JPH10154508A - アルカリ蓄電池とそのニッケル極及びその製造法 - Google Patents
アルカリ蓄電池とそのニッケル極及びその製造法Info
- Publication number
- JPH10154508A JPH10154508A JP8311635A JP31163596A JPH10154508A JP H10154508 A JPH10154508 A JP H10154508A JP 8311635 A JP8311635 A JP 8311635A JP 31163596 A JP31163596 A JP 31163596A JP H10154508 A JPH10154508 A JP H10154508A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nickel
- hydroxide
- powder
- electrode
- storage battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 54
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ni+2] BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 53
- 229910021503 Cobalt(II) hydroxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 50
- ASKVAEGIVYSGNY-UHFFFAOYSA-L cobalt(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Co+2] ASKVAEGIVYSGNY-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 47
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims abstract description 29
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims abstract description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 9
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- -1 cobalt oxyhydroxide Chemical compound 0.000 claims description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 7
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 5
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(II) oxide Inorganic materials [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001869 cobalt compounds Chemical class 0.000 description 1
- LBFUKZWYPLNNJC-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii,iii) oxide Chemical compound [Co]=O.O=[Co]O[Co]=O LBFUKZWYPLNNJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000002815 nickel Chemical class 0.000 description 1
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
化ニッケル粒子を熱処理することにより得られた粉末を
活物質粒子とするか、または球状水酸化ニッケル粉末を
主成分とし、これに熱処理したα型水酸化コバルトを加
えることによって容量密度の高いアルカリ蓄電池用ニッ
ケル極を得る。 【解決手段】 α−Co(OH)2で表面が被覆された
水酸化ニッケル粒子を100〜150℃で熱処理する
か、あるいは水酸化ニッケルに、100〜150℃で熱
処理したα−Co(OH)2を加えたものでニッケル極
を構成する。熱処理によりα−Co(OH)2の層間か
ら結晶水が脱離し、層間の広い水酸化コバルトとなっ
て、導電性ネットワークの形成が容易にできる。
Description
にニッケル/水素蓄電池と、その正極であるニッケル極
に関するものである。
い高容量化が強く望まれている。これまで、正負極の高
容量化およびセパレータの薄膜化等によって高容量化が
なされてきた。特にニッケル/水素蓄電池は正極規制に
よって電池設計されるため、正極の高容量化が急務とさ
れている。
いられるニッケル極について説明する。
ニッケル粉末を焼結して得た多孔度80%程度の多孔質
焼結基板を硝酸ニッケル水溶液等の塩溶液に含浸し、次
いで、アルカリ水溶液中に浸漬するなどして、前記基板
に水酸化ニッケル活物質を生成させて製造する焼結式極
板がある。このタイプは基板の多孔度をこれ以上向上さ
せるのは困難であり、充填される水酸化ニッケル量を増
加させることができず、高容量化には適していない。
−131765号公報に球状水酸化ニッケルを用いるこ
とが提案されている。これにより、基板に活物質を均一
にかつ高密度に充填することが可能になり、焼結式基板
に比べ高容量化に有効な方法である。この非焼結式基板
に充填する活物質は、球状水酸化ニッケルに導電剤とし
て水酸化コバルト、一酸化コバルトのようなコバルト化
合物や、金属コバルト、金属ニッケル等を添加したもの
が主に用いられ、導電剤によって水酸化ニッケルの利用
率が向上することは広く知られている。
利用率をより高める方策が検討されていて、例えば特開
平7−320733号公報ではα−Co(OH)2とβ
−Co(OH)2との混合体からなる水酸化コバルト層
で表面が被覆された水酸化ニッケル粒子または水酸化ニ
ッケルを主成分とする固溶体粒子を活物質とするニッケ
ル極が提案されている。
の溶解性が高く、α−Co(OH)2の溶解析出反応は
Co(OH)2⇒HCoO2 -⇒CoHO2、あるいはCo
(OH)2⇒HCoO2 -⇒β−Co(OH)2の2通り考
えられるがCoHO2に進行し易く、またCoHO2は不
活性であることから活物質利用率は低下してしまう。従
ってα−Co(OH)2が混合されているものを単に添
加物として使用することには困難性が予想される。
く容量密度の高いアルカリ蓄電池用ニッケル極を提供す
るものである。
めに本発明のアルカリ蓄電池用ニッケル極は、結晶形態
がβ−Co(OH)2に近く、しかし結晶水をもたない
α−Co(OH)2からなる水酸化コバルトで表面が被
覆された水酸化ニッケル粉末を酸化処理することにより
得られた粉末を用いたものであり、電池としての酸化処
理により水酸化コバルトはオキシ水酸化コバルトに転換
される。あるいは球状水酸化ニッケル粉末を主成分と
し、これに熱処理したα型水酸化コバルトを添加物とし
て加えて調整したペーストを用いたものでもある。
るα−Co(OH)2または外部添加物として用いるα
−Co(OH)2の結晶形態は、六方晶系で層状構造を
もってβ−Co(OH)2の層間に結晶水を含んだ構造
をしている。このα−Co(OH)2を熱処理すること
により、層間に含んでいる結晶水を脱離させて、β−C
o(OH)2よりも層間の間隔が広い水酸化コバルトを
得ることができる。また、この層間の広い水酸化コバル
トは、α−Co(OH)2に比べアルカリ溶液中での溶
解性は低く、一方β−Co(OH)2に比べると溶解性
が高いことから電池充電時に活物質間をつなぐ導電ネッ
トワークの形成が容易にでき、しかも結晶層間の間隔が
広いことからβ−Co(OH)2に比べ層間でのプロト
ンの束縛力が小さく、導電性が高い。このことから、金
属多孔質基板の導電性骨格と活物質である水酸化ニッケ
ル粒子あるいは水酸化ニッケル粒子相互間の導電性を向
上させ、深い放電をさせることができる。従って、上記
従来例以上に外部添加物を低減することができ、ニッケ
ル極としての活物質充填密度および容量密度を向上さ
せ、安定した電池特性が得られる。
態での活物質粒子を規定したものである。
H)2からなる水酸化コバルトで表面が被覆された水酸
化ニッケル粉末を熱処理することにより得られた粉末を
活物質粒子とするものである。
量を低減でき、活物質の充填密度および極板としての容
量密度を向上させることができる。
H)2からなる水酸化コバルトで表面が被覆された水酸
化ニッケル粉末の熱処理温度と、Coとしての添加量を
規定したものである。熱処理を150℃よりも高い温度
で行うと、水酸化コバルトおよび母体である水酸化ニッ
ケルが酸化されてしまうため、熱処理温度は100〜1
50℃が好ましい。水酸化コバルト中のCoの水酸化ニ
ッケルに対する配合比率は2重量%以下では緻密な導電
性ネットワ−クを形成するには不十分であり、また10
重量%以上では活物質である水酸化ニッケルの充填量の
低下を招いてしまう。これらのことから、球状水酸化ニ
ッケルに対する水酸化コバルト中のCoの比率は2〜1
0重量%であることが望ましい。
ケル粉末を主成分とし、添加物として100〜150℃
で熱処理したα型水酸化コバルトを用いたアルカリ蓄電
池用ニッケル極であって、α−Co(OH)2の熱処理
は150℃よりも高温で行うと酸化されてしまうため、
150℃以下100℃の間で行うことが好ましく、この
熱処理により結晶層間に含まれている結晶水が脱離し、
β−Co(OH)2よりも層間間隔の広い水酸化コバル
トが得られる。この層間の広い水酸化コバルトは、正規
のβ−Co(OH)2と比較してアルカリ中での溶解性
が高く、導電性ネットワークの形成が容易にでき、また
結晶層間でのプロトンの束縛力が小さいため導電性も高
い。従って導電剤として用いる外部添加物の量を低減で
き、活物質の充填密度および極板の容量密度を向上させ
ることができる。
の重量に対する水酸化コバルト中のCoの比率を規定し
たもので、これが1重量%よりも少ないと緻密な導電性
ネットワ−クを形成するには不十分であり、逆に15重
量%よりも多いと水酸化ニッケル活物質の充填量の低下
を招いてしまう。これらから球状水酸化ニッケルに対す
る水酸化コバルト中のCoの比率は1〜15重量%であ
ることが望ましい。
Co(OH)2からなる水酸化コバルトの層で表面が被
覆された水酸化ニッケル粒子の粒経を規定したもので、
これを適切な範囲とすることで、活物質の充填密度およ
び極板の容量密度が向上する。
ニッケル粉末の粒径と、α型水酸化コバルトとの組み合
わせにより、活物質の充填密度および極板の容量密度が
向上する。
酸化コバルトで表面が被覆された水酸化ニッケル粒子を
熱処理することにより得られた粉末を活物質とするか、
熱処理したα型水酸化コバルトを添加した水酸化ニッケ
ルからなる正極と、水素吸蔵合金からなる負極と、セパ
レータと、アルカリ電解液とを組み合せてニッケル/水
素蓄電池としたものである。
極について説明する。
なる水酸化コバルトで表面が被覆された水酸化ニッケル
粒子を熱処理することにより得られた粉末の水酸化コバ
ルト層、あるいはα−Co(OH)2粉末を熱処理する
ことにより得られた水酸化コバルトは、α−Co(O
H)2の結晶層間に含まれている結晶水が脱離し、正規
のβ−Co(OH)2よりも層間間隔の広い水酸化コバ
ルトが得られる。この層間の広い水酸化コバルトは、β
−Co(OH)2と比較してアルカリ中での溶解性が高
く導電性ネットワークの形成が容易にでき、また層間で
のプロトンの束縛力が小さいため導電性も高い。従って
導電剤としての外部添加物の量を低減でき、その分だけ
活物質の充填密度および極板としての容量密度を向上さ
せ得る。
の正極を用いたニッケル水素蓄電池について更に詳しく
説明する。
o(OH)2からなる水酸化コバルトで表面が被覆され
た球状水酸化ニッケル粉末を熱処理する。なお、水酸化
コバルト中のCoの水酸化ニッケルに対する配合比率
は、7重量%とした。
180℃の4通りで行い、それぞれをA1,A2,A3,
A4とした。また比較のため熱処理をしなかったものを
A0とした。第2の工程は、得られた粉末100部に対
して2重量%の酸化亜鉛を加え、純水で含水率を整えて
ペースト状とし、これをスポンジ状多孔体基板に充填し
て、ニッケル正極とした。この正極と水素吸蔵合金粉末
よりなる負極とを組み合わせて、公知の形式の円筒密閉
型ニッケル水素蓄電池を構成した。
の5種類の電池について、充電は0.1CmAで15時
間充電し、放電は0.2CmAで終止電圧1.0まで放
電するサイクルを5回行った時の電池容量を測定した。
それぞれの電池容量を理論容量(正極に充填した活物質
重量に水酸化ニッケルが1電子反応をするとしたときの
電気量289mAh/gを掛けた値)で割った利用率を
(表1)に示す。
(OH)2からなる水酸化コバルトで表面が被覆された
水酸化ニッケル粒子を150℃以下で熱処理することに
よりα−Co(OH)2の層間に含まれている結晶水が
脱離し、β−Co(OH)2よりも層間間隔の広い水酸
化コバルトが得られる。
o(OH)2と比較してアルカリ中での溶解性が高く導
電性ネットワークの形成が容易にでき、また層間でのプ
ロトンの束縛力も小さいため導電性も高く、極板の容量
密度を向上させて安定した電池特性が得られた。
のCoの比率が7重量%のものを使用したが、水酸化コ
バルト中のCoの比率は2重量%よりも少量では緻密な
導電性ネットワ−クを形成するには不十分であり、また
10重量%よりも多いと水酸化ニッケル活物質の充填量
の低下を招いてしまう。従って、球状水酸化ニッケルに
対する水酸化コバルト中のCoの配合比率は2〜10重
量%であることが望ましい。
(OH)2粉末を熱処理する。熱処理温度は100,1
30,150,180,200℃の5通りで行い、それ
ぞれをB1,B2,B 3,B4,B5とした。また、熱処理
をしなかったものをB0とした。第2の工程は、水酸化
ニッケル粉末100部に対して第1工程で得られた水酸
化コバルト粉末を10重量%、酸化亜鉛を2重量%加
え、純水で含水率を整えてペースト状とし、これをスポ
ンジ状多孔体基板に充填して、ニッケル正極とした。こ
の正極と水素吸蔵合金粉末よりなる負極とを組み合わせ
て、公知の形式の円筒密閉型ニッケル/水素蓄電池を構
成した。
電池について充電は0.1CmAで15時間充電し、放
電は0.2CmAで終止電圧1.0まで放電するサイク
ルを5回行った時の電池容量を測定した。それぞれの電
池容量を理論容量(正極に充填した水酸化活物質重量に
水酸化ニッケルが1電子反応をするとしたときの電気量
289mAh/gを掛けた値)で割った利用率を(表
2)に示す。
(OH)2からなる水酸化コバルトを150℃以下で熱
処理したものをペースト中に加えることにより極板とし
ての容量密度を向上させ、利用率も高く安定した電池特
性が得られた。
質の重量に対する水酸化コバルトのCoの比率を10重
量%としたが、これは1重量%よりも少量では緻密な導
電性ネットワ−クを形成するには不十分であり、また1
5重量%よりも多いと、ネットワークの構築は十分で
も、相対的に水酸化ニッケル活物質の充填量の低下を招
いてしまう。これらのことから、球状水酸化ニッケルに
対する水酸化コバルト中のCoの比率は1〜15重量%
が望ましい。
H)2からなる水酸化コバルトで表面が被覆された水酸
化ニッケル粉末を酸化処理することにより得られた粉末
を活物質粒子とするか、あるいは球状水酸化ニッケル粉
末を主成分とし、これに添加物として100〜150℃
で熱処理したα型水酸化コバルトを加えたニッケル極を
用いることによって、正極板の容量密度が向上し、かつ
安定した電池特性を得ることができる。
Claims (10)
- 【請求項1】結晶形態がβ−Co(OH)2に近く、結
晶水をもたないα−Co(OH)2 を出発物質として
得たオキシ水酸化コバルトで、表面の少なくとも一部分
が被覆された水酸化ニッケル粉末を活物質粒子としたア
ルカリ蓄電池用ニッケル極。 - 【請求項2】前記水酸化ニッケル粉末は、その表面の実
質的にすべてがオキシ水酸化コバルトで被覆されている
請求項1記載のアルカリ蓄電池用ニッケル極。 - 【請求項3】α−Co(OH)2からなる水酸化コバル
トで表面が被覆された水酸化ニッケル粉末を熱処理し、
前記水酸化コバルトから結晶水を除去することを特徴と
するアルカリ蓄電池用ニッケル極の製造法。 - 【請求項4】前記水酸化ニッケル粉末の熱処理温度は、
100〜150℃であり、水酸化ニッケルに対する前記
水酸化コバルト中のCoの重量比率は2〜10重量%で
ある請求項3記載のアルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル
極の製造法。 - 【請求項5】球状水酸化ニッケル粉末を主成分とし、こ
れに100〜150℃で熱処理したα型水酸化コバルト
を添加物として加えてペーストを調整するアルカリ蓄電
池用ニッケル極の製造法。 - 【請求項6】前記水酸化ニッケル粉末に対する前記水酸
化コバルト中のCoの重量比率が1〜15重量%である
請求項5記載のアルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極の
製造法。 - 【請求項7】α−Co(OH)2からなる水酸化コバル
トで表面が被覆された水酸化ニッケル粉末は、その粒径
が約5〜50μmである請求項3記載のアルカリ蓄電池
用ニッケル極の製造法。 - 【請求項8】ニッケル極の主成分である水酸化ニッケル
粉末は、その粒径が約5〜50μmである請求項5記載
のアルカリ蓄電池用ニッケル極の製造法。 - 【請求項9】α−Co(OH)2からなる水酸化コバル
トで表面が被覆された水酸化ニッケル粒子を熱処理する
ことにより得られた粉末を活物質とした正極と、 水素吸蔵合金粉末からなる負極と、 セパレータと、 アルカリ電解液とを組み合せて構成したアルカリ蓄電
池。 - 【請求項10】球状水酸化ニッケル粉末を主成分とし、
これに熱処理したα型水酸化コバルトを添加物として加
えた正極と、 水素吸蔵合金粉末からなる負極と、 セパレータと、 アルカリ電解液とを組み合せて構成したアルカリ蓄電
池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31163596A JP3575196B2 (ja) | 1996-11-22 | 1996-11-22 | アルカリ蓄電池用ニッケル極の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31163596A JP3575196B2 (ja) | 1996-11-22 | 1996-11-22 | アルカリ蓄電池用ニッケル極の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10154508A true JPH10154508A (ja) | 1998-06-09 |
JP3575196B2 JP3575196B2 (ja) | 2004-10-13 |
Family
ID=18019648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31163596A Expired - Lifetime JP3575196B2 (ja) | 1996-11-22 | 1996-11-22 | アルカリ蓄電池用ニッケル極の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3575196B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102800859A (zh) * | 2012-08-30 | 2012-11-28 | 上海锦众信息科技有限公司 | 一种钴包覆氢氧化镍的制备方法 |
EP3206243A1 (en) | 2016-02-12 | 2017-08-16 | FDK Corporation | Positive electrode active material for alkaline secondary battery and alkaline secondary battery including the positive electrode active material |
US10177385B2 (en) | 2015-11-16 | 2019-01-08 | Fdk Corporation | Positive electrode active material for nickel-hydrogen secondary battery, nickel-hydrogen secondary battery including the positive electrode active material, and method of evaluating positive electrode active material |
CN111268749A (zh) * | 2020-02-21 | 2020-06-12 | 桂林理工大学 | 一种通过改变插层水分子含量来调控α-Ni(OH)2储锂性能的方法 |
-
1996
- 1996-11-22 JP JP31163596A patent/JP3575196B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102800859A (zh) * | 2012-08-30 | 2012-11-28 | 上海锦众信息科技有限公司 | 一种钴包覆氢氧化镍的制备方法 |
US10177385B2 (en) | 2015-11-16 | 2019-01-08 | Fdk Corporation | Positive electrode active material for nickel-hydrogen secondary battery, nickel-hydrogen secondary battery including the positive electrode active material, and method of evaluating positive electrode active material |
EP3206243A1 (en) | 2016-02-12 | 2017-08-16 | FDK Corporation | Positive electrode active material for alkaline secondary battery and alkaline secondary battery including the positive electrode active material |
US11228027B2 (en) | 2016-02-12 | 2022-01-18 | Fdk Corporation | Positive electrode active material for alkaline secondary battery and alkaline secondary battery including the positive electrode active material |
CN111268749A (zh) * | 2020-02-21 | 2020-06-12 | 桂林理工大学 | 一种通过改变插层水分子含量来调控α-Ni(OH)2储锂性能的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3575196B2 (ja) | 2004-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6033805A (en) | Nickel-hydrogen secondary battery and process for producing electrode therefor | |
JP3191751B2 (ja) | アルカリ蓄電池及びその正極活物質の表面処理方法 | |
JP4496704B2 (ja) | ニッケル水素電池の製造方法 | |
JP3661045B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP2004071304A (ja) | アルカリ蓄電池用正極活物質ならびにそれを用いた正極およびアルカリ蓄電池 | |
JP4159161B2 (ja) | アルカリ蓄電池用正極活物質およびその製造方法ならびにこの正極活物質を用いたアルカリ蓄電池用正極の製造方法 | |
JP4017302B2 (ja) | アルカリ蓄電池およびその製造方法 | |
JPH1125967A (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質およびその製造方法 | |
JPH10154508A (ja) | アルカリ蓄電池とそのニッケル極及びその製造法 | |
JPH10162820A (ja) | アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法 | |
JPH0950805A (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル電極及びニッケル電極用活物質並びにその製造方法、アルカリ蓄電池 | |
JP4061048B2 (ja) | アルカリ蓄電池用正極およびそれを用いたアルカリ蓄電池 | |
JP3433008B2 (ja) | アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金の製造方法 | |
JP3744642B2 (ja) | ニッケル−金属水素化物蓄電池及びその製造方法 | |
JP3543607B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP3639494B2 (ja) | ニッケル−水素蓄電池 | |
JP3198891B2 (ja) | アルカリ蓄電池用正極 | |
JP2001093520A (ja) | 水素吸蔵合金電極及びその製造方法 | |
JP3619703B2 (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル電極の製造方法 | |
WO2012014895A1 (ja) | 焼結式ニッケル正極及びその製造方法並びにこの焼結式ニッケル正極を用いたアルカリ蓄電池 | |
JPH11238507A (ja) | アルカリ蓄電池 | |
US6171728B1 (en) | Nickel electrode for akaline storage cell and manufacturing method of the same | |
JP4357133B2 (ja) | 電極用水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池 | |
JPH08203522A (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル活物質及びその製法 | |
JP3540558B2 (ja) | アルカリ蓄電池用水酸化ニッケル電極の製造方法とこの製造方法で得られた水酸化ニッケル電極 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040628 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |