JPH0324109A - 湿分硬化性―液型ポリウレタン組成物 - Google Patents
湿分硬化性―液型ポリウレタン組成物Info
- Publication number
- JPH0324109A JPH0324109A JP2122824A JP12282490A JPH0324109A JP H0324109 A JPH0324109 A JP H0324109A JP 2122824 A JP2122824 A JP 2122824A JP 12282490 A JP12282490 A JP 12282490A JP H0324109 A JPH0324109 A JP H0324109A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molecular sieve
- type polyurethane
- amine
- composition
- moisture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 title claims abstract description 15
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 title claims abstract description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title description 2
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 title 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 claims abstract description 19
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 claims abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 36
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 2
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 abstract description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 abstract 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 abstract 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 8
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 4
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013466 adhesive and sealant Substances 0.000 description 1
- -1 aliphatic isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- UDKSLGIUCGAZTK-UHFFFAOYSA-N phenyl pentadecane-1-sulfonate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCS(=O)(=O)OC1=CC=CC=C1 UDKSLGIUCGAZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N propylenediamine Chemical compound CC(N)CN AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/088—Removal of water or carbon dioxide from the reaction mixture or reaction components
- C08G18/0885—Removal of water or carbon dioxide from the reaction mixture or reaction components using additives, e.g. absorbing agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2190/00—Compositions for sealing or packing joints
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は接着剤、シーラント、戊形材料又は塗料として
用いられる湿分硬化性一液型ポリウレタン組成物に関す
る。
用いられる湿分硬化性一液型ポリウレタン組成物に関す
る。
このような一液型ポリウレタン組成物は、ポリオールか
ら調製された末端イソシアネート基を有するプレポリマ
ーを含んでおり、周囲湿分と反応して硬化する。硬化工
程に必要とされる周囲水は周囲雰囲気又は接着すべき支
持体から誘導される。
ら調製された末端イソシアネート基を有するプレポリマ
ーを含んでおり、周囲湿分と反応して硬化する。硬化工
程に必要とされる周囲水は周囲雰囲気又は接着すべき支
持体から誘導される。
イソシアネートを含む一液型ボリウレ交ン接着剤及びシ
ーラント組成物は周知である。これらの組威物の硬化速
度は限定される。というのは、イソシアネートと水の反
応により混合物が発泡し、しばしばC O 2ふくれが
生じるからである。
ーラント組成物は周知である。これらの組威物の硬化速
度は限定される。というのは、イソシアネートと水の反
応により混合物が発泡し、しばしばC O 2ふくれが
生じるからである。
この組成物中の遊離反応性NGO濃度は硬化組成物中の
尿素量を決定し、これが硬化組成物の機械的性質の強さ
に影響を及ぼす。遊離NGO濃度が低い場合は、ポリウ
レタン組成物の接着力が低くなる。さらに、NGOが低
濃度の場合は、限られたわずかな貯蔵安定性しか得られ
ない。
尿素量を決定し、これが硬化組成物の機械的性質の強さ
に影響を及ぼす。遊離NGO濃度が低い場合は、ポリウ
レタン組成物の接着力が低くなる。さらに、NGOが低
濃度の場合は、限られたわずかな貯蔵安定性しか得られ
ない。
?発明の目的はC02ふくれを形成することなしに適度
に速く硬化で冬る一液型ボリウ1ノクン組成物を提供す
ることである。
に速く硬化で冬る一液型ボリウ1ノクン組成物を提供す
ることである。
本発明は、ボリオールから調製された末端イソジアネ〜
l−基を有ずるプlノボリマーを含む湿分硬化性一液型
ボリウ1ノタン組成物であって、該組成物に、2以上の
官能価を有する第一又は第二アミンを吸着し7でいるモ
レキュラーシーブが充墳きれているこ−二を特徴とずる
湿分硬化性一液型ポリウレタン組成物を提供する。
l−基を有ずるプlノボリマーを含む湿分硬化性一液型
ボリウ1ノタン組成物であって、該組成物に、2以上の
官能価を有する第一又は第二アミンを吸着し7でいるモ
レキュラーシーブが充墳きれているこ−二を特徴とずる
湿分硬化性一液型ポリウレタン組成物を提供する。
組成物の硬化は周囲湿分によって開始されるが、この水
はこ釣化学反応に関与{2ない。したがって、面倒なC
O,■■■形威及び引き続《発泡問題を回避できるので
ある。NGO硬化は遊離されたアミンによって引き起こ
されるたぬに、尿素橋が直接形成される。{7たがって
、硬化組成物中の尿素基数が2倍εなり、このことは機
械的性質の向上のために良い影齋を.与えている。
はこ釣化学反応に関与{2ない。したがって、面倒なC
O,■■■形威及び引き続《発泡問題を回避できるので
ある。NGO硬化は遊離されたアミンによって引き起こ
されるたぬに、尿素橋が直接形成される。{7たがって
、硬化組成物中の尿素基数が2倍εなり、このことは機
械的性質の向上のために良い影齋を.与えている。
この水がモレキュラーシーブからアミンを迅速に排除す
る結果、このアミンが、NGO基に対する高度な反応性
を有する反応体とI、2て利用される。
る結果、このアミンが、NGO基に対する高度な反応性
を有する反応体とI、2て利用される。
本発明の、水を厳格に排除して凋製した、アミン吸着モ
レキュラーシーブを含む湿分硬化性一液型ポリウレタン
組成物は、室温及び高温の両方において顕蕃な安定性を
示す。実際、熱脱着によって硬化は起こらず、4時間、
120°Cに加熱しでも粘度の増加は見られない。
レキュラーシーブを含む湿分硬化性一液型ポリウレタン
組成物は、室温及び高温の両方において顕蕃な安定性を
示す。実際、熱脱着によって硬化は起こらず、4時間、
120°Cに加熱しでも粘度の増加は見られない。
本発明に用いられるモ1ノキコラージーブは25載員%
までのアミンを吸着していてもよい。
までのアミンを吸着していてもよい。
本発明は、迅速に硬化することによって許容しつる製品
を与え、高度な均−性を有する一液型ポリウレタン組成
物を提供する。
を与え、高度な均−性を有する一液型ポリウレタン組成
物を提供する。
過酸化物、硫化水素、アミン等を含む種々の反応性物質
を吸着しているモレキコラーシーブを、ラッカー系やゴ
ム或分等の灰応性戊分と(2て用いることは公知である
。また、アミン吸着モレキュラーシーブはネオブレン、
ポリアクリロニトリル及び−ポリブタジエン配合物にお
いて二次促進剤こして用いられている。1,か)5、、
これらの場合のアミンは第三アミンである。さらに、市
販のアミン吸着モ・レキュラーシーブは本発明に用いる
のは適切ではないことが見出された。というのは、得ら
れるブレンドが高温Cは安定でないことが見出されたか
らである。これはー、おそらくは、市販のアミン吸着モ
レキュラーシーブが多最の水を含むために、該水が反応
を妨害しアミンの吸着を弱めるという事実のせいであろ
うと考えられる。
を吸着しているモレキコラーシーブを、ラッカー系やゴ
ム或分等の灰応性戊分と(2て用いることは公知である
。また、アミン吸着モレキュラーシーブはネオブレン、
ポリアクリロニトリル及び−ポリブタジエン配合物にお
いて二次促進剤こして用いられている。1,か)5、、
これらの場合のアミンは第三アミンである。さらに、市
販のアミン吸着モ・レキュラーシーブは本発明に用いる
のは適切ではないことが見出された。というのは、得ら
れるブレンドが高温Cは安定でないことが見出されたか
らである。これはー、おそらくは、市販のアミン吸着モ
レキュラーシーブが多最の水を含むために、該水が反応
を妨害しアミンの吸着を弱めるという事実のせいであろ
うと考えられる。
CO2気泡形或の問題を起こさずに、より高い凝集力及
び接着力を達成しつつ、本発明の組成物中の反応性遊離
NGO濃度は相当程度高められろ。
び接着力を達成しつつ、本発明の組成物中の反応性遊離
NGO濃度は相当程度高められろ。
更に、低い反応性を有しており、適切な触媒が存在する
場合においてきえ水εはゆっくり反応するが、ポリアミ
ンεは自然に反応する脂肪族イソシアネートの使用が、
本発明の組成物にアミン吸着モレキュラーシーブを使用
することにより可能となる。低溌度の触媒を用いた又は
用いない配合物は、より良い加水分解安定性及び熱安定
性を示す。
場合においてきえ水εはゆっくり反応するが、ポリアミ
ンεは自然に反応する脂肪族イソシアネートの使用が、
本発明の組成物にアミン吸着モレキュラーシーブを使用
することにより可能となる。低溌度の触媒を用いた又は
用いない配合物は、より良い加水分解安定性及び熱安定
性を示す。
本発明の組成物に用いられるイソシアネート末.端プレ
ポリマーはポリエステルポリオール、ポリエーテルポリ
オール、ポリブタジエンボリオール、ポリアクリレート
ポリオール、ポリイソプレンポリオール等のボリオ”−
ルから誘導してもよい。このボリオールは過剰のイソシ
アネートと反応して末端イソシアネート基となり、これ
は引き続(反応に提供される。、イソシアネートの具体
例としては、2.4−又は2. 6− トリレンジイソ
シアネート(TDI)、4.4”−ジフェニレンメタン
ジイソシアネ− } (MD I) 、4.4’−ジシ
クロヘキシルメタンジイソシアネ− ト(HMD I)
、イソホロンジイソシアネー}(IPDI)等が挙げ
られる。
ポリマーはポリエステルポリオール、ポリエーテルポリ
オール、ポリブタジエンボリオール、ポリアクリレート
ポリオール、ポリイソプレンポリオール等のボリオ”−
ルから誘導してもよい。このボリオールは過剰のイソシ
アネートと反応して末端イソシアネート基となり、これ
は引き続(反応に提供される。、イソシアネートの具体
例としては、2.4−又は2. 6− トリレンジイソ
シアネート(TDI)、4.4”−ジフェニレンメタン
ジイソシアネ− } (MD I) 、4.4’−ジシ
クロヘキシルメタンジイソシアネ− ト(HMD I)
、イソホロンジイソシアネー}(IPDI)等が挙げ
られる。
気孔の大きさが4人・・・5Aであるモレキ,,ラーシ
ーブは全ての試験において有効であった。
ーブは全ての試験において有効であった。
モレキュラーシー・ブに吸着きれるポリアミンの具体例
としては、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、1・リエチレンテl・ラミン等が
挙げられる。
としては、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、1・リエチレンテl・ラミン等が
挙げられる。
以下、本発明を実施例に基づいて詳しく説明する。
叉箆盟
B.ブレボリマーとの配A
(a)50gの乾燥”メザモール(Mesamoll)
”〔フェノールのアルキルスルホン酸エステル:バイエ
ル社の登録商標〕中の20gのモレキュラーシーブ(4
人)に3gのエチレンジアミンを加えた(約75%の飽
和度に対応する)。10日後にメザモール中に残存する
遊離アミン量を測定した。これは、98.7%のポリア
ミンが吸着されたことを示している。
”〔フェノールのアルキルスルホン酸エステル:バイエ
ル社の登録商標〕中の20gのモレキュラーシーブ(4
人)に3gのエチレンジアミンを加えた(約75%の飽
和度に対応する)。10日後にメザモール中に残存する
遊離アミン量を測定した。これは、98.7%のポリア
ミンが吸着されたことを示している。
(b)50gの乾燥メザモール中の20gのモレキュラ
ーシーブ(5人)に3.6gのエチレンジアミンを加え
た(約90%の飽和度に対応する)。
ーシーブ(5人)に3.6gのエチレンジアミンを加え
た(約90%の飽和度に対応する)。
2週間後にメザモール中に残存する遊離アミン量を測定
した。これは、98.3%のポリアミンが吸着されたこ
とを示している。
した。これは、98.3%のポリアミンが吸着されたこ
とを示している。
メザモールからこのように吸着されたモレキュラーシー
ブを分離する必要はなく、懸濁液はそのままでポリウレ
タン組成物の調製のために用いてもよい。
ブを分離する必要はなく、懸濁液はそのままでポリウレ
タン組成物の調製のために用いてもよい。
宜1むi上
25gのメザモール及び15.63gのMDIを、(a
)で得られた18.25gの懸濁液に加えた。混合液を
lO分間激しく攪拌した。次いで、100gの ”デス
モフエン(Desmophen) 1 9 00U′
(ポリプロピレンオキシドのポリエーテルジオール;当
量約1000:バイエル社の登録商標)及び0.1%ジ
ブチル錫ジラウレートを加えて、混合液を2時間80℃
に維持した。得られたプレポリマーのイソシアネート含
量は21mValであった。
)で得られた18.25gの懸濁液に加えた。混合液を
lO分間激しく攪拌した。次いで、100gの ”デス
モフエン(Desmophen) 1 9 00U′
(ポリプロピレンオキシドのポリエーテルジオール;当
量約1000:バイエル社の登録商標)及び0.1%ジ
ブチル錫ジラウレートを加えて、混合液を2時間80℃
に維持した。得られたプレポリマーのイソシアネート含
量は21mValであった。
得られた組成物は、空気(23℃;50%R.H.)と
の接触によって、CO,気泡を形成することなく硬化し
た。
の接触によって、CO,気泡を形成することなく硬化し
た。
比較のために、アミン吸着モレキュラーシーブを含まな
い以外は同様の組成物を硬化したところ、激しい発泡が
生じた。
い以外は同様の組成物を硬化したところ、激しい発泡が
生じた。
去m至
15.61gのMDIを29.44gの懸濁液(b)及
び13.81gのメザモールに加えた。混合液をIO分
間激しく攪拌した。次いで、l00gの”デスモフェン
(Desmophen) 1 9 1 0 U” (ポ
リプロピレンオキシドのポリエーテルトリオール;当量
約1 3 0 0)及び0.1%ジブチル錫ジラウレー
トを加えて、混合液を2時間80℃に維持した。得られ
たプレポリマーのイソシアネート含量は44mValで
あった。
び13.81gのメザモールに加えた。混合液をIO分
間激しく攪拌した。次いで、l00gの”デスモフェン
(Desmophen) 1 9 1 0 U” (ポ
リプロピレンオキシドのポリエーテルトリオール;当量
約1 3 0 0)及び0.1%ジブチル錫ジラウレー
トを加えて、混合液を2時間80℃に維持した。得られ
たプレポリマーのイソシアネート含量は44mValで
あった。
得られた組成物は、空気(23℃;50%R.H.)中
で、CO2ふくれを形成することなく硬化した。
で、CO2ふくれを形成することなく硬化した。
空気(23℃;50%R. H. )中で硬化させたと
ころ、アミン吸着モレキュラーシーブを含まない以外は
同様の組成物は、許容できないほど発泡した。
ころ、アミン吸着モレキュラーシーブを含まない以外は
同様の組成物は、許容できないほど発泡した。
Claims (3)
- (1)ポリオールから調製された末端イソシアネート基
を有するプレポリマーを含む湿分硬化性一液型ポリウレ
タン組成物であって、該組成物に、2以上の官能価を有
する第一又は第二アミンを吸着しているモレキュラーシ
ーブが充填されていることを特徴とする湿分硬化性一液
型ポリウレタン組成物。 - (2)モレキュラーシーブが25重量%までのアミンを
吸着している請求項(1)に記載の湿分硬化性ポリウレ
タン組成物。 - (3)モレキュラーシーブの気孔が4Å〜5Åである請
求項(1)〜(2)のいずれか1項に記載の湿分硬化性
ポリウレタン組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8912172.7 | 1989-05-26 | ||
GB898912172A GB8912172D0 (en) | 1989-05-26 | 1989-05-26 | Moisture-curing,one-part polyurethane compositions |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0324109A true JPH0324109A (ja) | 1991-02-01 |
Family
ID=10657425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2122824A Pending JPH0324109A (ja) | 1989-05-26 | 1990-05-11 | 湿分硬化性―液型ポリウレタン組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0405722A1 (ja) |
JP (1) | JPH0324109A (ja) |
AU (1) | AU636611B2 (ja) |
GB (1) | GB8912172D0 (ja) |
ZA (1) | ZA903255B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8911669D0 (en) * | 1989-05-20 | 1989-07-05 | Bostik Ltd | Chemically-curing,two-part polyurethane composition |
DE59007601D1 (de) * | 1989-06-23 | 1994-12-08 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Überzügen. |
GB2242907A (en) * | 1990-04-03 | 1991-10-16 | Bostik Ltd | Two-component polyurethane composition and method of mixing thereof |
JP3466610B2 (ja) * | 1992-10-13 | 2003-11-17 | エセックス スペシャルティ プロダクツ インコーポレーテッド | ポリウレタンシーラント組成物 |
MY163707A (en) | 2011-03-30 | 2017-10-13 | 3M Innovative Properties Co | Composition comprising cyclic secondary amine and methods of coating drinking water pipelines |
US20150119480A1 (en) * | 2013-10-28 | 2015-04-30 | Royal Adhesives & Sealants Canada Ltd. | Use of Gas Adsorbed to Moledular Sieves to Expand One-Component Foams upon Exposure to Moisture |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3645907A (en) * | 1969-08-25 | 1972-02-29 | Goodyear Tire & Rubber | Composition prepared by treating diamine-ketone mixtures with calcium carbide |
FR2303907A1 (fr) * | 1975-03-10 | 1976-10-08 | Badonnel Rene | Isolation thermique de construction par l'exterieur |
JPS51107399A (ja) * | 1975-03-14 | 1976-09-22 | Furuuitsudomasutaa Inc | |
US4341689A (en) * | 1981-07-02 | 1982-07-27 | Desoto, Inc. | Two component polyurethane coating system having extended pot life and rapid cure |
-
1989
- 1989-05-26 GB GB898912172A patent/GB8912172D0/en active Pending
-
1990
- 1990-04-26 EP EP90304579A patent/EP0405722A1/en not_active Withdrawn
- 1990-04-27 ZA ZA903255A patent/ZA903255B/xx unknown
- 1990-05-11 JP JP2122824A patent/JPH0324109A/ja active Pending
- 1990-05-23 AU AU55775/90A patent/AU636611B2/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8912172D0 (en) | 1989-07-12 |
AU636611B2 (en) | 1993-05-06 |
AU5577590A (en) | 1990-11-29 |
ZA903255B (en) | 1991-02-27 |
EP0405722A1 (en) | 1991-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3310868B1 (en) | Latent two-part polyurethane adhesives cured with infrared radiation | |
CA2345874C (en) | Thixotropic agent | |
AU640922B2 (en) | Foamable thermosetting polyurethane structral adhesive compositions and processes for producing the same | |
CN107903865B (zh) | 一种含除水剂的单组份湿气固化聚氨酯密封胶及其制备方法 | |
EP0665250B1 (en) | One-part moisture-curing urethane adhesive | |
JP2010024461A (ja) | 表面処理した白亜とカーボンブラックを充填した接着剤 | |
KR0162486B1 (ko) | 폴리프로필렌옥사이드와 유기-실리콘 블록공중합체에 기초한 폴리올 중간체의 블렌드로 만든 폴리우레탄 | |
JP2020536136A (ja) | シラン化アクリルポリオールに基づくコーティングにプライマーレスで結合するイソシアネート官能性接着剤 | |
JPS60188455A (ja) | 湿気硬化型一成分ポリウレタン組成物 | |
JPH0324109A (ja) | 湿分硬化性―液型ポリウレタン組成物 | |
JP4434341B2 (ja) | 1液湿気硬化型ウレタン樹脂組成物及びその製造方法 | |
CN1986641A (zh) | 一种聚氨酯封装材料的配方及含有该配方的封装材料 | |
JPH0321622A (ja) | 化学的硬化性二液型ポリウレタン組成物 | |
JPH11279528A (ja) | ポリサルファイド系シーラント用組成物 | |
CN112852373B (zh) | 一种湿气固化型聚氨酯热熔胶 | |
JP2000226424A (ja) | ウレタンプレポリマー組成物 | |
JPH0632859A (ja) | 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP3386208B2 (ja) | ウレタン湿気硬化型組成物 | |
JPH05170858A (ja) | 補修用樹脂組成物 | |
JPS63154717A (ja) | 新規イソシアネートプレポリマー | |
JP3780691B2 (ja) | 二液硬化型ウレタン組成物及びシーリング材 | |
JPH02279784A (ja) | ウレタン系接着剤組成物 | |
JP3007362B2 (ja) | 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物 | |
JPH06271635A (ja) | 湿気硬化組成物の製造方法 | |
JPH07173243A (ja) | 加熱硬化性組成物 |