JPH10219543A - エアバッグ用基布およびエアバッグ - Google Patents
エアバッグ用基布およびエアバッグInfo
- Publication number
- JPH10219543A JPH10219543A JP9308733A JP30873397A JPH10219543A JP H10219543 A JPH10219543 A JP H10219543A JP 9308733 A JP9308733 A JP 9308733A JP 30873397 A JP30873397 A JP 30873397A JP H10219543 A JPH10219543 A JP H10219543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- fabric
- base fabric
- general formula
- air bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims abstract description 89
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims abstract description 21
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 27
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 24
- 238000009941 weaving Methods 0.000 claims description 24
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 abstract 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 15
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 4
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 150000008378 aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- HIHIPCDUFKZOSL-UHFFFAOYSA-N ethenyl(methyl)silicon Chemical compound C[Si]C=C HIHIPCDUFKZOSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- MHSKRLJMQQNJNC-UHFFFAOYSA-N terephthalamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=C(C(N)=O)C=C1 MHSKRLJMQQNJNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Air Bags (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
量、厚さを自由にコントロールでき、しかも低通気性に
優れた特徴を同時に達成するエアバッグ用基布およびエ
アバッグを提供せんとするものである。 【解決手段】本発明のエアバッグ用基布は、合成繊維織
物からなるエアバッグにおいて、該織物を構成する経糸
と緯糸が、繊度の異なったフィラメント糸からなり、か
つ下記一般式1で示される関係にあることを特徴とする
ものである。 [一般式1] D1 <D2 、N1 >N2 において、 D1 ×N1 <D2 ×N2 900≦D1 1/2 ×N1 ≦1300 900≦D2 1/2 ×N2 ≦1300 75≦D1 ≦700 75≦D2 ≦700 [ここでD1 、D2 :総繊度(デニール)、N1 、
N2 :織密度(本/インチ)、D1 とN1 、および、D
2 とN2 は、同一方向の糸構成を示す。] また、本発明のエアバッグは、かかるエアバッグ用基布
を用いて構成されていることを特徴とするものである。
Description
の衝撃を吸収し、その保護を図るエアバッグに関するも
のであり、さらに詳しくは、製織性に優れ、かつ織物の
重量、厚さが自由にコントロールできる低通気性に優れ
たエアバッグ用基布およびエアバッグに関するものであ
る。
デニールのナイロン66またはナイロン6フィラメント
糸を用いた平織物に、耐熱性、難燃性、空気遮断性など
の向上のため、クロロプレン、クロルスルホン化オレフ
ィン、シリコーンなどの合成ゴムなどのエラストマー樹
脂を塗布、積層した基布を裁断し、袋体に縫製して作ら
れていた。しかしながら、エラストマー樹脂を塗布、積
層したエアバッグ用基布は重量が増大して軽量性に欠
け、また加工工程が繁雑で生産性に劣ると言う問題かあ
った。
にモジュールカバーの縮小化のため、エアバッグ用基布
の収納性向上すなわち軽量、柔軟化が強く要望されお
り、ノンコート基布を使用したエアバッグが鋭意検討さ
れている。ノンコート基布を使用したエアバッグの対応
技術として、ナイロン66、ナイロン6などのポリアミ
ド繊維織物およびポリエステル繊維織物から構成される
高密度ノンコートエアバッグの検討が進められている。
例えば、特開平4−2835号公報は、コーティングを
されていない低通気性の織布が提案されているが、織布
を構成する経糸と緯糸の構成については特定の開示はな
い。また好適な素材としてポリエステルが記載され、さ
らに低通気性を付与するためにカレンダー加工の採用が
開示されている。この提案により得られるエアバッグ用
基布は低通気性はかなり改善されるが、エアバッグとし
ての機械的特性すなわち引裂強力が低下する欠点があ
る。また、高密度ノンコートエアバッグは、コーティン
グ品に比べ、経済性は向上するが製織性に問題があり、
すなわち品位面で安定した高密度織物が得られ難いのが
実情である。
のエアバッグの欠点に鑑み、優れた製織性を有し、かつ
織物の重量、厚さを自由にコントロールでき、しかも低
通気性に優れた特徴を同時に達成するエアバッグ用基布
およびエアバッグを提供せんとするものである。
解決するために、次のような手段を採用する。すなわ
ち、本発明のエアバッグ用基布は、合成繊維織物からな
るエアバッグにおいて、該織物を構成する経糸と緯糸
が、繊度の異なったフィラメント糸からなり、かつ下記
一般式1で示される関係にあることを特徴とするもので
ある。
N2 :織密度(本/インチ)、D1 とN1 、および、D
2 とN2 は、同一方向の糸構成を示す。] また、本発明のエアバッグは、かかるエアバッグ用基布
を用いて構成されていることを特徴とするものである。
するエアバッグについて鋭意検討したところ、エアバッ
グの合成繊維織物基布を構成する経糸と緯糸として、繊
度の異なったフィラメント糸を採用したところ、優れた
製織性を有し、かつ織物の重量、厚さが経糸と緯糸の繊
度組み合わせにより自由にコントロールできる上に、低
通気性にも優れたエアバッグを提供することができるこ
とを究明したものである。
ン6・6、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン4・
6、およびナイロン6とナイロン6・6の共重合体、ナ
イロンにポリアルキレングリコール、ジカルボン酸やア
ミンなどを共重合したポリアミド繊維、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのホモ
ポリエステル、ポリエステルの繰り返し単位を構成する
酸成分にイソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸またはアジピン酸などの脂肪族ジカルボン酸などを
共重合したポリエステル繊維、パラフェニレンテレフタ
ルアミドおよび芳香族エーテルとの共重合に代表される
アラミド繊維、レーヨン、サルフォン系繊維などからな
る織物を言う。また織物組織としては、平織、綾織、朱
子織およびこれらの変化織、多軸織などが適用できる
が、これらの中でも地薄な面から平織物が好ましい。ま
たこれらの織物の中でも特にポリアミド繊維、ポリエス
テル繊維が好ましい。なお、かかる繊維には、原糸の製
造工程や加工工程での生産性あるいは特性改善のために
通常使用される各種添加剤を含んでいても良い。例えば
熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、平滑剤、帯電防止
剤、可塑剤、増粘剤、顔料、難燃剤などを含有せしめる
ことができる。
緯糸は、繊度の異なったフィラメント糸からなり、かつ
下記一般式1で示される関係にあることが必須である。
密度(本/インチ)、D1 とN1 およびD2 とN2 は同
一方向の糸構成を示す] ここで、D1 <D2 、N1 >N2 において、900≦D
1 1/2 ×N1 ≦1300、900≦D2 1/2 ×N2 ≦1
300であることが低通気性と製織性の面から必須であ
る。900<であると低通気性が得られず、>1300
であると製織性すなわち品位面で好ましくない。なお、
D1 1/2 ×N1 、D2 1/2 ×N2 は経あるいは緯方向の
カバーファクターを意味する。一方、強力と軽量性の面
から75≦D1 、D2 ≦700であることが必要であ
る。75>D1 であると強力が低過ぎ、D2 >700で
あると軽量、柔軟性の面に欠け好ましくない。
性の面からD1 1/2 ×N1 <D2 1/ 2 ×N2 であること
がより効果を発揮し、さらに好ましくはD1 ≦0.8D
2 、特に好ましくはD1 ≦0.7D2 である。
は、ウォータジェックルーム、エアジェットルーム、レ
ピアルームが適宜使用され、D1 、N1 が経糸、D2 、
N2 が緯糸であることが好ましい。また該経糸、緯糸を
構成するフィラメント糸は引張強力は6.5g/d以
上、破断伸度が15%以上、単糸繊度としては2〜7デ
ニールが好ましいが特に制約する必要はない。
バッグ用基布の通気度は、流体(空気)を0.2kg/
cm2 の圧力に調整して流し、その時通過する空気流量
を測定した時に、好ましくは40cc/cm2 /sec
以下、さらに好ましくは30cc/cm2 /sec以下
である。なお、かかるエアバッグ用基布は、製織上り品
すなわち生機、精練・乾燥上り品、熱セット上り品を使
用することができるのでノンコートエアバッグとして好
適な素材であり、もちろん必要に応じては加圧圧縮など
の物理的加工を施してもよい。また、かかるエアバッグ
用基布は、運転席用エアバッグ、助手席用エアバッグ、
後部座席用エアバッグ、側面用エアバッグなどに適宜使
用することができる。
レータ取り付け口やベントホール部分などに用いられる
補強布またはバッグ展開形状を規制する部材が、該エア
バッグ用基布と同一基布であることが縫製性の面から有
利であり好ましい。またエアバッグの縫製にあたって
は、打抜きまたは溶断によって形成された1枚もしくは
複数枚のかかるエアバッグ用基布を用い、その周縁部を
縫製することが好ましく、さらには周縁部の縫製が、一
重または二重の合せ縫製のみで構成されたエアバッグが
好ましい。
性に優れ、低通気性を有し、かつ織物の重量、厚さが経
糸と緯糸の繊度組み合わせにより自由にコントロールで
きるという点にある。
明する。なお、実施例中のエアバッグ用基布の特性は下
記の方法によりを測定した。
リップ法)により求めた。 破断伸度 :JIS L1096(ストリップ法)に
より求めた。
グルタング法)により求めた。 通気度 :層流管式通気度測定機を用い、流体(空
気)を0.2kg/cm2の圧力に調整して流し、その時通
過する空気流量(cc/cm2 /sec)を測定した。
に折り曲げて、98Nの押圧をかけた時の折りたたみ高
さを測定した。標準品として、シリコーンゴムコート品
(45g/m2 塗工品)の嵩高さを100とした時の相
対値で示した。
式インフレータにて膨脹展開特性をシリコーンゴムコー
ト品と相対比較した。
9.8g/デニール、伸度22.1%のナイロン6・6
繊維からなるフィラメント糸、緯糸に総繊度315デニ
ール、72フィラメント、強度9.7g/デニール、伸
度22.5%のナイロン6・6繊維からなるフィラメン
ト糸を用い、ウォータージェットルームにて経糸の織密
度54本/インチ、緯糸の織密度が62本/インチにな
るように平織物を製織した[実施例1]。
糸を用いて、経糸、緯糸が逆になるように構成した平織
物を製織した[実施例2]。次いで、該織物をオープン
ソーパー装置にてノニオン系界面活性剤を含む80℃の
温水で15秒間精練し、130℃で3分間乾燥した後、
連続熱セット装置にて有幅で180℃で30秒間熱セッ
トし、エアバッグ用基布を得た。
15mmの円状布帛2枚を打抜き法にて裁断し、一方の
円状布帛の中央に同一布帛からなる直径190mmの円
状補強布を3枚積層して、直径110mm、145m
m、175mm線上を上下糸ともナイロン6・6繊維の
420D/1×3から構成される縫糸で本縫いによるミ
シン縫製し、直径90mmの孔を設け、インフレータ取
付け口とした。さらに中心部よりバイアス方向に250
mmの位置に相反して同一布帛からなる直径75mmの
円状補強布を一枚当て直径50mm、60mmの線上を
上下糸ともナイロン6・6繊維の420D/1×3から
構成される縫糸で本縫いによるミシン縫製し、直径35
mmの孔を設けたベントホールを2カ所設置した。
し、他方の円状布帛と経軸を45度ずらして重ね合わ
せ、直径700mm、710mmの円周状を上下糸とも
ナイロン6・6繊維の1260D/1から構成される縫
糸で二重環縫いによるミシン縫製した後、袋体を裏返
し、60L容量の運転席用エアバッグを作製した。
およびエアバッグの特性を評価し表1に示した。表1か
ら明らかなように、実施例1、2のエアバッグ用基布
は、エアバッグに必要な機械的特性を保持しつつ、優れ
た低通気性を有していた。また製織性に優れているため
品位が良好であった。一方、該エアバッグ用基布を用い
て作製したエアバッグにおいてもエアバッグに必要な膨
脹展開特性を有し、かつモジュールカバーへの収納性に
優れていた。
ト、強度9.8g/デニール、伸度22.1%のナイロ
ン6・6繊維からなるフィラメント糸を用い、ウォータ
ージェットルームにて経糸、緯糸ともに織密度が54本
/インチになるように平織物を製織した[比較例1]。
ル、72フィラメント、強度9.7g/デニール、伸度
22.5%のナイロン6・6繊維からなるフィラメント
糸を用い、ウォータージェットルームにて経糸、緯糸と
もに織密度が62本/インチになるように平織物を製織
した[比較例2]。
て実施例1と同様にノニオン系界面活性剤を含む80℃
の温水で15秒間精練し、130℃で3分間乾燥した
後、連続熱セット装置にて有幅で180℃で30秒間熱
セットし、エアバッグ用基布を得た。しかる後、実施例
1と同様に60L容量の運転席用エアバッグを作製し
た。
およびエアバッグの特性を実施例1と同様に評価し表1
に示した。表1から明らかなように、比較例1、2のエ
アバッグ用基布は、エアバッグとしての機械的特性は保
持していたが、製織性の面で緯糸が打ち込み難く、毛羽
の発生が見られ高品位のものが得られにくい言う問題が
あった。また、比較例1のエアバッグ用基布を用いて作
製したエアバッグは、やや厚く、モジュールカバーへの
収納性が十分でなかった。
ト、強度9.8g/デニール、伸度22.1%のナイロ
ン6・6繊維からなるフィラメント糸を用い、ウォータ
ージェットルームにて経糸、緯糸ともに織密度が45本
/インチになるように平織物を製織した。次いで、実施
例1と同様に該織物を精練、乾燥した後、180℃で3
0秒間熱セットした。しかる後、該織物をコンマコータ
ーを用い、塗工量が45g/m2 になるようにメチルビ
ニル系シリコーンゴムにてコーティングを行なった後、
180℃で3分間の加硫処理し、エアバッグ用基布を得
た。次いで、実施例1と同様に60L容量の運転席用エ
アバッグを作製した。
およびエアバッグの特性を実施例1と同様に評価し表1
に示した。表1から明らかなように、比較例3のエアバ
ッグ用基布は、低通気性に優れていたが、加工工程が煩
雑で生産性の面にも問題があった。また該エアバッグ用
基布を用いて作製したエアバッグは、基布が硬く、モジ
ュールカバーへの収納性が十分ではなかった。
9.5g/デニール、伸度21.5%のナイロン6・6
繊維からなるフィラメント糸、緯糸に総繊度420デニ
ール、72フィラメント、強度9.8g/デニール、伸
度22.1%のナイロン6・6繊維からなるフィラメン
ト糸を用い、ウォータージェットルームにて経糸の織密
度73本/インチ、緯糸の織密度が54本/インチにな
るように平織物を製織した[実施例3]。
ィラメント、強度9.5g/デニール、伸度21.5%
のナイロン6・6繊維からなるフィラメント糸、緯糸に
総繊度315デニール、72フィラメント、強度9.7
g/デニール、伸度22.5%のナイロン6・6繊維か
らなるフィラメント糸を用い、ウォータージェットルー
ムにて経糸の織密度が73本/インチ、緯糸の織密度が
62本/インチになるように平織物を製織した[実施例
4]。
乾燥した後、180℃で30秒間熱セットし、エアバッ
グ用基布を得た。しかる後、該エアバッグ用基布につい
て実施例1と同様に60L容量の運転席用エアバッグを
作製した。
およびエアバッグの特性を実施例1と同様に評価し表2
に示した。表2から明らかなように、実施例3、4のエ
アバッグ用基布は、エアバッグに必要な機械的特性を保
持しつつ、優れた低通気性を有していた。また製織性に
優れているため品位が良好であった。一方、実施例3、
4のエアバッグ用基布から作製したエアバッグにおいて
もエアバッグに必要な膨脹展開特性を有し、かつ軽量、
柔軟でモジュールカバーへの収納性に優れていた。比較
例4 経糸と緯糸に総繊度210デニール、36フィラメン
ト、強度9.5g/デニール、伸度21.5%のナイロ
ン6・6繊維からなるフィラメント糸を用い、ウォータ
ージェットルームにて経糸、緯糸ともに織密度が73本
/インチになるように平織物を製織した。次いで、実施
例1と同様に該織物を精練、乾燥した後、180℃で3
0秒間熱セットし、エアバッグ用基布を得た。しかる
後、実施例1と同様に60L容量の運転席用エアバッグ
を作製した。
およびエアバッグの特性を実施例1と同様に評価し表2
に示した。表2から明らかなように、比較例4のエアバ
ッグ用基布は、軽量、柔軟性には優れていたが、エアバ
ッグとしての機械的特性がやや低く、また製織性の面で
緯糸が打ち込み難く、毛羽の発生が見られ高品位のもの
が得られにくい言う問題があった。
度9.1g/デニール、伸度16.3%のポリエチレン
テレフタレート繊維からなるフィラメント糸、緯糸に総
繊度315デニール、144フィラメント、強度9.0
g/デニール、伸度17.1%のポリエチレンテレフタ
レート繊維からなるフィラメント糸を用い、レピア織機
にて経糸の織密度が56本/インチ、緯糸の織密度が6
4本/インチになるように平織物を製織した。次いで、
該織物を実施例1と同様に精練、乾燥した後、180℃
で30秒間熱セットした後、エアバッグ用基布を得た。
しかる後、該エアバッグ用基布について120L容量の
助手席用エアバッグを作製した。
およびエアバッグの特性を実施例1と同様に評価し表2
に示した。表2から明らかなように、このエアバッグ用
基布は、エアバッグに必要な機械的特性を保持しつつ、
優れた低通気性を有していた。また製織性に優れている
ため品位が良好であった。一方、かかるエアバッグ用基
布から作製したエアバッグにおいてもエアバッグに必要
な膨脹展開特性を有し、モジュールカバーへの収納性に
優れていた。
ト、強度9.1g/デニール、伸度16.3%のポリエ
チレンテレフタレート繊維からなるフィラメント糸を用
い、レピア織機にて経糸、緯糸ともに織密度が56本/
インチになるように平織物を製織した。次いで、該織物
を実施例1と同様に精練、乾燥し、180℃で30秒間
熱セットした後、150℃に加熱した表面がフラットな
金属ロールとプラスチックロールとの間で圧力30ト
ン、速度15m/分で片面に加圧圧縮加工を施し、エア
バッグ用基布を得た。しかる後、実施例5と同様に12
0L容量の助手席用エアバッグを作製した。
およびエアバッグの特性を実施例1と同様に評価し表2
に示した。表2から明らかなように、比較例5のエアバ
ッグ用基布は、低通気性に優れるが、ペーパーライクの
ためやや硬く、また引裂強力が十分とは言えなかった。
また加圧圧縮加工を施すために生産性にも問題があっ
た。
要な機械的特性を保持しつつ、かつ基布の重量、厚さが
自由にコントロールできる低通気性ならびに収納性に優
れたエアバッグを提供でき、また製織性に優れるため、
品位が良好である。また従来のコーティングを施したも
のやカレンダー加工品に比べて、安価なエアバッグの提
供が可能になり、エアバッグによる乗員保護システムを
普及促進させることができる。
Claims (15)
- 【請求項1】 合成繊維織物からなるエアバッグにおい
て、該織物を構成する経糸と緯糸が、繊度の異なったフ
ィラメント糸からなり、かつ下記一般式1で示される関
係にあることを特徴とするエアバッグ用基布。 [一般式1] D1 <D2 、N1 >N2 において、 D1 ×N1 <D2 ×N2 900≦D1 1/2 ×N1 ≦1300 900≦D2 1/2 ×N2 ≦1300 75≦D1 ≦700 75≦D2 ≦700 [ここでD1 、D2 :総繊度(デニール)、N1 、
N2 :織密度(本/インチ)、D1 とN1 、および、D
2 とN2 は、同一方向の糸構成を示す。] - 【請求項2】 該一般式1において、D1 1/2 ×N1 と
D2 1/2 ×N2 が、下記一般式2で示される関係にある
請求項1記載のエアバッグ用基布。 [一般式2] D1 1/2 ×N1 <D2 1/2 ×N2 - 【請求項3】 該一般式1において、D1 とD2 が、下
記一般式3で示される関係にある請求項1、2記載のエ
アバッグ用基布。 [一般式3] D1 ≦0.8D2 - 【請求項4】 該一般式1において、D1 とD2 が、下
記一般式4で示される関係にある請求項1、2記載のエ
アバッグ用基布。 [一般式4] D1 ≦0.7D2 - 【請求項5】 該一般式1において、D1 とN1 が経
糸、D2 とN2 が緯糸である請求項1〜4のいずれかに
記載のエアバッグ用基布。 - 【請求項6】 該織物の通気度が、流体(空気)を0.
2kg/cm2 の圧力に調整して流し、その時通過する
空気流量を測定した時に、40cc/cm2 /sec以
下である請求項1〜5のいずれかに記載のエアバッグ用
基布。 - 【請求項7】 該空気流量が、30cc/cm2 /se
c以下である請求項6記載のエアバッグ用基布。 - 【請求項8】 該織物が、ポリアミド系繊維またはポリ
エステル系繊維である請求項1〜7のいずれかに記載の
エアバッグ用基布。 - 【請求項9】 該織物が、1×1の平織物である請求項
1〜8のいずれかに記載のエアバッグ用基布。 - 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載のエア
バッグ用基布を用いて構成されていることを特徴とする
エアバッグ。 - 【請求項11】 請求項10記載のエアバッグにおい
て、補強布が、該エアバッグ用基布と同一基布であるこ
とを特徴とするエアバッグ。 - 【請求項12】 請求項11〜12のいずれかに記載の
エアバッグにおいて、バッグ展開形状を規制する部材
が、該エアバッグ用基布と同一基布であることを特徴と
するエアバッグ。 - 【請求項13】 該エアバッグが、該基布を打抜きまた
は溶断して形成されたエアバッグ構成基布片の周縁部が
縫製されて形成されている請求項10〜12のいずれか
に記載のエアバッグ。 - 【請求項14】 該周縁部の縫製が、一重または二重の
合せ縫製のみで構成される請求項11〜13のいずれか
に記載のエアバッグ。 - 【請求項15】 該エアバッグが、ノンコートエアバッ
グである請求項10〜14のいずれかに記載のエアバッ
グ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30873397A JP3336931B2 (ja) | 1996-12-02 | 1997-11-11 | エアバッグ用基布およびエアバッグ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-321785 | 1996-12-02 | ||
JP32178596 | 1996-12-02 | ||
JP30873397A JP3336931B2 (ja) | 1996-12-02 | 1997-11-11 | エアバッグ用基布およびエアバッグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10219543A true JPH10219543A (ja) | 1998-08-18 |
JP3336931B2 JP3336931B2 (ja) | 2002-10-21 |
Family
ID=26565668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30873397A Expired - Fee Related JP3336931B2 (ja) | 1996-12-02 | 1997-11-11 | エアバッグ用基布およびエアバッグ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3336931B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002126109A (ja) * | 2000-10-26 | 2002-05-08 | Teikoku Sen I Co Ltd | 防火衣 |
JP2002225660A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Asahi Kasei Corp | エアバッグ |
WO2012120985A1 (ja) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | 東洋紡績株式会社 | エアバッグ |
JP2014514469A (ja) * | 2011-03-31 | 2014-06-19 | コーロン インダストリーズ インク | ポリエステル織物およびその製造方法 |
JP2017081490A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 豊田合成株式会社 | 頭部保護エアバッグ |
WO2018062333A1 (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | セーレン株式会社 | ノンコートエアバッグ用織物およびエアバッグ |
WO2019065896A1 (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-04 | セーレン株式会社 | ノンコートエアバッグ用織物およびエアバッグ |
-
1997
- 1997-11-11 JP JP30873397A patent/JP3336931B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002126109A (ja) * | 2000-10-26 | 2002-05-08 | Teikoku Sen I Co Ltd | 防火衣 |
JP2002225660A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Asahi Kasei Corp | エアバッグ |
JP4629882B2 (ja) * | 2001-02-01 | 2011-02-09 | 旭化成せんい株式会社 | エアバッグ |
WO2012120985A1 (ja) * | 2011-03-10 | 2012-09-13 | 東洋紡績株式会社 | エアバッグ |
JP2012188006A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Toyobo Co Ltd | エアバッグ |
US8919810B2 (en) | 2011-03-10 | 2014-12-30 | Toyobo Co., Ltd. | Air bag |
JP2014514469A (ja) * | 2011-03-31 | 2014-06-19 | コーロン インダストリーズ インク | ポリエステル織物およびその製造方法 |
JP2017081490A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 豊田合成株式会社 | 頭部保護エアバッグ |
WO2018062333A1 (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | セーレン株式会社 | ノンコートエアバッグ用織物およびエアバッグ |
CN109790653A (zh) * | 2016-09-28 | 2019-05-21 | 世联株式会社 | 非涂敷气囊用织物和气囊 |
JPWO2018062333A1 (ja) * | 2016-09-28 | 2019-07-11 | セーレン株式会社 | ノンコートエアバッグ用織物およびエアバッグ |
US10760188B2 (en) | 2016-09-28 | 2020-09-01 | Seiren Co., Ltd. | Non-coated air bag fabric and air bag |
WO2019065896A1 (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-04 | セーレン株式会社 | ノンコートエアバッグ用織物およびエアバッグ |
CN111133138A (zh) * | 2017-09-28 | 2020-05-08 | 世联株式会社 | 非涂敷气囊用织物和气囊 |
JPWO2019065896A1 (ja) * | 2017-09-28 | 2020-09-17 | セーレン株式会社 | ノンコートエアバッグ用織物およびエアバッグ |
CN111133138B (zh) * | 2017-09-28 | 2022-05-24 | 世联株式会社 | 非涂敷气囊用织物和气囊 |
US11390241B2 (en) | 2017-09-28 | 2022-07-19 | Seiren Co., Ltd. | Non-coated airbag fabric and airbag |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3336931B2 (ja) | 2002-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3871103B2 (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JP3336931B2 (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JP3849818B2 (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグとその製造方法 | |
JP2947179B2 (ja) | エアバッグ用基布およびその製造方法およびエアバッグ | |
JP2002363835A (ja) | エアバッグ用織物およびその製造法およびエアバッグ | |
JPH10273002A (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JP3849812B2 (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JP2000211459A (ja) | エアバッグ用基布 | |
JP2003041487A (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JP3475768B2 (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JPH0911832A (ja) | ノンコートエアバッグ | |
JP2001271247A (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JPH11293540A (ja) | エアバッグ用基布およびその製造方法 | |
JPH11293541A (ja) | エアバッグ用基布およびその製造方法 | |
JP2000234273A (ja) | エアバッグ用基布およびその製造方法 | |
JP2001114051A (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JP2004091942A (ja) | エアバッグ用基布およびエアバッグ | |
JP4604359B2 (ja) | エアバッグ基布およびエアバッグ | |
JP4711378B2 (ja) | エアバッグ基布およびエアバッグ | |
JP2004190158A (ja) | エアバッグ基布およびエアバッグ | |
JP2002220780A (ja) | エアバッグ基布およびエアバッグ | |
JP2002138339A (ja) | エアバッグ用基布の製造方法 | |
JPH07186858A (ja) | エアバッグ用基布 | |
JPH0782629A (ja) | エアバッグ | |
JP2002067850A (ja) | エアバッグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |