
JPH0352815A (ja) | 血管内血液凝固症候群の治療剤 | |
JPH10226652A (ja) | アピシジンを用いた疾患予防および治療用医薬 | |
JP3455633B2 (ja) | 潰瘍性大腸炎の予防又は治療剤 | |
JP3415643B2 (ja) | 筋ジストロフィー症治療薬 | |
EP0787491A1 (en) | Preventive and remedy for type i allergic diseases | |
CN113289023A (zh) | 一种阿利沙坦酯或其盐与利尿剂的药物组合物 | |
JPH0352816A (ja) | 腎炎の治療剤 | |
JPH0840893A (ja) | インターロイキン−1産生抑制剤 | |
CN103284982A (zh) | 用于治疗癌症转移的方法和组合物 | |
KR20230043598A (ko) | 타우로데옥시콜린산 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염 및 항바이러스제를 유효성분으로 함유하는 코로나바이러스감염증-19(covid-19) 치료용 조성물 | |
JP6702184B2 (ja) | 低アルブミン血症の改善剤 | |
EP0005074A1 (en) | A material and composition for reducing blood pressure | |
CN114712340B (zh) | (+)-愈创木酰甘油-β-阿魏酸醚制备治疗CKD药物的应用 |