JPH09509374A - 発泡体または注型コンパウンドをベースとしたフロック加工物品 - Google Patents
発泡体または注型コンパウンドをベースとしたフロック加工物品Info
- Publication number
- JPH09509374A JPH09509374A JP7522123A JP52212395A JPH09509374A JP H09509374 A JPH09509374 A JP H09509374A JP 7522123 A JP7522123 A JP 7522123A JP 52212395 A JP52212395 A JP 52212395A JP H09509374 A JPH09509374 A JP H09509374A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flocked
- component
- article
- polyol
- foam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims abstract description 39
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 25
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 31
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 244000144992 flock Species 0.000 claims abstract description 11
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 24
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 17
- -1 diaminohexane Chemical class 0.000 claims description 15
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 13
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 claims description 12
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 10
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 9
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 claims description 7
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 7
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 239000003607 modifier Substances 0.000 claims description 7
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 7
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 7
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical class [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 claims description 6
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 6
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 5
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 claims description 5
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 4
- 230000001698 pyrogenic effect Effects 0.000 claims description 4
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 3
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 claims description 3
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 claims description 3
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 claims description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 3
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 3
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 2
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 claims description 2
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 claims description 2
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims description 2
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 2
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 claims description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 claims description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims 3
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 claims 2
- HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N benzylbenzene;isocyanic acid Chemical class N=C=O.N=C=O.C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L adipate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCC([O-])=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 claims 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 claims 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 claims 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 claims 1
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 claims 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 claims 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 claims 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 14
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 6
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical group 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 4
- 229960004418 trolamine Drugs 0.000 description 4
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 3
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- PGYPOBZJRVSMDS-UHFFFAOYSA-N loperamide hydrochloride Chemical compound Cl.C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(C(=O)N(C)C)CCN(CC1)CCC1(O)C1=CC=C(Cl)C=C1 PGYPOBZJRVSMDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004890 Hydrophobing Agent Substances 0.000 description 1
- 229920002121 Hydroxyl-terminated polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 241000208202 Linaceae Species 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- KYIMHWNKQXQBDG-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.CCCCCC Chemical compound N=C=O.N=C=O.CCCCCC KYIMHWNKQXQBDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920002323 Silicone foam Polymers 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical class OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- JXCHMDATRWUOAP-UHFFFAOYSA-N diisocyanatomethylbenzene Chemical compound O=C=NC(N=C=O)C1=CC=CC=C1 JXCHMDATRWUOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012796 inorganic flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920000582 polyisocyanurate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000013514 silicone foam Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/16—Flocking otherwise than by spraying
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/65—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
- C08G18/6576—Compounds of group C08G18/69
- C08G18/6582—Compounds of group C08G18/69 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
- C08G18/6594—Compounds of group C08G18/69 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of C08G18/3225 or C08G18/3271 or polyamines of C08G18/38
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/65—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
- C08G18/66—Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
- C08G18/6666—Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
- C08G18/667—Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
- C08G18/6681—Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
- C08G18/6688—Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3271
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
- C08G18/8003—Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
- C08G18/8006—Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
- C08G18/8009—Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
- C08G18/8012—Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with diols
- C08G18/8019—Masked aromatic polyisocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K21/00—Fireproofing materials
- C09K21/14—Macromolecular materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
- C09K3/10—Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
- C09K3/1006—Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
- C09K3/1021—Polyurethanes or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2101/00—Manufacture of cellular products
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、フロック加工製品に関し、特に、たとえばシール材用の発泡体(フォーム)または注型コンパウンドをベースとしたフロック加工物品において、フロック材料が物品表面内に直接導入され、特にその一部分が埋め込まれたフロック加工物品に関する。さらに、本発明は、物品のフロック加工方法に関し、特に発泡体または注型コンパウンドをベースとした、たとえば物品のフロック加工方法において、フロック材料が、物品、特に発泡体または注型コンパウンドのまだ完全には硬化していない表面内に直接導入されるフロック加工方法に関する。物品は、好ましくは少なくとも2つの発泡性反応成分からなる発泡体からなり、発泡性反応成分の一方は水性重合体ポリオール成分であり、また他方はNCO含有成分である。
Description
【発明の詳細な説明】
発泡体または注型コンパウンドをベースとしたフロック加工物品
本発明は、例えばシール材(Dichtung,Seal)、断熱材および遮音材、プロフ
ィル、詰物および梱包材料、容器、ケースなどのような発泡体(Schaum,Foam)
または注型コンパウンド(Vergussmase,Casting Compound)をベースとし、少
なくとも部分的にフロック加工された表面を有するフロック加工物品の形成に関
する。
フロック加工された表面を有するプラスチックまたは合成樹脂からなる物品は
既知である。既知のフロック加工技術においては、フロック加工すべき物品は、
その所定の成形工程の間に硬化され、次に薄い接着剤層が塗布される。それに続
く作業工程において、表面のフロック加工用繊維が接着剤層内に導入される。接
着剤は、この場合繊維と物品表面との間の結合剤として働く。この技術を用いて
、たとえばケース、さらには自動車工業用のプロフィルがフロック加工されてき
た。この場合、フロック加工は種々の目的で行われる。ケースにおいては、表面
は軟らかくしかも摩耗および引っ掻き傷を与える形状であってはならない。プロ
フィルにおいては、組込の際にその滑り性能が改善されなければならない。
従来技術により形成されるフロック加工物品は、一方で、このタイプのフロッ
ク加工物品の製作が多数の工程段階を必要とするので、技術的に比較的繁雑であ
りかつコストがかかるという欠点を有している。他方で、たとえば機械的な力を
受けたときに、フロック加工接着剤層が広範囲の面で該当物品から剥がれること
がある。
ドイツ特許第1592466C3号およびドイツ特許公開第OS180882
1号から、製作現場において成分を自由発泡させて製作されるポリウレタン製発
泡シール材が既知である。低粘度で溝内で発泡可能な製品、ならびにチキソトロ
ピー特性を利用して平らな平面上で自由に発泡可能な製品もまたドイツ実用新案
登録第GM9217694号から既知である。これらの製品は、フロック加工さ
れてなく、また通常の技術すなわちフロック接着剤の塗布およびそれに続くフロ
ック加工を利用して製作可能ではない。機械的強度、特に引張強度および繰返し
引張強度はある程度改善されたが、これらの材料から製作されたシール材は従来
と同様に低い滑り特性を有している。この低い滑り特性のために、たとえば組込
のときないしは利用中に相対運動があったときに、このようなシール材が下地か
ら剥がれたり、または表面に亀裂が入ったりする危険性が存在する。これにより
、シール特性およびこのタイプのシール材の寿命は著しく低下する。
したがって、本発明の課題は、たとえば(現場で形成してもよい)シール材、
プロフィル、断熱材および遮音材、詰物および梱包材料、ホースおよび管のよう
な円筒形部品の表面コーティング、さらに容器、ケースなどのための発泡体また
は注型コンパウンドをベースとしたフロック加工物品であって、フロック加工層
の高い強度、引張強度、繰返し引張強度などにより実質的に改善された寿命およ
び改善された滑り特性を有し、かつ繁雑でなくかつ低いコストで製作可能なフロ
ック加工物品の製作を提供することである。
本発明によるフロック加工物品の可能な実施態様を例示した上記実施例は決し
て制限的なものではなく、むしろ本発明はまだ硬化していない表面にフロック加
工を行うことが可能なあらゆる使用目的に対し有利に使用可能である。
この課題は、特に冒頭記載の方式の発泡体または注型コンパウンドをベースと
したフロック加工物品において、本発明により、フロック材料がまだ十分に硬化
していない材料表面それ自身内に直接導入されることにより解決される。
このフロック加工が発泡体において行われるときの所要時間は、注入時間のほ
ぼ終了で始まり、増大時間の範囲を経過して、ほぼ表面の接着性が消失しはじめ
るときに終了する。このフロック加工のための所要時間は、場合により半時間お
よびそれ以上かかることがある。
基本的に、本発明によるフロック加工に対しては、いずれの場合も、製作工程
の間にフロック加工が可能な軟らかい表面を有するあらゆる発泡体が適している
。従来、本発明によらないでフロック加工が可能な発泡体は未だ既知ではない。
発泡体のための反応成分の適切な構成要素は、たとえばポリスチロール、スチ
ロールコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリ
ウレタン、ポリイソシアヌレート、ポリカルボジイミド、ポリメタクリルイミド
、
ポリアミド、フェノール樹脂、尿素樹脂、シリコーン、シリコーンゴムまたは2
つ以上のこれらの物質の混合物を含む。
2成分材料からなる発泡体製造に対しては、たとえば次のような成分が使用さ
れることが好ましい。
− 成分Aとして、少なくとも2つのツェレウィチノフ(Zerewitinov)活性水
素原子を有するすべての化合物。この場合、成分の分子構造およびその鎖の長さ
により製造された製品の特性が著しく異なってくることがある。
− 成分Bとして、少なくとも2つのイソシアネート基(NCO基)を含有す
るすべての化合物。この化合物は(成分A)のツェレウィチノフ活性水素原子と
反応可能であり、4、4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)をベ
ースとしたポリイソシアネートが特に好ましい。
成分Aは1つ以上のポリオールを含有してもよく、それらが相互に混合したも
のおよび他の構成要素と混合したものであってもよい。
成分Aのための好ましいポリオールの第1の基タイプは、ポリエーテルおよび
その変性製品である。特に、たとえばエチレンオキシド、プロピレンオキシド、
テトラヒドロフランならびに対応のコポリエーテルをベースとした室温で液状の
ポリエステルが適している。この場合、(コ)ポリエーテルは、アクリロニトリ
ルモノマーまたはスチロールモノマーから誘導された接ぎ側鎖(aufgepfropfte
Seitenketten)を有していてもよい。
成分Aのための好ましいポリオールの他の基タイプは、ポリエステルおよびそ
の変性製品である。このうち現在では、たとえばポリアルキレンアジペートおよ
びポリアルキレンカーボネートのような約20℃以下で溶融する脂肪族ポリエス
テルが特に好ましい。
ポリオール成分としてさらに、たとえば室温で液状のOH基誘導ポリブタジエ
ンのようなヒドロキシル基を有するポリアルケンが好ましい。
鎖延長剤として、ポリオール成分は、たとえばブタンジオール、ヘキサンジオ
ールなどのようなジオールや、たとえばジアミノヘキサンのような低分子ジアミ
ンや、アミノ基を末端にもつポリオール[たとえば二官能Jeffamine(商標)]
を含有すると、有利である。ポリオール成分Aはまた、(たいていは比較的少量
で
あるか)2つより多いツェレウィチノフ活性プロトンを有する、特にたとえばト
リエタノールアミン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、Texaca
t(商標)DPA、三官能Jeffamine(商標)、およびたとえばPolamine(商標)と
いう銘柄で販売されている製品のようなアミン末端基を有するポリオールなどの
多官能化合物を含むと、有利である。
成分Aは、たとえば分散したポリ尿素を含有すると、有利である。成分Aは、
さらに、触媒、色素、チキソトロピー剤、分散および溶解した無機および有機の
化合物および疎水剤のような通常のその他の混和剤を含有してもまたきわめて多
量に含有してもよい。さらに通常は、成分Aは少なくとも、発泡反応に必要な水
分を含んでいる。
成分Bは、次に例示的に挙げた化合物タイプの1つ以上のイソシアネート化合
物を含むことが好ましい。
− ジフェニルメタンジイソシアネートおよび市販慣用の弱変性ジフェニルメ
タンジイソシアネート製品、
− ジプロピレングリコールおよび/またはトリプロピレングリコールを有す
るジフェニルメタンジイソシアネートないしジフェニルメタンジイソシアネート
オリゴマーの変性製品が使用されている、Desmodur(商標)PF、Mondur(商標)
PFまたはIsonate(商標)M 342のようなプレポリマー、
− 分子量が不足したポリオールを有するこのようなプレポリマーの変性製品
、
− 分子量が不足した鎖の長い、実質的に二官能のポリオールを有するジフェ
ニルメタンジイソシアネートの変性製品、
− 特に側基または側鎖の導入において変性が行われた、たとえばSuprasec(
商標)2020またはDesmodur(商標)CDのようなウレトニミン変性ジフェニルメタ
ンジイソシアネート誘導体、
− 分子量が不足したポリオールを有するこのような変性イソシアネートの変
性製品。
同様に形成された他のイソシアネート化合物もまた同様に使用可能である。し
たがって、トルイレンジイソシアネート、ヘキサンジイソシアネート、水素化ジ
フェニルメタンジイソシアネート、イソフォロンジイソシアネートなどのような
他のジイソシアネートをベースとした対応の化合物も使用可能である。
成分Bは、1つ以上のこれらのイソシアネート化合物のほかに同様に、色素、
チキソトロピー剤、充填剤などのような通常の添加剤を含んでもよい。
その代わりに、たいていの場合それは目的に適ってはいないが、成分Aのポリ
オール部分および成分Bのイソシアネート部分とは別の公知の添加剤を、前記2
成分系に混合時にはじめて添加することもまた可能であることは当然である。
このような2成分系のパラメータ設定のために、基本的には既知の添加剤のう
ち、チキソトロピー剤として、特に発熱性珪酸、表面変性炭酸カルシウムおよび
たとえばLuvothix(商標)HTのような水素化ひまし油が適している。疎水剤とし
て、たとえばアルミニウムステアレートまたは亜鉛ステアレートなどのような金
属石鹸を使用することができる。
有利な実施態様においては、フロック加工すべき発泡体は2成分材料から形成
され、ここで成分A内のポリオール化合物の含有量は約99.5%以下であり、
一方成分B内のイソシアネート化合物の含有量は約50〜100%である。
他の好ましい実施態様によれば、成分Aは、最大95%、特に好ましくは80
%〜95%のポリオール化合物を含有し、および成分Bは、60〜100%、特
に好ましくは80〜100%のイソシアネート化合物を含有している。
本発明による実施態様は、成分Aに対しては、たとえば次の添加剤を含有して
いる。
過剰にまで十分な水:好ましくは0.1〜5%、特に好ましくは0.5〜2%
、
触媒:0〜5%、好ましくは0〜2%、特に好ましくは0〜1%、
色素:0〜3%、好ましくは0〜2%、特に好ましくは0〜1.5%、
チキソトロピー剤:0〜30%、好ましくは0〜20%、特に好ましくは0
〜10%、
少なくとも1つの分散型無機固体物質:0〜50%、好ましくは0〜40%
、特に好ましくは0〜30%、
少なくとも1つの溶解型無機または有機固体物質:0〜70%、好ましくは
0〜50%、特に好ましくは0〜30%、
少なくとも1つの非反応性有機化合物:0〜95%、好ましくは0〜70%
、特に好ましくは0〜50%、
低分子鎖延長剤:0〜50%、好ましくは0〜40%、特に好ましくは0〜
30%、
多官能ツェレウィチノフ活性化合物:0〜25%、好ましくは0〜10%、
特に好ましくは0〜5%、
疎水剤:0〜20%、好ましくは0〜15%、特に好ましくは0〜10%、
および成分Bに対しては、
非反応性有機化合物:0〜40%、好ましくは0〜30%、特に好ましくは
0〜1%、
色素:0〜3%、好ましくは0〜2%、特に好ましくは0〜1.5%、
チキソトロピー剤:0〜30%、好ましくは0〜20%、特に好ましくは0
〜10%。
成分Aに対して挙げられる添加剤の少なくとも1つの「分散型無機固体物質」
としては、充填剤のような、特にCaCO3、場合により接着補助剤として働く
固体物質のような少なくとも一部は慣用されている混和剤が使用される。このカ
テゴリーには、無機防炎剤なども入る。
それに続いて挙げられる添加剤の少なくとも1つの「溶解型無機または有機固
体物質」としては、発泡体の物理的および化学的特性に対する希釈剤および変性
剤のような少なくとも一部は慣用されている混和剤が使用される。
成分AおよびBに対して挙げられる添加剤の少なくとも1つの「非反応性有機
化合物」としては、たとえばプロピレンカーボネートのような発泡体の表面特性
(特に一体表面層)の変性剤、可塑剤、分散型有機防炎剤などが使用される。
使用場所において2成分系の混合、発泡反応の導入およびフロック加工が行え
るように、これらの成分がそれぞれ所定の添加剤を所定量含有していることが好
ましい。
使用可能なその他の適切な2成分材料ならびに混合比および混合特性はドイツ
実用新案登録第GM9217694号および国際特許出願第PCT/EP93/
03671号に記載されている。
適切な注型コンパウンドは、ポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリシロキサン、
アスファルト、多硫化物、その他合成樹脂およびパテまたは2つ以上のこれらの
物質の混合物を含有している。
物品のフロック加工はたとえば通常のフロック加工に対しても使用されるよう
な既知の装置を用いて行われる。これらの装置は繊維の静電植毛により密なフロ
ック加工を可能にする。
適切なフロック材料は、たとえば合成繊維のみでなく天然繊維を含んでいても
よい。特に、たとえばポリアミド、ポリエステル、アクリロニトリル、ポリプロ
ピレンなどの慣用の紡織繊維のような合成繊維、さらに金属、ガラス、炭素、窒
化ホウ素、炭化ホウ素などからなる無機繊維が使用可能である。天然繊維として
は、たとえば、羊毛、亜麻、セルローズなどを含む。
適切な繊維は約5mmの長さを有している。しかしながら、それぞれの使用目
的に応じて、繊維は実質的にそれより短くてもまたは長くてもよい。
好ましい実施態様によれば、2成分から形成されるポリウレタンフォーム(A
成分はISA-PUR(商標)1023およびB成分はHaerter302、両方ともH.B.Fuller Gm
bH(ミュンヘン)から購入可能)においては、約0.5mmの繊維長を有するポ
リアミド繊維が表面に導入される。このようなフロック加工物品は、感触のよい
ビロード状の表面を有している。
他の実施態様によれば、2成分から形成されるポリウレタンフォーム(A成分
はISA-PUR(商標)1158およびB成分はHaerter 302、両方ともH.B.Fuller GmbH
(ミュンヘン)から購入可能)においては約5mmの繊維長を有するポリアミド
繊維が表面に導入される。このようなフロック加工物品は、特に良好な滑り特性
を有している。
他の有利な実施態様によれば、シリコーン発泡体または注型コンパウンドをベ
ースとして、金属繊維またはガラス繊維のような適切なフロック材料を使用して
、耐火性のシール材、プロフィル、断熱材および遮音材が得られる。
たとえば、混合されているがまだ相互に反応していない成分を切り込み溝内に
塗布することにより発泡されるシール材の製造用供給材料、およびチキソトロピ
ー特性により平らな平面上で自由に発泡可能な材料は特に有利である。最初の水
溶液状の材料は切り込み溝内で発泡するが、チキソトロピー材料は毛虫状シール
材の形で発泡する。発泡反応の経過後、次にまだ接着性を有する表面がフロック
加工される。
材料表面をフロック加工することにより、フロック加工されていない材料に対
して、滑り特性が著しく向上されていることがわかっている。さらに、このよう
なフロック加工物品の表面特性は、繊維長、繊維特性、フロック加工装置による
ばかりでなく、フロック加工の時点によっても影響され、ないしは調節し得るこ
とがわかっている。このことは特に、反応性発泡物品のフロック加工に対しても
いえる。特に、固くかつ抵抗力のある一体表面層を有する前記発泡体と協働して
、たとえば高い摩耗および滑り負荷に対するシール材として、従来の接着剤によ
るフロック加工物品よりも、はるかに適切で、機械的な極度の使用に耐えられる
物品が得られる。
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1〜7はフロック加工が可能な2成分発泡体に対する実施例を含んでい
る。
実施例1
成分A1は、ポリエーテルジオールArcol(商標)1025:88.4%、ポリエ
ーテルトリオールBaycoll(商標)BT 1380:5.0%、トリエタノールアミン:
1.4%、アミン触媒Dabco(商標)33LV:0.3%、金属有機触媒Irgastab(
商標)DBTL:0.1%、水:1.4%、カラーペーストMoltoprene(商標)AUN
:0.4%、および変性ひまし油Luvothix(商標)hT:3.0%の混合物により
形成された。
実施例2
成分A2は、ポリエーテルジオールArcol(商標)1025:92.4%、トリエ
タノールアミン:1.6%、アミン触媒Dabco(商標)33LV:0.3%、金属有
機触媒Irgastab(商標)DBTL:0.2%、水:1.4%、カラーペーストMoltop
rene(商標)AUN:0.5%、表面調節炭酸カルシウムWinnofil(商標)SPT:3
.0%、および発熱性硅酸HDK(商標)N 20:0.6%の混合物により形成され
た。
実施例3
成分A3は、高分子ポリエーテルトリオールBaycoll(商標)BT 5035:69.
3%、ポリエステルジオールBaycoll(商標)AD 1280:8.0%、ヒドロキシル
を末端にもつポリブタジエンLiquiflex(商標)H:10.0%、脂肪族ポリエス
テルBester(商標)105:10.0%、トリエタノールアミン:1.0%、アミ
ン触媒Dabco(商標)33 LV:0.3%、金属有機触媒Irgastab(商標)DBTL:0
.2%、水:0.7%、カラーペーストMoltoprene(商標)AUN:0.5%およ
び発熱性珪酸HDK(商標)N 20:0.5%の混合物により形成された。
実施例4
成分B1に、弾性のある未発泡ポリウレタン用のNCO成分としてDesmodur(
商標)PFの銘柄で市販されているイソシアネート終端のプレポリマーが使用され
た。
実施例5
成分B2に、高分子ポリエーテルトリオールBaycoll(商標)BT 5035:34.
9%、安定剤(塩化ベンゾイル):0.01%、および実施例4による成分B1
:64.8%からなるイソシアネート終端のプレポリマーが使用された。
実施例6
成分B3として、Suprasec(商標)VM 2050の銘柄で市販されている、2.0
5〜2.2官能性を有するウレトニミン変性ジフェニルメタンジイソシアネート
が使用された。
実施例7
成分B4として、H.B.Fuller GmbH(ミュンヘン)の市販製品"Haerter 302"が
使用された。この場合、通常のポリウレタン発泡シール材に対しては、技術の現
状に対応するジイソシアネート成分が使用されている。
実施例1ないし7の成分は、通常の構造を有する2成分混合供給装置の動的混
合室内で混合されかつ供給された。この場合、発泡体形成のための核を形成する
ために、A成分が空気を十分に「吸収」するように考慮された。
以下の混合比が使用された。
このように配合された混合物から、約10cm直径および約4cm高さの発泡
注型成形品が製作された。注型成形品は、特に固い一体表面層を形成し、硬化す
る前に、注型成形品の一部分のこの固い一体表面層内に(実施例8の場合のよう
に静電的に)繊維フロック加工が行われた。このようにフロック加工された表面
は、通常のように接着剤を塗布してフロック加工された注型成形品の他の部分の
表面よりも、はるかに高い機械的抵抗力を示した。
実施例8
成分A:ISA(商標)PUR 1023、および成分B:Haerter 302からなる2成分ポ
リウレタンフォームが2成分混合供給装置から平らな表面上に塗布された。チキ
ソトロピー材料は毛虫状シール材の形で発泡した。発泡反応の経過後、まだ接着
性を有する表面がポリアミドフロック繊維(繊維長約0.5mm)を用いて、4
5kVの電圧および0.3mAの電流強度のもとでフロック加工された(装置:
Static 60、Maag & Schenk社(ロイトリンゲン))。このようなフロック加工物
品は、肌触りのよいビロード状コンシステンシー、および特に耐摩耗性を示す優
れた滑り特性を有していた。
実施例9
成分A:ISA(商標)PUR 1158、および成分B:Haerter 302からなる2成分ポ
リウレタンフォームが、2成分混合供給装置からケースの切り込み溝に注入され
た。はじめ、水溶液状の材料は切り込み溝内で発泡する。発泡反応の終了後、ま
だ接着性を有する表面がポリアミドフロック繊維(繊維長約0.5mm)を用い
て、45kVの電圧および0.3mAの電流強度のもとでフロック加工された(
装置:Static 60、Maag & Schenk社(ロイトリンゲン))。このようにして形成
されたシール材は、フロック繊維の著しい損失がなく、また高い応力がかかった
場合でも機械的損傷がなく、良好な滑り特性を示していた。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG
,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,
TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG),
AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C
H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB
,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,
LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M
W,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU
,SD,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,US,
UZ,VN
(72)発明者 リット,アレキサンダー
ドイツ国、ミュンヘン、ディー−81375、
ハーデルンストラーセ 31エー番地
(72)発明者 ブランデル,ルチー
ドイツ国、ウンターハッヒング、ディー−
82008、グリュナウアー アレー 3番地
(72)発明者 シュミッツ,フランツ,ペーター
ドイツ国、ファーターステッテン、ディー
−85591、ブラームスストラーセ 8エー
番地
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.特に、たとえばシール材用の発泡体または注型コンパウンドをベースとし たフロック加工物品において、フロック材料が物品の表面内に直接導入され、特 にその一部分が埋め込まれることを特徴とするフロック加工物品。 2.物品が少なくとも2つの発泡性反応成分からなる発泡体により形成されて いることを特徴とする請求項1のフロック加工物品。 3.一方の水性成分(A)が重合体ポリオール成分であり、および他方の成分 (B)がNCO含有成分であり、ここで両方の成分(A、B)がそれぞれ、場合 により、他の添加剤を含有することを特徴とする請求項2のフロック加工物品。 4.成分(A)のポリオールが、特にエチレンオキシド、プロピレンオキシド 、テトラヒドロフランなどのような1つ以上の単量体をベースとしたポリエーテ ルまたはコポリエーテルであり、およびポリオールが場合により室温で液状であ る請求項3のフロック加工物品。 5.ポリエーテルジオールが接ぎ側鎖、特にアクリロニトリル繰り返し単位、 スチロール繰り返し単位などから誘導された接ぎ側鎖を有する請求項4のフロッ ク加工物品。 6.ポリオールが約20℃より低い融点を有する脂肪族ポリエステル、特にポ リアルキレンアジパートまたはポリアルキレンカーボネートである請求項3のフ ロック加工物品。 7.ポリオールが室温において液状のOH基を有するポリアルケンまたはポリ アルカジエン、特にポリブタジエンである請求項3のフロック加工物品。 8.成分(A)のポリオール部分が、場合により、分散したポリ尿素を有する ポリオールを添加した、請求項3ないし7の少なくとも1つに記載のポリオール の混合物から形成される請求項3ないし7のいずれかのフロック加工物品。 9.成分(B)のイソシアネート部分が実質的に二官能化合物からなる請求項 3ないし8のいずれかのフロック加工物品。 10.イソシアネートとして、実質的に二官能のイソシアネート終端のプレポ リマーが使用される請求項3ないし9のいずれかのフロック加工物品。 11.プレポリマーが、ジフェニルメタンジイソシアネートの変性製品および /またはその誘導体、またはジフェニルメタンジイソシアネートないしジフェニ ルメタンジイソシアネートオリゴマーおよびジプロピレングリコールおよび/ま たはトリプロピレングリコールの変性製品である請求項10のフロック加工物品 。 12.プレポリマーが、請求項11に記載の変性製品またはジフェニルメタン ジイソシアネートないしジフェニルメタンジイソシアネートオリゴマー、および ポリオール部分の分子量が不足した少なくとも1つのポリオールから形成されて いる請求項11のフロック加工物品。 13.プレポリマーが、ジフェニルメタンジイソシアネートの変性製品、およ び分子量が不足した実質的に二官能の長鎖ポリオールから形成されている請求項 12のフロック加工物品。 14.成分Bのイソシアネート部分として、ウレトニミン変性ジフェニルメタ ンジイソシアネートを含有する請求項9のフロック加工物品。 15.成分Bのイソシアネート部分として、ポリオール部分の分子量が不足し た少なくとも1つのポリオールを有する請求項14に記載のウレトニミン変性ジ フェニルメタンジイソシアネートの変性製品を含有する請求項9のフロック加工 物品。 16.成分Aに対するポリオール鎖延長剤として、特にブタンジオール、ヘキ サンジオールなどのような少なくとも1つのジオールが使用される請求項3ない し15のいずれかのフロック加工物品。 17.成分Aに対するポリオール鎖延長剤として、特にジアミノヘキサンなど のような少なくとも1つの低分子ジアミン、および/またはアミノ末端基を有す る少なくとも1つの低分子ポリオールが使用される請求項3ないし16のいずれ かのフロック加工物品。 18.特にトリエタノールアミン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリ トール、アミノ末端基を有するポリオールなどのような多官能のヒドロキシル化 合物および/またはアミノ化合物を有する請求項3ないし17のいずれかのフロ ック加工物品。 19.特に発熱性珪酸、表面変性炭酸カルシウムおよび/または水素化ひまし 油のようなチキソトロピー剤を含有する請求項3ないし18のいずれかのフロッ ク加工物品。 20.疎水剤、好ましくは特にアルミニウムステアレートまたは亜鉛ステアレ ートのような金属石鹸を含有する請求項3ないし19のいずれかのフロック加工 物品。 21.一方の成分(A)が最大99.5%、好ましくは最大95%、および特 に好ましくは80%〜95%のポリオールを含有し、および他方の成分(B)が 50〜100%、好ましくは60〜100%、および特に好ましくは80〜10 0%のNCO終端のプレポリマーを含有する請求項3〜20のいずれかのフロッ ク加工物品。 22.成分(A)が発泡反応のための添加剤として、過剰なまでに十分な水と 、触媒:0〜5%と、色素:0〜3%と、チキソトロピー剤:0〜30%と、た とえば充填剤および/または接着補助剤、特にCaCO3、防炎剤などのような 分散型無機固体物質:0〜50%と、たとえば希釈剤、および/または発泡体の 物理的ないし化学的特性を修正するための通常の添加剤のような、溶解型無機ま たは有機の固体物質:0〜70%と、たとえば発泡体の表面特性調節剤、可塑剤 、防炎剤などのような非反応性有機化合物:0〜95%と、低分子鎖延長剤:0 〜50%と、多官能ツェレウィチノフ活性化合物:0〜25%と、および疎水剤 :0〜20%とを含有し、および他方の成分(B)が、添加剤として、たとえば 発泡体の表面特性調節剤、可塑剤、防炎剤などのような非反応性有機化合物:0 〜40%と、色素:0〜3%と、およびチキソトロピー剤:0〜30%と、を含 有することを特徴とする請求項3ないし21のフロック加工物品。 23.成分(A)が、添加剤として、水:0.1〜5%と、触媒:0〜2%と 、色素:0〜2%と、チキソトロピー剤:0〜20%と、たとえば充填剤および /または接着補助剤、特にCaCO3、防炎剤などのような分散型無機固体物質 :0〜40%と、たとえば希釈剤および/または発泡体の物理的ないし化学的特 性を修正するための通常の添加剤のような、溶解型無機または有機固体物質:0 〜50%と、たとえば発泡体の表面特性調節剤、可塑剤、防炎剤などのような非 反応性有機化合物:0〜70%と、低分子鎖延長剤:0〜40%と、多官能ツェ レウ ィチノフ活性化合物:0〜10%と、および疎水剤:0〜15%と、を含有し、 および他方の成分(B)が添加剤として、たとえば発泡体の表面特性調節剤、可 塑剤、防炎剤などのような非反応性有機化合物:0〜30%と、色素:0〜2% と、およびチキソトロピー剤:0〜20%と、を含有することを特徴とする請求 項3ないし21のフロック加工物品。 24.成分(A)が、添加剤として、水:0.5〜2%と、触媒:0〜1%と 、色素:0〜1.5%と、チキソトロピー剤:0〜10%と、たとえば充填剤お よび/または接着補助剤、特にCaCO3、防炎剤などのような分散型無機固体 物質:0〜30%と、たとえば希釈剤および/または発泡体の物理的ないし化学 的特性を修正するための通常の添加剤のような、溶解型無機または有機の固体物 質:0〜30%と、たとえば発泡体の表面特性調節剤、可塑剤、防炎剤などのよ うな非反応性有機化合物:0〜50%と、低分子鎖延長剤:0〜30%と、多官 能ツェレウィチノフ活性化合物:0〜5%と、および疎水剤:0〜10%と、を 含有し、および他方の成分(B)が、添加剤として、たとえば発泡体の表面特性 調節剤、可塑剤、防炎剤などのような非反応性有機化合物:0〜1%と、色素: 0〜1.5%と、およびチキソトロピー剤:0〜10%と、を含有することを特 徴とする請求項3ないし21のフロック加工物品。 25.物品が、特にポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリシロキサン、アスファ ルト、多硫化物、その他合成樹脂およびパテまたは2つ以上のこれらの物質の混 合物を含有する注型コンパウンドから形成されていることを特徴とする請求項1 のフロック加工物品。 26.フロック材料が合成繊維および/または天然繊維からなることを特徴と する請求項1ないし25のいずれかのフロック加工物品。 27.繊維の長さが約5mmであることを特徴とする請求項26のフロック加 工物品。 28.フロック加工物品が耐火材料からなることを特徴とする請求項27のフ ロック加工物品。 29.フロック加工表面がビロード状コンシステンシーを有することを特徴と する請求項1ないし28のいずれかのフロック加工物品。 30.特に、たとえばシール材用の発泡体または注型コンパウンドをベースと した物品をフロック加工する方法において、フロック材料が、物品、特に発泡体 または注型コンパウンドのまだ完全には硬化していない表面内に直接導入される ことを特徴とするフロック加工方法。 31.発泡反応の経過後、フロック材料が発泡体のまだ接着性を有する表面内 に導入されることを特徴とする請求項30のフロック加工方法。 32.物品表面のフロック加工が、注入時間終了と接着性消失とのほぼ中間、 特に発泡増大時間中に行われることを特徴とする請求項31のフロック加工方法 。 33.フロック材料が、静電界の作用下で、フロック加工すべき物品のまだ接 着性を有する表面内に導入されることを特徴とする請求項30ないし32のいず れかのフロック加工方法。 34.ポリアミドフロック繊維が、約45kVの電圧および約0.3mAの電 流強度のもとで、フロック加工すべき物品のまだ完全には硬化していない表面内 に導入されることを特徴とする請求項33のフロック加工方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE9403089 | 1994-02-24 | ||
DE9408993.0U | 1994-06-01 | ||
DE9408993U DE9408993U1 (de) | 1994-02-24 | 1994-06-01 | Beflockter Artikel auf Basis eines Schaums oder einer Vergußmasse |
DE9403089.8U | 1994-06-01 | ||
PCT/EP1995/000643 WO1995023035A1 (de) | 1994-02-24 | 1995-02-22 | Beflockter artikel auf basis eines schaums oder einer vergussmasse |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09509374A true JPH09509374A (ja) | 1997-09-22 |
Family
ID=25961784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7522123A Pending JPH09509374A (ja) | 1994-02-24 | 1995-02-22 | 発泡体または注型コンパウンドをベースとしたフロック加工物品 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0766605A1 (ja) |
JP (1) | JPH09509374A (ja) |
CN (1) | CN1141600A (ja) |
AU (1) | AU1759095A (ja) |
CA (1) | CA2182663A1 (ja) |
MX (1) | MX9603614A (ja) |
WO (1) | WO1995023035A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PL342090A1 (en) * | 2000-08-18 | 2001-02-12 | Jacek Olinkiewicz | Method of manufacturing multiple-layered panel-like building units and multiple-layered panel-like building unit obtained thereby |
FR2850973B1 (fr) * | 2003-02-12 | 2007-04-20 | Weber A | Produit bi-composant |
WO2016083538A1 (en) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | Basf Se | Synthesis of polymer polyols in unsaturated polyols, polymer polyols and their use |
CN105254189B (zh) * | 2015-10-30 | 2017-09-12 | 陕西华特新材料股份有限公司 | 一种用于玻璃纤维的水性环氧树脂乳液及其制备方法 |
CN105542119B (zh) * | 2016-01-20 | 2018-05-18 | 苏州市景荣科技有限公司 | 一种防刺穿聚氨酯鞋底材料的制备方法 |
CN109096741B (zh) * | 2017-06-21 | 2021-01-01 | 中国人民解放军国防科学技术大学 | 带有高分子螺旋弹簧纤维的聚氨酯基吸声材料及其制备方法 |
CN109679438A (zh) * | 2018-12-25 | 2019-04-26 | 沈阳化工研究院有限公司 | 一种环保型疏水性含氟丙烯酸清漆组合物及其制备方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3004560A1 (de) * | 1980-02-07 | 1981-08-13 | Alkor Gmbh | Verfahren zur herstellung eines beflockten koerpers |
GB2152842A (en) * | 1984-01-19 | 1985-08-14 | Ind Latex Compounds Limited | Resilient sheet material |
JPS62227638A (ja) * | 1986-03-28 | 1987-10-06 | 三井東圧化学株式会社 | 植毛した自動車内装材の製造方法 |
JPH05154033A (ja) * | 1991-12-03 | 1993-06-22 | Kazuo Toyohara | 植毛々布の製造方法 |
-
1995
- 1995-02-22 MX MX9603614A patent/MX9603614A/es unknown
- 1995-02-22 CA CA 2182663 patent/CA2182663A1/en not_active Abandoned
- 1995-02-22 EP EP95910511A patent/EP0766605A1/de not_active Withdrawn
- 1995-02-22 JP JP7522123A patent/JPH09509374A/ja active Pending
- 1995-02-22 WO PCT/EP1995/000643 patent/WO1995023035A1/de not_active Application Discontinuation
- 1995-02-22 CN CN 95191738 patent/CN1141600A/zh active Pending
- 1995-02-22 AU AU17590/95A patent/AU1759095A/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU1759095A (en) | 1995-09-11 |
EP0766605A1 (de) | 1997-04-09 |
MX9603614A (es) | 1997-04-30 |
CN1141600A (zh) | 1997-01-29 |
WO1995023035A1 (de) | 1995-08-31 |
CA2182663A1 (en) | 1995-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2164408C (en) | Adhesive/sealant material | |
US5688860A (en) | Polyurethane/polyurea elastomers | |
AU652439B2 (en) | Moisture curable polyurethane composition | |
JP4243375B2 (ja) | 可撓性の発泡体 | |
JP6243460B2 (ja) | 耐加水分解性気泡材料、その組成物および製造方法 | |
KR950032350A (ko) | 마이크로셀룰라 폴리우레탄 엘라스토머 및 그 제조방법 | |
DE10055559A1 (de) | UV-beständiger Beflockungsklebstoff für Polymere Substrate | |
CN106866924A (zh) | 隔震聚氨酯弹性体材料组合物及其制备方法 | |
IT9021403A1 (it) | Procedimento per la preparazione di corpi formati con pelle integrata in poliuretano e corpi formati cosi' ottenuti. | |
JP4225252B2 (ja) | 靴底補修剤 | |
JPH09509374A (ja) | 発泡体または注型コンパウンドをベースとしたフロック加工物品 | |
CA1059679A (en) | Process for elastic composite from rubber or plastic particles in a filled polyurethane binder | |
US5824713A (en) | Foamable two-component material based on polyurethane | |
JP2021509928A (ja) | 非空気入りタイヤならびにその製造方法およびその使用 | |
US4717611A (en) | Void-free molded polyurethane articles with surface attachment strips | |
JPH04323235A (ja) | 高温に安定な熱可塑性エラストマー | |
DE9408993U1 (de) | Beflockter Artikel auf Basis eines Schaums oder einer Vergußmasse | |
JP2001526708A (ja) | ポリウレタンエラストマーの製造方法 | |
JPH0324109A (ja) | 湿分硬化性―液型ポリウレタン組成物 | |
JP2928088B2 (ja) | 発泡ポリウレタンエラストマー製鉄道用パッド | |
EP1095084B1 (fr) | Procede pour remplir et etancher des connecteurs electriques | |
KR100277524B1 (ko) | 일부 수분을 건조하는 우레탄 접착제 | |
JP2002363401A (ja) | 低発泡性1液湿気硬化型ウレタン樹脂組成物 | |
JPH0248567B2 (ja) | ||
JPS61185561A (ja) | チクソ性を改良したウレタン組成物 |