JPH10214675A - セラミックヒータ - Google Patents
セラミックヒータInfo
- Publication number
- JPH10214675A JPH10214675A JP9019345A JP1934597A JPH10214675A JP H10214675 A JPH10214675 A JP H10214675A JP 9019345 A JP9019345 A JP 9019345A JP 1934597 A JP1934597 A JP 1934597A JP H10214675 A JPH10214675 A JP H10214675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- resistor
- ceramic heater
- heat
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 47
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 18
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N Beryllium oxide Chemical compound O=[Be] LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCEXQRKSUSSDFT-UHFFFAOYSA-N [Mn].[Mo] Chemical compound [Mn].[Mo] PCEXQRKSUSSDFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Surface Heating Bodies (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
Abstract
もに発熱抵抗体そのものの正確な温度を検出、それに基
づき被加熱物体を所望温度に加熱することができるセラ
ミックヒータを提供する。 【解決手段】板状、円筒状等所望形状のセラミック体中
に発熱抵抗体1と感温抵抗体3とを併設するとともに、
上記発熱抵抗体1の発熱領域Kに上記感温抵抗体3を併
設する。
Description
熱抵抗体と温度センサ用の感温抵抗体を埋設したセラミ
ックヒータに関するものである。
抵抗体を埋設した平板状、あるいは管状、円柱状のセラ
ミックヒータは各方面で汎用されている。ところがセラ
ミックヒータによって加熱される液体、気体等の被加熱
物体は一般に所定の温度範囲内に維持されるように制御
されることが多い。即ち、所定の温度範囲の下限になる
と、ヒータに通電して、該ヒータの発熱によって被加熱
物体を加熱し上限温度に達するとヒータへの通電を止
め、加熱を停止するという動作を自動的にくり返すよう
にした自動温度制御装置が広く用いられている。このよ
うな装置には被加熱物体の温度を時間遅れがなく、かつ
正確に検出する温度センサが必要であるが、従来から用
いられているサーモスタット、サーミスタ等の温度セン
サではヒータと一体化することが出来なかったため別個
に設置しなければならず、その位置によっては被加熱物
体の温度分布が不均一な加熱状態となったり、また酸化
雰囲気中、酸アルカリ液中、及び腐食性ガス体中など特
殊な環境下での使用にはかなり制約があった。
どに記載されるような発熱抵抗体と感温抵抗体を併設し
たセラミックが実用化されている。
ータHを示したもので、セラミックより成る円筒体にヒ
ータとしての帯状の発熱抵抗体1が埋設され、該発熱抵
抗体1の両端に設けた端子2,2′から通電することに
より発熱するようになっているが、この発熱抵抗体1と
併せて温度センサとして使用するための感温抵抗体3が
埋設された構造に形成されていた。
ータHではセラミック体中に、ヒータとしての発熱抵抗
体1が密に埋設された発熱領域Kと温度センサとしての
感温抵抗体3が密に埋設された感温領域Lとにほぼ2分
されており、この感温領域Lの感温抵抗体3は同一のセ
ラミック体中に埋設されている発熱抵抗体1から伝導す
る熱による影響を受け易く、被加熱物体の性質によって
は、実際の被加熱物体の温度と若干異なる値を示してし
まう傾向があった。
に鑑みて開発したものでセラミックヒータを製作する工
程において、セラミックグリーンシートに発熱抵抗体を
プリントする際、温度センサ用の感温抵抗体パターンも
同時にプリントするか、または別のセラミックグリーン
シートに感温抵抗体パターンをプリントして焼結一体化
し、かつ発熱抵抗体の発熱領域に上記感温抵抗体を併設
したもので、特殊雰囲気中における使用にも十分耐える
とともに発熱抵抗体そのものの正確な温度を検出し、そ
れに基づき被加熱物体を所望温度に加熱することができ
るセラミックヒータを提供せんとするものである。
態を説明すれば、図1は円柱状のセラミックヒータHの
焼成前の状態を示す部分展開図であり、また、図2は成
型後のセラミックヒータの要部破断図であり、セラミッ
クよるなる円柱体中にヒータとしての帯状の発熱抵抗体
1が埋設され、該発熱抵抗体1の両端に設けた端子、
2,2′から通電することにより発熱するようになって
いるが、この発熱抵抗体1と併せて温度センサとして使
用するための感温抵抗体3が上記発熱抵抗体1が密に埋
設された発熱領域Kの全域にわたって併設された構造に
形成されている。ところでこのような円柱状のセラミッ
クヒータHの製作工程は図3に示す如く、高温時におい
ても電気絶縁性、熱伝導性に優れたアルミナ、ベリリア
等の粉末を原料とするセラミック生シートS1上に発熱
抵抗体1とする抵抗体パターンR1を形成するには、所
要の発熱量とする抵抗値が設定できるような櫛歯状、渦
巻状等の任意の形状で、所定の幅、厚み、長さに、タン
グステン、モリブデン−マンガン等のペーストを用い、
スクリーンプリントなどの厚膜手法によって形成し、こ
の発熱抵抗体パターンR1の形成と同時に温度センサと
して用いるための抵抗体パターンR1,R2をセラミッ
ク生シートS1と同様の材料より形成した円柱状の芯材
S2に挟着積層した後、得られた円柱状の生セラミック
体を焼成雰囲気中で焼結一体化すればよい。
階で、各抵抗体パターンR1,R2の端部に端子部U,
U′,V,V′を形成しておく。これら端子部U,
U′,V,V′は抵抗体パターンR1,R2のプリント
前に生シートS1の当該部位に貫通孔を形成し、該貫通
孔内にタングステン、モリブデン−マンガン等の導電性
材料を詰設しておき、その後、抵抗体パターンR1,R
2をプリントする。そして円柱状生セラミック体を焼結
後、該端子部U,U′,V,V′にニッケルメッキ等を
施すことによって図1に示された端子2,2′となし、
銀ロウ付等によって同図には図示しないリード線が結合
される。このような円柱状の場合はセラミック生シート
S1に抵抗体パターンR1,R2をプリントしたものを
円柱状の芯材S2にまるめて重ね合わせて加工したが、
平板状の基体S2に重ね合わせれば図4及び図5に示す
ように平板状のセラミックヒータHを得ることができ、
また、その他にも焼成前の加工により所望の形状に形成
することが可能である。さらにセラミックヒータは上述
の如き製作方法に限らず、例えば、平板あるいは円柱形
状に予め焼成したセラミック体に抵抗体パターンをプリ
ントし、その上に絶縁体を被着した後、焼成することに
より製作することもできるし、同じく焼成したセラミッ
ク体に、生シートに抵抗体パターンをプリントしたもの
を貼り合わせた後、焼成一体化することによっても製作
することができる。
Hは発熱抵抗体1と温度センサとして用いる発熱抵抗体
3の両方を同一セラミック体中に埋設したもので、端子
2,2′からの通電によって発熱抵抗体1が発熱し、セ
ラミック体が温度上昇することにより周囲の被加熱物体
を加熱する。また感温抵抗体3は発熱抵抗体1の温度に
応じた抵抗値を示すことからは発熱抵抗体1の温度を端
子2′より感温抵抗体3の抵抗値によって測定すること
ができる。
に埋設した発熱領域Kに埋設されるので発熱抵抗体1の
温度変化を鋭敏に感知し、常に適切にセラミックヒータ
Hを作用させることができる。このように被加熱物の温
度ではなく発熱抵抗体1の温度を正確、鋭敏に感知する
ので、上記セラミックヒータHは被加熱物体の性状や状
態に係わらず最も信頼性高く作用するのである。とくに
上記実施形態のセラミックヒータHは感温抵抗体3を上
記発熱抵抗体1に近接させ、かつ、そのパターンに沿っ
て形成したので発熱抵抗体1の温度を感知する力が非常
に高いという特徴を有している。なお、発熱抵抗体1と
感温抵抗体3との間隙は0.2〜3mmであることが望
ましい。これは上記間隙が0.2mm未満の場合、発熱
抵抗体1と感温抵抗体3との絶縁性に問題が生じる恐れ
があり、他方3mmより広い場合には発熱抵抗体1の発
熱に対する感知力が不十分となる恐れがあるためであ
る。
に限定されるものではなく、図6(a)の如く感温抵抗
体3の面積を広くするために感温抵抗体3の蛇行回数を
増やしたものや、同図(b)の如く発熱領域Kの後方側
に感温抵抗体3を密としたものや、同図(c)の如く発
熱領域Kの前方側に感温抵抗体3を密としたものであっ
てもよい。
を示し、図7は焼成前のセラミックヒータHの部分展開
図であり、また、図8はその要部破断図である。このセ
ラミックヒータHは、発熱抵抗体1のパターンと感温抵
抗体3のパターンをそれぞれ別のセラミック生シートS
1′、S1にプリントし、円柱状の芯材S2に感温抵抗
体3をプリントした生シートS1′をまるめて重ね合わ
せ、その上に発熱抵抗体1をプリントした生シートS1
をまるめて重ね合わせて成形したもので、図8に示すよ
うに発熱抵抗体1と感温抵抗体3とが上下階層状に配置
されることになる。また、図9及び図10に同様のセラ
ミックヒータHであって板状のセラミックヒータHを示
し、図9、図10はそれぞれ上記図7、図8に対応した
ものとなっている。これら図7乃至図10に示す如く発
熱抵抗体1と感温抵抗体3とが上下階層状に配置された
セラミックヒータHの利点としては、発熱抵抗体1と感
温抵抗体3とそれぞれの密度を高めることができるの
で、発熱量の点からもまた熱感知力の点からも有利にな
る点が挙げられる。
ものでなく、発明の目的を逸脱しない限り任意の形態と
することができることは言うまでもない。
10mm、発熱領域Kの長さ60mmで該発熱領域Kに
発熱抵抗体1と感温抵抗体3とを発熱領域K内に併設
し、外周にはフランジ4を具備し、そして発熱抵抗体1
の端子2にリード線5をロウ付し、他方の感温抵抗体3
の端子2′にリード線6をロウ付してなるアルミナ製ヒ
ータHを作製した。
す如く全長110mm、発熱領域Kの長さ60mm、感
温領域Lの長さ2mm(両領域の間隙2mm)で該発熱
領域Kに発熱抵抗体1と感温抵抗体3を別領域に設け、
外周にはフランジ4を具備し、そして発熱抵抗体1の端
子2にリード線5をロウ付し、他方の感温抵抗体3の端
子2′にリード線6をロウ付してなるアルミナ製ヒータ
Hを作製した。
度とセンサー抵抗比との関係について実験した。なお、
発熱抵抗体1および感温抵抗体3はタングステンを使用
し、本発明品において発熱抵抗体1と感温抵抗体3との
距離を0.5mmとした。この実験の結果を図13に示
す。
度が200℃の時の上記比較例品のセンサー抵抗比(R
T /R2 3 )が約1.3であるのに対し、本発明品は約
1.65であり、本発明品のほうがヒーター温度の感知
力が高いことを確認した。
ク体中に発熱抵抗体と温度センサ用の感温抵抗体を発熱
抵抗体の発熱領域に併設したものであるから、ヒータ
とは別に温度センサを設置する必要がなく、また温度セ
ンサの設置個所による被加熱物体の温度分布に加熱むら
が生じることなく、正確かつ一様な温度分布に加熱制御
することは可能となる。高熱伝導性、電気絶縁、耐熱
性物体により抵抗体が包囲されているため、温度変化に
伴う応答性にすぐれ、かつ高温時の電気絶縁性もきわめ
て安定である。物理的、化学的に安定なセラミックに
より抵抗体が包囲されているため、空気との接触により
発熱抵抗体が酸化消耗せず、ヒータとしてまた温度セン
サとして腐食性液体中など特殊環境下にて使用すること
も可能であること。被加熱物体でなく発熱抵抗体の温
度を感温抵抗体の温度に対応した抵抗値によって測定す
るものであり、きわめて鋭敏な温度制御可能である。
徴をもち、工業上汎用性のあるヒータを提供することが
できる。
成前の状態を示す部分展開図である。
である。
シートの展開図である。
焼成前の状態を示す部分展開図である。
である。
それぞれ焼成前のセラミックヒータを構成する生シート
の展開図である。
焼成前の状態を示す部分展開図である。
である。
焼成前の状態を示す部分展開図である。
図である。
ックヒータを示し、(a)は平面図、(b)は焼成前の
セラミックヒータを構成する生シートの展開図である。
ックヒータを示し、(a)は平面図、(b)は焼成前の
セラミックヒータを構成する生シートの展開図である。
る。
Claims (3)
- 【請求項1】板状、円筒状等所望形状のセラミック体中
に埋設した発熱抵抗体の発熱領域に感温抵抗体を密に併
設したことを特徴とするセラミックヒータ。 - 【請求項2】上記感温抵抗体を上記発熱抵抗体のパター
ンに沿って併設してなる請求項1のセラミックヒータ。 - 【請求項3】上記感温抵抗体と上記発熱抵抗体を上下階
層状に併設してなる請求項1乃至請求項2のセラミック
ヒータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01934597A JP3677366B2 (ja) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | セラミックヒータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01934597A JP3677366B2 (ja) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | セラミックヒータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10214675A true JPH10214675A (ja) | 1998-08-11 |
JP3677366B2 JP3677366B2 (ja) | 2005-07-27 |
Family
ID=11996816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01934597A Expired - Fee Related JP3677366B2 (ja) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | セラミックヒータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3677366B2 (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004311433A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-11-04 | Kyocera Corp | セラミックヒータ |
JP2009285038A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Parker Corp | 加熱装置及びヒーター・センサーユニット |
KR101113713B1 (ko) * | 2009-10-23 | 2012-02-27 | (주) 세라트론 | 소형 센서내장형 세라믹 기판 히터의 제조 방법 |
JP2015020605A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | サンデン株式会社 | 車両用加熱装置 |
JP2017117525A (ja) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | 京セラ株式会社 | ヒータ |
JP2017163975A (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 深▲せん▼市合元科技有限公司Shenzhen First Union Technology Co.,Ltd | タバコ加熱装置及びその加熱組立体 |
CN108451051A (zh) * | 2018-05-09 | 2018-08-28 | 深圳市你我网络科技有限公司 | 卷烟、电子烟和电子烟组件 |
WO2018199094A1 (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-01 | 京セラ株式会社 | ヒータ |
JP2018181993A (ja) * | 2017-04-10 | 2018-11-15 | 日本特殊陶業株式会社 | 保持装置 |
WO2019004089A1 (ja) * | 2017-06-28 | 2019-01-03 | 京セラ株式会社 | ヒータ |
CN109805461A (zh) * | 2019-04-09 | 2019-05-28 | 东莞市麦斯莫科电子科技有限公司 | 一种具有降温区的发热棒 |
JP2020516306A (ja) * | 2017-04-18 | 2020-06-11 | アモセンス・カンパニー・リミテッドAmosense Co., Ltd. | 巻きタバコ型電子タバコ装置用発熱ヒーター |
CN112004430A (zh) * | 2018-04-09 | 2020-11-27 | 阿莫善斯有限公司 | 卷烟型电子烟装置用发热加热器 |
JP2022523485A (ja) * | 2019-01-26 | 2022-04-25 | 深▲せん▼市合元科技有限公司 | 巻きタバコ加熱ユニット及び電気加熱式の喫煙具 |
CN114504141A (zh) * | 2020-11-17 | 2022-05-17 | 湖南中烟工业有限责任公司 | 分区发热体及其应用的低温烟具 |
CN114504140A (zh) * | 2020-11-17 | 2022-05-17 | 湖南中烟工业有限责任公司 | 分区感温发热体及其应用的低温烟具 |
CN115670021A (zh) * | 2021-07-23 | 2023-02-03 | 湖南中烟工业有限责任公司 | 一种间隔分区加热式低温烟具加热体 |
WO2023148911A1 (ja) * | 2022-02-04 | 2023-08-10 | 日本たばこ産業株式会社 | エアロゾル発生装置および喫煙システム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102029225B1 (ko) * | 2018-03-30 | 2019-10-08 | (주)케이엔씨 | 궐련형 전자담배 가열기기용 세라믹히터 및 이의 제조방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60166990U (ja) * | 1984-04-14 | 1985-11-06 | ソニー株式会社 | 加熱装置 |
JPH01121628A (ja) * | 1987-11-04 | 1989-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 点火ヒータ |
JPH01272078A (ja) * | 1988-04-21 | 1989-10-31 | Rinnai Corp | セラミックヒータ |
-
1997
- 1997-01-31 JP JP01934597A patent/JP3677366B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60166990U (ja) * | 1984-04-14 | 1985-11-06 | ソニー株式会社 | 加熱装置 |
JPH01121628A (ja) * | 1987-11-04 | 1989-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 点火ヒータ |
JPH01272078A (ja) * | 1988-04-21 | 1989-10-31 | Rinnai Corp | セラミックヒータ |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004311433A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-11-04 | Kyocera Corp | セラミックヒータ |
JP4628005B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2011-02-09 | 京セラ株式会社 | セラミックヒータ |
JP2009285038A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Parker Corp | 加熱装置及びヒーター・センサーユニット |
KR101113713B1 (ko) * | 2009-10-23 | 2012-02-27 | (주) 세라트론 | 소형 센서내장형 세라믹 기판 히터의 제조 방법 |
JP2015020605A (ja) * | 2013-07-19 | 2015-02-02 | サンデン株式会社 | 車両用加熱装置 |
JP2017117525A (ja) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | 京セラ株式会社 | ヒータ |
JP2017163975A (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 深▲せん▼市合元科技有限公司Shenzhen First Union Technology Co.,Ltd | タバコ加熱装置及びその加熱組立体 |
JP2018181993A (ja) * | 2017-04-10 | 2018-11-15 | 日本特殊陶業株式会社 | 保持装置 |
US11419185B2 (en) | 2017-04-18 | 2022-08-16 | Amosense Co., Ltd. | Heater for cigarette-type electronic cigarette device |
JP2020516306A (ja) * | 2017-04-18 | 2020-06-11 | アモセンス・カンパニー・リミテッドAmosense Co., Ltd. | 巻きタバコ型電子タバコ装置用発熱ヒーター |
JPWO2018199094A1 (ja) * | 2017-04-26 | 2019-06-27 | 京セラ株式会社 | ヒータ |
CN110521279B (zh) * | 2017-04-26 | 2021-11-23 | 京瓷株式会社 | 加热器 |
KR20190124764A (ko) * | 2017-04-26 | 2019-11-05 | 쿄세라 코포레이션 | 히터 |
CN110521279A (zh) * | 2017-04-26 | 2019-11-29 | 京瓷株式会社 | 加热器 |
WO2018199094A1 (ja) * | 2017-04-26 | 2018-11-01 | 京セラ株式会社 | ヒータ |
WO2019004089A1 (ja) * | 2017-06-28 | 2019-01-03 | 京セラ株式会社 | ヒータ |
JP2021517466A (ja) * | 2018-04-09 | 2021-07-26 | アモセンス・カンパニー・リミテッドAmosense Co., Ltd. | 巻きタバコ型電子タバコ装置用発熱ヒーター |
CN112004430A (zh) * | 2018-04-09 | 2020-11-27 | 阿莫善斯有限公司 | 卷烟型电子烟装置用发热加热器 |
US11944123B2 (en) | 2018-04-09 | 2024-04-02 | Amosense Co., Ltd | Heat generating heater for cigarette-type electronic cigarette device |
CN108451051A (zh) * | 2018-05-09 | 2018-08-28 | 深圳市你我网络科技有限公司 | 卷烟、电子烟和电子烟组件 |
JP2022523485A (ja) * | 2019-01-26 | 2022-04-25 | 深▲せん▼市合元科技有限公司 | 巻きタバコ加熱ユニット及び電気加熱式の喫煙具 |
CN109805461A (zh) * | 2019-04-09 | 2019-05-28 | 东莞市麦斯莫科电子科技有限公司 | 一种具有降温区的发热棒 |
CN114504141A (zh) * | 2020-11-17 | 2022-05-17 | 湖南中烟工业有限责任公司 | 分区发热体及其应用的低温烟具 |
CN114504140A (zh) * | 2020-11-17 | 2022-05-17 | 湖南中烟工业有限责任公司 | 分区感温发热体及其应用的低温烟具 |
CN115670021A (zh) * | 2021-07-23 | 2023-02-03 | 湖南中烟工业有限责任公司 | 一种间隔分区加热式低温烟具加热体 |
WO2023148911A1 (ja) * | 2022-02-04 | 2023-08-10 | 日本たばこ産業株式会社 | エアロゾル発生装置および喫煙システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3677366B2 (ja) | 2005-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10214675A (ja) | セラミックヒータ | |
US7106167B2 (en) | Stable high temperature sensor system with tungsten on AlN | |
KR910006223B1 (ko) | 가스센서 및 그 제조방법 | |
CA2047639C (en) | Sic thin-film thermistor | |
JP3983304B2 (ja) | 加熱素子 | |
JPH0221533B2 (ja) | ||
US4450428A (en) | Gas detecting sensor | |
JPS6143823B2 (ja) | ||
JPS6296831A (ja) | 熱流計センサ−及びその製法 | |
JPH0194218A (ja) | 熱型流量検出装置 | |
JP2537271B2 (ja) | セラミツク発熱体 | |
JPH0248055B2 (ja) | ||
JPH0745357A (ja) | セラミックヒーター | |
JPS60121694A (ja) | 温度センサ付セラミツクヒ−タ | |
JP3406405B2 (ja) | ライン型加熱体及びその製造方法 | |
JP3020013B2 (ja) | 酸素センサ用セラミックヒータ | |
JP3313772B2 (ja) | セラミックヒータ | |
JP2585661Y2 (ja) | 電気半田ごて | |
JPH11121149A (ja) | 面状加熱装置 | |
JP2003151744A (ja) | 加熱装置 | |
JPH04160790A (ja) | ヒータ基板 | |
JPS6127084A (ja) | セラミツクヒ−タ | |
JPH06310305A (ja) | 傍熱形チップサーミスタ | |
JPH09229738A (ja) | 感温抵抗体 | |
JPH04293202A (ja) | 接触型薄膜サーミスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041118 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20041202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |