[go: up one dir, main page]

JPH10200013A - ボールグリッドアレイ半導体パッケージ及びその製造方法 - Google Patents

ボールグリッドアレイ半導体パッケージ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10200013A
JPH10200013A JP34239397A JP34239397A JPH10200013A JP H10200013 A JPH10200013 A JP H10200013A JP 34239397 A JP34239397 A JP 34239397A JP 34239397 A JP34239397 A JP 34239397A JP H10200013 A JPH10200013 A JP H10200013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leads
paddle
semiconductor package
lead
grid array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34239397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2942924B2 (ja
Inventor
Lee Ju-Fua
リー ジュ−ファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH10200013A publication Critical patent/JPH10200013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942924B2 publication Critical patent/JP2942924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49537Plurality of lead frames mounted in one device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】基板による界面分離及び剥離現象を防止し得る
ボールグリッドアレイ(BGA)半導体パッケージを提
供する。 【解決手段】従来の基板に代えて、パドル(11)と第1リ
ード(13)及び第2リード(21)とを用いる。第1リード(1
3)は、パドル(11)の周囲に所定間隔を置いて配列され、
一側が下方向に屈曲した後、延長している。第2リード
(21)は第1リード(13)の下面に接合される。パドル(11)
と第1リード(13)との間には空間が形成されているた
め、成形部(60)は半導体チップ(40)の上下四方を覆うこ
とができ、界面分離や剥離を生じることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はボールグリッドアレ
イ(Ball Grid Array;以下、BGAと
称する)半導体パッケージに係るもので、詳しくは、基
板の代りにリードフレームを用いて構成するBGA半導
体パッケージに関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、多ピン構造の半導体パッケージの
一種として多用されているクォードフラットパッケージ
(Quad Flat Package;以下、QFP
と称する)は、ピン数の増加に伴って、アウトリードの
幅が段々細くなると共にリード間のピッチが微細化され
るため、リードの撓みが頻繁に発生するという問題を生
じていた。さらには、印刷回路基板(Printed
Circuit Board;以下、PCBと称する)
の表面に実装する際、該PCBとパッケージ間の整列の
微調整が困難であったり、あるいは、それらの接続時に
ソルダの量を調節することが難しくなるという不都合な
点があった。
【0003】このため、多ピン化の傾向に伴い、上記Q
FPの欠点を解決したBGA半導体パッケージが開発さ
れ、該BGA半導体パッケージはアウトリードの代りに
ソルダボールを用いてアウトリードの役割をさせ、上記
QFPの欠点を解決している。そして、従来のBGA半
導体パッケージの構成においては、図9に示したよう
に、複数の内部リード(図示されず)が微細な配線間隔
で埋設された基板1が形成され、該基板1の上部に半導
体チップ2が接着剤3により接着され、上記半導体チッ
プ2と上記基板1内の各内部リードの一端とが夫々導電
性ワイヤ4により電気的に連結され、上記半導体チップ
2と複数のワイヤ4とを包む上記基板1上の所定部位を
エポキシ成形化合物で密封した成形部5が形成され、上
記基板1の下面には該基板1内の各内部リードの他端に
夫々ソルダボール6が付着され、それら内部リードによ
り、基板の上部と下部が電気的に接続され電気的通路を
形成するように構成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように構成された
従来のBGA半導体パッケージにおいては、複数の内部
リードが埋設された基板を使用するが、該基板1は、既
知のように、導電層と絶縁層との積層及び食刻により製
造されるため、吸湿率が極めて高いという特性を有す
る。従って、該基板1内部の蒸気圧により界面分離(D
elamination)及びクラック(Crack)
等が発生しても、それらは抑制されずに、発達し続ける
ため、パッケージの信頼性を向上させるには限界があっ
た。 また、上記基板1の上面のみにエポキシ成形部5
が形成されるため、該基板1と成形部5との境界面で界
面分離現象が生じ易いという不都合な点があった。
【0005】これらの従来のBGA半導体パッケージに
おける問題点は何れも基板1を使用することに起因して
いる。即ち、界面分離やクラックは基板1内部の蒸気圧
に起因するものであり、また、エポキシ成形部5の界面
分離現象は基板1との境界面において発生する。本発明
はこのような従来のBGA半導体パッケージにおける問
題点に鑑みてなされたものであり、従来の基板を用いる
ことなく、BGA半導体パッケージを構成し、従来の基
板による界面分離及び剥離現象を防止し得るBGA半導
体パッケージを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明のうち、請求項1は、ボールグリッドアレイ
(BGA)半導体パッケージであって、平板状のパドル
(11)と、該パドル(11)の上面及び下面のいずれ
か一方に絶縁状態で固着された半導体チップ(40)
と、上記パドル(11)の周囲に所定間隔を置いて列状
に配列される複数の第1リード(13,92)と、その
外方側端部(25)が前記各第1リード(13,92)
の外方側端部(19)下面に接合され、その内方側端部
が第1リード(13,92)の内方側端部と離間状態に
ある複数の第2リード(21,93)と、上記半導体チ
ップ(40)と上記各第1リード(13,92)間を電
気的に連結する複数の導電性ワイヤ(50)と、上記各
第2リード(21,93)の下面のみが外部に露出され
るように上記パドル(11)、半導体チップ(40)、
第1リード(13,92)、第2リード(21,93)
及び導電性ワイヤ(50)を内部に密封した成形部(6
0)と、上記各第2リード(21,93)の露出した下
面に夫々付着される複数のソルダボール(70)とを備
えて構成した。
【0007】上記のボールグリッドアレイ半導体パッケ
ージにおいては、従来の基板に代えて、平板状のパドル
とそれぞれ複数の第1リードと第2リードが用いられ
る。これらの第1リードと第2リードは、互いの外方側
端部で接合し互いの内方側端部が離間状態をなし、パド
ルの周囲に間隔を置いて配列され、半導体チップはパド
ルの上面又は下面に固着された状態で、成形部により密
封される。このため、従来のボールグリッドアレイ半導
体パッケージのように、半導体チップの周囲が基板で囲
まれることはなく、成形部は半導体チップの周囲を上下
四方を覆うようにして形成される。そして、第1リード
及び第2リードとの成形部の接触面積は少なく、従来の
ボールグリッドアレイ半導体パッケージのように、基板
との境界面において成形部の界面分離現象が生じること
を防止できる。また、従来の基板のような平面状の部材
を用いないことから、基板内部の蒸気圧を抑制すること
ができ、蒸気圧に起因する界面分離やクラックを防止す
ることができる。
【0008】第1リードと第2リードは、具体的には、
請求項2のように、第1リード(13)が、前記パドル
(11)から外方に水平方向に延長した後、下方に屈曲
して再び水平方向外方に夫々延長形成され、第2リード
(21)が、パドル(11)に向かって略水平に延長形
成される構成としてもよく、また、請求項3のように、
第1リード(92)が、パドル(11)から略水平に延
長形成され、前記複数の第2リード(93)が、前記パ
ドル(11)に向かって水平方向に延長した後、下方に
屈曲して再び水平方向内方に夫々延長形成される構成と
してもよい。
【0009】請求項4は、請求項1〜3のいずれか1つ
に記載したボールグリッドアレイ半導体パッケージにお
いて、上記半導体チップ(40)は、上記パドル(1
1,91)の下面に固着され、該半導体チップ(40)
と前記各第1リード(13,92)とは導電性ワイヤ
(50)により前記パドル(11,91)の下方で電気
的に連結される構成とした。
【0010】請求項4のように、半導体チップをパドル
の下面に取り付ける場合には、請求項5に記載されてい
るように、パドル(11,91)の上面は、外部に露出
されるように成形部(60)を形成することができる。
即ち、パドルの上面が露出する程度に成形部の高さを低
くすることによって、ボールグリッドアレイ半導体パッ
ケージ全体の高さを低くすることができ、パッケージの
小型化に資することができる。
【0011】請求項6は、請求項1〜5のいずれか1つ
に記載したボールグリッドアレイ半導体パッケージにお
いて、各第2リード(21,93)の内方側端部は、円
形に形成される構成とした。第2リードの先端部を円形
にすることにより、この第2リードの先端にソルダボー
ルを取り付ける際に、より容易に取り付けることができ
るようになる。
【0012】従って、請求項7に記載されているよう
に、第2リードの先端部を円形に形成した場合には、そ
の円形先端部にソルダボール(70)を付着させること
が好ましい。請求項8は、請求項1〜7のいずれか1つ
に記載のボールグリッドアレイ半導体パッケージにおい
て、各第2リード(21,93)は、相対的に短い第2
リード(21a,93a)と長い第2リード(21b,
93b)とが交互に配列される構成とした。
【0013】長さの異なる第2リードを交互に配列する
ことにより、第2リードの先端部相互間における干渉を
防止することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。図1〜図3は本発明に係るボールグ
リッドアレイ半導体パッケージの第1実施形態を示す。
先ず、本実施形態に係る第1リードフレームにおいて
は、図1(A)及び(B)に示したように、半導体チッ
プ(図示されず)を接着させるための四角形状のパドル
11が形成され、該パドル11の四辺の周囲には複数の
第1リード13が所定間隔を有して配列されている。各
第1リード13は、パドル11から外方に水平方向に延
長する第1部分13aと、第1部分13aから下方に斜
めに屈曲している第2部分13bと、再び水平方向外方
に延長する第3部分13cとからなる形状を有してい
る。それら第1リード13の第3部分13cはリード支
持バー15に夫々連結されて支持されている。
【0015】上記パドル11はタイバー(Tie ba
r)17によりリード支持バー15に連結されて支持さ
れている。なお、図1(B)に示すように、パドル11
は第1リードの第1部分13aよりも低い位置にあるよ
うに支持されている。図1中、19は、後述する半導体
パッケージを構成するとき、後述の第2リードフレーム
20の接合部25が接合される第1リードフレーム10
の接合部を示したものである。
【0016】又、本実施形態に係る第2リードフレーム
20においては、図2に示したように、上記第1リード
フレーム10の各第1リード13に対応する複数の第2
リード21が形成されている。それら第2リード21の
内方端(先端)は円形に形成され、外方端(基端)は矩
形状に形成されて、該外方端が支持バー23に夫々連結
されている。
【0017】各第2リード21の円形に形成された内方
端が相互に重なり合うことを防止するため、それら第2
リード21の長さを調節し、短い第2リード21aと長
い第2リード21bとを交互に形成して配列している。
そして、前述のように接合部25が、第1リードフレー
ム10の接合部19に接合される。このように構成され
た第1及び第2リードフレーム10、20を用いて本実
施形態に係るBGA半導体パッケージを構成するとき
は、図3に示したように、前記第1リードフレーム10
のパドル11の上面に絶縁性接着剤30により半導体チ
ップ40を接着し、複数の導電性金属ワイヤ50を用い
て上記半導体チップ40と各第1リード13間を夫々電
気的に接続する。
【0018】次いで、上記第1リードフレーム10の下
面に形成された接合部19に第2リードフレーム20の
上面に形成された接合部25とを上下に当接させた後、
熱圧着を施してそれら第1リードフレーム10及び第2
リードフレーム20を夫々接合させる。この時、防錆と
接合強度向上のため、第1リード13が形成された第1
リードフレーム10の接合部19には例えば錫(Sn)
メッキを施し、第2リードフレーム20の接合部25に
は例えば金(Au)メッキを施す。メッキの種類として
は、錫や金でなくとも防錆と接合強度向上に有効なもの
であればどのようなものでもよい。
【0019】尚、先に、第1リードフレーム10と第2
リードフレーム20とを接合させ、その後に、半導体チ
ップ40をパドル11の上面に接着させ、導電性金属ワ
イヤ50を用いて半導体チップ40と各第1リード13
間を接続してもよい。次いで、半導体チップ40、各ワ
イヤ50、各第1リード13、及び各第2リード21を
含む所定部位を封入する成形部60を形成する。この成
形部60はエポキシ成形化合物を用いて形成される。こ
の際、上記各第2リード21の下面が上記成形部60の
下面に露出されるように成形する。
【0020】次いで、露出した各第2リード21の先端
部に形成されている円形部の下面にソルダボール70を
付着する。さらに、該ソルダボール70の広がりを防止
するため、該ソルダボール70の付着された部位の周辺
面部にメッキ(又はコーティング)80を行う。最後
に、上記成形部60の外側に突出している第1及び第2
リードフレーム10、20の各リード支持バー15、2
3を夫々切断(Trim)して除去し、本実施形態に係
るBGA半導体パッケージを構成する。
【0021】上記の第1実施形態に係るボールグリッド
アレイ半導体パッケージにおいては、従来の基板に代え
て、平板状のパドル11と複数の第1リード13及び第
2リード21を備える第1リードフレーム10及び第2
リードフレーム20とが用いられる。これらの第1リー
ドフレーム10及び第2リードフレーム20は、従来の
基板のように内実の板ではなく、上下方向に貫通する空
間を形成しているため、従来の基板のように基板内部に
おいて蒸気圧が発生することを抑制することができる。
従って、基板内の蒸気圧に起因する界面分離やクラック
を防止することができる。
【0022】また、成形部60は、基板の上面において
のみ形成されている従来のパッケージとは異なり、図3
に示すように、第1リード13の上方のみならず、下方
にも形成することができる。このため、半導体チップ4
0と成形部60との接着強度を向上させることができる
ので、従来のパッケージに見られたような基板との境界
面における成形部の界面分離現象が生じることを防止で
きる。
【0023】図4は第2実施形態に係るボールグリッド
アレイ半導体パッケージを示す。本実施形態において
は、半導体チップ40はパドル11の下面に絶縁性接着
剤30により接着されている。さらに、パドル11は第
1リード13の第1部分13aよりも高い位置において
支持されている。その他の構造は前記第1実施形態と同
様に構成されている。
【0024】本第2実施形態によれば、半導体パッケー
ジの高さを第1実施形態よりも低く構成することができ
る。図5は第3実施形態に係るボールグリッドアレイ半
導体パッケージを示す。本実施形態においては、パドル
11の上面が外部に露出されるように成形部60が形成
されている。その他の構造は前記第2実施形態と同様で
ある。
【0025】本第3実施形態によれば、パドル11が大
気に露出されているため、半導体チップ40から発生す
る熱をパドル11を通して迅速に外部に放出することが
できる。図6は第4実施形態に係るボールグリッドアレ
イ半導体パッケージを示す。本実施形態においては、前
述の各実施形態と第1フレーム10′と第2フレーム2
0′の形状が異なる。第1リードフレーム10′の複数
の第1リード92を屈曲させずに同一水平面上に夫々形
成し、第1リード92の下面に夫々接合される第2リー
ドフレーム20′の各第2リード93を、第1実施形態
における第1リードフレーム10の第1リード13と同
様の形状に形成している。第2リード93の内方端及び
外方端は前述の第2リードフレーム20の第2リード2
1の形態と同様にそれぞれ円形及び矩形状に形成されて
いる。この場合、成形部60は、図6に示すように、ソ
ルダボールを付着する第2リード93の先端部下面のみ
が露出しその他の第2リードフレーム20′部分を封入
するよう形成する。その他の構造は前記第1実施形態と
同様である。尚、図中、91は第1リードフレーム1
0′のパドルを示す。
【0026】本実施形態によっても、前述の第1実施形
態と同様の効果を得ることができる。図7は第5実施形
態に係るボールグリッドアレイ半導体パッケージを示
す。本実施形態においては、半導体チップ40はパドル
91の下面に絶縁性接着剤30により接着されている。
さらに、パドル91は第1リード92よりも高い位置に
おいて支持されている。その他の構造は前記第4実施形
態と同様に構成されている。
【0027】本第5実施形態によれば、半導体パッケー
ジの高さを第4実施形態よりも低く構成することができ
る。図8は第6実施形態に係るボールグリッドアレイ半
導体パッケージを示す。本実施形態においては、パドル
91の上面が外部に露出されるように成形部60が形成
されている。その他の構造は前記第5実施形態と同様で
ある。
【0028】本第6実施形態によれば、パドル91が大
気に露出されているため、半導体チップ40から発生す
る熱をパドル91を通して迅速に外部に放出することが
できる。尚、上記の各実施形態においては、絶縁性接着
剤30を用いて、半導体チップ40をパドル11,91
に接着しているが、半導体チップとパドルとの間の絶縁
状態を維持できるものであれば、接着剤以外の手段を用
いることも可能である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るボー
ルグリッドアレイ半導体パッケージによれば、微細配線
が埋設された従来の基板の代りに、最小面積のリードフ
レームを使用して構成されるため、基板による界面分離
及び剥離現象の発生を防止し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る第1リードフレー
ムを示した図面で、(A)は平面図、(B)は縦端面図
である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る第2リードフレー
ムを示した平面図である。
【図3】本発明に係るボールグリッドアレイ半導体パッ
ケージの第1実施形態を示した縦断面図である。
【図4】本発明に係るボールグリッドアレイ半導体パッ
ケージの第2実施形態を示した縦断面図である。
【図5】本発明に係るボールグリッドアレイ半導体パッ
ケージの第3実施形態を示した縦断面図である。
【図6】本発明に係るボールグリッドアレイ半導体パッ
ケージの第4実施形態を示した縦断面図である。
【図7】本発明に係るボールグリッドアレイ半導体パッ
ケージの第5実施形態を示した縦断面図である。
【図8】本発明に係るボールグリッドアレイ半導体パッ
ケージの第6実施形態を示した縦断面図である。
【図9】従来のボールグリッドアレイ半導体パッケージ
を示した縦断面図である。
【符号の説明】
10,10′;第1リードフレーム 20,2
0′;第2リードフレーム 11、91;パドル 13、92;
第1リード 15、23;リード支持バー 17;タイバ
ー 19、25;接合部 21、93;
第2リード 21a;短い第2リード 21b;長い
第2リード 30;絶縁性接着剤 40;半導体
チップ 50;導電性ワイヤ 60;成形部 70;ソルダボール

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボールグリッドアレイ(BGA)半導体パ
    ッケージであって、 平板状のパドル(11)と、 該パドル(11)の上面及び下面のいずれか一方に絶縁
    状態で固着された半導体チップ(40)と、 上記パドル(11)の周囲に所定間隔を置いて列状に配
    列される複数の第1リード(13,92)と、 その外方側端部(25)が前記各第1リード(13,9
    2)の外方側端部(19)下面に接合され、その内方側
    端部が第1リード(13,92)の内方側端部と離間状
    態にある複数の第2リード(21,93)と、 上記半導体チップ(40)と上記各第1リード(13,
    92)間を電気的に連結する複数の導電性ワイヤ(5
    0)と、 上記各第2リード(21,93)の下面のみが外部に露
    出されるように上記パドル(11)、半導体チップ(4
    0)、第1リード(13,92)、第2リード(21,
    93)及び導電性ワイヤ(50)を内部に密封した成形
    部(60)と、 上記各第2リード(21,93)の露出した下面に夫々
    付着される複数のソルダボール(70)と、を備えて構
    成されたボールグリッドアレイ半導体パッケージ。
  2. 【請求項2】前記複数の第1リード(13)が、前記パ
    ドル(11)から外方に水平方向に延長した後、下方に
    屈曲して再び水平方向外方に夫々延長形成され、前記複
    数の第2リード(21)が、パドル(11)に向かって
    略水平に延長形成される請求項1に記載のボールグリッ
    ドアレイ半導体パッケージ。
  3. 【請求項3】前記複数の第1リード(92)が、パドル
    (11)から略水平に延長形成され、前記複数の第2リ
    ード(93)が、前記パドル(11)に向かって水平方
    向に延長した後、下方に屈曲して再び水平方向内方に夫
    々延長形成される請求項1に記載のボールグリッドアレ
    イ半導体パッケージ。
  4. 【請求項4】上記半導体チップ(40)は、上記パドル
    (11,91)の下面に固着され、該半導体チップ(4
    0)と前記各第1リード(13,92)とは導電性ワイ
    ヤ(50)により前記パドル(11,91)の下方で電
    気的に連結されることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れか1つに記載のボールグリッドアレイ半導体パッケー
    ジ。
  5. 【請求項5】上記パドル(11,91)の上面は、外部
    に露出されるように成形部(60)が形成されることを
    特徴とする請求項4記載のボールグリッドアレイ半導体
    パッケージ。
  6. 【請求項6】上記各第2リード(21,93)の内方側
    端部は、円形に形成されることを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか1 つに記載のボールグリッドアレイ半導体
    パッケージ。
  7. 【請求項7】上記各第2リード(21,93)の円形の
    端部には、ソルダボール(70)が付着されることを特
    徴とする請求項6記載のボールグリッドアレイ半導体パ
    ッケージ。
  8. 【請求項8】上記各第2リード(21,93)は、相対
    的に短い第2リード(21a,93a)と長い第2リー
    ド(21b,93b)とが交互に配列されてなるもので
    あることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記
    載のボールグリッドアレイ半導体パッケージ。
JP9342393A 1996-12-28 1997-12-12 ボールグリッドアレイ半導体パッケージ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2942924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960075051A KR100214544B1 (ko) 1996-12-28 1996-12-28 볼 그리드 어레이 반도체 패키지
KR75051/1996 1996-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10200013A true JPH10200013A (ja) 1998-07-31
JP2942924B2 JP2942924B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=19491763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9342393A Expired - Fee Related JP2942924B2 (ja) 1996-12-28 1997-12-12 ボールグリッドアレイ半導体パッケージ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6201294B1 (ja)
JP (1) JP2942924B2 (ja)
KR (1) KR100214544B1 (ja)
CN (1) CN1099131C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3685947B2 (ja) * 1999-03-15 2005-08-24 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3062192B1 (ja) * 1999-09-01 2000-07-10 松下電子工業株式会社 リ―ドフレ―ムとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
US6483180B1 (en) * 1999-12-23 2002-11-19 National Semiconductor Corporation Lead frame design for burr-free singulation of molded array packages
JP2002118222A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Rohm Co Ltd 半導体装置
US6677667B1 (en) 2000-11-28 2004-01-13 National Semiconductor Corporation Leadless leadframe package design that provides a greater structural integrity
US6933174B1 (en) 2000-11-28 2005-08-23 National Semiconductor Corporation Leadless leadframe package design that provides a greater structural integrity
US20030178719A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Combs Edward G. Enhanced thermal dissipation integrated circuit package and method of manufacturing enhanced thermal dissipation integrated circuit package
SG105544A1 (en) * 2002-04-19 2004-08-27 Micron Technology Inc Ultrathin leadframe bga circuit package
KR20040017625A (ko) * 2002-08-22 2004-02-27 주식회사 칩팩코리아 플립 칩 패키지
US8859339B2 (en) 2008-07-09 2014-10-14 Freescale Semiconductor, Inc. Mold chase
CN102130085B (zh) * 2010-01-18 2013-03-13 矽品精密工业股份有限公司 具电性连接结构的半导体封装件及其制法
US20130249071A1 (en) * 2010-09-07 2013-09-26 Jinzhong Yao Semiconductor device and method of assembling same
JP6357371B2 (ja) * 2014-07-09 2018-07-11 新光電気工業株式会社 リードフレーム、半導体装置及びリードフレームの製造方法
CN105719975B (zh) 2014-08-15 2019-01-08 恩智浦美国有限公司 半导体封装的浮动模制工具
CN118398589B (zh) * 2024-06-28 2024-09-17 苏州元脑智能科技有限公司 一种bga芯片封装结构和测试方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801765A (en) * 1986-01-06 1989-01-31 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Electronic component package using multi-level lead frames
US5157480A (en) * 1991-02-06 1992-10-20 Motorola, Inc. Semiconductor device having dual electrical contact sites
KR930006868A (ko) * 1991-09-11 1993-04-22 문정환 반도체 패키지
TW272311B (ja) * 1994-01-12 1996-03-11 At & T Corp
US5578871A (en) * 1994-10-18 1996-11-26 Fierkens; Richard H. J. Integrated circuit package and method of making the same
US5581122A (en) * 1994-10-25 1996-12-03 Industrial Technology Research Institute Packaging assembly with consolidated common voltage connections for integrated circuits
US5541450A (en) * 1994-11-02 1996-07-30 Motorola, Inc. Low-profile ball-grid array semiconductor package
US5594234A (en) * 1994-11-14 1997-01-14 Texas Instruments Incorporated Downset exposed die mount pad leadframe and package
JP3332308B2 (ja) * 1995-11-07 2002-10-07 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR0179803B1 (ko) * 1995-12-29 1999-03-20 문정환 리드노출형 반도체 패키지
KR0179925B1 (ko) * 1996-06-14 1999-03-20 문정환 리드프레임 및 그를 이용한 버텀 리드 반도체 패키지
KR100187715B1 (ko) * 1996-08-19 1999-06-01 윤종용 리드 프레임을 이용한 칩 스케일 패키지 제조 방법
US5825628A (en) * 1996-10-03 1998-10-20 International Business Machines Corporation Electronic package with enhanced pad design

Also Published As

Publication number Publication date
US6201294B1 (en) 2001-03-13
CN1099131C (zh) 2003-01-15
KR100214544B1 (ko) 1999-08-02
CN1187029A (zh) 1998-07-08
KR19980055815A (ko) 1998-09-25
JP2942924B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7662672B2 (en) Manufacturing process of leadframe-based BGA packages
EP0704896B1 (en) Tape automated bonding type semiconductor device
JP2942924B2 (ja) ボールグリッドアレイ半導体パッケージ及びその製造方法
US8089141B1 (en) Semiconductor package having leadframe with exposed anchor pads
US20080265396A1 (en) Quad flat no-lead chip carrier with standoff
JP2007503721A (ja) リバーシブル・リードレス・パッケージとその製造および使用方法
US6340837B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR20020065045A (ko) 확장 패드들을 포함하는 반도체 칩 패키지
JPH07263587A (ja) 半導体パッケージ
JP2915282B2 (ja) プラスチックモールドした集積回路パッケージ
JPH11214606A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びリードフレーム
JP2018190882A (ja) 半導体装置
JPH11220055A (ja) Bga型半導体装置及び該装置に用いるスティフナー
JP2003086751A (ja) リードフレーム、樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH08148526A (ja) 半導体装置
US20240395675A1 (en) Semiconductor device and mounting structure thereof
JP3648957B2 (ja) 半導体装置
KR100668932B1 (ko) 리드프레임 및 이를 이용한 반도체패키지
JP2003007899A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000277677A (ja) リードフレーム、半導体パッケージ及びその製造方法
JPS63160262A (ja) リ−ドフレ−ムおよびそれを用いた半導体装置
TWI304647B (en) Leadframe-base ball grid array package and chip carrier for the package
JPS6223136A (ja) 半導体装置
JP4019081B2 (ja) 電子部品を実装した電子装置
JPH09246447A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees