JPH10204401A - 感圧性接着剤組成物 - Google Patents
感圧性接着剤組成物Info
- Publication number
- JPH10204401A JPH10204401A JP2613097A JP2613097A JPH10204401A JP H10204401 A JPH10204401 A JP H10204401A JP 2613097 A JP2613097 A JP 2613097A JP 2613097 A JP2613097 A JP 2613097A JP H10204401 A JPH10204401 A JP H10204401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- compound
- rubber
- sensitive adhesive
- pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 105
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 68
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 151
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 151
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 72
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 claims abstract description 70
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 63
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 63
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 62
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims abstract description 47
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims abstract description 47
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 38
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000013522 chelant Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 22
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 23
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 20
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 17
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 13
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 8
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 6
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 6
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 6
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 6
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 6
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 5
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 5
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 5
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 5
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- YVOQADGLLJCMOE-UHFFFAOYSA-N n-[6-(aziridine-1-carbonylamino)hexyl]aziridine-1-carboxamide Chemical compound C1CN1C(=O)NCCCCCCNC(=O)N1CC1 YVOQADGLLJCMOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran;1h-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1.C1=CC=C2OC=CC2=C1 KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 241000705989 Tetrax Species 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 3
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N hydrazine Substances NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HASUCEDGKYJBDC-UHFFFAOYSA-N 1-[3-[[bis(oxiran-2-ylmethyl)amino]methyl]cyclohexyl]-n,n-bis(oxiran-2-ylmethyl)methanamine Chemical compound C1OC1CN(CC1CC(CN(CC2OC2)CC2OC2)CCC1)CC1CO1 HASUCEDGKYJBDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KQSMCAVKSJWMSI-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethyl-1-n,1-n,3-n,3-n-tetrakis(oxiran-2-ylmethyl)benzene-1,3-diamine Chemical compound CC1=C(N(CC2OC2)CC2OC2)C(C)=CC=C1N(CC1OC1)CC1CO1 KQSMCAVKSJWMSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-M acetoacetate Chemical compound CC(=O)CC([O-])=O WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical group 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BNIXVQGCZULYKV-UHFFFAOYSA-N pentachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)(Cl)Cl BNIXVQGCZULYKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N titanium ethoxide Chemical compound [Ti+4].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-] JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CC=C(C)C=C1C UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COKMLVOGWBEPNX-UHFFFAOYSA-N 1-(dipropylamino)ethanol Chemical compound CCCN(C(C)O)CCC COKMLVOGWBEPNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYYJOCXNESGFSB-UHFFFAOYSA-N 1-(oxiran-2-yl)-n-(oxiran-2-ylmethyl)methanamine Chemical compound C1OC1CNCC1CO1 HYYJOCXNESGFSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBHPRUXJQNWTEW-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-2-methylimidazole Chemical compound CC1=NC=CN1CC1=CC=CC=C1 FBHPRUXJQNWTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIFVCPMLQXKEEU-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbenzaldehyde Chemical compound CC1=CC=CC(C=O)=C1C UIFVCPMLQXKEEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBNDGEZENJUBCO-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethyl]butanedioic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCC(C(O)=O)CC(O)=O LBNDGEZENJUBCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(oxiran-2-ylmethoxy)hexoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCCCCCOCC1CO1 WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUVXYYRRJCHAJL-UHFFFAOYSA-N 2-[8-(oxiran-2-yl)octyl]oxirane Chemical compound C1OC1CCCCCCCCC1CO1 GUVXYYRRJCHAJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIQQHZJOSHVSCQ-UHFFFAOYSA-N 2-butyloctyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCC(CCCC)COC(=O)C=C YIQQHZJOSHVSCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-1h-imidazole Chemical compound CCC1=NC=CN1 PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXOYTMXAKFMIRK-UHFFFAOYSA-N 2-heptyloxirane Chemical compound CCCCCCCC1CO1 GXOYTMXAKFMIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical class [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMOFYYYCFRVWBK-UHFFFAOYSA-N 2-pentyloxirane Chemical compound CCCCCC1CO1 NMOFYYYCFRVWBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEILKFZTLVMHRR-UHFFFAOYSA-N 2-phosphonooxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOP(O)(O)=O SEILKFZTLVMHRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYXBMCIMPXOBLB-UHFFFAOYSA-N 3,4,5-tris(dimethylamino)-2-methylphenol Chemical compound CN(C)C1=CC(O)=C(C)C(N(C)C)=C1N(C)C XYXBMCIMPXOBLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000000972 Agathis dammara Species 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 108091005944 Cerulean Proteins 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004859 Copal Substances 0.000 description 1
- 229920002871 Dammar gum Polymers 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000782205 Guibourtia conjugata Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHOQXEIFYTTXJU-UHFFFAOYSA-N Isobutylene-isoprene copolymer Chemical group CC(C)=C.CC(=C)C=C VHOQXEIFYTTXJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSMYVTOQOOLQHP-UHFFFAOYSA-N Malondialdehyde Chemical compound O=CCC=O WSMYVTOQOOLQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.N=C=O.C1=CC=C(C(C2=CC=CC=C2)C2=CC=CC=C2)C=C1 QORUGOXNWQUALA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001800 Shellac Polymers 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- PCSMJKASWLYICJ-UHFFFAOYSA-N Succinic aldehyde Chemical compound O=CCCC=O PCSMJKASWLYICJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- KAPCRJOPWXUMSQ-UHFFFAOYSA-N [2,2-bis[3-(aziridin-1-yl)propanoyloxymethyl]-3-hydroxypropyl] 3-(aziridin-1-yl)propanoate Chemical compound C1CN1CCC(=O)OCC(COC(=O)CCN1CC1)(CO)COC(=O)CCN1CC1 KAPCRJOPWXUMSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SETRJNKPTVNRLY-UHFFFAOYSA-L [Cl-].CC(=C)C([O-])=O.C[N+](C)(C)CCCO.C[N+](C)(C)CCCO Chemical compound [Cl-].CC(=C)C([O-])=O.C[N+](C)(C)CCCO.C[N+](C)(C)CCCO SETRJNKPTVNRLY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- XJMWHXZUIGHOBA-UHFFFAOYSA-N azane;propanoic acid Chemical compound N.CCC(O)=O XJMWHXZUIGHOBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFBZKUHRIXKOSY-UHFFFAOYSA-N aziridine-1-carboxamide Chemical compound NC(=O)N1CC1 FFBZKUHRIXKOSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HEQCHSSPWMWXBH-UHFFFAOYSA-L barium(2+) 1-[(2-carboxyphenyl)diazenyl]naphthalen-2-olate Chemical compound [Ba++].Oc1ccc2ccccc2c1N=Nc1ccccc1C([O-])=O.Oc1ccc2ccccc2c1N=Nc1ccccc1C([O-])=O HEQCHSSPWMWXBH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 150000003842 bromide salts Chemical class 0.000 description 1
- RNOOHTVUSNIPCJ-UHFFFAOYSA-N butan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CCC(C)OC(=O)C=C RNOOHTVUSNIPCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K chromium(3+);triacetate Chemical compound [Cr+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000152 cobalt phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960003280 cupric chloride Drugs 0.000 description 1
- JBSLOWBPDRZSMB-BQYQJAHWSA-N dibutyl (e)-but-2-enedioate Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C\C(=O)OCCCC JBSLOWBPDRZSMB-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- JBSLOWBPDRZSMB-FPLPWBNLSA-N dibutyl (z)-but-2-enedioate Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C/C(=O)OCCCC JBSLOWBPDRZSMB-FPLPWBNLSA-N 0.000 description 1
- ICFCQEJDICSLOV-UHFFFAOYSA-N diisocyanato(dimethyl)silane Chemical compound O=C=N[Si](C)(C)N=C=O ICFCQEJDICSLOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229920005558 epichlorohydrin rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- WGXGKXTZIQFQFO-CMDGGOBGSA-N ethenyl (e)-3-phenylprop-2-enoate Chemical compound C=COC(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WGXGKXTZIQFQFO-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- MOZHXWPSAVJFNX-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2-ethoxyacetate Chemical compound CCOCC(=O)OC=C MOZHXWPSAVJFNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNMORWGTPVWAIB-UHFFFAOYSA-N ethenyl 2-methylpropanoate Chemical compound CC(C)C(=O)OC=C WNMORWGTPVWAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GLVVKKSPKXTQRB-UHFFFAOYSA-N ethenyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OC=C GLVVKKSPKXTQRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFJVXXWOPWLRNU-UHFFFAOYSA-N ethenyl formate Chemical compound C=COC=O GFJVXXWOPWLRNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFSIMBWBBOJPJG-UHFFFAOYSA-N ethenyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC=C AFSIMBWBBOJPJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920006229 ethylene acrylic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANJPRQPHZGHVQB-UHFFFAOYSA-N hexyl isocyanate Chemical compound CCCCCCN=C=O ANJPRQPHZGHVQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIZHERJWXFHGGU-UHFFFAOYSA-N isocyanato(trimethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)N=C=O NIZHERJWXFHGGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N isopropanol acetate Natural products CC(C)OC(C)=O JMMWKPVZQRWMSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940011051 isopropyl acetate Drugs 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M isovalerate Chemical compound CC(C)CC([O-])=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940118019 malondialdehyde Drugs 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N methylimidazole Natural products CC1=CNC=N1 XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- JAYXSROKFZAHRQ-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(oxiran-2-ylmethyl)aniline Chemical compound C1OC1CN(C=1C=CC=CC=1)CC1CO1 JAYXSROKFZAHRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNHVTXYLRVGMHD-UHFFFAOYSA-N n-butyl isocyanate Chemical compound CCCCN=C=O HNHVTXYLRVGMHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 229940065472 octyl acrylate Drugs 0.000 description 1
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940059574 pentaerithrityl Drugs 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WATYAKBWIQTPDE-UHFFFAOYSA-N pentane-2,4-dione;zinc Chemical compound [Zn].CC(=O)CC(C)=O WATYAKBWIQTPDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000004208 shellac Substances 0.000 description 1
- ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N shellac Chemical compound OCCCCCC(O)C(O)CCCCCCCC(O)=O.C1C23[C@H](C(O)=O)CCC2[C@](C)(CO)[C@@H]1C(C(O)=O)=C[C@@H]3O ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N 0.000 description 1
- 229940113147 shellac Drugs 0.000 description 1
- 235000013874 shellac Nutrition 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- ZESXUEKAXSBANL-UHFFFAOYSA-N trifluoromethyl prop-2-enoate Chemical compound FC(F)(F)OC(=O)C=C ZESXUEKAXSBANL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFJSZWHUOKADCX-UHFFFAOYSA-N triisocyanato(methyl)silane Chemical compound O=C=N[Si](C)(N=C=O)N=C=O DFJSZWHUOKADCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTYBJBJYBGWBHB-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl prop-2-enoate Chemical compound C[Si](C)(C)OC(=O)C=C OTYBJBJYBGWBHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 タック性、接着力、凝集力、耐久性等に優
れ、更に顔料分散安定性にも優れた感圧性接着剤組成物
を提供すること。 【解決手段】 アクリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂
(B)、架橋性化合物(C)、及び顔料(D)を含有し
てなる、好ましくは更に硬化剤を配合してなる感圧性接
着剤組成物。
れ、更に顔料分散安定性にも優れた感圧性接着剤組成物
を提供すること。 【解決手段】 アクリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂
(B)、架橋性化合物(C)、及び顔料(D)を含有し
てなる、好ましくは更に硬化剤を配合してなる感圧性接
着剤組成物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タック性、接着
力、凝集力、耐久性に優れ、更に顔料の分散安定性に優
れた感圧性接着剤組成物に関するものである。
力、凝集力、耐久性に優れ、更に顔料の分散安定性に優
れた感圧性接着剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、感圧性接着剤の主成分として
天然ゴム、合成ゴム等の弾性体又はアクリル酸エステル
系の合成樹脂等があり、又、着色を始めとして導電性の
付与、帯電防止性、電磁波シールド性等の目的のため、
感圧性接着剤に顔料を添加するといったことが行われて
おり、かかる顔料は一般に、表面が酸化物又は水酸化物
となって非極性に近い状態で安定化しているため、アク
リル系粘着剤などの極性の粘着剤中に顔料を分散させた
場合には、相溶性が悪く、アクリル系粘着剤中で顔料が
分離し、凝集や沈殿を起こしやすく、顔料分散の安定性
に問題が生じる。又、粘着物性に着目するとアクリル系
粘着剤は凝集力、耐久性等に優れるがタック、粘着力は
劣っているという性質があり、一方、ゴム系粘着剤はア
クリル系粘着剤に比べて顔料分散安定性に優れるが粘着
物性的にはタック、接着力等に優れるが凝集力や耐候性
に劣り、一長一短を有するものである。
天然ゴム、合成ゴム等の弾性体又はアクリル酸エステル
系の合成樹脂等があり、又、着色を始めとして導電性の
付与、帯電防止性、電磁波シールド性等の目的のため、
感圧性接着剤に顔料を添加するといったことが行われて
おり、かかる顔料は一般に、表面が酸化物又は水酸化物
となって非極性に近い状態で安定化しているため、アク
リル系粘着剤などの極性の粘着剤中に顔料を分散させた
場合には、相溶性が悪く、アクリル系粘着剤中で顔料が
分離し、凝集や沈殿を起こしやすく、顔料分散の安定性
に問題が生じる。又、粘着物性に着目するとアクリル系
粘着剤は凝集力、耐久性等に優れるがタック、粘着力は
劣っているという性質があり、一方、ゴム系粘着剤はア
クリル系粘着剤に比べて顔料分散安定性に優れるが粘着
物性的にはタック、接着力等に優れるが凝集力や耐候性
に劣り、一長一短を有するものである。
【0003】上記の粘着物性に着目してみると、これら
粘着剤の欠点を補充し、長所を組み合わせる目的で、
天然ゴム、合成ゴム等のゴム系樹脂にアクリル酸エステ
ル等のビニル系単量体をグラフト重合せしめてなる感圧
性接着剤や、ポリブテンとアクリル酸エステル、ビニ
ルエステル等を共重合せしめてなる感圧性接着剤(特公
昭50−37689号公報)、等が提案されている。
粘着剤の欠点を補充し、長所を組み合わせる目的で、
天然ゴム、合成ゴム等のゴム系樹脂にアクリル酸エステ
ル等のビニル系単量体をグラフト重合せしめてなる感圧
性接着剤や、ポリブテンとアクリル酸エステル、ビニ
ルエステル等を共重合せしめてなる感圧性接着剤(特公
昭50−37689号公報)、等が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、顔料の
分散性という観点から上記、の技術について、本発
明者等が詳細に検討した結果、上記の方法に顔料を配
合した場合には、顔料分散安定性の他に、耐久性が充分
に満足できるものではなく、更に、タック性についても
良好なものは得られなかった。又、上記の方法につい
ても検討した結果、ポリブテンとアクリル系樹脂とでは
依然として相溶性が悪く、相分離してしまうことが判明
した。
分散性という観点から上記、の技術について、本発
明者等が詳細に検討した結果、上記の方法に顔料を配
合した場合には、顔料分散安定性の他に、耐久性が充分
に満足できるものではなく、更に、タック性についても
良好なものは得られなかった。又、上記の方法につい
ても検討した結果、ポリブテンとアクリル系樹脂とでは
依然として相溶性が悪く、相分離してしまうことが判明
した。
【0005】即ち、上記公報開示技術に顔料を配合す
る場合には、ポリブテンを有機溶剤に溶解した溶液中で
アクリル系単量体等を共重合したところで、得られた溶
液はアクリルオリゴマーと多量の残存単量体、そして未
反応のポリブテンの混合物となるのみであり、該溶液か
らポリブテンが相分離する結果となり、従って満足のい
く良好なタック、接着力、凝集力等は得られず、更に、
顔料分散安定性が悪く、良好な粘着剤、即ち感圧性接着
剤組成物が得られないのである。
る場合には、ポリブテンを有機溶剤に溶解した溶液中で
アクリル系単量体等を共重合したところで、得られた溶
液はアクリルオリゴマーと多量の残存単量体、そして未
反応のポリブテンの混合物となるのみであり、該溶液か
らポリブテンが相分離する結果となり、従って満足のい
く良好なタック、接着力、凝集力等は得られず、更に、
顔料分散安定性が悪く、良好な粘着剤、即ち感圧性接着
剤組成物が得られないのである。
【0006】しかるに、本発明はこのような背景下にお
いて、上記課題を解決したタック性、接着力、凝集力、
耐久性等の粘着物性に優れ、更に顔料分散安定性にも優
れたアクリル系樹脂の特性とゴム系樹脂の特性とを合わ
せ持った感圧性接着剤組成物を提供することを目的とす
る。
いて、上記課題を解決したタック性、接着力、凝集力、
耐久性等の粘着物性に優れ、更に顔料分散安定性にも優
れたアクリル系樹脂の特性とゴム系樹脂の特性とを合わ
せ持った感圧性接着剤組成物を提供することを目的とす
る。
【0007】
【問題を解決するための手段】本発明者等は、かかる問
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、アクリル系樹脂
(A)、ゴム系樹脂(B)、架橋性化合物(C)、及び
顔料(D)を含有してなり、好ましくは更に硬化剤を配
合してなる感圧性接着剤組成物が、上記目的と合致する
ことを見いだし、本発明を完成した。本発明では、更に
タッキファイヤーを配合することも好ましく採用され
る。本発明の感圧性接着剤組成物はタック性、接着力、
耐久性に優れ、特にタック性についてはゴム系樹脂その
ものよりはるかに優れた効果を示し、更に良好な顔料分
散安定性を示すものである。
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、アクリル系樹脂
(A)、ゴム系樹脂(B)、架橋性化合物(C)、及び
顔料(D)を含有してなり、好ましくは更に硬化剤を配
合してなる感圧性接着剤組成物が、上記目的と合致する
ことを見いだし、本発明を完成した。本発明では、更に
タッキファイヤーを配合することも好ましく採用され
る。本発明の感圧性接着剤組成物はタック性、接着力、
耐久性に優れ、特にタック性についてはゴム系樹脂その
ものよりはるかに優れた効果を示し、更に良好な顔料分
散安定性を示すものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に述べる。
本発明で用いられるアクリル系樹脂(A)としては、
(メタ)アクリル酸エステル(A−1)と飽和モノカル
ボン酸のビニルエステル(A−2)及び上記以外の共重
合性ビニル単量体(A−3)を適宜共重合させて得られ
るものであればよい。
本発明で用いられるアクリル系樹脂(A)としては、
(メタ)アクリル酸エステル(A−1)と飽和モノカル
ボン酸のビニルエステル(A−2)及び上記以外の共重
合性ビニル単量体(A−3)を適宜共重合させて得られ
るものであればよい。
【0009】(メタ)アクリル酸エステル(A−1)と
してはアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−メチル
−3−エチル、アクリル酸3−メチル−3−エチル、ア
クリル酸3−メチル−3−プロピル、アクリル酸グリシ
ジルエーテル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル
酸トリフルオロメチル、アクリル酸トリメチルシリル、
メタクリル酸ヒドロキシエチル、モノ(2−メタクリロ
イロキシエチル)リン酸、メタクリル酸ジエチルアミノ
エチル、2−メタクリロイルオキシエチルコハク酸、メ
タクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒド
ロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、(メ
タ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸ポリエ
チレングリコール、(メタ)アクリル酸ポリプロピレン
グリコール、(メタ)アクリル酸フェノキシポリエチレ
ングリコール、(メタ)アクリル酸フェノキシポリプロ
ピレングリコール、ポリエチレングリコールジ(メタ)
アクリル酸エステル、ポリプロピレングリコールジ(メ
タ)アクリル酸エステル、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリル酸エステル、テトラメチロールメタン
トリ(メタ)アクリル酸エステル等が挙げられる。
してはアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−メチル
−3−エチル、アクリル酸3−メチル−3−エチル、ア
クリル酸3−メチル−3−プロピル、アクリル酸グリシ
ジルエーテル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル
酸トリフルオロメチル、アクリル酸トリメチルシリル、
メタクリル酸ヒドロキシエチル、モノ(2−メタクリロ
イロキシエチル)リン酸、メタクリル酸ジエチルアミノ
エチル、2−メタクリロイルオキシエチルコハク酸、メ
タクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒド
ロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、(メ
タ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸ポリエ
チレングリコール、(メタ)アクリル酸ポリプロピレン
グリコール、(メタ)アクリル酸フェノキシポリエチレ
ングリコール、(メタ)アクリル酸フェノキシポリプロ
ピレングリコール、ポリエチレングリコールジ(メタ)
アクリル酸エステル、ポリプロピレングリコールジ(メ
タ)アクリル酸エステル、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリル酸エステル、テトラメチロールメタン
トリ(メタ)アクリル酸エステル等が挙げられる。
【0010】飽和モノカルボン酸のビニルエステル(A
−2)としては酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、エト
キシ酢酸ビニル、イソ酪酸ビニル、酪酸ビニル、ラウリ
ル酸ビニル、ステアリン酸ビニル、ケイ皮酸ビニル、安
息香酸ビニル、ギ酸ビニル等が挙げられ、又上記以外の
共重合性ビニル単量体(A−3)としてはイタコン酸、
無水マレイン酸、マレイン酸ジブチル、フマル酸、フマ
ル酸ジブチル、アリルグリシジルエーテル、ビニルピロ
リドン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1
−デセン、アクリルアミド、アクリロニトリル、スチレ
ン、(メタ)アクリル酸等が挙げられる。但し、これら
に限定されるものではない。
−2)としては酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、エト
キシ酢酸ビニル、イソ酪酸ビニル、酪酸ビニル、ラウリ
ル酸ビニル、ステアリン酸ビニル、ケイ皮酸ビニル、安
息香酸ビニル、ギ酸ビニル等が挙げられ、又上記以外の
共重合性ビニル単量体(A−3)としてはイタコン酸、
無水マレイン酸、マレイン酸ジブチル、フマル酸、フマ
ル酸ジブチル、アリルグリシジルエーテル、ビニルピロ
リドン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1
−デセン、アクリルアミド、アクリロニトリル、スチレ
ン、(メタ)アクリル酸等が挙げられる。但し、これら
に限定されるものではない。
【0011】(A−1)、(A−2)、(A−3)の配
合割合は、単量体総量に対して(A−1)が0〜100
重量%、好ましくは40〜95重量%、(A−2)が0
〜50重量%、好ましくは1〜40重量%、(A−3)
が0〜50重量%、好ましくは1〜40重量%である。
又、重合触媒としては、アゾビスイソブチロニトリル、
過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル等が挙げられ、重
合溶剤としては酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソプロ
ピル、トルエン、キシレン、ベンゼン、n−ヘキサン、
シクロヘキサン、アセトン、メチルエチルケトン、メタ
ノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピ
ルアルコール、ブタノール、ミネラルスピリット等が挙
げられる。
合割合は、単量体総量に対して(A−1)が0〜100
重量%、好ましくは40〜95重量%、(A−2)が0
〜50重量%、好ましくは1〜40重量%、(A−3)
が0〜50重量%、好ましくは1〜40重量%である。
又、重合触媒としては、アゾビスイソブチロニトリル、
過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル等が挙げられ、重
合溶剤としては酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソプロ
ピル、トルエン、キシレン、ベンゼン、n−ヘキサン、
シクロヘキサン、アセトン、メチルエチルケトン、メタ
ノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピ
ルアルコール、ブタノール、ミネラルスピリット等が挙
げられる。
【0012】重合反応については、不活性雰囲気下又は
還元性雰囲気下、密閉溶剤還流下で20〜200℃で
0.5〜50時間程度行われる。重合物の樹脂分は1〜
99重量%であり、粘度(25℃)は100〜1000
00cps、好ましくは500〜50000cpsで、
重量平均分子量は100〜2000000、好ましくは
300〜10000で、分子量分布(重量平均分子量/
数平均分子量)は0.1〜10、好ましくは1〜5であ
ることが望まれる。重量分子量が100未満では感圧性
接着剤組成物が柔らかくなり過ぎ、2000000を越
えると粘度が大きくなり過ぎて取り扱いが困難となり好
ましくない。又、分子量分布が上記範囲以外では感圧性
接着剤組成物の製造が困難となり好ましくない。
還元性雰囲気下、密閉溶剤還流下で20〜200℃で
0.5〜50時間程度行われる。重合物の樹脂分は1〜
99重量%であり、粘度(25℃)は100〜1000
00cps、好ましくは500〜50000cpsで、
重量平均分子量は100〜2000000、好ましくは
300〜10000で、分子量分布(重量平均分子量/
数平均分子量)は0.1〜10、好ましくは1〜5であ
ることが望まれる。重量分子量が100未満では感圧性
接着剤組成物が柔らかくなり過ぎ、2000000を越
えると粘度が大きくなり過ぎて取り扱いが困難となり好
ましくない。又、分子量分布が上記範囲以外では感圧性
接着剤組成物の製造が困難となり好ましくない。
【0013】本発明で用いられるゴム系樹脂(B)とし
ては、重量平均分子量が100〜2000000、好ま
しくは300〜200000、更に好ましくは500〜
100000であれば特に制限されず、例えば天然ゴ
ム、シリコーンゴム、アクリルゴム、スチレンブタジエ
ンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、ポリブテン
ゴム、ポリイソブチレンゴム、イソプレンゴム、イソプ
レンイソブチレンゴム、クロロプレンゴム、ポリビニル
エーテルゴム、フッ素化ゴム、塩素化ゴム、ウレタンゴ
ム等が挙げられ、単独又は二種以上の混合物あるいは共
重合物として用いられる。
ては、重量平均分子量が100〜2000000、好ま
しくは300〜200000、更に好ましくは500〜
100000であれば特に制限されず、例えば天然ゴ
ム、シリコーンゴム、アクリルゴム、スチレンブタジエ
ンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、ポリブテン
ゴム、ポリイソブチレンゴム、イソプレンゴム、イソプ
レンイソブチレンゴム、クロロプレンゴム、ポリビニル
エーテルゴム、フッ素化ゴム、塩素化ゴム、ウレタンゴ
ム等が挙げられ、単独又は二種以上の混合物あるいは共
重合物として用いられる。
【0014】中でもポリブテン、ポリイソブチレンが特
に好ましく用いられ、更に好ましくは平均分子量が10
0〜10000、好ましくは300〜5000のものが
好適で、具体的には、ポリブテンとしてHV−50(日
本石油化学社製)、HV−100(日本石油化学社
製)、HV−300(日本石油化学社製)、LV−10
0(日本石油化学社製)、100R(日本石油化学社
製)、300R(日本石油化学社製)、ポリビス30S
H(日本油脂社製)、ポリビス10N(日本油脂社
製)、ポリイソブチレンとしてビスタネックスLM(エ
クソン化学社製)、ビスタネックスMM(エクソン化学
社製)、テトラックス3T(日本石油化学社製)、テト
ラックス4T(日本石油化学社製)、テトラックス5T
(日本石油化学社製)、テトラックス6T(日本石油化
学社製)等の商品名が挙げられる。
に好ましく用いられ、更に好ましくは平均分子量が10
0〜10000、好ましくは300〜5000のものが
好適で、具体的には、ポリブテンとしてHV−50(日
本石油化学社製)、HV−100(日本石油化学社
製)、HV−300(日本石油化学社製)、LV−10
0(日本石油化学社製)、100R(日本石油化学社
製)、300R(日本石油化学社製)、ポリビス30S
H(日本油脂社製)、ポリビス10N(日本油脂社
製)、ポリイソブチレンとしてビスタネックスLM(エ
クソン化学社製)、ビスタネックスMM(エクソン化学
社製)、テトラックス3T(日本石油化学社製)、テト
ラックス4T(日本石油化学社製)、テトラックス5T
(日本石油化学社製)、テトラックス6T(日本石油化
学社製)等の商品名が挙げられる。
【0015】又、ゴム系樹脂(B)として、水素化ニト
リルゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、エピクロロ
ヒドリンゴム、エチレン酢酸ビニルゴム、エチレンアク
リルゴム、ノルボルネンゴム等も好ましく用いられ、耐
久性、振動性、弾力性、耐離型性、耐薬品性、耐溶剤
性、耐老化性等の用途に優れた効果を示す。
リルゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、エピクロロ
ヒドリンゴム、エチレン酢酸ビニルゴム、エチレンアク
リルゴム、ノルボルネンゴム等も好ましく用いられ、耐
久性、振動性、弾力性、耐離型性、耐薬品性、耐溶剤
性、耐老化性等の用途に優れた効果を示す。
【0016】架橋性化合物(C)としては、通常架橋性
を有する化合物として用いられるものであれば特に限定
されないが、イソシアネート系化合物(C−1)、グリ
シジル系化合物(C−2)、キレート化合物(C−
3)、アジリジン化合物(C−4)、アミン系化合物
(C−5)から選ばれる少なくとも1種の化合物である
ことが好ましい。
を有する化合物として用いられるものであれば特に限定
されないが、イソシアネート系化合物(C−1)、グリ
シジル系化合物(C−2)、キレート化合物(C−
3)、アジリジン化合物(C−4)、アミン系化合物
(C−5)から選ばれる少なくとも1種の化合物である
ことが好ましい。
【0017】イソシアネート系化合物(C−1)として
は、炭素数1〜1000程度の有機化合物又は珪素化合
物に、イソシアネート基が結合されていればよく、例え
ば、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネ
ート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、
1,4−シクロヘキサンビスメチルイソシアネート、
4,4−メチレンビスシクロヘキシルイソシアネート、
トリレンジイソシアネート−3官能アルコール付加物、
イソホロンジイソシアネート−2官能アルコール付加
物、イソホロンジイソシアネート−3官能アルコール付
加物、ヘキサメチレンジイソシアネート−2官能アルコ
ール付加物、ヘキサメチレンジイソシアネート−3官能
アルコール付加物、トリレンジイソシアネート三量体、
イソホロンジイソシアネート三量体、ヘキサメチレンジ
イソシアネート三量体、ビュレット型ヘキサメチレンジ
イソシアネート三量体、n−ブチルイソシアネート、n
−ヘキシルイソシアネート、トリメチルシリコンイソシ
アネート、ジメチルシリコンジイソシアネート、モノメ
チルシリコントリイソシアネート等が挙げられる。
は、炭素数1〜1000程度の有機化合物又は珪素化合
物に、イソシアネート基が結合されていればよく、例え
ば、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネ
ート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、
1,4−シクロヘキサンビスメチルイソシアネート、
4,4−メチレンビスシクロヘキシルイソシアネート、
トリレンジイソシアネート−3官能アルコール付加物、
イソホロンジイソシアネート−2官能アルコール付加
物、イソホロンジイソシアネート−3官能アルコール付
加物、ヘキサメチレンジイソシアネート−2官能アルコ
ール付加物、ヘキサメチレンジイソシアネート−3官能
アルコール付加物、トリレンジイソシアネート三量体、
イソホロンジイソシアネート三量体、ヘキサメチレンジ
イソシアネート三量体、ビュレット型ヘキサメチレンジ
イソシアネート三量体、n−ブチルイソシアネート、n
−ヘキシルイソシアネート、トリメチルシリコンイソシ
アネート、ジメチルシリコンジイソシアネート、モノメ
チルシリコントリイソシアネート等が挙げられる。
【0018】中でも、トリレンジイソシアネート−3官
能アルコール付加物、イソホロンジイソシアネート三量
体、ヘキサメチレンジイソシアネート−3官能アルコー
ル付加物、ヘキサメチレンジイソシアネート三量体、ビ
ュレット型ヘキサメチレンジイソシアネート三量体が特
に好ましく、具体的には、コロネートL(日本ポリウレ
タン社製)、コロネートHX(日本ポリウレタン社
製)、コロネートHL(日本ポリウレタン社製)、NY
720A(三菱化学社製)、タケネートD−140N
(武田薬品社製)、スミジュールL(住友化学社製)等
の商品名が挙げられる。
能アルコール付加物、イソホロンジイソシアネート三量
体、ヘキサメチレンジイソシアネート−3官能アルコー
ル付加物、ヘキサメチレンジイソシアネート三量体、ビ
ュレット型ヘキサメチレンジイソシアネート三量体が特
に好ましく、具体的には、コロネートL(日本ポリウレ
タン社製)、コロネートHX(日本ポリウレタン社
製)、コロネートHL(日本ポリウレタン社製)、NY
720A(三菱化学社製)、タケネートD−140N
(武田薬品社製)、スミジュールL(住友化学社製)等
の商品名が挙げられる。
【0019】グリシジル系化合物(C−2)としては、
炭素数1〜1000程度の有機化合物又は珪素化合物
に、グリシジル基が結合されていればよく、例えば、
N,N,N′,N′−テトラグリシジルm−キシレンジ
アミン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメ
チル)シクロヘキサン、モノグリシジルn−ブタン、モ
ノグリシジルn−ヘキサン、1,6−ジグリシジルn−
ヘキサン等が挙げられ、中でもN,N,N′,N′−テ
トラグリシジルm−キシレンジアミン、1,3−ビス
(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン
が特に好ましく、具体的には、テトラッドX(三菱瓦斯
化学社製)、テトラッドC(三菱瓦斯化学社製)等の商
品名が挙げられる。
炭素数1〜1000程度の有機化合物又は珪素化合物
に、グリシジル基が結合されていればよく、例えば、
N,N,N′,N′−テトラグリシジルm−キシレンジ
アミン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメ
チル)シクロヘキサン、モノグリシジルn−ブタン、モ
ノグリシジルn−ヘキサン、1,6−ジグリシジルn−
ヘキサン等が挙げられ、中でもN,N,N′,N′−テ
トラグリシジルm−キシレンジアミン、1,3−ビス
(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン
が特に好ましく、具体的には、テトラッドX(三菱瓦斯
化学社製)、テトラッドC(三菱瓦斯化学社製)等の商
品名が挙げられる。
【0020】キレート化合物(C−3)としては、例え
ばアルミニウム、鉄、亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、
アンチモン、マグネシウム、バナジウム、クロム、ジル
コニウム等の多価金属のアセチルアセトンや、アセト酢
酸エステル配位化合物等が挙げられ、特にアセチルアセ
トンアルミニウム、アセチルアセトン亜鉛が好ましく採
用される。具体的にはナーセムアルミニウム、アーセム
亜鉛(日本化学産業社製)等の商品名が挙げられる。
ばアルミニウム、鉄、亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、
アンチモン、マグネシウム、バナジウム、クロム、ジル
コニウム等の多価金属のアセチルアセトンや、アセト酢
酸エステル配位化合物等が挙げられ、特にアセチルアセ
トンアルミニウム、アセチルアセトン亜鉛が好ましく採
用される。具体的にはナーセムアルミニウム、アーセム
亜鉛(日本化学産業社製)等の商品名が挙げられる。
【0021】アジリジン化合物(C−4)としては、例
えばN,N′−ヘキサメチレン−1,6−ビス(1−ア
ジリジンカルボキシアミド)、トリメチロールプロパン
−トリ−β−アジリジニルプロピオナート、テトラメチ
ロールメタン−トリ−β−アジリジニルプロピオナー
ト、N,N′−トルエン−2,4−ビス(1−アジリジ
ンカルボキシアミド)等が挙げられ、N,N′−ヘキサ
メチレン−1,6−ビス(1−アジリジンカルボキシア
ミド)が好ましく採用される。具体的にはHDU(相互
薬工社製)、TAZM(相互薬工社製)、TAZO(相
互薬工社製)、TDE(相互薬工社製)等の商品名が挙
げられる。
えばN,N′−ヘキサメチレン−1,6−ビス(1−ア
ジリジンカルボキシアミド)、トリメチロールプロパン
−トリ−β−アジリジニルプロピオナート、テトラメチ
ロールメタン−トリ−β−アジリジニルプロピオナー
ト、N,N′−トルエン−2,4−ビス(1−アジリジ
ンカルボキシアミド)等が挙げられ、N,N′−ヘキサ
メチレン−1,6−ビス(1−アジリジンカルボキシア
ミド)が好ましく採用される。具体的にはHDU(相互
薬工社製)、TAZM(相互薬工社製)、TAZO(相
互薬工社製)、TDE(相互薬工社製)等の商品名が挙
げられる。
【0022】アミン系化合物(C−5)としては、2−
メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エ
チル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メ
チルイミダゾール等のイミダゾール類、ベンジルジメチ
ルアミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチルア
ミノエタノール、N,N−ジエチルアミノエタノール、
N,N−ジプロピルアミノエタノール、トリスジメチル
アミノメチルフェノール等のアミン類等が挙げられる。
上記イソシアネート系化合物(C−1)、グリシジル系
化合物(C−2)、キレート化合物(C−3)、アジリ
ジン化合物(C−4)、アミン系化合物(C−5)は単
独又は併用して用いられる。
メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エ
チル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メ
チルイミダゾール等のイミダゾール類、ベンジルジメチ
ルアミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチルア
ミノエタノール、N,N−ジエチルアミノエタノール、
N,N−ジプロピルアミノエタノール、トリスジメチル
アミノメチルフェノール等のアミン類等が挙げられる。
上記イソシアネート系化合物(C−1)、グリシジル系
化合物(C−2)、キレート化合物(C−3)、アジリ
ジン化合物(C−4)、アミン系化合物(C−5)は単
独又は併用して用いられる。
【0023】顔料(D)としては、特に制限されること
なく種々のものが使用可能であり、例えば、無機系顔料
としては、亜鉛華、酸化チタン、酸価アルミ、カーボン
ブラック、朱、カドミウム赤、コバルトバイオレット、
セルリアンブルー、ベンガラ等があり、有機系顔料とし
てはグリーンゴールド、パーマネントレットAG、ハン
ザエローG、ピグメントグリーンB、フタロシアニング
リーン、レーキレッドD等がある。
なく種々のものが使用可能であり、例えば、無機系顔料
としては、亜鉛華、酸化チタン、酸価アルミ、カーボン
ブラック、朱、カドミウム赤、コバルトバイオレット、
セルリアンブルー、ベンガラ等があり、有機系顔料とし
てはグリーンゴールド、パーマネントレットAG、ハン
ザエローG、ピグメントグリーンB、フタロシアニング
リーン、レーキレッドD等がある。
【0024】本発明においては、上記アクリル系樹脂
(A)、ゴム系樹脂(B)、架橋性化合物(C)及び顔
料(D)を含有させるわけであるが、必要に応じて、溶
剤(E)を任意の段階で適宜配合するとよい。かかる溶
剤(E)は各成分を溶解するものであれば特に限定され
ず、酢酸エチル、トルエン、キシレン、n−ヘキサン、
シクロヘキサン、アセトン、メチルエチルケトン、メタ
ノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピ
ルアルコール、ミネラルスピリット等が挙げられ、単独
又は二種以上を併用して用いられる。
(A)、ゴム系樹脂(B)、架橋性化合物(C)及び顔
料(D)を含有させるわけであるが、必要に応じて、溶
剤(E)を任意の段階で適宜配合するとよい。かかる溶
剤(E)は各成分を溶解するものであれば特に限定され
ず、酢酸エチル、トルエン、キシレン、n−ヘキサン、
シクロヘキサン、アセトン、メチルエチルケトン、メタ
ノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピ
ルアルコール、ミネラルスピリット等が挙げられ、単独
又は二種以上を併用して用いられる。
【0025】又、各成分の配合量については、アクリル
系樹脂(A)100重量部に対して、ゴム系樹脂(B)
が1〜1000重量部、好ましくは1〜500重量部で
あり、架橋性化合物(C)が0.01〜100重量部、
好ましくは0.01〜50重量部、更に好ましくは0.
01〜10重量部であり、顔料(D)が0.01〜20
0重量部、好ましくは0.1〜100重量部、更に好ま
しくは1〜10重量部であり、溶剤(E)が0〜100
0重量部、好ましくは0〜100重量部である。
系樹脂(A)100重量部に対して、ゴム系樹脂(B)
が1〜1000重量部、好ましくは1〜500重量部で
あり、架橋性化合物(C)が0.01〜100重量部、
好ましくは0.01〜50重量部、更に好ましくは0.
01〜10重量部であり、顔料(D)が0.01〜20
0重量部、好ましくは0.1〜100重量部、更に好ま
しくは1〜10重量部であり、溶剤(E)が0〜100
0重量部、好ましくは0〜100重量部である。
【0026】かかる配合量において、ゴム系樹脂(B)
が1重量部未満では本発明の効果が得られず、1000
重量部を越えると感圧性接着剤組成物としての必要な粘
着性や凝集力が損なわれる。又、架橋性化合物(C)が
0.01重量部未満ではゴム系樹脂(B)の相分離を起
こし、100重量部を越えると感圧性接着剤組成物とし
て粘度が高くなり過ぎ好ましくない。顔料(D)が0.
01重量部未満では着色効果、隠蔽効果が無くなり、2
00重量部を越えると粘着剤の粘着物性が非実用的とな
り好ましくない。
が1重量部未満では本発明の効果が得られず、1000
重量部を越えると感圧性接着剤組成物としての必要な粘
着性や凝集力が損なわれる。又、架橋性化合物(C)が
0.01重量部未満ではゴム系樹脂(B)の相分離を起
こし、100重量部を越えると感圧性接着剤組成物とし
て粘度が高くなり過ぎ好ましくない。顔料(D)が0.
01重量部未満では着色効果、隠蔽効果が無くなり、2
00重量部を越えると粘着剤の粘着物性が非実用的とな
り好ましくない。
【0027】次に、本発明の感圧性接着剤組成物の製造
方法であるが、本発明では、特に限定されることなく、
アクリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂(B)、架橋性化合
物(C)及び顔料(D)を含有させればよいが、中でも
アクリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂(B)、架橋性化合
物(C)のいずれか2種を混合した後、残る成分を混和
して加熱してなる樹脂に顔料(D)を配合するか、又は
いずれか2種を混合し加熱しながら残る成分と混和して
なる樹脂に顔料(D)を配合する方法、あるいはアクリ
ル系樹脂(A)、ゴム系樹脂(B)と顔料(D)の混合
物(B+D)、架橋性化合物(C)のいずれか2種を混
合した後、残る成分を混和して加熱してなるか、又はい
ずれか2種を混合し加熱しながら残る成分と混和してな
る方法が好ましい。
方法であるが、本発明では、特に限定されることなく、
アクリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂(B)、架橋性化合
物(C)及び顔料(D)を含有させればよいが、中でも
アクリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂(B)、架橋性化合
物(C)のいずれか2種を混合した後、残る成分を混和
して加熱してなる樹脂に顔料(D)を配合するか、又は
いずれか2種を混合し加熱しながら残る成分と混和して
なる樹脂に顔料(D)を配合する方法、あるいはアクリ
ル系樹脂(A)、ゴム系樹脂(B)と顔料(D)の混合
物(B+D)、架橋性化合物(C)のいずれか2種を混
合した後、残る成分を混和して加熱してなるか、又はい
ずれか2種を混合し加熱しながら残る成分と混和してな
る方法が好ましい。
【0028】例えば、アクリル系樹脂(A)、ゴム系
樹脂(B)のいずれか一方の樹脂と架橋性化合物(C)
を混合後、他方の樹脂と混和して加熱してなる樹脂に顔
料(D)を配合するか、又は加熱しながら他方の樹脂と
混和してなる樹脂に顔料(D)を配合する方法、アク
リル系樹脂(A)とゴム系樹脂(B)を混合後、架橋性
化合物(C)に混和して加熱してなる樹脂に顔料(D)
を配合するか、又は加熱しながら架橋性化合物(C)に
混和してなる樹脂に顔料(D)を配合する方法、アク
リル系樹脂(A)、ゴム系樹脂(B)、架橋性化合物
(C)を一括に混合して加熱してなる樹脂に顔料(D)
を配合する方法、等が採用され得るが、特に、の方
法が好適に採用される。
樹脂(B)のいずれか一方の樹脂と架橋性化合物(C)
を混合後、他方の樹脂と混和して加熱してなる樹脂に顔
料(D)を配合するか、又は加熱しながら他方の樹脂と
混和してなる樹脂に顔料(D)を配合する方法、アク
リル系樹脂(A)とゴム系樹脂(B)を混合後、架橋性
化合物(C)に混和して加熱してなる樹脂に顔料(D)
を配合するか、又は加熱しながら架橋性化合物(C)に
混和してなる樹脂に顔料(D)を配合する方法、アク
リル系樹脂(A)、ゴム系樹脂(B)、架橋性化合物
(C)を一括に混合して加熱してなる樹脂に顔料(D)
を配合する方法、等が採用され得るが、特に、の方
法が好適に採用される。
【0029】又、予めゴム系樹脂(B)と顔料(D)を
混合し混合物(B+D)としておき、アクリル系樹脂
(A)、混合物(I)のいずれか一方の樹脂と架橋性化
合物(C)を混合後、他方の樹脂と混和して加熱する
か、又は加熱しながら他方の樹脂と混和する方法、ア
クリル系樹脂(A)と混合物(B+D)を混合後、架橋
性化合物(C)に混和して加熱するか、又は加熱しなが
ら架橋性化合物(C)に混和する方法、アクリル系樹
脂(A)、混合物(B+D)、架橋性化合物(C)を一
括に混合して加熱する方法、等が採用され得るが、特に
、の方法が好適に採用される。勿論、これらの方法
に限定されるものではない。以下、、、あるいは
、の方法について更に詳述する。
混合し混合物(B+D)としておき、アクリル系樹脂
(A)、混合物(I)のいずれか一方の樹脂と架橋性化
合物(C)を混合後、他方の樹脂と混和して加熱する
か、又は加熱しながら他方の樹脂と混和する方法、ア
クリル系樹脂(A)と混合物(B+D)を混合後、架橋
性化合物(C)に混和して加熱するか、又は加熱しなが
ら架橋性化合物(C)に混和する方法、アクリル系樹
脂(A)、混合物(B+D)、架橋性化合物(C)を一
括に混合して加熱する方法、等が採用され得るが、特に
、の方法が好適に採用される。勿論、これらの方法
に限定されるものではない。以下、、、あるいは
、の方法について更に詳述する。
【0030】−(a)の方法 ゴム系樹脂(B)と架橋性化合物(C)、必要に応じ溶
剤(E)を混合した後、アクリル系樹脂(A)又はアク
リル系樹脂(A)溶液に添加する。その後、該混合物あ
るいは混合溶液を40〜120℃、好ましくは50〜1
00℃で、0.1〜100時間、好ましくは1〜10時
間反応させる。又、上記加熱をしながらアクリル系樹脂
(A)又はアクリル系樹脂(A)溶液に添加してもよ
い。反応後、該反応液に顔料(D)を添加して本発明の
樹脂溶液として得られる。
剤(E)を混合した後、アクリル系樹脂(A)又はアク
リル系樹脂(A)溶液に添加する。その後、該混合物あ
るいは混合溶液を40〜120℃、好ましくは50〜1
00℃で、0.1〜100時間、好ましくは1〜10時
間反応させる。又、上記加熱をしながらアクリル系樹脂
(A)又はアクリル系樹脂(A)溶液に添加してもよ
い。反応後、該反応液に顔料(D)を添加して本発明の
樹脂溶液として得られる。
【0031】−(b)の方法 アクリル系樹脂(A)と架橋性化合物(C)、必要に応
じ溶剤(E)を混合した後、ゴム系樹脂(B)又はゴム
系樹脂(B)溶液に添加する。その後、該混合物あるい
は混合溶液を40〜120℃、好ましくは50〜100
℃で、0.1〜100時間、好ましくは1〜10時間反
応させる。又、上記加熱をしながらゴム系樹脂(B)又
はゴム系樹脂(B)溶液に添加してもよい。反応後、該
反応液に顔料(D)を添加して本発明の樹脂溶液として
得られる。
じ溶剤(E)を混合した後、ゴム系樹脂(B)又はゴム
系樹脂(B)溶液に添加する。その後、該混合物あるい
は混合溶液を40〜120℃、好ましくは50〜100
℃で、0.1〜100時間、好ましくは1〜10時間反
応させる。又、上記加熱をしながらゴム系樹脂(B)又
はゴム系樹脂(B)溶液に添加してもよい。反応後、該
反応液に顔料(D)を添加して本発明の樹脂溶液として
得られる。
【0032】−(a)の方法 架橋性化合物(C)、必要に応じ溶剤(E)を混合した
後、アクリル系樹脂(A)とゴム系樹脂(B)、必要に
応じて溶剤(E)を混合した混合物に添加する。その
後、40〜120℃、好ましくは50〜100℃で、
0.1〜100時間、好ましくは1〜10時間反応させ
る。又、上記加熱をしながらアクリル系樹脂(A)とゴ
ム系樹脂(B)、必要に応じて溶剤(E)を混合した混
合物に添加してもよい。反応後、該反応液に顔料(D)
を添加して本発明の樹脂溶液として得られる。
後、アクリル系樹脂(A)とゴム系樹脂(B)、必要に
応じて溶剤(E)を混合した混合物に添加する。その
後、40〜120℃、好ましくは50〜100℃で、
0.1〜100時間、好ましくは1〜10時間反応させ
る。又、上記加熱をしながらアクリル系樹脂(A)とゴ
ム系樹脂(B)、必要に応じて溶剤(E)を混合した混
合物に添加してもよい。反応後、該反応液に顔料(D)
を添加して本発明の樹脂溶液として得られる。
【0033】−(b)の方法 アクリル系樹脂(A)とゴム系樹脂(B)、必要に応じ
て溶剤(E)を混合した後、架橋性化合物(C)、必要
に応じ溶剤(E)を混合した溶液に添加する。その後、
40〜120℃、好ましくは50〜100℃で、0.1
〜100時間、好ましくは1〜10時間反応させる。
又、上記加熱をしながら架橋性化合物(C)、必要に応
じ溶剤(E)を混合した溶液に添加してもよい。反応
後、該反応液に顔料(D)を添加して本発明の樹脂溶液
として得られる。
て溶剤(E)を混合した後、架橋性化合物(C)、必要
に応じ溶剤(E)を混合した溶液に添加する。その後、
40〜120℃、好ましくは50〜100℃で、0.1
〜100時間、好ましくは1〜10時間反応させる。
又、上記加熱をしながら架橋性化合物(C)、必要に応
じ溶剤(E)を混合した溶液に添加してもよい。反応
後、該反応液に顔料(D)を添加して本発明の樹脂溶液
として得られる。
【0034】−(a)の方法 ゴム系樹脂(B)と顔料(D)の混合物(B+D)と架
橋性化合物(C)、必要に応じ溶剤(E)を混合した
後、アクリル系樹脂(A)又はアクリル系樹脂(A)溶
液に添加する。その後、該混合物あるいは混合溶液を4
0〜120℃、好ましくは50〜100℃で、0.1〜
100時間、好ましくは1〜10時間反応させる。又、
上記加熱をしながらアクリル系樹脂(A)又はアクリル
系樹脂(A)溶液に添加してもよい。反応後、該反応液
は本発明の樹脂溶液として得られる。
橋性化合物(C)、必要に応じ溶剤(E)を混合した
後、アクリル系樹脂(A)又はアクリル系樹脂(A)溶
液に添加する。その後、該混合物あるいは混合溶液を4
0〜120℃、好ましくは50〜100℃で、0.1〜
100時間、好ましくは1〜10時間反応させる。又、
上記加熱をしながらアクリル系樹脂(A)又はアクリル
系樹脂(A)溶液に添加してもよい。反応後、該反応液
は本発明の樹脂溶液として得られる。
【0035】−(b)の方法 アクリル系樹脂(A)と架橋性化合物(C)、必要に応
じ溶剤(E)を混合した後、ゴム系樹脂(B)と顔料
(D)の混合物(B+D)又は混合物(I)溶液に添加
する。その後、該混合物あるいは混合溶液を40〜12
0℃、好ましくは50〜100℃で、0.1〜100時
間、好ましくは1〜10時間反応させる。又、上記加熱
をしながらゴム系樹脂(B)と顔料(D)の混合物(B
+D)又は混合物(B+D)溶液に添加してもよい。反
応後、該反応液は本発明の樹脂溶液として得られる。
じ溶剤(E)を混合した後、ゴム系樹脂(B)と顔料
(D)の混合物(B+D)又は混合物(I)溶液に添加
する。その後、該混合物あるいは混合溶液を40〜12
0℃、好ましくは50〜100℃で、0.1〜100時
間、好ましくは1〜10時間反応させる。又、上記加熱
をしながらゴム系樹脂(B)と顔料(D)の混合物(B
+D)又は混合物(B+D)溶液に添加してもよい。反
応後、該反応液は本発明の樹脂溶液として得られる。
【0036】−(a)の方法 架橋性化合物(C)、必要に応じ溶剤(E)を混合した
後、アクリル系樹脂(A)と、ゴム系樹脂(B)と顔料
(D)の混合物(B+D)、必要に応じて溶剤(E)を
混合した混合物に添加する。その後、40〜120℃、
好ましくは50〜100℃で、0.1〜100時間、好
ましくは1〜10時間反応させる。又、上記加熱をしな
がらアクリル系樹脂(A)と、ゴム系樹脂(B)と顔料
(D)の混合物(B+D)、必要に応じて溶剤(E)を
混合した混合物に添加してもよい。反応後、該反応液は
本発明の樹脂溶液として得られる。
後、アクリル系樹脂(A)と、ゴム系樹脂(B)と顔料
(D)の混合物(B+D)、必要に応じて溶剤(E)を
混合した混合物に添加する。その後、40〜120℃、
好ましくは50〜100℃で、0.1〜100時間、好
ましくは1〜10時間反応させる。又、上記加熱をしな
がらアクリル系樹脂(A)と、ゴム系樹脂(B)と顔料
(D)の混合物(B+D)、必要に応じて溶剤(E)を
混合した混合物に添加してもよい。反応後、該反応液は
本発明の樹脂溶液として得られる。
【0037】−(b)の方法 アクリル系樹脂(A)と、ゴム系樹脂(B)と顔料
(D)の混合物(B+D)、必要に応じて溶剤(E)を
混合した後、架橋性化合物(C)、必要に応じ溶剤
(E)を混合した溶液に添加する。その後、40〜12
0℃、好ましくは50〜100℃で、0.1〜100時
間、好ましくは1〜10時間反応させる。又、上記加熱
をしながら架橋性化合物(C)、必要に応じ溶剤(E)
を混合した溶液に添加してもよい。反応後、該反応液は
本発明の樹脂溶液として得られる。
(D)の混合物(B+D)、必要に応じて溶剤(E)を
混合した後、架橋性化合物(C)、必要に応じ溶剤
(E)を混合した溶液に添加する。その後、40〜12
0℃、好ましくは50〜100℃で、0.1〜100時
間、好ましくは1〜10時間反応させる。又、上記加熱
をしながら架橋性化合物(C)、必要に応じ溶剤(E)
を混合した溶液に添加してもよい。反応後、該反応液は
本発明の樹脂溶液として得られる。
【0038】本発明では、上記アクリル系樹脂(A)、
ゴム系樹脂(B)、架橋性化合物(C)、及び顔料
(D)からなる樹脂に、更に硬化剤を配合させることが
好ましく、該硬化剤としては、イソシアネート系化合
物、エポキシ系化合物、アルデヒド系化合物、非アミノ
樹脂系アミン化合物、金属塩、金属アルコキシド、金属
キレート化合物、アンモニウム塩及びヒドラジン化合物
よりなる群から選らばれた少なくとも1種のものが挙げ
られる。
ゴム系樹脂(B)、架橋性化合物(C)、及び顔料
(D)からなる樹脂に、更に硬化剤を配合させることが
好ましく、該硬化剤としては、イソシアネート系化合
物、エポキシ系化合物、アルデヒド系化合物、非アミノ
樹脂系アミン化合物、金属塩、金属アルコキシド、金属
キレート化合物、アンモニウム塩及びヒドラジン化合物
よりなる群から選らばれた少なくとも1種のものが挙げ
られる。
【0039】イソシアネート系化合物としてはトリレン
ジイソシアネート、水素化トリレンジイソシアネート、
トリメチロールプロパンのトリレンジイソシアネートア
ダクト、トリメチロールプロパンのキシリレンジイソシ
アネートアダクト、トリフェニルメタントリイソシアネ
ート、メチレンビス(4−フェニルメタン)トリイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート等、及びこれら
のケトオキシムブロック物又はフェノールブロック物等
が挙げられる。
ジイソシアネート、水素化トリレンジイソシアネート、
トリメチロールプロパンのトリレンジイソシアネートア
ダクト、トリメチロールプロパンのキシリレンジイソシ
アネートアダクト、トリフェニルメタントリイソシアネ
ート、メチレンビス(4−フェニルメタン)トリイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート等、及びこれら
のケトオキシムブロック物又はフェノールブロック物等
が挙げられる。
【0040】エポキシ系化合物としては、ビスフェノー
ルA・エピクロルヒドリン型のエポキシ樹脂、エチレン
グリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコ
ールジグリシジルエーテル、グリセリンジ又はトリグリ
シジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジ
ルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエ
ーテル、ジグリシジルアニリン、ジグリシジルアミン、
N,N,N′,N′−テトラグリシジルm−キシレンジ
アミン、1,3−ビス(N,N′−ジグリシジルアミノ
メチル)シクロヘキサン等が挙げられる。
ルA・エピクロルヒドリン型のエポキシ樹脂、エチレン
グリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコ
ールジグリシジルエーテル、グリセリンジ又はトリグリ
シジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジ
ルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエ
ーテル、ジグリシジルアニリン、ジグリシジルアミン、
N,N,N′,N′−テトラグリシジルm−キシレンジ
アミン、1,3−ビス(N,N′−ジグリシジルアミノ
メチル)シクロヘキサン等が挙げられる。
【0041】アルデヒド系化合物としては、グリオキザ
ールマロンジアルデヒド、スクシンジアルデヒド、マレ
インジアルデヒド、グルタルジアルデヒド、ホルムアル
デヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド等が挙げ
られる。非アミノ樹脂系アミン化合物としては、ヘキサ
メチレンジアミン、トリエチルジアミン、ポリエチレン
イミン、ヘキサメチレンテトラミン、ジエチレントリア
ミン、トリエチルテトラミン、イソホロンジアミン等が
挙げられる。
ールマロンジアルデヒド、スクシンジアルデヒド、マレ
インジアルデヒド、グルタルジアルデヒド、ホルムアル
デヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド等が挙げ
られる。非アミノ樹脂系アミン化合物としては、ヘキサ
メチレンジアミン、トリエチルジアミン、ポリエチレン
イミン、ヘキサメチレンテトラミン、ジエチレントリア
ミン、トリエチルテトラミン、イソホロンジアミン等が
挙げられる。
【0042】金属塩としては、アルミニウム、鉄、銅、
亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、アンチモン、マグネシ
ウム、バナジウム、クロム、ジルコニウム等の多価金属
の塩化物、臭化物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩等の塩、例
えば塩化第二銅、塩化アルミニウム、塩化第二鉄、塩化
第二スズ、塩化亜鉛、塩化ニッケル、塩化マグネシウ
ム、硫酸アルミニウム、酢酸銅、酢酸クロム等が挙げら
れる。金属アルコキシドとしてはテトラエチルチタネー
ト、テトラエチルジルコネート、アルミニウムイソプロ
ピオネート等が挙げられる。
亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、アンチモン、マグネシ
ウム、バナジウム、クロム、ジルコニウム等の多価金属
の塩化物、臭化物、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩等の塩、例
えば塩化第二銅、塩化アルミニウム、塩化第二鉄、塩化
第二スズ、塩化亜鉛、塩化ニッケル、塩化マグネシウ
ム、硫酸アルミニウム、酢酸銅、酢酸クロム等が挙げら
れる。金属アルコキシドとしてはテトラエチルチタネー
ト、テトラエチルジルコネート、アルミニウムイソプロ
ピオネート等が挙げられる。
【0043】金属キレート化合物としては、アルミニウ
ム、鉄、銅、亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、アンチモ
ン、マグネシウム、バナジウム、クロム、ジルコニウム
等の多価金属のアセチルアセトン配位化合物、アセト酢
酸エステル配位化合物等が挙げられる。アンモニウム塩
としては、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、酢酸
アンモニウム、プロピオン酸アンモニウム等が挙げられ
る。ヒドラジン化合物としては、ヒドラジン、ヒドラジ
ンヒドラート、及びそれらの塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩
等の無機塩類、ギ酸、シュウ酸等の有機酸塩類が挙げら
れる。
ム、鉄、銅、亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、アンチモ
ン、マグネシウム、バナジウム、クロム、ジルコニウム
等の多価金属のアセチルアセトン配位化合物、アセト酢
酸エステル配位化合物等が挙げられる。アンモニウム塩
としては、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、酢酸
アンモニウム、プロピオン酸アンモニウム等が挙げられ
る。ヒドラジン化合物としては、ヒドラジン、ヒドラジ
ンヒドラート、及びそれらの塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩
等の無機塩類、ギ酸、シュウ酸等の有機酸塩類が挙げら
れる。
【0044】かかる硬化剤の配合量については、上記
(A)、(B)、(C)、(D)からなる樹脂100重
量部に対して0.01〜100重量部、好ましくは0.
05〜50重量部、更に好ましくは0.1〜10重量部
であることが望まれる。かかる配合量が0.01重量部
未満では粘着剤層の凝集力が極めて低くなり、一方10
0重量部を越えると粘着剤層の粘着力が極めて高くなり
好ましくない。
(A)、(B)、(C)、(D)からなる樹脂100重
量部に対して0.01〜100重量部、好ましくは0.
05〜50重量部、更に好ましくは0.1〜10重量部
であることが望まれる。かかる配合量が0.01重量部
未満では粘着剤層の凝集力が極めて低くなり、一方10
0重量部を越えると粘着剤層の粘着力が極めて高くなり
好ましくない。
【0045】又、本発明においては、上記アクリル系樹
脂(A)、ゴム系樹脂(B)、架橋性化合物(C)、及
び顔料(D)からなる樹脂に、更にタッキファイヤーと
して脂肪族樹脂、エポキシ樹脂、アルキルフェノール樹
脂、変性フェノール樹脂、キシレン樹脂、変成キシレン
樹脂、クマロンインデン樹脂、ロジン樹脂、エステル化
ロジン樹脂、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、
ダンマル樹脂、コーパル樹脂、シェラック樹脂等の樹脂
を配合することも有効である。
脂(A)、ゴム系樹脂(B)、架橋性化合物(C)、及
び顔料(D)からなる樹脂に、更にタッキファイヤーと
して脂肪族樹脂、エポキシ樹脂、アルキルフェノール樹
脂、変性フェノール樹脂、キシレン樹脂、変成キシレン
樹脂、クマロンインデン樹脂、ロジン樹脂、エステル化
ロジン樹脂、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、
ダンマル樹脂、コーパル樹脂、シェラック樹脂等の樹脂
を配合することも有効である。
【0046】脂肪族樹脂としてはエチレン−酢酸ビニル
系共重合体樹脂(日本合成化学工業社製、ソアブレ
ン)、塩素化オレフィン系樹脂(日本製紙社製、スーパ
ークロン)等、エポキシ樹脂としてはビスフェニールA
型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ社製、エピコー
ト)、ノボラック型エポキシ樹脂(東都化成社製、エポ
トート)等、フェノール樹脂としてはアルキルフェノー
ルホルムアルデヒド樹脂(田岡化学工業社製、タッキロ
ール)、変成フェノールホルムアルデヒド樹脂(ゼネラ
ル石油化学工業社製、ゼネライト)等、キシレン樹脂と
してはキシレンホルムアルデヒド樹脂(三菱化学社製、
ニカノール)等、クマロンインデン樹脂としてはクマロ
ンインデン樹脂(新日鉄化学社製、エスクロン)等、ロ
ジン樹脂としてはフェノール変成ロジン樹脂樹脂(荒川
化学工業社製、タマノル)等、エステル化ロジン樹脂と
しては重合ロジンエステル(理化ハーキュレス社製、ペ
ンタリン)等、テルペン樹脂としてはテルペン重合体樹
脂(ヤスハラケミカル社製、YSレジン)等、テルペン
フェノール樹脂としてはテルペンフェノール共重合体樹
脂(ヤスハラケミカル社製、YSポリスター)等が具体
例として挙げられる。
系共重合体樹脂(日本合成化学工業社製、ソアブレ
ン)、塩素化オレフィン系樹脂(日本製紙社製、スーパ
ークロン)等、エポキシ樹脂としてはビスフェニールA
型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ社製、エピコー
ト)、ノボラック型エポキシ樹脂(東都化成社製、エポ
トート)等、フェノール樹脂としてはアルキルフェノー
ルホルムアルデヒド樹脂(田岡化学工業社製、タッキロ
ール)、変成フェノールホルムアルデヒド樹脂(ゼネラ
ル石油化学工業社製、ゼネライト)等、キシレン樹脂と
してはキシレンホルムアルデヒド樹脂(三菱化学社製、
ニカノール)等、クマロンインデン樹脂としてはクマロ
ンインデン樹脂(新日鉄化学社製、エスクロン)等、ロ
ジン樹脂としてはフェノール変成ロジン樹脂樹脂(荒川
化学工業社製、タマノル)等、エステル化ロジン樹脂と
しては重合ロジンエステル(理化ハーキュレス社製、ペ
ンタリン)等、テルペン樹脂としてはテルペン重合体樹
脂(ヤスハラケミカル社製、YSレジン)等、テルペン
フェノール樹脂としてはテルペンフェノール共重合体樹
脂(ヤスハラケミカル社製、YSポリスター)等が具体
例として挙げられる。
【0047】上記タッキファイヤーの配合量について
は、アクリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂(B)、架橋性
化合物(C)、顔料(D)の合計100重量部に対し
て、0.01〜1000重量部、好ましくは0.1〜5
00重量部、更に好ましくは1〜100重量部である。
かかる配合量が0.01重量部未満ではタッキファイヤ
ーの特徴が発現されず、1000重量部を越えるとアク
リル系粘着剤の特徴が発現されなくなり好ましくない。
は、アクリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂(B)、架橋性
化合物(C)、顔料(D)の合計100重量部に対し
て、0.01〜1000重量部、好ましくは0.1〜5
00重量部、更に好ましくは1〜100重量部である。
かかる配合量が0.01重量部未満ではタッキファイヤ
ーの特徴が発現されず、1000重量部を越えるとアク
リル系粘着剤の特徴が発現されなくなり好ましくない。
【0048】配合方法については、特に制限されること
なく、上記製造方法の任意の段階で加えることができ
る。例えばアクリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂(B)、
架橋性化合物(C)のいずれか2種を混合する際に上記
タッキファイヤーを配合したり、残る成分と混和する際
に配合したり、又上記製造方法により得られた樹脂溶液
に顔料(D)を配合する際にあるいは顔料(D)配合後
に配合したり、予めいずれかの成分に配合したりする等
適宜選択され採用される。
なく、上記製造方法の任意の段階で加えることができ
る。例えばアクリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂(B)、
架橋性化合物(C)のいずれか2種を混合する際に上記
タッキファイヤーを配合したり、残る成分と混和する際
に配合したり、又上記製造方法により得られた樹脂溶液
に顔料(D)を配合する際にあるいは顔料(D)配合後
に配合したり、予めいずれかの成分に配合したりする等
適宜選択され採用される。
【0049】かくして本発明の感圧性接着剤組成物が得
られるが、該感圧性接着剤組成物はアクリル系樹脂
(A)、ゴム系樹脂(B)、架橋性化合物(C)、及び
顔料(D)、更に必要に応じ溶剤(E)を含有してなる
樹脂、好ましくは更にタッキファイヤーを配合してなる
樹脂からなり、好ましくは更に硬化剤を配合してなるこ
とにより、粘着物性の経時安定性に優れ、特にタック性
についてはゴム系樹脂そのものよりはるかに優れた効果
を示し、更に顔料配合による顔料分散安定性にも優れた
効果を発揮する。
られるが、該感圧性接着剤組成物はアクリル系樹脂
(A)、ゴム系樹脂(B)、架橋性化合物(C)、及び
顔料(D)、更に必要に応じ溶剤(E)を含有してなる
樹脂、好ましくは更にタッキファイヤーを配合してなる
樹脂からなり、好ましくは更に硬化剤を配合してなるこ
とにより、粘着物性の経時安定性に優れ、特にタック性
についてはゴム系樹脂そのものよりはるかに優れた効果
を示し、更に顔料配合による顔料分散安定性にも優れた
効果を発揮する。
【0050】該感圧性接着剤組成物は、基材として特に
制限されることなく例えば、ポリエチレンテレフタレー
トフィルム、塩化ビニル樹脂フィルム、延伸ポリエチレ
ン及びポリプロピレンフィルム、三酢酸セルロース系フ
ィルム、紙、布等のフィルム(シートも含む)に塗工さ
れる。塗工に際しては、乾燥後の厚みで0.1〜100
0μm、好ましくは0.5〜500μm、更に好ましく
は1.0〜100μmであることが望まれる。塗工厚み
が0.1μm未満では粘着力やタックが極めて低く、又
1000μmを越えると粘着製品のコストが高くなり好
ましくない。
制限されることなく例えば、ポリエチレンテレフタレー
トフィルム、塩化ビニル樹脂フィルム、延伸ポリエチレ
ン及びポリプロピレンフィルム、三酢酸セルロース系フ
ィルム、紙、布等のフィルム(シートも含む)に塗工さ
れる。塗工に際しては、乾燥後の厚みで0.1〜100
0μm、好ましくは0.5〜500μm、更に好ましく
は1.0〜100μmであることが望まれる。塗工厚み
が0.1μm未満では粘着力やタックが極めて低く、又
1000μmを越えると粘着製品のコストが高くなり好
ましくない。
【0051】塗工方法については、例えばリップコータ
ー、リバーシブルコーター、ドクタープレートコーター
等の方法が採用される。又、上記塗工方法の他に、離型
紙あるいは離型フィルム(離型ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム、離型ポリエチレンフィルム等)に塗工し
てから乾燥させて、その後上記基材に貼合するなどの、
転写加工方法も非常に有効に採用され、本発明の効果を
顕著に発揮する。
ー、リバーシブルコーター、ドクタープレートコーター
等の方法が採用される。又、上記塗工方法の他に、離型
紙あるいは離型フィルム(離型ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム、離型ポリエチレンフィルム等)に塗工し
てから乾燥させて、その後上記基材に貼合するなどの、
転写加工方法も非常に有効に採用され、本発明の効果を
顕著に発揮する。
【0052】そして、該感圧性接着剤組成物付きフィル
ムは被着体に貼り合わされる。被着体としては、特に制
限されることなく例えば、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等のポリオレフィン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、
ポリスチレン、塩化ビニル、紙、合成紙、金属、布、木
材、発泡体、天然ゴム、合成ゴム(イソプレンゴム、ス
チレンブタジエンゴム、ブチルゴム)等が挙げられ、特
に被着体がオレフィン系樹脂(ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等)、ポリカーボネート樹脂、天然ゴム、合成ゴ
ムの場合、本発明の効果を顕著に発揮する。かくして本
発明の感圧性接着剤組成物は、普通ラベル用、食品ラベ
ル用、両面テープ用、ゴム製品用、住宅用、自動車用、
電気用等の種々の分野で非常に有効である。
ムは被着体に貼り合わされる。被着体としては、特に制
限されることなく例えば、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等のポリオレフィン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、
ポリスチレン、塩化ビニル、紙、合成紙、金属、布、木
材、発泡体、天然ゴム、合成ゴム(イソプレンゴム、ス
チレンブタジエンゴム、ブチルゴム)等が挙げられ、特
に被着体がオレフィン系樹脂(ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等)、ポリカーボネート樹脂、天然ゴム、合成ゴ
ムの場合、本発明の効果を顕著に発揮する。かくして本
発明の感圧性接着剤組成物は、普通ラベル用、食品ラベ
ル用、両面テープ用、ゴム製品用、住宅用、自動車用、
電気用等の種々の分野で非常に有効である。
【0053】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。尚、実施例中「部」、「%」とあるのは特に断り
のない限り重量基準を示す。 実施例1 ゴム系樹脂(B)としてポリブテン;HV−100(日
本石油化学社製、平均分子量約1000、粘度約100
00cps)20部、イソシアネート系化合物(C−
1)としてコロネートHX(日本ポリウレタン社製)1
0%トルエン溶液1部、トルエン30部の混合溶液を、
50℃まで昇温させておいたアクリル酸2−エチルヘキ
シル/アクリル酸n−ブチル/酢酸ビニル/アクリル酸
=45/45/6/4からなるアクリル系樹脂(A)
(平均分子量Mw:700000、分子量分布(重量平
均分子量/数平均分子量):2.5、樹脂分:42%、
溶剤組成:酢酸エチル/トルエン=1/1、粘度(25
℃):4500cps)100部に、1時間かけて添加
した。それから混合溶液を90℃まで加熱し、10時間
反応させて、樹脂溶液を得(樹脂分:41.5%、粘度
(25℃):3670cps)、そして顔料(D)とし
てチタニアホワイト(酸化チタン)(石原産業社製)を
20部配合して本発明の感圧性接着剤組成物を得た。
する。尚、実施例中「部」、「%」とあるのは特に断り
のない限り重量基準を示す。 実施例1 ゴム系樹脂(B)としてポリブテン;HV−100(日
本石油化学社製、平均分子量約1000、粘度約100
00cps)20部、イソシアネート系化合物(C−
1)としてコロネートHX(日本ポリウレタン社製)1
0%トルエン溶液1部、トルエン30部の混合溶液を、
50℃まで昇温させておいたアクリル酸2−エチルヘキ
シル/アクリル酸n−ブチル/酢酸ビニル/アクリル酸
=45/45/6/4からなるアクリル系樹脂(A)
(平均分子量Mw:700000、分子量分布(重量平
均分子量/数平均分子量):2.5、樹脂分:42%、
溶剤組成:酢酸エチル/トルエン=1/1、粘度(25
℃):4500cps)100部に、1時間かけて添加
した。それから混合溶液を90℃まで加熱し、10時間
反応させて、樹脂溶液を得(樹脂分:41.5%、粘度
(25℃):3670cps)、そして顔料(D)とし
てチタニアホワイト(酸化チタン)(石原産業社製)を
20部配合して本発明の感圧性接着剤組成物を得た。
【0054】得られた感圧性接着剤組成物について、下
記の如く方法により顔料分散安定性を評価した。 (顔料分散安定性)該感圧性接着剤組成物を40℃にて
1カ月間放置し、顔料が分離あるいは沈降していないか
観察した。 ○・・・分離あるいは沈降なし ×・・・分離あるいは沈降あり
記の如く方法により顔料分散安定性を評価した。 (顔料分散安定性)該感圧性接着剤組成物を40℃にて
1カ月間放置し、顔料が分離あるいは沈降していないか
観察した。 ○・・・分離あるいは沈降なし ×・・・分離あるいは沈降あり
【0055】又、得られた感圧性接着剤組成物をポリエ
チレンテレフタレートフィルム(サイズ:40cm×1
5cm、厚み:25μm)に厚さ25μmとなるように
ハンド塗工し、下記方法により接着力、ボールタック、
保持力及びその経時安定性を評価した。 (接着力)該感圧性接着剤組成物付きポリエチレンテレ
フタレートフィルムをポリエチレン板(サイズ:15c
m×7cm)に貼り付け、5℃、20℃でそれぞれ30
分間放置後の180度剥離試験により測定した。更に、
上記ポリエチレン板に貼り付けた後、70℃で一週間放
置した後の180度剥離試験も行い、経時安定性を評価
した。
チレンテレフタレートフィルム(サイズ:40cm×1
5cm、厚み:25μm)に厚さ25μmとなるように
ハンド塗工し、下記方法により接着力、ボールタック、
保持力及びその経時安定性を評価した。 (接着力)該感圧性接着剤組成物付きポリエチレンテレ
フタレートフィルムをポリエチレン板(サイズ:15c
m×7cm)に貼り付け、5℃、20℃でそれぞれ30
分間放置後の180度剥離試験により測定した。更に、
上記ポリエチレン板に貼り付けた後、70℃で一週間放
置した後の180度剥離試験も行い、経時安定性を評価
した。
【0056】(ボールタック)JIS Z 0237の
球転法のJ.Dow方式に準じて測定した。尚、70℃
で一週間放置した後の測定も行った。 (保持力)該感圧性接着剤組成物付きポリエチレンテレ
フタレートフィルムをSUS304板(サイズ:15c
m×7cm)に接着部分が25mm×25mmとなるよ
うに貼り付け、40℃の条件下でSUS304板を垂直
に立てて30分間放置した後、端部に1kgの荷重を掛
け、荷重が落下するまでの時間(分)及びズレ(mm)
を測定した(1440分後までの時間及びズレを測
定)。更に、上記SUS304板に貼り付けた後、70
℃で一週間放置した後の測定も行い、経時安定性を評価
した。
球転法のJ.Dow方式に準じて測定した。尚、70℃
で一週間放置した後の測定も行った。 (保持力)該感圧性接着剤組成物付きポリエチレンテレ
フタレートフィルムをSUS304板(サイズ:15c
m×7cm)に接着部分が25mm×25mmとなるよ
うに貼り付け、40℃の条件下でSUS304板を垂直
に立てて30分間放置した後、端部に1kgの荷重を掛
け、荷重が落下するまでの時間(分)及びズレ(mm)
を測定した(1440分後までの時間及びズレを測
定)。更に、上記SUS304板に貼り付けた後、70
℃で一週間放置した後の測定も行い、経時安定性を評価
した。
【0057】実施例2 実施例1において、実施例1で得られた樹脂溶液に顔料
(D)を配合した後、更に該樹脂100部に対して1部
の硬化剤[イソシアネート系化合物(コロネートL;日
本ポリウレタン社製)]を配合した以外は同様に行い、
本発明の感圧性接着剤組成物を得た。得られた感圧性接
着剤組成物を実施例1と同様に評価した。
(D)を配合した後、更に該樹脂100部に対して1部
の硬化剤[イソシアネート系化合物(コロネートL;日
本ポリウレタン社製)]を配合した以外は同様に行い、
本発明の感圧性接着剤組成物を得た。得られた感圧性接
着剤組成物を実施例1と同様に評価した。
【0058】実施例3 アクリル酸2−エチルヘキシル/アクリル酸n−ブチル
/アクリロニトリル/アクリル酸=41/41/15/
3からなるアクリル系樹脂(A)(平均分子量Mw:6
00000、分子量分布:2.9、樹脂分:43%、溶
剤組成:酢酸エチル/トルエン/n−ヘキサン=40/
35/25、粘度(25℃):4120cps)100
部と、ゴム系樹脂(B)としてポリイソブチレン;ビス
タネックスMML−80(エクソン化学社製、平均分子
量約73000、固有粘度約2.31dl/g)16部
とトルエン24部からなる樹脂溶液を混合した後、90
℃まで昇温し、そこへグリシジル系化合物(C−2)と
してテトラッドC(三菱瓦斯化学社製)0.25部を添
加してそのまま密閉下で5時間反応させて、樹脂溶液
(樹脂分:43.3%、粘度(25℃):5210cp
s)を得、そして顔料(D)としてアルミナホワイト
(酸化アルミ)(帝国化工社製)を10部配合し、本発
明の感圧性接着剤組成物を得た。得られた感圧性接着剤
組成物を実施例1と同様に評価した。
/アクリロニトリル/アクリル酸=41/41/15/
3からなるアクリル系樹脂(A)(平均分子量Mw:6
00000、分子量分布:2.9、樹脂分:43%、溶
剤組成:酢酸エチル/トルエン/n−ヘキサン=40/
35/25、粘度(25℃):4120cps)100
部と、ゴム系樹脂(B)としてポリイソブチレン;ビス
タネックスMML−80(エクソン化学社製、平均分子
量約73000、固有粘度約2.31dl/g)16部
とトルエン24部からなる樹脂溶液を混合した後、90
℃まで昇温し、そこへグリシジル系化合物(C−2)と
してテトラッドC(三菱瓦斯化学社製)0.25部を添
加してそのまま密閉下で5時間反応させて、樹脂溶液
(樹脂分:43.3%、粘度(25℃):5210cp
s)を得、そして顔料(D)としてアルミナホワイト
(酸化アルミ)(帝国化工社製)を10部配合し、本発
明の感圧性接着剤組成物を得た。得られた感圧性接着剤
組成物を実施例1と同様に評価した。
【0059】実施例4 実施例3において、実施例3で得られた樹脂溶液に、更
に該樹脂100部に対して1部の硬化剤[イソシアネー
ト系化合物(コロネートL;日本ポリウレタン社製)]
を配合した以外は同様に行い、本発明の感圧性接着剤組
成物を得た。得られた感圧性接着剤組成物を実施例1と
同様に評価した。
に該樹脂100部に対して1部の硬化剤[イソシアネー
ト系化合物(コロネートL;日本ポリウレタン社製)]
を配合した以外は同様に行い、本発明の感圧性接着剤組
成物を得た。得られた感圧性接着剤組成物を実施例1と
同様に評価した。
【0060】実施例5 アクリル系樹脂(A)(組成:アクリル酸2−ヘチルヘ
キシル/アクリル酸エチル/酢酸ビニル/アクリル酸オ
クチル/アクリル酸=51/26/5/15/3、平均
分子量Mw:800000、分子量分布:3.2、樹脂
分:44%、溶剤組成:酢酸エチル/トルエン/アセト
ン=20/70/10、粘度(25℃):3950cp
s)100部を不活性雰囲気下25℃で撹拌しながら、
キレート化合物(C−3)としてナーセムアルミ(日本
化学産業社製)1部及びイソプロピルアルコール10部
からなる溶液を10分かけて添加し、次いで50℃まで
加熱してゴム系樹脂(B)としてのポリブテン;300
R(出光石油化学社製、平均分子量約1500、粘度約
32000cps)10部、トルエン15部を加え、更
に90℃まで昇温して5時間反応させて、樹脂溶液(樹
脂分:43.5%、粘度(25℃):3540cps)
を得た。該樹脂溶液に、顔料(D)としてカーボンブラ
ック(三菱化学社製)を10部を配合した後、該樹脂1
00部に対して1部の硬化剤[イソシアネート系化合物
(コロネートL;日本ポリウレタン社製)]を配合し、
本発明の感圧性接着剤組成物を得た。得られた感圧性接
着剤組成物を実施例1と同様に評価した。
キシル/アクリル酸エチル/酢酸ビニル/アクリル酸オ
クチル/アクリル酸=51/26/5/15/3、平均
分子量Mw:800000、分子量分布:3.2、樹脂
分:44%、溶剤組成:酢酸エチル/トルエン/アセト
ン=20/70/10、粘度(25℃):3950cp
s)100部を不活性雰囲気下25℃で撹拌しながら、
キレート化合物(C−3)としてナーセムアルミ(日本
化学産業社製)1部及びイソプロピルアルコール10部
からなる溶液を10分かけて添加し、次いで50℃まで
加熱してゴム系樹脂(B)としてのポリブテン;300
R(出光石油化学社製、平均分子量約1500、粘度約
32000cps)10部、トルエン15部を加え、更
に90℃まで昇温して5時間反応させて、樹脂溶液(樹
脂分:43.5%、粘度(25℃):3540cps)
を得た。該樹脂溶液に、顔料(D)としてカーボンブラ
ック(三菱化学社製)を10部を配合した後、該樹脂1
00部に対して1部の硬化剤[イソシアネート系化合物
(コロネートL;日本ポリウレタン社製)]を配合し、
本発明の感圧性接着剤組成物を得た。得られた感圧性接
着剤組成物を実施例1と同様に評価した。
【0061】実施例6 ゴム系樹脂(B)としてポリブテン;ポリビス10N
(出光石油化学社製、平均分子量約1000、粘度約1
0000cps)20部、アジリジン化合物(C−4)
としてHDU(相互薬工社製)0.1部及びシクロヘキ
サノン30部からなる混合溶液を、50℃まで昇温させ
ておいたアクリル酸2−エチルヘキシル/アクリル酸n
−ブチル/ビニルピロリドン/アクリル酸=46/46
/5/3からなるアクリル系樹脂(A)(平均分子量M
w:650000、分子量分布:2.2、樹脂分:4
3.8%、溶剤組成:酢酸エチル/トルエン/n−ヘキ
サン=45/45/10、粘度(25℃):5410c
ps)100部に、30分かけて添加した。それから混
合溶液を95℃まで加熱し20時間反応させて、樹脂溶
液(樹脂分:42.5%、粘度(25℃):4880c
ps)を得た。該樹脂溶液に、顔料(D)としてテール
ベルト(石原産業社製)を30部を配合した後、該樹脂
100部に対して1部の硬化剤[イソシアネート系化合
物(コロネートL;日本ポリウレタン社製)]を配合
し、本発明の感圧性接着剤組成物を得た。得られた感圧
性接着剤組成物を実施例1と同様に評価した。
(出光石油化学社製、平均分子量約1000、粘度約1
0000cps)20部、アジリジン化合物(C−4)
としてHDU(相互薬工社製)0.1部及びシクロヘキ
サノン30部からなる混合溶液を、50℃まで昇温させ
ておいたアクリル酸2−エチルヘキシル/アクリル酸n
−ブチル/ビニルピロリドン/アクリル酸=46/46
/5/3からなるアクリル系樹脂(A)(平均分子量M
w:650000、分子量分布:2.2、樹脂分:4
3.8%、溶剤組成:酢酸エチル/トルエン/n−ヘキ
サン=45/45/10、粘度(25℃):5410c
ps)100部に、30分かけて添加した。それから混
合溶液を95℃まで加熱し20時間反応させて、樹脂溶
液(樹脂分:42.5%、粘度(25℃):4880c
ps)を得た。該樹脂溶液に、顔料(D)としてテール
ベルト(石原産業社製)を30部を配合した後、該樹脂
100部に対して1部の硬化剤[イソシアネート系化合
物(コロネートL;日本ポリウレタン社製)]を配合
し、本発明の感圧性接着剤組成物を得た。得られた感圧
性接着剤組成物を実施例1と同様に評価した。
【0062】実施例7 実施例1において、ゴム系樹脂(B)としてポリブテ
ン;HV−100(日本石油化学社製、平均分子量約1
000、粘度約10000cps)20部、イソシアネ
ート系化合物としてコロネートHX(日本ポリウレタン
社製)10%トルエン溶液1部、トルエン30部の混合
溶液を、天然ゴム樹脂;DPR−40(Hardman
社製)40%n−ヘキサン溶液50部に代えた以外は同
様に行い、樹脂溶液(樹脂分:42.2%、粘度(25
℃):3380cps)を得た。該樹脂溶液に顔料
(D)としてフタロシアニングリーン(御国色素社製)
5部を配合した後、該樹脂100部に対して1部の硬化
剤[イソシアネート系化合物(コロネートL;日本ポリ
ウレタン社製)]を配合し、本発明の感圧性接着剤組成
物を得た。得られた感圧性接着剤組成物を実施例1と同
様に評価した。
ン;HV−100(日本石油化学社製、平均分子量約1
000、粘度約10000cps)20部、イソシアネ
ート系化合物としてコロネートHX(日本ポリウレタン
社製)10%トルエン溶液1部、トルエン30部の混合
溶液を、天然ゴム樹脂;DPR−40(Hardman
社製)40%n−ヘキサン溶液50部に代えた以外は同
様に行い、樹脂溶液(樹脂分:42.2%、粘度(25
℃):3380cps)を得た。該樹脂溶液に顔料
(D)としてフタロシアニングリーン(御国色素社製)
5部を配合した後、該樹脂100部に対して1部の硬化
剤[イソシアネート系化合物(コロネートL;日本ポリ
ウレタン社製)]を配合し、本発明の感圧性接着剤組成
物を得た。得られた感圧性接着剤組成物を実施例1と同
様に評価した。
【0063】実施例8 実施例1において、ゴム系樹脂(B)としてポリブテ
ン;HV−100(日本石油化学社製、平均分子量約1
000、粘度約10000cps)20部、イソシアネ
ート系化合物としてコロネートHX(日本ポリウレタン
社製)10%トルエン溶液1部、トルエン30部の混合
溶液を、シリコーンゴム樹脂;KE133−T−U(信
越シリコーン社製)40%シクロヘキサン溶液50部及
びイソシアネート系化合物としてのテトライソシアネー
トシラン(味の素社製)0.2部からなる溶液に代えた
以外は同様に行い、樹脂溶液(樹脂分:40.8%、粘
度(25℃):4170cps)を得た。該樹脂溶液
に、顔料(D)としてチタニアホワイト(酸化チタン)
(石原産業社製)を配合した後、該樹脂100部に対し
て1部の硬化剤[イソシアネート系化合物(コロネート
L;日本ポリウレタン社製)]を配合し、本発明の感圧
性接着剤組成物を得た。得られた感圧性接着剤組成物を
実施例1と同様に評価した。
ン;HV−100(日本石油化学社製、平均分子量約1
000、粘度約10000cps)20部、イソシアネ
ート系化合物としてコロネートHX(日本ポリウレタン
社製)10%トルエン溶液1部、トルエン30部の混合
溶液を、シリコーンゴム樹脂;KE133−T−U(信
越シリコーン社製)40%シクロヘキサン溶液50部及
びイソシアネート系化合物としてのテトライソシアネー
トシラン(味の素社製)0.2部からなる溶液に代えた
以外は同様に行い、樹脂溶液(樹脂分:40.8%、粘
度(25℃):4170cps)を得た。該樹脂溶液
に、顔料(D)としてチタニアホワイト(酸化チタン)
(石原産業社製)を配合した後、該樹脂100部に対し
て1部の硬化剤[イソシアネート系化合物(コロネート
L;日本ポリウレタン社製)]を配合し、本発明の感圧
性接着剤組成物を得た。得られた感圧性接着剤組成物を
実施例1と同様に評価した。
【0064】実施例9 実施例1において、ゴム系樹脂(B)としてポリブテ
ン;HV−100(日本石油化学社製、平均分子量約1
000、粘度約10000cps)20部、イソシアネ
ート系化合物としてコロネートHX(日本ポリウレタン
社製)10%トルエン溶液1部、トルエン30部の混合
溶液を、ハイパロン30(ヂュポン社製)20部、イソ
シアネート系化合物としてコロネートHX(日本ポリウ
レタン社製)10%トルエン溶液1部、トルエン30部
に代えた以外は同様に行い、樹脂溶液(樹脂分:41.
6%、粘度(25℃):2850cps)を得た。該樹
脂溶液に、顔料(D)としてチタニアホワイト(酸化チ
タン)(石原産業社製)を配合した後、該樹脂100部
に対して1部の硬化剤[イソシアネート系化合物(コロ
ネートL;日本ポリウレタン社製)]を配合し、本発明
の感圧性接着剤組成物を得た。得られた感圧性接着剤組
成物を実施例1と同様に評価した。
ン;HV−100(日本石油化学社製、平均分子量約1
000、粘度約10000cps)20部、イソシアネ
ート系化合物としてコロネートHX(日本ポリウレタン
社製)10%トルエン溶液1部、トルエン30部の混合
溶液を、ハイパロン30(ヂュポン社製)20部、イソ
シアネート系化合物としてコロネートHX(日本ポリウ
レタン社製)10%トルエン溶液1部、トルエン30部
に代えた以外は同様に行い、樹脂溶液(樹脂分:41.
6%、粘度(25℃):2850cps)を得た。該樹
脂溶液に、顔料(D)としてチタニアホワイト(酸化チ
タン)(石原産業社製)を配合した後、該樹脂100部
に対して1部の硬化剤[イソシアネート系化合物(コロ
ネートL;日本ポリウレタン社製)]を配合し、本発明
の感圧性接着剤組成物を得た。得られた感圧性接着剤組
成物を実施例1と同様に評価した。
【0065】実施例10 実施例1において、更にタッキファイヤーとしてニカノ
ールH−80(三菱瓦斯化学社製)を20部配合した以
外は同様に行い、樹脂溶液(樹脂分:49.7%、粘度
(25℃):3310cps)を得た。該樹脂溶液に、
顔料(D)としてチタニアホワイト(酸化チタン)(石
原産業社製)を配合した後、該樹脂100部に対して1
部の硬化剤[イソシアネート系化合物(コロネートL;
日本ポリウレタン社製)]を配合し、本発明の感圧性接
着剤組成物を得た。得られた感圧性接着剤組成物を実施
例1と同様に評価した。
ールH−80(三菱瓦斯化学社製)を20部配合した以
外は同様に行い、樹脂溶液(樹脂分:49.7%、粘度
(25℃):3310cps)を得た。該樹脂溶液に、
顔料(D)としてチタニアホワイト(酸化チタン)(石
原産業社製)を配合した後、該樹脂100部に対して1
部の硬化剤[イソシアネート系化合物(コロネートL;
日本ポリウレタン社製)]を配合し、本発明の感圧性接
着剤組成物を得た。得られた感圧性接着剤組成物を実施
例1と同様に評価した。
【0066】実施例11 実施例3において、更にタッキファイヤーとしてペンタ
リンCJ(理科ハーキュレス社製)を20部配合した以
外は同様に行い、本発明の樹脂溶液(樹脂分:50.4
%、粘度(25℃):5620cps)を得た。該樹脂
溶液に、顔料(D)としてアルミナホワイト(酸化アル
ミ)(帝国化工社製)を配合した後、該樹脂100部に
対して1部の硬化剤[イソシアネート系化合物(コロネ
ートL;日本ポリウレタン社製)]を配合し、本発明の
感圧性接着剤組成物を得た。得られた感圧性接着剤組成
物を実施例1と同様に評価した。
リンCJ(理科ハーキュレス社製)を20部配合した以
外は同様に行い、本発明の樹脂溶液(樹脂分:50.4
%、粘度(25℃):5620cps)を得た。該樹脂
溶液に、顔料(D)としてアルミナホワイト(酸化アル
ミ)(帝国化工社製)を配合した後、該樹脂100部に
対して1部の硬化剤[イソシアネート系化合物(コロネ
ートL;日本ポリウレタン社製)]を配合し、本発明の
感圧性接着剤組成物を得た。得られた感圧性接着剤組成
物を実施例1と同様に評価した。
【0067】実施例12 ゴム系樹脂(B)としてポリブテン;HV−100(日
本石油化学社製、平均分子量約1000、粘度約100
00cps)20部、顔料(D)としてハンザエローG
(山陽色素社製)5部を混合し混合物(I)を得、該混
合物(I)とアクリル酸2−エチルヘキシル/アクリル
酸n−ブチル/酢酸ビニル/アクリル酸=45/45/
6/4からなるアクリル系樹脂(A)(平均分子量M
w:700000、分子量分布(重量平均分子量/数平
均分子量):2.5、樹脂分:42%、溶剤組成:酢酸
エチル/トルエン=1/1、粘度(25℃):4500
cps)100部を混合した後、90℃まで昇温し、そ
こへイソシアネート系化合物(C−1)としてトリレン
ジイソシアネート(日本ポリウレタン社製)10%トル
エン溶液)0.3部を添加してそのまま密閉下で5時間
反応させて、樹脂溶液を得た(樹脂分:39.5%、粘
度(25℃):3920cps)。該樹脂溶液に、該樹
脂100部に対して1部の硬化剤[イソシアネート系化
合物(コロネートL;日本ポリウレタン社製)]を配合
し、本発明の感圧性接着剤組成物を得た。得られた感圧
性接着剤組成物を実施例1と同様に評価した。
本石油化学社製、平均分子量約1000、粘度約100
00cps)20部、顔料(D)としてハンザエローG
(山陽色素社製)5部を混合し混合物(I)を得、該混
合物(I)とアクリル酸2−エチルヘキシル/アクリル
酸n−ブチル/酢酸ビニル/アクリル酸=45/45/
6/4からなるアクリル系樹脂(A)(平均分子量M
w:700000、分子量分布(重量平均分子量/数平
均分子量):2.5、樹脂分:42%、溶剤組成:酢酸
エチル/トルエン=1/1、粘度(25℃):4500
cps)100部を混合した後、90℃まで昇温し、そ
こへイソシアネート系化合物(C−1)としてトリレン
ジイソシアネート(日本ポリウレタン社製)10%トル
エン溶液)0.3部を添加してそのまま密閉下で5時間
反応させて、樹脂溶液を得た(樹脂分:39.5%、粘
度(25℃):3920cps)。該樹脂溶液に、該樹
脂100部に対して1部の硬化剤[イソシアネート系化
合物(コロネートL;日本ポリウレタン社製)]を配合
し、本発明の感圧性接着剤組成物を得た。得られた感圧
性接着剤組成物を実施例1と同様に評価した。
【0068】比較例1 実施例1において、アクリル系樹脂(A)を省いた以外
は同様に行い、得られた感圧性接着剤組成物を実施例1
と同様に評価した。
は同様に行い、得られた感圧性接着剤組成物を実施例1
と同様に評価した。
【0069】比較例2 実施例1において、ゴム系樹脂(B)としてのポリブテ
ンを省いた以外は同様に行い、得られた感圧性接着剤組
成物を実施例1と同様に評価した。
ンを省いた以外は同様に行い、得られた感圧性接着剤組
成物を実施例1と同様に評価した。
【0070】比較例3 実施例1において、架橋性化合物(C)としてのイソシ
アネート系化合物[コロネートHX(日本ポリウレタン
社製)]を省いた以外は同様に行い、得られた感圧性接
着剤組成物を実施例1と同様に評価した。実施例、比較
例のそれぞれの評価結果を表1に示す。
アネート系化合物[コロネートHX(日本ポリウレタン
社製)]を省いた以外は同様に行い、得られた感圧性接
着剤組成物を実施例1と同様に評価した。実施例、比較
例のそれぞれの評価結果を表1に示す。
【0071】
【表1】 顔料 長期放置前 70℃一週間後 分散 接着力 ホ゛ール 保持力 接着力 ホ゛ール 保持力 安定性 (g/25mm) タック 時間 ズレ (g/25mm) タック 時間 ズレ 5℃ 20℃ (No.) (分) (mm) 5℃ 20℃ (N0.) (分) (mm) 実施例1 ○ 990 1850 30 1440 1.0 980 1960 30 1440 1.0 〃 2 ○ 1120 1960 28 1440 0.0 1190 2010 29 1440 0.0 〃 3 ○ 1070 1890 27 1440 1.0 1110 1930 26 1440 1.0 〃 4 ○ 1050 1790 29 1440 0.0 1080 1820 28 1440 0.0 〃 5 ○ 1080 2020 27 1440 0.0 1150 2140 28 1440 0.0 〃 6 ○ 920 1990 28 1440 0.0 1030 1940 27 1440 0.0 〃 7 ○ 1250 2180 29 1440 0.0 1240 2150 29 1440 0.0 〃 8 ○ 1050 2010 30 1440 0.0 1090 2160 31 1440 0.0 〃 9 ○ 1190 1950 29 1440 0.0 1140 1990 30 1440 0.0 〃 10 ○ 930 1830 28 1440 0.0 1030 1970 28 1440 0.0 〃 11 ○ 1010 1890 31 1440 0.0 1060 1820 32 1440 0.0 〃 12 ○ 1170 1920 27 1440 0.0 1200 1900 26 1440 0.0 比較例1 × 130 150 6 1 --- 130 160 6 1 --- 〃 2 × 350 460 13 1440 1.0 370 450 13 1440 1.0 〃 3 × 920 1880 28 138 --- 930 1890 29 145 ---
【0072】
【発明の効果】本発明で得られる感圧性接着剤組成物
は、タック性、接着力、耐久性に優れ、特にタック性に
ついてはゴム系樹脂そのものよりはるかに優れた効果を
示し、各粘着物性の経時安定性にも優れており、更に顔
料分散安定性にも優れた効果を発揮するものであり、ラ
ベル、両面テープ、工業用テープ等の各種用途に非常に
有効である。
は、タック性、接着力、耐久性に優れ、特にタック性に
ついてはゴム系樹脂そのものよりはるかに優れた効果を
示し、各粘着物性の経時安定性にも優れており、更に顔
料分散安定性にも優れた効果を発揮するものであり、ラ
ベル、両面テープ、工業用テープ等の各種用途に非常に
有効である。
Claims (8)
- 【請求項1】 アクリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂
(B)、架橋性化合物(C)、及び顔料(D)を含有し
てなることを特徴とする感圧性接着剤組成物。 - 【請求項2】 架橋性化合物(C)がイソシアネート系
化合物(C−1)、グリシジル系化合物(C−2)、キ
レート化合物(C−3)、アジリジン化合物(C−
4)、アミン系化合物(C−5)から選ばれる少なくと
も1種であることを特徴とする請求項1記載の感圧性接
着剤組成物。 - 【請求項3】 更に、硬化剤を配合することを特徴とす
る請求項1又は2記載の感圧性接着剤組成物。 - 【請求項4】 ゴム系樹脂(B)の平均分子量が100
〜2000000であることを特徴とする請求項1〜3
いずれか記載の感圧性接着剤組成物。 - 【請求項5】 ゴム系樹脂(B)がポリブテン及び/又
はポリイソブチレンであることを特徴とする請求項1〜
4いずれか記載の感圧性接着剤組成物。 - 【請求項6】 アクリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂
(B)、架橋性化合物(C)のいずれか2種を混合した
後、残る成分を混和して加熱してなる樹脂、又はいずれ
か2種を混合し加熱しながら残る成分と混和してなる樹
脂に、顔料(D)を配合してなることを特徴とする請求
項1〜5いずれか記載の感圧性接着剤組成物。 - 【請求項7】 アクリル系樹脂(A)、ゴム系樹脂
(B)と顔料(D)の混合物(B+D)、架橋性化合物
(C)のいずれか2種を混合した後、残る成分を混和し
て加熱してなるか、又はいずれか2種を混合し加熱しな
がら残る成分と混和してなることを特徴とする請求項1
〜5いずれか記載の感圧性接着剤組成物。 - 【請求項8】 更に、タッキファイヤーをアクリル系樹
脂(A)、ゴム系樹脂(B)、架橋性化合物(C)、顔
料(D)の合計100重量部に対して0.01〜100
0重量部配合することを特徴とする請求項1〜7いずれ
か記載の感圧性接着剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2613097A JPH10204401A (ja) | 1997-01-24 | 1997-01-24 | 感圧性接着剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2613097A JPH10204401A (ja) | 1997-01-24 | 1997-01-24 | 感圧性接着剤組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10204401A true JPH10204401A (ja) | 1998-08-04 |
Family
ID=12184991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2613097A Pending JPH10204401A (ja) | 1997-01-24 | 1997-01-24 | 感圧性接着剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10204401A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001088052A1 (fr) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Toagosei Co., Ltd. | Agent collant et composition adhesive |
JP2002146301A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-22 | Nitto Denko Hoso System Kk | 粘着シート |
JP2005194366A (ja) * | 2004-01-06 | 2005-07-21 | Lintec Corp | 粘着剤組成物、それを用いた接着性光学機能部材及び液晶表示素子 |
WO2005080491A1 (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-01 | Lanxess Inc. | Room temperature curing system |
DE102008037845A1 (de) * | 2008-08-15 | 2010-02-18 | Tesa Se | Haftklebemasse |
JP2010126698A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | マスキング用剥離性粘着テープ |
US20120285618A1 (en) * | 2009-11-19 | 2012-11-15 | Vivek Bharti | Pressure sensitive adhesive comprising functionalized polyisobutylene hydrogen bonded to acylic polymer |
JP2015013973A (ja) * | 2013-07-08 | 2015-01-22 | Nok株式会社 | アクリルゴム組成物及び加硫成形物 |
JP2016037505A (ja) * | 2014-08-05 | 2016-03-22 | ジャパンコーティングレジン株式会社 | 粘着剤 |
WO2016147893A1 (ja) * | 2015-03-18 | 2016-09-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子台 |
JP2017222838A (ja) * | 2016-04-07 | 2017-12-21 | テーザ・ソシエタス・ヨーロピア | 感圧接着剤 |
JP2019182928A (ja) * | 2018-04-03 | 2019-10-24 | 王子ホールディングス株式会社 | 粘着剤組成物、粘着シート及び積層体 |
JP2021095483A (ja) * | 2019-12-17 | 2021-06-24 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 粘着剤および粘着シート |
WO2021171757A1 (ja) * | 2020-02-25 | 2021-09-02 | リンテック株式会社 | 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート |
CN113997657A (zh) * | 2021-10-06 | 2022-02-01 | 苏州世诺新材料科技有限公司 | 一种耐油酸泡棉、制备方法及其应用 |
US11384263B2 (en) | 2016-02-16 | 2022-07-12 | Tesa Se | Adhesive compound in particular for curved surfaces |
-
1997
- 1997-01-24 JP JP2613097A patent/JPH10204401A/ja active Pending
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5217071B2 (ja) * | 2000-05-15 | 2013-06-19 | 東亞合成株式会社 | 粘着剤組成物 |
WO2001088052A1 (fr) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Toagosei Co., Ltd. | Agent collant et composition adhesive |
JP2002146301A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-22 | Nitto Denko Hoso System Kk | 粘着シート |
JP2005194366A (ja) * | 2004-01-06 | 2005-07-21 | Lintec Corp | 粘着剤組成物、それを用いた接着性光学機能部材及び液晶表示素子 |
JP4689166B2 (ja) * | 2004-01-06 | 2011-05-25 | リンテック株式会社 | 粘着剤組成物、それを用いた接着性光学機能部材及び液晶表示素子 |
WO2005080491A1 (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-01 | Lanxess Inc. | Room temperature curing system |
DE102008037845A1 (de) * | 2008-08-15 | 2010-02-18 | Tesa Se | Haftklebemasse |
JP2010126698A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | マスキング用剥離性粘着テープ |
US8992720B2 (en) * | 2009-11-19 | 2015-03-31 | 3M Innovative Properties Company | Pressure sensitive adhesive comprising functionalized polyisobutylene hydrogen bonded to acylic polymer |
US20120285618A1 (en) * | 2009-11-19 | 2012-11-15 | Vivek Bharti | Pressure sensitive adhesive comprising functionalized polyisobutylene hydrogen bonded to acylic polymer |
JP2015013973A (ja) * | 2013-07-08 | 2015-01-22 | Nok株式会社 | アクリルゴム組成物及び加硫成形物 |
JP2016037505A (ja) * | 2014-08-05 | 2016-03-22 | ジャパンコーティングレジン株式会社 | 粘着剤 |
WO2016147893A1 (ja) * | 2015-03-18 | 2016-09-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子台 |
JP2016177887A (ja) * | 2015-03-18 | 2016-10-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子台 |
US11384263B2 (en) | 2016-02-16 | 2022-07-12 | Tesa Se | Adhesive compound in particular for curved surfaces |
JP2017222838A (ja) * | 2016-04-07 | 2017-12-21 | テーザ・ソシエタス・ヨーロピア | 感圧接着剤 |
JP2019182928A (ja) * | 2018-04-03 | 2019-10-24 | 王子ホールディングス株式会社 | 粘着剤組成物、粘着シート及び積層体 |
JP2021095483A (ja) * | 2019-12-17 | 2021-06-24 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 粘着剤および粘着シート |
WO2021171757A1 (ja) * | 2020-02-25 | 2021-09-02 | リンテック株式会社 | 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート |
CN114729243A (zh) * | 2020-02-25 | 2022-07-08 | 琳得科株式会社 | 粘着性组合物、粘着剂及粘着片 |
TWI854085B (zh) * | 2020-02-25 | 2024-09-01 | 日商琳得科股份有限公司 | 黏著性組合物、黏著劑及黏著片 |
CN113997657A (zh) * | 2021-10-06 | 2022-02-01 | 苏州世诺新材料科技有限公司 | 一种耐油酸泡棉、制备方法及其应用 |
CN113997657B (zh) * | 2021-10-06 | 2023-06-23 | 苏州世诺新材料科技有限公司 | 一种耐油酸泡棉、制备方法及其应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI707937B (zh) | 黏著片材 | |
JPH10204401A (ja) | 感圧性接着剤組成物 | |
KR102554742B1 (ko) | 아크릴계 점착제 조성물 및 점착 시트 | |
JP6204633B2 (ja) | 粘着剤組成物及び粘着シート | |
JP7240806B2 (ja) | 剥離フィルム付き粘着シート | |
JP2003013027A (ja) | アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ | |
JP2013504664A (ja) | 二重架橋粘着付与感圧接着剤 | |
JP2001131250A (ja) | アクリル系共重合体、アクリル系粘着剤組成物、アクリル系粘着テープもしくはシート及びアクリル系接着剤組成物 | |
CN102648261B (zh) | 光固化型粘合粘接剂组合物、光固化型粘合粘接剂层、和光固化型粘合粘接片 | |
JP4247655B2 (ja) | 着色粘着テープ | |
KR20190003944A (ko) | 보호막이 형성된 반도체 칩의 제조 방법 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
JP6562279B2 (ja) | 粘着剤および粘着シート | |
JP7436191B2 (ja) | 粘着シート | |
JPH10158618A (ja) | 感圧性接着剤組成物 | |
CN109852267B (zh) | 粘合片 | |
KR20190002471A (ko) | 보호막 형성용 필름 및 보호막 형성용 복합 시트 | |
WO2023282007A1 (ja) | 両面粘着シート | |
TWI415918B (zh) | Adhesive composition for optical film protective sheet and protective film for optical film | |
JP7160965B2 (ja) | 両面粘着シート | |
JP2023008802A (ja) | 両面粘着シート | |
KR20230079062A (ko) | 점착제용 안료 분산 마스터배치용 수지, 점착제용 안료 분산 마스터배치, 착색 점착제 조성물 및 점착 시트 | |
JP5961426B2 (ja) | 粘着剤組成物、及び粘着シート | |
JPH10121018A (ja) | 感圧性接着剤組成物 | |
JP2000265138A (ja) | 感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類 | |
JP4311589B2 (ja) | 再剥離型感圧接着剤組成物 |