[go: up one dir, main page]

JPH10152004A - 車両用バンパーの支持用補助具 - Google Patents

車両用バンパーの支持用補助具

Info

Publication number
JPH10152004A
JPH10152004A JP31052596A JP31052596A JPH10152004A JP H10152004 A JPH10152004 A JP H10152004A JP 31052596 A JP31052596 A JP 31052596A JP 31052596 A JP31052596 A JP 31052596A JP H10152004 A JPH10152004 A JP H10152004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
vehicle body
main body
vehicle
auxiliary tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31052596A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Umezawa
隆 梅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POP RIVET FASTENER KK
Original Assignee
POP RIVET FASTENER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POP RIVET FASTENER KK filed Critical POP RIVET FASTENER KK
Priority to JP31052596A priority Critical patent/JPH10152004A/ja
Publication of JPH10152004A publication Critical patent/JPH10152004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車体への組み付け作業が容易であり、バンパ
ーの組み付け作業において、バンパーの案内及び位置決
めを助けるバンパーの支持補助具を提供する。 【解決手段】 車体2に固定された状態でバンパー3の
内面に当接してバンパーと車体との間隔を一定に保ち且
つバンパーの支持を補強するための本体部5と、本体部
に一体成形され、本体部を車体に固定するように、車体
の取付穴に挿入によって係止する弾性係止爪7を有する
車体係止部6とから成る樹脂製の支持用補助具1を有す
る。本体部は、車体から遠ざかるにつれて下がる斜面を
形成した、バンパー上部の内面に当接する当接面10
と、当接面と車体との間に水平に形成された水平支持面
11とを有し、バンパー3には、車体に取付けられる補
助具に対応する位置において長手方向に間隔をおいて且
つ車体側に水平方向に突出する突部17が形成されてお
り、補助具1には、更に、バンパーの一対の突部の間の
谷部に入るように、水平支持面11から上方に突出した
突部15が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体に支持されるバン
パーの支持を補強するようにバンパーと車体との間に設
けられる車両用バンパーの支持用補助具に関する。
【0002】
【従来の技術】車体に支持されるバンパーについて、バ
ンパーの主保持具とは別に、バンパーと車体との間の間
隔を一定に保ちつつバンパーの支持を補強するため、金
属製のブラケットが溶接等によって、バンパーの両端部
の近くに取付けられることがある。この金属製ブラケッ
トは、バンパーを一定間隔に保ちつつ支持するバンパー
の支持用補助具としてその機能を発揮する。しかし、こ
の補助具は、金属製のため成形が容易でなく、車両の衝
突等によってバンパーに加わった力が補助具を変形し、
変形した補助具が車体を傷つけてしまうことがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】金属製の支持用補助具
としてのブラケットに代えて、樹脂製の支持用補助具が
バンパーの支持の補強をするものとして使用されてきて
いる。樹脂製の支持用補助具は、金属製のもののように
車体を傷つけることはない。しかし、この補助具の組み
付けにおいて、ねじを用いて車体に固定している。この
ように、樹脂製の補助具は、ねじによる取付け作業を必
要とするという面倒さがある。
【0004】従って、本発明の目的は、組み付け作業の
容易な、車両用バンパーの樹脂製の支持補助具を提供す
ることにある。また、本発明の目的は、バンパーの組み
付け作業において、バンパーの案内及び位置決めを助け
るバンパーの支持補助具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決する手段】本発明は、車体に支持されるバ
ンパーの支持を補強するようにバンパーと車体との間に
設けられる車両用バンパーの樹脂製の支持用補助具であ
って、車体に固定された状態でバンパーの内面に当接し
てバンパーの支持を補強するための本体部と、該本体部
に一体成形され、該本体部を車体に固定するように、車
体の取付穴に挿入によって係止する弾性係止手段を有す
る車体係止部とから成り、前記本体部には、バンパー上
部の内面に当接する当接面が形成されてバンパーの下方
への移動を阻止しており、更に、前記本体部には、バン
パーの長手方向の移動を阻止するようにバンパーに係合
するバンパー係合手段が形成されていることを特徴とす
る車両用バンパーの支持用補助具を提供する。
【0006】上記の補助具において、バンパー係合手段
を、バンパーの対応する位置に長手方向に間隔をおいて
形成された一対の突部の間の谷部に入るように形成され
た突部として形成することができる。また、本体部の当
接面を、車体から遠ざかる方向に向けて下がる斜面とし
て形成し、バンパーを車体に支持する際のガイド面とす
ることができる。更に、車体面と該車体面に近接するバ
ンパーの縁部との間には、本体部からバンパー縁部まで
延びる車体保護用帯条片を形成してバンパーが車体を傷
つけるのを防止することもできる。
【0007】
【作用】上記のように、車体係止部の弾性係止手段を車
体の取付穴に挿入することによって車体係止部及び本体
部がそのまま車体に固定され、支持用補助具の車体への
組み付け作業は押込みだけで簡単に行える。また、本体
部は、バンパー上部の内面に当接する当接面と、バンパ
ーの長手方向の移動を阻止するバンパー係合手段を有す
るので、補助具を車体に取付けた後、バンパーの上部の
内面を当接面に接面させながら車体側へ移動させ、バン
パー係合手段によってバンパーの長手方向の位置を定
め、これによって、バンパーの組み付け作業において、
バンパーの案内及び位置決めを助けることができる。
【0008】また、本発明によれば、車体に支持される
バンパーと車体との間隔を保ちつつバンパーの支持を補
強する支持用補助装置であって、車体に固定された状態
でバンパーの内面に当接してバンパーと車体との間隔を
一定に保ち且つバンパーの支持を補強するための本体部
と、該本体部に一体成形され、該本体部を車体に固定す
るように、車体の取付穴に挿入によって係止する弾性係
止手段を有する車体係止部とから成る樹脂製の支持用補
助具を備え、本体部は、車体から遠ざかるにつれて下が
る斜面を形成した、バンパー上部の内面に当接する当接
面と、該当接面と車体との間に水平に形成された水平支
持面とを有し、バンパーには、車体に取付けられる補助
具に対応する位置において長手方向に間隔をおいて且つ
車体側に水平方向に突出する突部が形成されており、補
助具には、更に、バンパーの一対の突部の間の谷部に入
るように、水平支持面から上方に突出した突部が設けら
れていることを特徴とする車両用バンパーの支持補助装
置が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施例について説明する。図1〜図7は本発明に係
る車両用バンパーの樹脂製の支持用補助具1を示してい
る。この補助具1は樹脂製の一体成形品で成り、車体に
主保持具によって支持されるバンパーの支持を補強する
ようにバンパーと車体との間に設けられる。図1は補助
具1の正面図、図2は平面図、図3は底面図、図4は右
側面図、図5は左側面図、図6は図1のA−A線断面
図、図7は図1のB−B線断面図をそれぞれ示してい
る。また、図8及び図9は、補助具1が、普通乗用車等
の車体2に固定され、樹脂製等のバンパー3を支持して
いる様子を示している。図8の上下の方向は、車体2の
上下方向に対応しており、図9はバンパー3の上方から
見た平面図である。
【0010】本発明に係る補助具1は、本体部5と、本
体部5に一体成形された車体係止部6とから成る。車体
係止部6は、本体部5から突出しており、車体の取付穴
に挿入することによって係止する一対の弾性係止爪7、
7を側面に有する。この車体係止部6は、車体の取付穴
である角穴に対応して、角筒形状に形成されており、補
助具1が、車体に取付けられた後は、車体係止部6の軸
心回りに回転するのを防止している。従って、車体係止
部6を車体の取付穴に挿入すると、弾性係止爪7が車体
に係止し、本体部5がそのまま車体に固定され、補助具
1が車体の組み付けられる。補助具1の車体への組み付
けは、車体への押込みだけで簡単に行うことができる。
【0011】本体部5は、バンパーと車体との間隔を一
定に保ち且つバンパーの支持を補強する。このため、本
体部5は、車体係止部6が設けられて車体に接面する車
体接面部9と、車体から遠ざかるにつれて下がる斜面を
形成した、バンパー上部の内面に当接する当接面部10
と、当接面部10と車体との間に水平に形成された水平
支持面部11とを有する。また、車体接面部9の下端と
当接面部10の下端とは、基部13によって連結され、
中央に大きな空間を有する形状に形成されている。本体
部5の強度を高くするために、中央の空間部分には、基
部13と当接面部10及び水平支持面部11とを連結す
るリブ14(図3の破線に示すように、本体部の幅方向
だけでなく長手方向にも延びている)が複数設けられて
いる。このように、本体部5は、中央に空間を形成しそ
の空間をリブで連結することによって、材料の節約と重
量の軽減を図りながら、十分な強度を得ている。
【0012】本体部5には、バンパーの長手方向の移動
を阻止するようにバンパーに係合するバンパー係合手段
が形成されている。このバンパー係合手段は、水平支持
面部11に形成された突部15であり、図1に図示のよ
うに、突部15は、水平支持面部11から上方に突出し
て形成されている。また、突部15は、図2に図示のよ
うに、バンパーの当接面部10に向けて徐々に幅狭に形
成されている。図9に図示のように、バンパー3には、
車体2に取付けられる補助具1に対応する位置に、長手
方向(図9の上下の方向)に間隔をおいて、一対の突部
17、17が形成されている。このバンパー突部17
は、車体2に向けて水平方向に突出している。図8に図
示のように、バンパー突部17は、水平支持面部11に
平行になっており、その一部が水平支持面部11に接面
する。補助具1の本体部5の水平支持面部11から突出
する突部15は、一対のバンパー突部17、17の間の
谷部に入るように形成されている。図9の位置におい
て、バンパー3が、その長手方向(図の上下方向)に移
動すると、バンパー突部17の縁部が、本体部5の縁部
に係合し、バンパー3のそれ以上の移動を阻止する。こ
れによって、補助具1を車体2に取付けた後、バンパー
3の上部の内面を当接面部10に接面させながら車体2
の側へ移動させ、本体部5の突部15をバンパー突部1
7、17の間の谷部に入るようにすれば、バンパーの組
み付け作業において、バンパー3の所定位置への案内と
そこへの位置決めを行うことができる。なお、突部15
は、本体部5と同様に、空間とリブ18によって、材料
の節約と重量の軽減を図りながら、十分な強度を得てい
る。
【0013】更に、本体部5には、車体2に近接するバ
ンパー3の縁部19(図8参照)とこの縁部1に近接す
る車体2の面との間に延びる車体保護用帯条片21が形
成されている。この車体保護用帯条片21は、衝突や組
み付けの際に、バンパー3に力が加えられて縁部19が
車体2に押圧されたとき、縁部19が車体2を傷つける
のを防止する働きをなす。
【0014】以上の構成で成る補助具1を用いてバンパ
ー3を車体2に組み付ける作業を説明する。バンパー3
の組み付けの前に、車体2の所定位置(例えば、バンパ
ー3の両端部に対応する2つの位置)に設けられた取付
穴に、補助具1の車体係止部6を、本体部5が所定の姿
勢をとるように、向きを合わせて、車体接面部9が車体
に接面するまで挿入する。この挿入によって、弾性係止
爪7が車体に係止し、補助具1が車体2に取付けられ
る。
【0015】次に、バンパー3を、その上部内面が、本
体部5の当接面部10に接触するように配置し、そのま
ま車体2の側にスライドさせる。このスライドは、バン
パー3の縁部19が車体保護用帯条片21に接触するこ
とによって停止するので、バンパー3が車体2を傷つけ
ることない。また、バンパー3の突部17、17の間の
谷部には、補助具1の突部15が入っており、バンパー
3は、その長手方向への位置ずれが防止されている。従
って、バンパー3は、補助具1によって、車体2に対す
る適正な位置に、案内されてそのまま位置決めされる。
この位置決めの後、バンパー3は、主保持具(図示せ
ず)によって、堅く固定される。このように、補助具1
は、バンパー3の組み付けの際のガイド及び位置決め装
置として機能する。主保持具に固定されたバンパー3
は、補助具1によって、バンパーの支持を補強するよう
にも機能する。すなわち、図8において、矢印22のよ
うにバンパー上部から加わる力に対して、補助具1は対
抗力を増すように作用する。更に、補助具1は、バンパ
ー3と車体2との間の間隔を一定に維持するスペーサと
しても機能する。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、車体係止部の弾性係止
手段を車体の取付穴に挿入することによって車体係止部
及び本体部がそのまま車体に固定され、支持用補助具の
車体への組み付け作業は押込みだけで簡単に行える。ま
た、本体部は、バンパー上部の内面に当接する当接面
と、バンパーの長手方向の移動を阻止するバンパー係合
手段を有するので、補助具を車体に取付けた後、バンパ
ーの上部の内面を当接面に接面させながら車体側へ移動
させ、バンパー係合手段によってバンパーの長手方向の
位置を定め、これによって、バンパーの組み付け作業に
おいて、バンパーの案内及び位置決めを助けることがで
きる。従って、本発明による補助具は、バンパーの組み
付けの際のガイド及び位置決め装置として機能し、勿
論、車体への固定後のバンパーの支持を、補強するよう
にも機能し、バンパーと車体との間の間隔を一定に維持
するスペーサとしても機能する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用バンパーの支持用補助具の
正面図である。
【図2】図1の補助具の平面図である。
【図3】図1の補助具の底面図である。
【図4】図1の補助具の右側面図である。
【図5】図1の補助具の左側面図である。
【図6】図1のA−A線断面図である。
【図7】図1のB−B線断面図である。
【図8】本発明に係る補助具と車体とバンパーとの関係
を示す図である。
【図9】図8の状態をバンパーの上方から見た図であ
る。
【符号の説明】
1 車両用バンパーの支持用補助具 2 車体 3 バンパー 5 本体部 6 車体係止部 7 弾性係止爪 9 車体接面部 10 バンパーの当接面部 11 水平支持面部 14 リブ 15 補助具の突部 17 バンパーの突部 19 バンパーの縁部 21 車体保護用帯条片

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に支持されるバンパーの支持を補強
    するようにバンパーと車体との間に設けられる車両用バ
    ンパーの樹脂製の支持用補助具において、 車体に固定された状態でバンパーの内面に当接してバン
    パーの支持を補強するための本体部と、該本体部に一体
    成形され、該本体部を車体に固定するように、車体の取
    付穴に挿入によって係止する弾性係止手段を有する車体
    係止部とから成り、前記本体部には、バンパー上部の内
    面に当接する当接面が形成されてバンパーの下方への移
    動を阻止しており、更に、前記本体部には、バンパーの
    長手方向の移動を阻止するようにバンパーに係合するバ
    ンパー係合手段が形成されていることを特徴とする車両
    用バンパーの支持用補助具。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の補助具において、前記
    バンパー係合手段は、バンパーの対応する位置に長手方
    向に間隔をおいて形成された一対の突部の間の谷部に入
    るように形成された突部であることを特徴とする補助
    具。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の補助具において、前記
    本体部の当接面は、車体から遠ざかる方向に向けて下が
    る斜面として形成されており、バンパーを車体に支持す
    る際のガイド面となることを特徴とする補助具。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の補助具において、車体
    面と該車体面に近接するバンパーの縁部との間には、前
    記本体部からバンパー縁部まで車体保護用帯条片が延び
    ていることを特徴とする補助具。
  5. 【請求項5】 車体に支持されるバンパーと車体との間
    隔を保ちつつバンパーの支持を補強する支持用補助装置
    において、 車体に固定された状態でバンパーの内面に当接してバン
    パーと車体との間隔を一定に保ち且つバンパーの支持を
    補強するための本体部と、該本体部に一体成形され、該
    本体部を車体に固定するように、車体の取付穴に挿入に
    よって係止する弾性係止手段を有する車体係止部とから
    成る樹脂製の支持用補助具を備え、前記本体部は、車体
    から遠ざかるにつれて下がる斜面を形成した、バンパー
    上部の内面に当接する当接面と、該当接面と車体との間
    に水平に形成された水平支持面とを有し、前記バンパー
    には、車体に取付けられる前記補助具に対応する位置に
    おいて長手方向に間隔をおいて且つ車体側に水平方向に
    突出する突部が形成されており、前記補助具には、更
    に、バンパーの前記一対の突部の間の谷部に入るよう
    に、前記水平支持面から上方に突出した突部が設けられ
    ていることを特徴とする車両用バンパーの支持補助装
    置。
JP31052596A 1996-11-21 1996-11-21 車両用バンパーの支持用補助具 Pending JPH10152004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31052596A JPH10152004A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 車両用バンパーの支持用補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31052596A JPH10152004A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 車両用バンパーの支持用補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10152004A true JPH10152004A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18006287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31052596A Pending JPH10152004A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 車両用バンパーの支持用補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10152004A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220014A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Nishikawa Kasei Co Ltd 自動車のバンパー構造
JP2002370592A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車体外装品の保持クリップ
KR100461057B1 (ko) * 2002-08-13 2004-12-13 현대자동차주식회사 자동차용 펜더패널과 범퍼커버의 결합구조
CN103415417A (zh) * 2011-04-25 2013-11-27 铃木株式会社 车辆的保险杠结构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220014A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Nishikawa Kasei Co Ltd 自動車のバンパー構造
JP4630469B2 (ja) * 2001-01-26 2011-02-09 ダイキョーニシカワ株式会社 自動車のバンパー構造
JP2002370592A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 車体外装品の保持クリップ
JP4569052B2 (ja) * 2001-06-18 2010-10-27 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車体外装品の保持クリップ
KR100461057B1 (ko) * 2002-08-13 2004-12-13 현대자동차주식회사 자동차용 펜더패널과 범퍼커버의 결합구조
CN103415417A (zh) * 2011-04-25 2013-11-27 铃木株式会社 车辆的保险杠结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4213381B2 (ja) クリップ
KR20020093563A (ko) 차량용 외장 부재의 부착구조
JP2007089340A (ja) ハーネスクリップ
JPH10152004A (ja) 車両用バンパーの支持用補助具
JP4704786B2 (ja) カウルトップカバーの取付構造
JPH1086765A (ja) モールクリップ
US4389068A (en) Device for fixing a window molding onto a windowpane
KR200158342Y1 (ko) 와이어링 고정용 클립
JP2509930Y2 (ja) 樹脂製バンパのハ―ネス固定構造
JPS637695Y2 (ja)
JP2002129831A (ja) ウインドレギュレータの移動体位置規制構造
JPH0537720Y2 (ja)
JP3353646B2 (ja) エアバッグ装置の取付構造
JPH0336442Y2 (ja)
JPH0610167Y2 (ja) 成形品の固着構造
JPH0336440Y2 (ja)
JPS629158Y2 (ja)
JP2000108729A (ja) シートスライド装置のレッグカバー
KR100318241B1 (ko) 자동차의 카울 탑 커버 상단 지지구조
JP2000261935A (ja) 電気接続箱
JP2562744Y2 (ja) 自動車バンパ固定用クリップ
JP2001063484A (ja) ピラーガーニッシュ
JPS5855778Y2 (ja) ケ−スのブラケツト固定機構
KR200141961Y1 (ko) 차량용 클립구조
JP3082484B2 (ja) ウインドゥガラスの位置決め用クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060515

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010