JPH10152439A - フマル酸ケトチフェン含有医薬組成物 - Google Patents
フマル酸ケトチフェン含有医薬組成物Info
- Publication number
- JPH10152439A JPH10152439A JP8310951A JP31095196A JPH10152439A JP H10152439 A JPH10152439 A JP H10152439A JP 8310951 A JP8310951 A JP 8310951A JP 31095196 A JP31095196 A JP 31095196A JP H10152439 A JPH10152439 A JP H10152439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ketotifen fumarate
- fumarate
- glycyrrhizic acid
- salt
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
る。 【構成】フマル酸ケトチフェン、製剤化助剤及びグリチ
ルリチン酸若しくはその塩を含有する医薬組成物。本医
薬組成物にかかるフマル酸ケトチフェンは着色、分解等
を生じることがなく、製剤化が容易である。
Description
の保存安定性を改善した医薬組成物に関する。
抗ヒスタミン作用、抗アナフィラキシー作用等を有する
医薬であり、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、湿疹、皮
膚炎、蕁麻疹等の治療剤として広く使用されている。一
方、薬物を投与する場合に、味を改善したり作用時間を
長くしたりすることにより患者の負担を軽くするための
剤形の検討が進んでいる。
は多くの製剤化助剤、賦形剤、添加剤等と相互作用を起
こし、着色、分解等を生じるため製剤化が困難である。
本発明者は、この課題を解決すべく鋭意検討した結果、
次に示す手段により課題を解決できることを見い出し本
発明を完成した。
チフェン及びグリチルリチン酸若しくはその塩を含有す
る医薬組成物である。本発明によるとフマル酸ケトチフ
ェンの各種製剤化助剤に対する安定性が向上する。した
がって、本発明は、また、フマル酸ケトチフェン、製剤
化助剤及びグリチルリチン酸若しくはその塩を含有する
医薬組成物であり、さらに、フマル酸ケトチフェン、製
剤化助剤及びグリチルリチン酸若しくはその塩を含有す
るフマル酸ケトチフェンを安定化した医薬組成物であ
る。
は、4,9-ジヒドロ-4-(1-メチル-4-ピペリジニリデン)-1
0H-ベンゾ[4,5]シクロペンタ[1,2-b]-チオフェン-10-オ
ンフマレートであり、グリチルリチン酸とは、20β-カ
ルボキシル-11-オキソ-30-ノルオレアン-12-エン-3β-
イル-2-O-β-D-グルコピランウロノシル-α-D-グルコピ
ラノシドウロニックアシドであり、グリチルリチン酸の
塩とは、グリチルリチン酸二カリウム、グリチルリチン
酸二アンモニウム、グリチルリチン酸二ナトリウム等で
ある。
リチルリチン酸の割合は、通常、フマル酸ケトチフェン
が1重量部に対しグリチルリチン酸若しくはその塩が
0.1〜30重量部であり、好ましくはフマル酸ケトチ
フェンが1重量部に対しグリチルリチン酸若しくはその
塩が1〜20重量部、更に好ましくは3〜11重量部で
ある。また、フマル酸ケトチフェンと製剤化助剤との比
は、フマル酸ケトチフェン1重量部に対し、製剤化助剤
30〜500重量部であり、好ましくは50〜300重
量部、更に好ましくは60〜200重量部である。換言
すると、1回の投与におけるフマル酸ケトチフェンの投
与量が1mgである場合には、グリチルリチン酸若しく
はその塩が0.1〜30mg、他は製剤化助剤であり、通常1
回100mg〜300mgが錠剤、カプセル剤又は顆粒剤として投
与される。
ギー作用を有し、アレルギー性結膜炎等の治療剤として
使用されるが本発明においてはフマル酸ケトチフェンの
安定化剤として作用している。本発明にかかる医薬組成
物の製造方法は特に限定されず、フマル酸ケトチフェ
ン、製剤化助剤及びグリチルリチン酸若しくはその塩を
混合し、通常の方法により製造することができる。例え
ば、フマル酸ケトチフェン1gと、グリチルリチン酸二
カリウム5gを混合し、更に製剤化助剤としてマンニト
ール260gを加えて混合しながら、ポリビニルピロリ
ドン3gをエタノールに溶解したものを徐々に加えて造
粒し、乾燥後、ステアリン酸カルシウム1gを混合して
打錠することにより錠剤を製造することができる。
製剤化助剤を用いて製剤化した場合のフマル酸ケトチフ
ェンの安定性が著しく改善される。次に本発明にかかる
組成物の効果を示すために実験例を掲げる。
gと種々の製剤化助剤28mg〜500mg、グリチル
リチン酸二カリウム1g、マンニトール28gを混合
し、55℃及び40℃湿度75%の条件下で1カ月保存
し、保存前後の変化を観察した。結果を表1に示した。
表1より明らかなように、フマル酸ケトチフェンは多く
の製剤化助剤と反応し、混合物が黄色に着色するが、グ
リチルリチン酸二カリウムを配合することにより、着色
が認められないか、認められても軽度であった。
色に着色、++は黄色〜黄橙色に着色、+++は黄橙色
に著しく着色を意味する。また、コントロールとは、フ
マル酸ケトチフェンとマンニトールの混合物である。
1〜3により得られた錠剤を55℃及び40℃湿度75
%の条件下で1カ月間保存した。その結果、対照例によ
り得られた錠剤は黄色に着色したのに対し、実施例1〜
3により得られた錠剤は着色が認められなかった。
ン酸二カリウム2.5g、マンニトール100g、結晶セルロ
ース35.4gを混合し、適量の水に溶解したポリビニルピ
ロリドン1.4gを加えながら造粒し、乾燥後ステアリン
酸カルシウム0.7gを加えて打錠し1錠の平均重量が280
mgの錠剤を製造した。 実施例2 フマル酸ケトチフェン0.69g、グリチルリチ
ン酸二カリウム5g、マンニトール100g、結晶セルロー
ス32.9g、ポリビニルピロリドン1.4g、ステアリン酸カ
ルシウム0.7gを用い、実施例1と同様にして1錠の平
均重量が280mgの錠剤を製造した。 実施例3 フマル酸ケトチフェン1.38g、グリチルリチ
ン酸二カリウム15g、マンニトール200g、結晶セルロー
ス59.4g、ポリビニルピロリドン2.8g、ステアリン酸カ
ルシウム1.4gを用い、実施例1と同様にして1錠の平
均重量が280mgの錠剤を製造した。
マンニトール173.2g、グリチルリチン酸二カリウム20g
を流動層造粒装置に投入し、ヒドロキシプロピルセルロ
ース20gを含む精製水を噴霧することにより、顆粒剤を
調製した。 実施例5 フマル酸ケトチフェン0.138g、乳糖9.3g、コ
ーンスターチ4.5g、グリチルリチン酸二カリウム1gをポ
リビニルピロリドン0.61gを含む精製水で造粒し、乾燥
後ステアリン酸カルシウム0.03gを混合後、打錠して1
錠平均150mgの錠剤を製造した。
グリチルリチン酸二カリウム37.5g、乳糖600g、結晶セ
ルロース59g、メチルセルロース6g、ステアリン酸カル
シウム3gを用い、実施例1と同様にして1錠の平均重
量が280mgの錠剤を製造した。 対照例1 フマル酸ケトチフェン0.69g、マンニトール
137.9g、ポリビニルピロリドン1.4g、ステアリン酸カ
ルシウム0.7gを用い、実施例1と同様にして1錠の平
均重量が280mgの錠剤を製造した。
Claims (5)
- 【請求項1】フマル酸ケトチフェン及びグリチルリチン
酸若しくはその塩を含有する医薬組成物。 - 【請求項2】フマル酸ケトチフェンが1重量部及びグリ
チルリチン酸若しくはその塩が0.1〜30重量部であ
る請求項1記載の医薬組成物。 - 【請求項3】フマル酸ケトチフェン、製剤化助剤及びグ
リチルリチン酸若しくはその塩を含有する医薬組成物。 - 【請求項4】グリチルリチン酸若しくはその塩がグリチ
ルリチン酸、グリチルリチン酸二カリウム、グリチルリ
チン酸二アンモニウム、グリチルリチン酸二ナトリウム
である請求項1から3いずれか1項記載の医薬組成物。 - 【請求項5】フマル酸ケトチフェン、製剤化助剤及びグ
リチルリチン酸若しくはその塩を含有するフマル酸ケト
チフェンを安定化した医薬組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31095196A JP3935539B2 (ja) | 1996-11-21 | 1996-11-21 | フマル酸ケトチフェン含有医薬組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31095196A JP3935539B2 (ja) | 1996-11-21 | 1996-11-21 | フマル酸ケトチフェン含有医薬組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10152439A true JPH10152439A (ja) | 1998-06-09 |
JP3935539B2 JP3935539B2 (ja) | 2007-06-27 |
Family
ID=18011368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31095196A Expired - Lifetime JP3935539B2 (ja) | 1996-11-21 | 1996-11-21 | フマル酸ケトチフェン含有医薬組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3935539B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004143162A (ja) * | 2002-10-01 | 2004-05-20 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 点鼻剤組成物 |
JP2011016781A (ja) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Tsukioka:Kk | フィルム状製剤 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62298508A (ja) * | 1986-06-16 | 1987-12-25 | Kanebo Ltd | 皮膚化粧料 |
JPH03145422A (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-20 | Zeria Pharmaceut Co Ltd | 安定な点眼剤 |
WO1992019276A1 (en) * | 1991-05-02 | 1992-11-12 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Dermatologic ointment |
JPH05271097A (ja) * | 1991-10-07 | 1993-10-19 | Asahi Chem Ind Co Ltd | アクレアシン類の可溶化剤および医薬組成物 |
JPH06256140A (ja) * | 1993-03-01 | 1994-09-13 | Kanebo Ltd | 美白化粧料 |
JPH07118147A (ja) * | 1993-10-22 | 1995-05-09 | Lion Corp | ビタミンa類可溶化水性点眼剤 |
JPH08245350A (ja) * | 1995-03-13 | 1996-09-24 | Kao Corp | 口腔用組成物 |
JPH09328437A (ja) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 鼻炎用点鼻薬 |
JPH1045576A (ja) * | 1996-08-05 | 1998-02-17 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 鼻炎用内服薬 |
-
1996
- 1996-11-21 JP JP31095196A patent/JP3935539B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62298508A (ja) * | 1986-06-16 | 1987-12-25 | Kanebo Ltd | 皮膚化粧料 |
JPH03145422A (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-20 | Zeria Pharmaceut Co Ltd | 安定な点眼剤 |
WO1992019276A1 (en) * | 1991-05-02 | 1992-11-12 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Dermatologic ointment |
JPH05271097A (ja) * | 1991-10-07 | 1993-10-19 | Asahi Chem Ind Co Ltd | アクレアシン類の可溶化剤および医薬組成物 |
JPH06256140A (ja) * | 1993-03-01 | 1994-09-13 | Kanebo Ltd | 美白化粧料 |
JPH07118147A (ja) * | 1993-10-22 | 1995-05-09 | Lion Corp | ビタミンa類可溶化水性点眼剤 |
JPH08245350A (ja) * | 1995-03-13 | 1996-09-24 | Kao Corp | 口腔用組成物 |
JPH09328437A (ja) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 鼻炎用点鼻薬 |
JPH1045576A (ja) * | 1996-08-05 | 1998-02-17 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 鼻炎用内服薬 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004143162A (ja) * | 2002-10-01 | 2004-05-20 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 点鼻剤組成物 |
JP4543274B2 (ja) * | 2002-10-01 | 2010-09-15 | 大正製薬株式会社 | 点鼻剤組成物 |
JP2011016781A (ja) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Tsukioka:Kk | フィルム状製剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3935539B2 (ja) | 2007-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3417861B1 (en) | Pharmaceutical composition containing jak kinase inhibitor or pharmaceutically acceptable salt thereof | |
TW389696B (en) | Accelerated release composition containing bromocriptine | |
DE3873879T2 (de) | Nicht-sedative antihistaminica enthaltende husten-/schnupfenmittel. | |
JPH04501425A (ja) | ロラタジン、イブプロフェンおよびプソイドエフェドリンを含む薬剤組成物 | |
CA2182004C (en) | Film coated tablet of paracetamol and domperidone | |
JPH08504201A (ja) | 抗うつ作用を有する医薬組成物としての2‐アミノ‐6‐n‐プロピル‐アミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾールの使用 | |
JP2021520400A (ja) | エダラボン医薬組成物 | |
WO2017003186A1 (en) | Pharmaceutical complex formulation comprising amlodipine, losartan and rosuvastatin | |
JP3586471B2 (ja) | トラセミド含有医薬組成物 | |
HU224192B1 (hu) | Tianeptin-nátriumsó nyújtott felszabadulását biztosító, szájon át beadható mátrix tabletta és eljárás előállítására | |
JP2023500904A (ja) | X842の経口製剤 | |
US20140163044A1 (en) | Compound Chemical Medicine Acting on Respiratory Disease, Preparation Process and Use Thereof | |
EP0205865B1 (de) | Pharmazeutische Präparate mit antihypertensiver und kardioprotektiver Wirkung | |
US4952410A (en) | Pharmaceutical products of moxonidine and hydrochlorothiazide | |
JPH10152439A (ja) | フマル酸ケトチフェン含有医薬組成物 | |
EP0319074B1 (en) | Pharmaceutical composition and process for its preparation | |
JPH04243828A (ja) | 固体の経口用イフォスファミド医薬組成物およびその製造法 | |
KR101697773B1 (ko) | 독소필린을 포함하는 변형 방출 조성물 | |
EP0452697B1 (en) | Stabilizer for 4-ethyl-2-hydroxyimino5-nitro-3-hexenamide-containing preparation and stabilizing method therefor | |
JP2024529777A (ja) | ARNiとカルシウムイオンアンタゴニストとの医薬組成物および応用 | |
WO2001049269A1 (en) | Sustained-releasing anthelmintic compositions comprising praziquantel | |
EP0132880B1 (en) | Pharmaceutical compositions containing epinine or a pharmaceutically acceptable salt thereof | |
UA66925C2 (uk) | Поліморфні форми кристалічного цитрату азабіцикло[2.2.2]-октан-3-аміну, спосіб їх одержання, фармацевтична композиція та спосіб лікування блювання | |
KR101244627B1 (ko) | 올란자핀을 함유하는 확산정 조성물 및 이에 의해 형성된 정제 | |
RU2245157C2 (ru) | Биологически активная добавка для профилактики и лечения гриппа "фитогриппин" |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20061017 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061017 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061017 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |