[go: up one dir, main page]

JPH09502075A - 移動通信システムにおいてサービスおよびレート交渉を提供する方法 - Google Patents

移動通信システムにおいてサービスおよびレート交渉を提供する方法

Info

Publication number
JPH09502075A
JPH09502075A JP8502512A JP50251296A JPH09502075A JP H09502075 A JPH09502075 A JP H09502075A JP 8502512 A JP8502512 A JP 8502512A JP 50251296 A JP50251296 A JP 50251296A JP H09502075 A JPH09502075 A JP H09502075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
message
communication device
mobile station
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8502512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3043420B2 (ja
Inventor
ブレイクネイ、ロバート・ディー・ザ・セカンド
ティードマン、エドワード・ジー・ジュニア
Original Assignee
クァルコム・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22988151&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09502075(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クァルコム・インコーポレーテッド filed Critical クァルコム・インコーポレーテッド
Publication of JPH09502075A publication Critical patent/JPH09502075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043420B2 publication Critical patent/JP3043420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • H04B7/264Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA] for data rate control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/20Repeater circuits; Relay circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 デジタル通信システムにおいてサービス形態を交渉する方法および装置が開示されている。典型的な実施例において、サービス交渉システムは、無線拡散スペクトル通信システムで構成される。サービス形態は、データレート、フレームフォーマットおよびサービスタイプを含む。サービスタイプは、音声符号化、ファクシミリ、デジタルデータサービスを含んでいる。さらにここに開示されているものは、通信リンクの両端で相互に受入れ可能なサービス形態を提供するサービス交渉システムを使用するデジタル送信機および受信機である。

Description

【発明の詳細な説明】 移動通信システムにおいて サービスおよびレート交渉を提供する方法 発明の背景 I.発明の分野 本発明は通信システムに関する。特に、本発明は無線通信システムにおいてレ ートおよびサービス交渉を提供する新規で改良された方法に関する。 II.関連技術の説明 コード分割多元接続(CDMA)変調技術の使用は、非常に多くのシステムユ ーザが存在する通信を促進する技術の1つである。時分割多元接続(TDMA) 、周波数分割多元接続(FDMA)のような他の多元接続通信システム技術や、 振幅圧縮信号側帯波(ACSSB)のようなAM変調方式は、技術的に良く知ら れている。しかしながら、CDMAの拡散スペクトラム変調技術は、多元通信シ ステム用のこれらの変調技術に対して顕著な利点を持っている。多元通信システ ムにおけるCDMA技術の使用は、本発明の譲受人に譲受された「衛星または地 上中継器を使用する拡散スペクトラム多元通信システム」と題する、1990年 2月13日発行の米国特許第4,901,307 号に開示され、参考としてその開示がこ こに組込まれている。 感知される音声を高品質に維持しながら容量を増加させる 特有な効果を提供する、デジタル通信システムにおいて音声を送信する方法は、 可変レート音声符号化を使用する。特に有用な可変レート音声符号化方法および 装置は、本発明の譲受人に譲受された「可変レートボゴーダ」と題する、199 1年6月11日出願の、米国特許出願第07/713,661号の継続出願である出願中の 米国特許出願第08/004,484号に詳細に記載されており、参考としてその開示がこ こに組込まれている。 可変レート音声符号化装置は、話者が話をしている時にフルレートで音声デー タを供給し、したがって送信フレームの全容量を使用している。可変レート音声 符号器がその最大レート以下で音声データを供給している時、送信フレームには 余分の容量がある。データフレーム用のデータ源が可変レートでデータを供給し ている場合に、予め定められた固定サイズの送信フレームで付加的なデータを送 信する方法は、本発明の譲受人に譲受された「送信用データのフォーマットをす る方法および装置」と題する、1992年1月16日出願の、米国特許出願第07 /822,164号の継続出願である出願中の米国特許出願第08/171,146号に詳細に記載 されており、参考としてその開示がここに組込まれている。上述した特許出願に おいて、方法および装置は、送信用データフレームにおいて、異なる供給源から の異なるタイプのデータを結合するものとして開示されている。 デジタル通信システムがさらに一般的に普及するにしたがって、システムの適 用が増大する。適用の可能性が増大するにしたがって、通信リンクの各端部にお ける装置間の能力が 異なる可能性が増加する。このような異なる能力は、フレーム構造フォーマット を符号化あるいは復号化する形態、あるいは提供されるサービスタイプ、あるい はサポートされるデータレートに存する。異なる能力の可能性が増大するにした がって、無線通信システムにおいて通信しようとする装置間のサービス交渉に対 する必要性が増加する。 本発明の要約 本発明は、デジタル通信システムにおいてレートおよびサービス交渉を実行す る新規で改良された方法である。無線通信システムの典型的な環境では、サービ ス交渉が移動局と基地局との間で記述される。典型的な実施例では、移動局およ び基地局は、フレームでデータを通信する。通信されるデータは、1次すなわち 音声データであり、2次すなわちデジタルデータ、あるいは信号データである。 本発明の目的は、無線通信システムにおいてサービス交渉を行なう方法および 装置を提供することである。サービス交渉が使用される可能性がある1つのケー スは、交信チャネル接続が初めて起動される際に、サービスの最初のタイプを決 定することを含んでいる。サービス交渉が使用される可能性がある他のケースは 、交信チャネル接続を維持したまま、現在のサービスタイプを変更する時である 。サービス交渉が使用される可能性がある第3のケースは、交信チャネル接続を 維持したまま、現在のサービスをやめて新しいサービスを追加する時である(例 えば、音声を送信することから、モデム あるいはファクシミリデータを送信することへの変更)。サービス交渉が使用さ れる可能性がある第4のケースは、交信チャネル接続を維持したまま、新しいサ ービスを追加する時である。例えば、音声データを送信しており、モデムデータ を並列に送信したい場合である。サービス交渉が使用される可能性がある第5の ケースは、移動局と基地局間の距離(例えば、距離が増加するにしたがって送信 レートが減少し、距離が減少するにしたがって送信レートが増加する)や、異な る音声符号器や異なるレートセットが使用される基地局間のハンドオフ中のよう な、リンクの変化ために現在のサービスを変更する時である。 本発明の利点は、共通チャネル、すなわちページングチャネルやアクセスチャ ネルを介して最小データの転送でサービス交渉プロセスを実行する方法および装 置を提供することであり、そして共通チャネルを介してサービス形態が確立され なければ、付加的な容量の交信チャネルを介してサービス交渉を継続することで ある。 他の実施例では、交信チャネル接続についての情報が、交信チャネルを介して 生じるすべての交渉で、起動メッセージ中において特定されない。アクセスチャ ネル上で特定されるすべてのものは、交信チャネル接続を行なうための要求であ り、サービス交渉は交信チャネル通信にしたがう。このタイプのサービス交渉は 、移動体から衛星への通信に特に有用であるが、すべての通信システムに適用す ることができる。 本発明のさらなる利点は、現在適切である交信チャネル接 続をやめることなく、通信している装置間のサービス形態を変更する方法および 装置を提供することである。このように、交信チャネル接続をやめることなくサ ービス形態を変更することが望ましいケースは、多重サービス交信チャネル接続 における付加的なサービスやサービスの完了、および通信環境やロジスティック が変化することによるレート互換性や要求の変更を提供することである。本発明 では、第1の通信装置が第2の通信装置と通信サービスを始める無線通信システ ムにおいて、サービス形態を交渉する方法が開示されており、この方法は、第1 の通信装置においてサービス形態を示す要求メッセージを生成し、この要求メッ セージを送信し、送信されたメッセージを第2の通信装置で受信し、第2の通信 装置の現在の能力にしたがってそのサービス形態要求が第2の通信装置に受入れ 可能か否かを決定し、その決定にしたがって応答メッセージを生成し、その応答 メッセージを送信するステップを含んでいる。 また本発明では、情報を送信する装置が開示されており、この装置は、要求さ れたサービス形態を示すメッセージを供給するサービス交渉装置と、そのサービ ス要求メッセージを送信する送信機とを含んでいる。さらに本発明で開示されて いるものは、要求されたサービス形態を示す送信メッセージを受信する受信機と 、予め定められたパラメータのセットにしたがってその要求メッセージへの応答 メッセージを決定するサービス交渉装置とを含んでいる、情報を受信するシステ ムである。 さらに本発明で開示されているものは、交信チャネル接続を終了させることな くその交信チャネル接続のサービス形態を変更する方法である。第1の通信装置 が第2の通信装置と通信しており、第1の通信装置が現在の交信チャネル接続を 終了させることなくサービス形態を変更することを要求している無線通信システ ムの典型的な実施例において、サービス形態の変更を交渉する方法は、第1の通 信装置においてサービス形態を変更する要求を示す要求メッセージを生成し、現 在のサービス形態でデータを送信するのと同時にその要求メッセージを送信し、 第2の通信装置においてその送信されたメッセージを受信し、第2の通信装置の 現在の能力にしたがってそのサービス形態要求が第2の通信装置に受入れ可能か 否かを決定し、その決定にしたがって応答メッセージを生成し、その応答メッセ ージを送信するステップを含んでいる。 本発明は、無線通信システムにおける典型的な実施例として図示されているが 、通信リソースが交渉される任意の通信システムに等しく適用可能である。本発 明は物理層の能力が交渉される無線通信システム、および固定された衛星通信シ ステムにおいて等しく適用可能であることが企図されている。さらに、本発明は 、基地局から移動局のみや移動局から基地局のみへの1方向通信の場合に等しく 適用される。 図面の簡単な説明 本発明の特徴、目的および効果は、同じ参照記号は全体を通して対応している ものを示している図面を考慮に入れると、 以下の詳細な記載からさらに明らかになるであろう。 図1は、無線通信システムの図である。 図2は、本発明の無線通信システムのブロック図である。 図3a−3gは、混合データフレームの例示的なセットの図である。 図4は、移動局に対する呼出しが進行中である間の、サービス形態交渉の方法 を図示している状態図である。 図5は、基地局に対する呼出しが進行中である間の、サービス形態交渉の方法 を図示している状態図である。 好ましい実施例の詳細な説明 典型的な実施例では、本発明は移動無線環境において示されている。本発明が 無線加入回線適用のような無線静止環境に等しく適用可能であることが企図され ている。図1を参照すると、情報は、システム制御装置およびスイッチ2 から公 衆スイッチング電話網(PSTN)へ、そして公衆スイッチング電話網からシス テム制御装置およびスイッチ2 へ供給されるか、あるいは交信チャネル接続が移 動局から移動局への通信であるならば、他の基地局によって制御装置およびスイ ッチ2 へ、そして制御装置およびスイッチ2 から供給される。次にシステム制御 装置およびスイッチ2 は、基地局4 へデータを供給し、基地局4 からデータを受 信する。基地局4 は、移動局6 へデータを送信し、移動局6 からデータを受信す る。典型的な実施例では、基地局4 と移動局6 との間に送信される信号は拡散ス ペクトル通信信号であり、その波形の生成は 上述した米国特許第4,901,307 号に詳細に記載されている。 典型的な実施例では、基地局4 と移動局6 との間で情報が通信される3つの別 々のチャネルがある。交信チャネルは、移動局6 と基地局4との間の情報の1方 向または双方向通信用であり、移動局6 へおよび移動局6 からの通信用に一意に 割当てられている。典型的な実施例では、情報交信は、1次交信、2次交信およ び信号交信を含んでいる。第1および2次交信は、音声、モデムあるいはファク シミリデータのようなデジタル情報データを通信し、信号データは、出力制御や サービス交渉情報のような、通信システムにおけるリンクを開始し維持するため の情報を通信する。 残りのチャネルは、ページングチャネルとアクセスチャネルであり、これらの チャネルは、基地局や1組の基地局と通信しているすべての移動局に共通である 。これらのチャネルの共通性のために、容量が大きな問題であり、それらを介し て送信されるメッセージは最小に制限されなければならない。ページングチャネ ルは、基地局4 と移動局6 の間のメッセージの1方向通信用である。アクセスチ ャネルは、移動局6 と基地局4 の間のメッセージの1方向通信用である。 交信チャネルを使用している時、順方向および逆方向交信チャネルフレームの 交換を通じて、基地局4 と移動局6 は通信する。順方向交信チャネルフレームは 、基地局4 から移動局6 へ送信される情報のこれらのフレームに関係している。 逆に、逆方向交信チャネルフレームは、移動局6 から基地局4 へ送信される情報 のこれらのフレームに関係している。移 動局6 および基地局4 は、交信チャネルフレームを作成し解釈するための共通し た1組の属性を使用する。この1組の属性はサービス形態として呼ばれ、以下の ものから構成されている。 1.順方向および逆方向多重オプション:これらは、順方向および逆方向交信 チャネルフレームの情報ビットが、信号交信、1次交信および2次交信のような 、さまざまなタイプの交信にそれぞれ分割される方法を制御する。多重オプショ ンのそれぞれに関係するものは、多重オプションによりサポートされるフレーム 構造および送信レートを特定するレートセットである。順方向交信チャネルに対 して使用される多重オプションは、逆方向交信チャネルに対して使用されるもの と同じであってもよいし、あるいは異なっていてもよい。 2.順方向および逆方向交信チャネル送信レート:これらは、順方向および逆 方向交信チャネル用にそれぞれ実際に使用される送信レートである。順方向交信 チャネル用の送信レートは、順方向交信チャネル多重オプションに関係するレー トセットによってサポートされる送信レートのすべて、あるいはサポートされる レートのサブセットを含んでもよい。同様に、逆方向交信チャネル用に使用され る送信レートは、逆方向交信チャネル多重オプションに関係するレートセットに よってサポートされるすべての送信レート、あるいはサポートされるレートのサ ブセットを含んでもよい。順方向交信チャネル用に使用される送信レートは、逆 方向交信チャネル用に使用されるものと同じであってもよいし、あるいは異なっ ていてもよい。 3.サービスオプション接続:これらは、交信チャネルで使用するサービスで ある。サービスオプション接続がないことも可能であり、その場合、移動局およ び基地局は、信号交信のみを送信するために順方向および逆方向交信チャネルを 使用し、またあるいは1または複数のサービスオプション接続があってもよい。 各サービスオプション接続に関係するものは、サービスオプション、順方向交 信チャネル交信タイプ、逆方向交信チャネル交信タイプ、およびサービスオプシ ョン接続基準である。関係するサービスオプションは、交信ビットが移動局およ び基地局によって処理される方法を形式的に規定する。例えば、サービスオプシ ョンは、使用されるべき音声符号化あるいは復号化フォーマットや、使用される べきデータサービスプロトコルを特定する。関連する順方向および逆方向交信チ ャネル交信タイプは、サービスオプションをサポートするために使用される交信 タイプを特定する。サービスオプションは、1次あるいは2次のような特定の交 信タイプの使用を要求することができ、あるいは1以上の交信タイプを受入れる ことができる。同様に、サービスオプションは1方向であってもよく、その場合 、順方向交信チャネルのみ、逆方向交信チャネルのみ、あるいは順方向または逆 方向交信チャネルにいずれかにおいて、サービスオプションはサポートされる。 あるいは、サービスオプションは2方向であってもよく、その場合、順方向およ び逆方向交信チャネルにおいて、サービスオ プションが同時にサポートされる。関係するサービスオプション接続基準は、サ ービスオプション接続を一意に識別する手段を提供する。この基準は、複数のサ ービスオプション接続が使用されている時に、あいまいさを解決する役割を果た す。 移動局6 は、交信チャネル接続起動において最初のサービス形態を提案するこ とができ、交信チャネル動作中に新しいサービス形態を提案することができる。 提案されたサービス形態は、その前のものとは大きく異なっていてもよく、ある いは非常に似ていてもよい。例えば、移動局6 は、すべてのサービスオプション 接続が現在の形態のものと異なっているサービス形態を提案することができ、あ るいは移動局6 は、送信レートの異なるセットや順方向および逆方向交信チャネ ル交信タイプへのサービスオプション接続の異なるマッピングのようなわずかな 変更を受けただけで現在のサービスオプション接続が維持されているサービス形 態を提案することができる。 基地局4 が受入れ可能なサービス形態を移動局6 が提案した場合は、両局はと もにその新しいサービス形態を使用し始める。基地局4 が受入れることができな いサービス形態を移動局6 が提案した場合は、基地局4 は、提案されたサービス 形態を拒否することもできるし、あるいは別のサービス形態を提案することもで きる。基地局4 が別のサービス形態を提案した場合、移動局6 は、基地局4 によ って提案されたサービス形態を受入れることもまた拒否することもでき、あるい は、さらに別のサービス形態を提案することもできる。このプロセスはサービス 交渉と呼ばれ、移動局6 および基地局4 が相互に受入れ可能なサービス形態を見 つけるか、あるいは移動局6 または基地局4 のいずれかが他方によって提案され たサービス形態を拒否した時に終了する。 ページング移動局6 の場合は基地局4 が最初のサービス形態を提案することも でき、あるいは交信チャネル動作中に新しいサービス形態を提案することもでき る。上述したようにサービス交渉が進むが、役割が反対となる。 サービス形態および交渉をサポートするために以下のメッセージが使用される 。 1.サービス要求メッセージ:移動局6 は、サービス形態を提案するために、 あるいはサービス応答メッセージ中で提案されたサービス形態を受入れまたは拒 否するために、このメッセージを使用することができる。基地局4 は、サービス 形態を提案するために、あるいはサービス応答メッセージ中で提案されたサービ ス形態を拒否するために、このメッセージを使用することができる。 2.サービス応答メッセージ:移動局6 は、サービス要求メッセージ中で提案 されたサービス形態を受入れまたは拒否するために、あるいは別のサービス形態 を提案するために、このメッセージを使用することができる。基地局4 は、サー ビス要求メッセージ中で提案されたサービス形態を拒否するために、あるいは別 のサービス形態を提案するために、このメッセージを使用することができる。 3.サービス接続メッセージ:基地局4 は、サービス要求メッセージまたはサ ービス応答メッセージ中で提案されたサービス形態を受入れ、そのサービス形態 を移動局6 が使用し始めるように命令するために、このメッセージを使用するこ とができる。 4.サービス接続完了メッセージ:移動局6 は、新しいサービス形態への移行 を確認するために、このメッセージを使用することができる。 5.サービスオプション制御メッセージ:移動局6 および基地局4 は、サービ スオプションの特定の機能を呼出すために、このメッセージを使用することがで きる。 6.起動メッセージ:移動局6 は、最初のサービス形態を提案するために、こ のメッセージを使用することができる。 7.チャネル割当メッセージ:基地局4 は、起動メッセージまたはページ応答 メッセージ中で移動局6 により提案された最初のサービス形態を、受入れるまた は拒否するために、このメッセージを使用することができる。 8.ページメッセージ:基地局4 は、最初のサービス形態を提案するために、 このメッセージを使用することができる。 9.ページ応答メッセージ:移動局6 は、ページメッセージ中で基地局4 によ り提案された最初のサービス形態を、受入れまたは拒否するために、あるいは別 の最初のサービス形態を提案するために、このメッセージを使用することができ る。 10.状態要求メッセージ:基地局4 および移動局6 は、 移動局からのサービス能力情報を要求するために、このメッセージを使用するこ とができる。 11.状態応答メッセージ:移動局6 および基地局4 は、状態要求メッセージ 中で基地局4 により要求されたサービス能力情報を返信するために、このメッセ ージを使用することができる。 交信チャネル接続が終了した移動局の起動中、基地局4 はページングチャネル を介してページメッセージを送出し、これは移動局6 を識別し、サービス形態を 要求する。そして移動局6 は、ページを確認するページ応答メッセージをアクセ スチャネルを介して供給し、要求されたサービス形態を受入れるかあるいは別の サービス形態を提案する。基地局4 は、ページ応答メッセージを受信し、そして チャネル割当メッセージで応答する。 移動局6 がページメッセージ中で要求されたサービス形態を受入れた場合、あ るいはページ応答メッセージ中で移動局6 により要求された別のサービス形態を 基地局4 が受入れ可能である場合、サービス形態の同意を受入れあるいは確認し 、その受入れられたサービス形態を使用して通信がなされる交信チャネルへ移動 局6 を導く交信チャネル情報を提供するチャネル割当メッセージを基地局4 は送 信する。ページ応答メッセージ中で移動局6 によって要求された別のサービス形 態を基地局4 に受入れることができない場合、要求された別のサービス形態を拒 否し、信号データを通信するためにすべての移動局および基地局に受入れられる 統一デフォルトサービ ス形態であるデフォルトサービス形態を使用して通信がなされる交信チャネルへ 移動局6 を導く交信チャネル情報を提供する、チャネル割当メッセージを含む信 号を基地局4 は送信する。サービス交渉は、統一デフォルトサービス形態を使用 して、その交信チャネルを介して進められる。1以上の統一デフォルトサービス 形態が存在していてもよく、その場合基地局が、統一デフォルトサービス形態の セットから条件に適切な1つを選択し、チャネル割当メッセージでその選択を特 定する。サービス交渉は、統一デフォルトサービス形態を使用して、その交信チ ャネルを介して進められる。 典型的な実施例では、交信チャネルメッセージを介するサービス交渉の間、サ ービス交渉情報を4フィールド含むものが送信される。第1フィールドはサービ スオプションを特定し、典型的な実施例では16ビット長である。第2および第 3のものは、それぞれ順方向および逆方向多重オプションを特定し、それぞれ1 6ビット長である。第4フィールドはレートを特定する。前述したように、各多 重オプションは関連したレートセットを有している。典型的な実施例のレートフ ィールドは、逆方向多重オプションの各関連レートに対して単一ビットを有し、 順方向多重オプションの各関連レートに対して単一ビットを有する。これらのビ ットは、関連したレートセット内における各レートを調整するか否かを示してい る。例えば、多重オプションに関連したものが、1番高いものと3つのより低い レートの4つのレートである場合を考える。装置が1番高いレートには調整でき ないがより低いレー トに調整できる場合、装置は、1番高いレートを受入れできないことを示すため に1番高いレートに関連したビットをセットとし、3つの他のレートは受入れ可 能であることを示すため、他の3ビットをセットする。関連したレートのセット 内のレートサブセットの選択は1番高いレートを排除する制限がなされるもので はなく、レート交渉中に任意のレートサブセットを選択できることに留意すべき である。例えば、装置は1番高いレートを受入れることができ、より低いレート の1つは受入れできないことを特定することができる。 好ましい実施例では、各要求メッセージは、対応する応答メッセージに含まれ るべきシーケンス数を特定する。このシーケンス数は、正しい要求メッセージと 応答メッセージを関連させる役割を果たす。これが有用な1例は、移動局が要求 メッセージを送信するが、基地局が占有され、直ちに応答することができない場 合である。移動局が第1の要求に対する基地局からの応答を受信する前に第2の 要求を送信する場合、応答メッセージを受信する際、その応答メッセージがどの 要求に応答しているのかを知ることは重要である。 交信チャネル接続が起動された移動局の始めの時点において、移動局6 は、サ ービス形態要求を特定する起動メッセージおよび登録情報を含む信号を、アクセ スチャネルを介して基地局4 に送出する。基地局4 は、チャネル割当メッセージ および交信チャネル情報を含む信号を送信することにより応答する。チャネル割 当メッセージは、起動メッセージ中で要求されたサービスを受入れるかあるいは 拒否する応答を含ん でいる。 基地局4 が起動メッセージ中で要求されたサービス形態を受入れた場合、基地 局4 は要求されたサービス形態を受入れるメッセージを供給する。起動応答メッ セージ中で移動局6 により要求されたサービス形態を基地局4 が受入れることが できない場合、統一デフォルトサービス形態を使用して通信がなされる交信チャ ネルヘ移動局6 を導く交信チャネル情報を提供するチャネル割当メッセージを基 地局4 は送信する。サービス形態が同意されるか、あるいは基地局4 または移動 局6 が他方により提案されたサービス形態を拒否することにより処理を終了させ るまで、統一デフォルトサービス形態を使用し、交信チャネルを介してサービス 交渉が継続される。 好ましい実施例では、サービス交渉の前あるいは最中の任意の時点において、 基地局4 あるいは移動局6 が状態要求メッセージを送信し、移動局6 あるいは基 地局4 それぞれの能力についての情報を要求する。送信された状態要求メッセー ジの応答において、受信装置、すなわち基地局4 あるいは移動局6 のいづれか は、その能力を含む状態応答メッセージを送信する。要求している装置のサービ ス交渉装置は、受信された状態応答メッセージにしたがって、その適用において 最良であるサービス形態を決定する。また、移動局が基地局の能力に関する情報 を要求する必要がないように、基地局がページングチャネルにおいてその能力を 送信することもできる。さらに、基地局はデータベースに移動局の能力を記憶し 、移動局からの能力容量情報を要求する必要性を避けることがで きる。基地局がそのデータベースを更新できるように、その能力の変化が生じた 際に、移動局が基地局に知らせることもできる。 図2は、本発明の基地局および移動局装置を図示している。交信チャネル接続 が終了した移動局の始めの時点において、サービス交渉装置20は、サービス形態 要求を供給し、あるいは交信チャネルを介してサービス交渉が行なわれるように 要求をする。典型的な実施例において、サービス交渉装置20は、サービス形態要 求を特定する16ビットメッセージを供給する。これにより、交信チャネルを介 して行なわれるサービス交渉がしたがう1つの形態メッセージを予約する216− 1の異なる形態を、サービス交渉装置20が特定できるようになる。 マルチプレクサ22は、ページメッセージを移動局アドレス情報と結合させ、結 合された信号を符号化装置24に供給する。符号化装置24は、結合された信号を符 号化し、符号化された信号を送信機26に供給する。送信機26は、符号化された信 号を、アップコンバートし、変調し、増幅して、その信号をページングチャネル を介して送信するためにアンテナ28に供給する。典型的な実施例では、変調フォ ーマットは、拡散スペクトル変調フォーマットであり、これは米国特許第4,901, 307 号に詳細に記載されている。前述した特許では拡散スペクトル変調が1.2 5MHzの拡散レートで記載されているが、本発明は、2.5MHz、5.0M Hzの拡散レートおよび他の任意の拡散レートに等しく適用できる。本発明は、 既知の任意の変調フォーマットに等しく適用できる。 送信信号は、移動局30でアンテナ32により受信される。受信信号は、アンテナ 32によって供給され、デュプレクサ54を介して受信機34に送られる。受信機34は 、受信信号をダウンコンバートし復調して、その信号を復号化装置36に供給する 。復号化装置36は受信信号を復号化し、復号化信号をデマルチプレクサ38に供給 する。デマルチプレクサ38は、移動局アドレスデータからページメッセージを分 離し、サービス交渉装置40にページ要求メッセージを供給する。 サービス交渉装置40は、現在の移動局能力にしたがって、そのページメッセー ジの要求されたサービス形態を受入れるかまたは拒否するのか否か、あるいは別 のサービス形態を提案するのか否か、そうであるならば別のどのサービス形態を 提案するのかを示す、ページ応答メッセージを決定する。サービス交渉装置40は 、マルチプレクサ48にページ応答メッセージを供給する。マルチプレクサ48は、 そのページ応答メッセージを、登録パラメータおよび他の移動局パラメータを含 む付加的な情報と結合する。結合された信号は、符号化装置50に供給される。符 号化装置50は、結合されたデータを符号化し、符号化信号を送信機52に供給する 。送信機52は、その符号化信号をアップコンバートし、変調し、増幅して、それ をアクセスチャネルを介して送信するためにデュプレクサ54を通してアンテナ32 に供給する。 移動局30から送信される信号は、基地局10でアンテナ12により受信される。受 信信号はアンテナ12によって受信機14に供給され、そこで信号がダウンコンバー トされ、復調され、 復号化装置16に供給される。復号化装置16は、その信号を復号化し、復号化信号 をデマルチプレクサ18に供給する。デマルチプレクサ18は、その符号化信号をペ ージ応答メッセージおよび移動局30により送信された他のデータに分離する。 ページ応答メッセージは、サービス交渉装置20に供給される。ページ応答メッ セージが、ページメッセージにより要求されたサービス形態の受入れを示してい る場合、あるいは、ページ応答メッセージの別のサービス形態が基地局10に受入 れ可能である場合、サービス交渉装置20は、サービス形態の同意を受入れあるい は確認するチャネル割当メッセージを、マルチプレクサ22に供給する。さらに、 サービス交渉装置20は、サービス形態の同意を示している信号を、サービス形態 の同意にしたがって交信チャネル上の将来のメッセージを含む将来のデータを符 号化および復号化する符号化装置24および復号化装置16に供給する。ページ応答 メッセージの要求された別のサービス形態が受入れできないのであれば、サービ ス交渉装置20は、統一デフォルトサービス形態を特定するチャネル割当メッセー ジを、マルチプレクサ22に供給する。 マルチプレクサ22は、そのチャネル割当メッセージを交信チャネル情報と結合 して、結合された信号を符号化装置24に供給する。符号化装置24は、結合された メッセージを符号化し、符号化されたメッセージを送信機26に供給する。そして 送信機26は、その信号をアップコンバートし、変調し、増幅して、それをページ ングチャネルを介して送信するためにアンテナ28に供給する。 アンテナ32で受信される送信信号は、デュプレクサ54を介して受信機34に供給 され、そこで、ダウンコンバートされ、復調され、復号化装置36に供給される。 復号化装置36はその信号を復号化して、それをデマルチプレクサ38に供給する。 デマルチプレクサ38は、チャネル割当メッセージから交信チャネル情報を分離す る。デマルチプレクサ38は、交信チャネル情報を受信機34および送信機52に供給 し、サービス交渉情報をサービス交渉装置40に供給する。サービス形態が同意さ れない場合、サービス交渉装置40は、符号化装置50および復号化装置36に統一デ フォルトサービス形態を示す信号を供給し、サービス形態が同意されるかあるい は交信チャネル接続がやめられるまで、交信チャネルを介してサービス交渉が継 続される。 交信チャネル接続が起動された移動局における交信チャネル接続の始まりの場 合、移動局30におけるサービス交渉装置40は、移動局30により要求されたサービ ス形態を示す起動メッセージをマルチプレクサ48に供給する。マルチプレクサ48 は、その起動メッセージを、登録情報や番号付け計画情報やダイヤル桁情報のよ うな他の情報と結合し、結合された信号を符号化装置50に供給する。符号化装置 50は、結合された信号を符号化し、符号化された信号を送信機52に供給する。送 信機52は、符号化された信号をアップコンバートし、変調し、増幅して、それを アクセスチャネルを介して送信するためにデュプレクサ54を通じてアンテナ32に 供給する。 基地局10は、アンテナ12で送信された信号を受信する。受 信信号は、アンテナ12によって受信機14に供給され、そこで、信号はダウンコン バートされ、復調され、復号化装置16に供給される。復号化装置16は、その信号 を復号化して、復号化信号をデマルチプレクサ18に供給する。デマルチプレクサ 18は、登録情報および番号付け計画情報から起動情報を分離し、起動メッセージ をサービス交渉装置20に供給する。サービス交渉装置20は、起動メッセージ中に おいて要求されたサービス形態が受入れ可能か否かを決定する。 サービス交渉装置20は、要求されたサービス形態を受入れる、あるいは統一デ フォルトサービス形態が使用されるべきことかを特定するチャネル割当メッセー ジを供給する。サービス形態チャネル割当メッセージは、マルチプレクサ22で交 信チャネル情報と結合され、結合された信号は符号化装置24に供給される。符号 化装置24は、結合された信号を符号化して、符号化信号を送信機26に供給する。 送信機26は、符号化信号をアップコンバートし、変調し、増幅して、それをペー ジングチャネルを介して送信するためにアンテナ28に供給する。 移動局30は、アンテナ32で送信信号を受信する。受信信号は、デュプレクサ54 を介して受信機34に供給され、そこで、信号がダウンコンバートされ、復調され て、その信号が復号化装置36に供給される。復号化装置36は、その信号を復号化 して、復号化信号をデマルチプレクサ38に供給する。デマルチプレクサ38は、交 信チャネル情報からチャネル割当メッセージを分離する。デマルチプレクサ38は 、交信チャネル情報 を受信機34および送信機52に供給し、それにより、送信機および受信機は、交信 チャネルを介して情報を送信および受信するために準備を行なう。デマルチプレ クサ38は、チャネル割当メッセージをサービス交渉装置40に供給する。基地局10 が要求されたサービス形態を受入れたことをチャネル割当メッセージが示してい る場合、サービス交渉装置40は、受入れられたサービス形態に関する情報を復号 化装置36および符号化装置50に供給する。基地局10が要求されたサービス形態を 拒否したことをサービス形態チャネル割当メッセージが示している場合、サービ ス交渉装置40は、統一デフォルトサービス形態に関する情報を復号化装置36およ び符号化装置50に供給し、交信チャネルを介してサービス形態交渉が継続される 。相互に受入れ可能なサービス形態が見つかるか、あるいは交信チャネル接続が 止められるまで、交渉は継続する。 サービス形態の順方向および逆方向多重オプション中で特定されるようなフレ ームフォーマットの典型的なセットが、図3a〜gに図示されている。多重化さ れたデータフレームを供給する方法および装置は、出願中の米国特許出願第08/1 71,146号に詳細に記載されている。図3aは、典型的で一般的なフレームフォー マットを図示している。図3aのフレームは、フレームフォーマットフィールド 、交信フィールドおよびオーバーヘッドフィールドの3つのフィールドから構成 されている。フレームフォーマットフィールドは、受信装置に、現在の多重オプ ションで許されるフレームフォーマットのセットの内、どのフレームフォーマッ トが情報の現在のフ レームを復号化するのに適用可能であるかを知らせる。交信フィールドは送信さ れているデータを含んでいる。典型的な実施例では、3つの交信タイプがある。 典型的な実施例では、交信は、1次交信、2次交信および信号交信を含んでいる 。1次および2次交信は、音声、モデムおよびファクシミリデータのようなデジ タル情報データを通信し、信号データは、出力制御情報やサービス交渉情報のよ うな、通信システムにおけるリンクを開始し維持するための情報を通信する。オ ーバーヘッドデータは、エラー訂正ビットや復号化装置テールビットのような、 送信されているフレームの品質を向上させるために送信されるデータである。 図3bは、1次すなわち音声交信のみを有する送信フレームを図示している。 図3cは、音声および信号交信がともに同時に送信されるフレームを図示してお り、図3dは、1次交信および2次交信が同時に送信されるフレームを図示して いる。図3eおよび3fは、信号交信あるいは2次交信のみが送信されるフレー ムを図示している。図3gでは、1次、2次および信号交信がすべて同時に送信 される。 典型的なサービス形態では、1次交信を提供するために、出願中の米国特許出 願第08/004,484号に記載されているような可変レートボコーダが使用されている 。1次交信が予め定められた最大データレート以下で供給された場合、送信フレ ームには余分の容量がある。この余分の容量は、2次あるいは信号交信の同時送 信を調整するために使用することができる。典型的な実施例では、1次交信用の 予め定められた最大 レート以下のフレームが可変レートボコーダにより供給されるまで、2次あるい は信号交信はバッファされ、この時、バッファされた2次あるいは信号交信の一 部が、フレームの余分な容量に供給される。好ましい、典型的な実施例では、送 信装置に送信用の2次あるいは信号交信が分かっている場合、送信装置はボコー ダに信号を送り、ボコーダは1組のフレームを、最大レートより低い2次あるい は信号交信が供給できるレートにする。 再度図2を参照すると、1次交信はボコーダ42により供給され、一方2次交信 はモデム44あるいはファクシミリ46により供給される。信号交信は、(図示され ていない)マイクロプロセッサによって、外部信号ラインを介してマルチプレク サ48に供給され、サービス交渉装置40によっても供給される。マルチプレクサ48 は、選択された多重オプションにしたがって、さまざまなデータフォームをフレ ームフォーマットに結合する。 本発明の1つの重要な特徴は、現在選択され進行中のサービスを中断すること なく、サービス交渉を実行する能力である。これが望ましい場合の例は、ユーザ が選択されたサービス形態によって通信しており、並列にあるいは前に選択され たサービス形態の代わりに、付加的な動作を実行することが必要あるいは望まし いと決定された時に生じる。特定実施例は、ユーザが音声データのみを送信して いるが、会話の途中で、並列にファクシミリあるいはモデムデータを送信したい 場合である。ユーザは2次データを送信したい要求をサービ ス交渉装置に知らせ、サービス交渉装置は付加機能を調整するための形態を用意 する。 他の例は、ユーザがあるデータレートあるいは1組のデータレートで送信して いる時に、ロジスティックや他の要因ために、そのデータレートをサポートする ために移動局の要求するエネルギが受入れることができない位に高くなる場合に 生じる。典型的な実施例では、移動局は受信された交信フレームの品質を示す情 報を基地局から受信する。品質レベルが非常に低くなると、移動局がより低いレ ートあるいは1組のレートで送信する必要が生じる。データレートを減少させる ことにより、移動局は必要ならば、ビット当たりのエネルギを増加させながらも その送信出力を同じに維持することができる。データレートを修正する必要性を 検出する任意の方法は、本発明に等しく適用可能である。データレートが減少さ れるべきであることを決定するいくつかの方法は、 (a)順方向リンク上の高いフレームエラーレートの移動局検出、 (b)逆方向リンク上の高いフレームエラーレートの基地局検出、 (c)逆方向リンクに対してその出力が最大値であることを移動局が検出する、 (d)順方向リンクに対してその出力が最大値であることを基地局が検出する、 (e)順方向リンク上で受信された出力が低いことを移動局が検出する、 (f)逆方向リンク上で受信された出力が低いことを基地局が検出する、 (g)基地局から移動局への距離が長い、 (h)移動局の位置がよくない、 ことを含む。 逆に、データレートが増加されるべきであることを決定するいくつかの方法は 、 (a)順方向リンク上の低いフレームエラーレートの移動局検出、 (b)逆方向リンク上の低いフレームエラーレートの基地局検出、 (c)逆方向リンクに対してその出力がしきい値より低いことを移動局が検出す る、 (d)順方向リンクに対してその出力がしきい値より低いことを基地局が検出す る、 (e)順方向リンク上で受信された出力が高いことを移動局が検出する、 (f)逆方向リンク上で受信された出力が高いことを基地局が検出する、 (g)基地局から移動局への距離が短い、 (h)移動局の位置がよい、 ことを含む。 図4は、本発明の移動局に対する状態図を図示している。以下のものは、本発 明の移動局の状態の定義あるいは副機能である。 1.通常サービス副機能−この副機能がアクティブの間、移動局はユーザおよ び基地局からのサービス形態要求を処理する。 2.サービス要求メッセージ待ち副機能−この副機能がアクティブの間、移動 局はサービス要求メッセージを受信待ちしている。 3.サービス応答メッセージ待ち副機能−この副機能がアクティブの間、移動 局はサービス応答メッセージを受信待ちしている。 4.サービス接続メッセージ待ち副機能−この副機能がアクティブの間、移動 局はサービス接続メッセージを受信待ちしている。 5.サービスアクションタイム待ち副機能−この副機能がアクティブの間、移 動局は新しいサービス形態に関連するアクションタイムを待っており、サービス 接続完了メッセージを送信する。 交信チャネル動作中の任意の所定時間において、サービス副機能の1つのみが アクティブであり、移動局はその副機能に関連した処理を実行する。例えば、移 動局が初めて交信チャネル上で通信を始めた時、通常サービス副機能がアクティ ブである。他の副機能のそれぞれは、交信チャネル動作中に生じるさまざまな事 象に応答してアクティブになる。さらに、交信チャネル接続開始の場合、サービ ス交渉状態要求中の任意の時点において、応答メッセージが交換され、交換され た能力情報にしたがってサービス交渉が実行される。 移動局は、要求されたサービス形態を受入れまたは拒否するあるいは別のサー ビス形態を提案する、サービス要求メッセージおよびサービス応答メッセージを 送信する。基地局は、拒否するかあるいは別のサービス形態を提案する要求およ び応答メッセージを送信する。基地局が要求されたサービス形態を受入れる場合 、基地局は接続メッセージを送信し、これは要求されたサービス形態の受入れを 示し、サービス形態変更の同意が生じるアクションタイムを特定する。 図4を参照すると、移動局に対するサービス交渉手続が図示されている。通常 サービス副機能ブロック70では、移動局が基地局からの要求メッセージを受信す るか、あるいはユーザから新しいサービス形態に対する要求を受信する。移動局 がユーザから新しいサービス形態に対する要求を受信すると、移動局は所望する 新しいサービス形態を示すサービス要求メッセージを基地局に送信し、サービス 応答メッセージ待ち副機能ブロック72に入る。 移動局がサービス要求メッセージを受信する時、前述したように、要求された サービスを受入れまたは拒否し、あるいは別のサービスを提案する。移動局が要 求されたサービス形態を受入れる場合、要求された形態を受入れる応答メッセー ジを送信し、接続メッセージ待ち副機能ブロック78に入る。移動局が要求された サービス形態を拒否した場合、サービス交渉は終了し、移動局は通常サービス副 機能ブロック70に入る。最後に、移動局が別のサービス形態を提案した場合、移 動局は別の形態を提案するサービス応答メッセージを送信し、 サービス要求待ち副機能ブロック76に入る。 移動局がサービス要求メッセージ待ち副機能ブロック76にある場合、移動局は 、サービス形態を提案するかまたは拒否するサービス要求メッセージを受信する か、あるいは基地局からの接続メッセージを受信する。移動局が提案されたサー ビス形態を拒否する要求メッセージを受信した場合、サービス交渉は終了し、移 動局は通常サービス副機能ブロック70に入る。また、移動局がサービス形態を提 案するサービス要求メッセージを受信した場合、移動局は提案されたサービス形 態を拒否し、サービス交渉を終了させ、通常サービス副機能ブロック70に入る。 さらに、移動局がサービス要求メッセージ待ち副機能ブロック76にあり、サー ビス形態を提案するメッセージを受信した場合、移動局は別のサービス形態を提 案するサービス応答メッセージを送信する。この場合、移動局はサービス要求メ ッセージ待ち副機能ブロック76のままである。移動局がサービス要求メッセージ 待ち副機能ブロック76にあり、受入れ可能な形態を要求しているサービス要求メ ッセージを受信した時、移動局は、提案されたサービス形態を受入れるサービス 応答メッセージを送信する。移動局により要求されたサービス形態が基地局に受 入れ可能であることを示すサービス接続メッセージを移動局が受信した時、移動 局は、サービスアクションタイム待ち副機能74に入る。接続メッセージは、移動 局および基地局がともにサービス形態における新しい同意に対して変更した時、 サービスアクションタイムを特定する。 移動局がサービス応答メッセージ待ち副機能ブロック72にある場合、移動局は 拒否しまたは別のサービス形態を提案するサービス応答メッセージを受信し、あ るいは接続メッセージを受信する。移動局が接続メッセージを受信した場合、移 動局はサービスアクションタイム待ち副機能ブロック74に入り、アクションタイ ムがサービス形態の新しい同意に変化するまで待つ。移動局が提案されたサービ ス形態を拒否するサービス応答メッセージを受信した場合、移動局は通常サービ ス副機能ブロック70に戻る。また、移動局が受入れることができないサービス形 態を提案する応答メッセージを受信した場合、提案されたサービス形態を拒否し 、その場合、移動局は、提案されたサービス形態を拒否するサービス要求メッセ ージ送信し、通常サービス副機能ブロック70に戻る。移動局が、別のサービス形 態を提案するサービス応答メッセージを受信した場合、移動局もさらに別のサー ビス形態を提案するサービス要求メッセージを送信し、サービス応答メッセージ 待ち副機能ブロック72のままである。最後に、移動局が受入れ可能なサービス形 態を提案するサービス応答メッセージを受信した場合、移動局は、提案されたサ ービス形態を受入れるサービス要求メッセージを送信し、サービス接続メッセー ジ待ち副機能ブロック78に入る。 移動局がサービス接続メッセージ待ち副機能ブロック78にある場合、サービス 形態の同意に達し、残っているすべてのものは、サービス形態の変更が実行され るべき場合に情報を受信する。サービス接続メッセージを受信した時、移動局は 、 サービスアクションタイム待ち副機能74に入る。サービスアクションタイム待ち 副機能ブロック74では、移動局は新しいサービス形態に変更する時間を待ってい る。アクションタイムでは、移動局および基地局は新しいサービス形態に対して 同時に変更する。アクションタイムの後、移動局はサービス接続完了メッセージ を基地局に送り、新しい形態の下で通信が行なわれる通常サービス副機能ブロッ ク70に再び入る。 図5は、本発明の基地局に対する状態図を図示している。以下のものは、本発 明の基地局の状態の定義あるいは副機能である。 1.通常サービス副機能−この副機能がアクティブの間、基地局は個人局から のサービス形態要求を処理し、サービス形態要求を個人局に送信する。 2.サービス要求メッセージ待ち副機能−この副機能がアクティブの間、基地 局はサービス要求メッセージを受信待ちしている。 3.サービス応答メッセージ待ち副機能−この副機能がアクティブの間、基地 局はサービス応答メッセージを受信待ちしている。 4.サービスアクションタイム待ち副機能−この副機能がアクティブの間、基 地局は新しいサービス形態に関連したアクションタイムを待っている。 5.サービス接続完了メッセージ待ち副機能−この副機能がアクティブの間、 基地局はサービス接続完了メッセージを受信待ちしている。 交信チャネル動作中の任意の所定時間において、サービス副機能の1つのみが アクティブであり、基地局はその副機能に関連した処理を実行する。例えば、基 地局が初めて交信チャネル上の通信に入った時、通常サービス副機能がアクティ ブである。他の副機能のそれぞれは、交信チャネル動作中に生じるさまざまな事 象に応答してアクティブになる。 通常サービス副機能ブロック100 において、基地局は移動局と通信している。 基地局はサービス要求メッセージを受信するか、あるいは新しいサービス形態を 要求する必要がある。基地局が新しいサービス形態を要求する必要がある場合、 基地局は新しい形態を提案するサービス要求メッセージを送信し、サービス要求 メッセージ待ち副機能ブロック102 に入る。基地局が受入れ可能な形態を提案す るサービス要求メッセージを受信した場合、基地局は、提案されたサービス形態 の受入れを示し、新しいサービス形態への変更がなされる時間を示すアクション タイムメッセージを含む、サービス接続メッセージ送信し、サービスアクション タイム待ち副機能ブロック104 に入る。基地局が受入れることができないサービ ス形態を提案するサービス要求メッセージを受信した場合、基地局は、提案され たサービス形態を拒否するサービス応答メッセージを送信し、通常サービス副機 能100 のままであるか、あるいは、別のサービス形態を提案するサービス応答メ ッセージを送信し、サービス要求メッセージ待ち副機能ブロック108 に入る。 基地局が、サービス要求メッセージ待ち副機能ブロック10 8 にある場合、基地局は提案されたサービス形態の受入れを示す、あるいは受入 れ可能な別のサービス形態を提案するサービス要求メッセージを受信し、その場 合、基地局は、サービスアクションタイムを含むサービス接続メッセージを送信 し、サービスアクションタイム待ち副機能ブロック104 に入る。基地局がサービ ス形態を提案するサービス要求メッセージを受信した場合、基地局も別のサービ ス形態を提案するサービス応答メッセージを送信する。基地局が提案されたサー ビス形態を拒否するサービス要求メッセージを受信した場合、サービス交渉は終 了し、基地局は通常サービス副機能100 に入る。また、基地局が受入れることが できない形態を提案するサービス要求メッセージを受信した場合、基地局は提案 された形態を拒否するサービス応答メッセージを送信し、サービス交渉を終了し 、通常サービス副機能ブロック100 に入る。 基地局が応答メッセージ待ち副機能ブロック102 にある場合、基地局は提案さ れたサービス形態を受入れまたは拒否する、あるいは別のサービス形態を提案す るサービス応答メッセージを受信する。基地局が提案されたサービス形態を拒否 するサービス応答メッセージを受信した場合、サービス交渉は終了し、基地局は 通常サービス副機能ブロック100 に戻る。基地局が受入れることができない形態 を提案するサービス応答メッセージを受信した場合、基地局は提案されたサービ ス形態を拒否するサービス要求メッセージを送信し、サービス交渉を終了させ、 通常サービス副機能ブロック100 に戻るか、あるいは、基地局は別の形態を提案 するサービス要求メッセ ージを送信し、サービス応答メッセージ待ち副機能ブロック102 のままである。 基地局が提案されたサービス形態を受入れる、あるいは受入れることができるサ ービス形態を提案する、サービス応答メッセージを受信した場合、基地局はアク ションタイムを含むサービス接続メッセージを送信し、サービスアクションタイ ム待ち副機能ブロック104 に入る。 基地局がアクションタイム待ちブロック104 にある場合、基地局はアクション タイムに達するまで待ち、新しいサービス形態を使用し、サービス接続完了メッ セージ待ち副機能106 に入る。サービス接続終了メッセージ106 を受信した時、 基地局は通常サービス副機能ブロック100 に入る。 好ましい実施例の前記の記載は、技術に熟練している者が本発明を生産し使用 することを可能にするために提供されている。これらの実施例に対するさまざま な変形はこれらの技術に熟練している者に明らかであり、ここに規定されている 一般的な原理は、発明力を用いることなく他の実施例に適用できる。したがって 、本発明はここに示されている実施例に限定されることを意図するものでなく、 原理に一致する最も広い範囲に一致するものであり、新規な特徴がここに開示さ れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ティードマン、エドワード・ジー・ジュニ ア アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92122、サン・ディエゴ、ブロムフィール ド・アベニュー 4350

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1の通信装置が第2の通信装置との通信サービスを起動する無線通信シス テムにおける、サービス形態を交渉する方法において、 前記第1の通信装置においてサービス形態を示す要求メッセージを生成し、 前記要求メッセージを送信し、 前記第2の通信装置において前記送信メッセージを受信し、 前記第2の通信装置の現在の能力にしたがって、前記サービス形態要求が前記 第2の通信装置に受入れ可能か否かを決定し、 前記決定にしたがって応答メッセージを生成し、 前記応答メッセージを送信するステップを含むサービス形態を交渉する方法。 2.前記応答メッセージが、受入れ、拒否、あるいは別のサービス形態を提案す ることを示している請求項1記載のサービス形態を交渉する方法。 3.前記要求メッセージおよび前記応答メッセージが共通チャネルを介して送信 され、 前記応答メッセージが前記要求されたサービス形態を拒否した場合、前記方法 は交信チャネルを介してサービス交渉メッセージを通信するステップをさらに含 む請求項1記載のサービス形態を交渉する方法。 4.サービス形態を示すメッセージを供給するサービス交渉 装置と、 前記サービス要求メッセージを送信する送信機とを具備する、無線通信装置に おいて情報を送信する装置。 5.前記送信機が共通チャネルを介して前記サービス要求メッセージを送信する 請求項4記載の装置。 6.前記サービス交渉装置はさらに、前記要求されたサービス形態の受入れを示 す信号を受信し、送信フォーマットを示す信号を前記送信機に供給し、 前記送信機はさらに、前記送信フォーマットにしたがって、情報を送信する請 求項4記載の装置。 7.要求されたサービス形態を示す送信メッセージを受信する受信機と、 無線通信装置の現在の能力にしたがって、決定を行なうサービス交渉装置とを 具備する、無線通信装置において情報を受信する装置。 8.前記受信機と前記サービス交渉装置とのに間に配置され、復号化フォーマッ トにしたがって前記受信メッセージを復号化する復号化装置をさらに具備する請 求項7記載の装置。 9.前記復号化装置は、前記サービス交渉装置からの信号に応答して、復号化フ ォーマットの予め定められたセットから復号化フォーマットを選択する請求項8 記載の装置。 10.第1の通信装置が第2の通信装置と通信し、前記第1の通信装置が現在の 交信チャネル接続を終了させることなくサービス形態の変更を要求する無線通信 システムにおける、サービス形態の変更を交渉する方法において、 前記第1の通信装置においてサービス形態を変更させる要求を示す要求メッセ ージを生成し、 前記現在のサービス形態でデータを送信すると同時に前記要求メッセージを送 信し、 前記第2の通信装置において前記送信メッセージを受信し、 前記第2の通信装置の現在の能力にしたがって、前記サービス形態要求が前記 第2の通信装置に受入れ可能か否かを決定し、 前記決定にしたがって応答メッセージを生成し、 前記応答メッセージを送信するステップを含むサービス形態の変更を交渉する 方法。 11.第1の通信装置が第2の通信装置と通信し、前記第1の通信装置がデータ 送信レートの減少を要求する無線通信システムにおける、データレートの変更を 交渉する方法において、 前記第1の通信装置において、前記第1の通信装置のデータ送信レートを減少 させる必要性を示す信号を受信し、 前記第1の通信装置の前記送信レートを変更する要求を示す要求メッセージを 生成し、 前記現在のサービス形態でデータを送信すると同時に前記要求メッセージを送 信し、 前記第2の通信装置において前記送信メッセージを受信し、 前記第2の通信装置の現在の能力にしたがって、前記送信レート要求が前記第 2の通信装置に受入れ可能か否かを決定し、 前記決定にしたがって応答メッセージを生成し、 前記応答メッセージを送信するステップを含むデータレートの変更を交渉する 方法。
JP8502512A 1994-06-15 1995-06-14 移動通信システムにおいてサービスおよびレート交渉を提供する方法 Expired - Lifetime JP3043420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US260,192 1994-06-15
US08/260,192 US5638412A (en) 1994-06-15 1994-06-15 Method for providing service and rate negotiation in a mobile communication system
US08/260,192 1994-06-15
PCT/US1995/007685 WO1995035002A1 (en) 1994-06-15 1995-06-14 Method of providing service and data rate negotiation in a mobile communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09502075A true JPH09502075A (ja) 1997-02-25
JP3043420B2 JP3043420B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=22988151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8502512A Expired - Lifetime JP3043420B2 (ja) 1994-06-15 1995-06-14 移動通信システムにおいてサービスおよびレート交渉を提供する方法

Country Status (18)

Country Link
US (6) US5638412A (ja)
EP (5) EP0969684B1 (ja)
JP (1) JP3043420B2 (ja)
KR (1) KR100396255B1 (ja)
CN (3) CN1230017C (ja)
AT (4) ATE291336T1 (ja)
AU (1) AU685648B2 (ja)
BR (1) BR9505489A (ja)
CA (1) CA2166796C (ja)
DE (4) DE69516382T2 (ja)
ES (3) ES2237874T3 (ja)
FI (2) FI117660B (ja)
HK (4) HK1028862A1 (ja)
IL (1) IL114138A (ja)
MY (1) MY114771A (ja)
RU (1) RU2159990C2 (ja)
TW (1) TW276383B (ja)
WO (1) WO1995035002A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054175A (ja) * 1999-07-14 2001-02-23 At & T Wireless Services Inc 複数の無線ベアラーサービスの加入者にコンタクトする方法
JP2003505992A (ja) * 1999-07-22 2003-02-12 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 電気通信網において動作機能を伝達するシステムと方法
JP2003524328A (ja) * 2000-02-07 2003-08-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信システムにおける設定可能な層及びプロトコルを提供する方法及び装置
JP2005517369A (ja) * 2002-02-07 2005-06-09 モトローラ・インコーポレイテッド 帯域クラスの取得と無線通信システム内の割当てのための方法及び装置
JP2010510694A (ja) * 2007-10-04 2010-04-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド ユーザ装置の能力情報を取り扱う方法及び装置
JP2013527645A (ja) * 2010-03-19 2013-06-27 アルカテル−ルーセント マシン・タイプ・コミュニケーションの方法およびシステム、ならびにセル探索の方法およびデバイス
JP2015019409A (ja) * 2003-11-14 2015-01-29 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 移動局からのバッファに入れられた高度化アップリンクデータをノードbに転送するための無線通信方法
JPWO2015098951A1 (ja) * 2013-12-24 2017-03-23 京セラ株式会社 マスタ基地局、及びセカンダリ基地局

Families Citing this family (210)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638412A (en) * 1994-06-15 1997-06-10 Qualcomm Incorporated Method for providing service and rate negotiation in a mobile communication system
US6141353A (en) * 1994-09-15 2000-10-31 Oki Telecom, Inc. Subsequent frame variable data rate indication method for various variable data rate systems
FI96558C (fi) * 1994-09-27 1996-07-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä datasiirtoa varten TDMA-matkaviestinjärjestelmässä sekä menetelmän toteuttava matkaviestinjärjestelmä
PL318499A1 (en) * 1995-06-08 1997-06-23 Motorola Inc Method of and device for changing serwive options in a code-shared multi access communication system
FI101337B (fi) * 1995-09-25 1998-05-29 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestinjärjestelmä ja menetelmä datapuhelun muodostamiseksi
US5857153A (en) * 1995-10-13 1999-01-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cellular telecommunications network having seamless interoperability between exchanges while providing voice, asynchronous data and facsimile services in multiple frequency hyperbands
JPH10154969A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Sony Corp 通信方法、基地局及び端末装置
US5722051A (en) * 1996-02-13 1998-02-24 Lucent Technologies Inc. Adaptive power control and coding scheme for mobile radio systems
US5745480A (en) * 1996-04-03 1998-04-28 Adicom Wireless, Inc. Multi-rate wireless communications system
GB2311910B (en) * 1996-04-03 2000-07-12 Motorola Ltd Communication system
US5864578A (en) * 1996-04-29 1999-01-26 Golden Bridge Technology, Inc. Matched filter-based handoff method and apparatus
GB2313258A (en) * 1996-05-17 1997-11-19 Motorola Ltd Cell handover in a multimedia cellular communications system; multimedia conferencing system
US5844885A (en) * 1996-06-11 1998-12-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of providing bit count integrity and synchronous data transfer over a channel which does not preserve synchronization
SE521936C2 (sv) * 1996-06-26 2003-12-23 Telia Ab Metod för att effektivt använda bandbredd vid tillhandahållande av tjänster via ett digitalt cellulärt radiokommunikationssystem
US6104924A (en) * 1996-07-15 2000-08-15 Sony Corporation Virtual terminal protocol using text messaging
US5940515A (en) * 1996-08-13 1999-08-17 Nokia Mobile Phones Limited Secure dialing in mobile telephone system
US5831978A (en) * 1996-10-18 1998-11-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Publ. Method for multiplexing of parallel information streams in a CDMA system
US6496543B1 (en) * 1996-10-29 2002-12-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing high speed data communications in a cellular environment
US6038449A (en) * 1996-11-20 2000-03-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and apparatus for inter-exchange hand-off taking into account the service capabilities of the candidate cell
JP3444114B2 (ja) * 1996-11-22 2003-09-08 ソニー株式会社 通信方法、基地局及び端末装置
US5918177A (en) * 1996-11-27 1999-06-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method of providing a mobile station's service support information to a radio telecommunications network
GB2320162C (en) 1996-12-06 2011-08-03 Immarsat Ltd Communication method and apparatus
US6006091A (en) * 1996-12-12 1999-12-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method of informing a radio telecommunications network of the operating capabilities of a mobile terminal located therein
US5963548A (en) * 1997-01-21 1999-10-05 Nokia Mobile Phones Limited Apparatus and method for configuring a data channel for symmetric/asymmetric data transmission
US7580707B2 (en) * 1997-04-04 2009-08-25 Nortel Networks Limited Wireless communication system that supports multiple standards, multiple protocol revisions, multiple extended services and multiple extended services delivery options and method of operation therefor
US6169893B1 (en) * 1997-04-04 2001-01-02 Nortel Networks Limited Wireless communication system that supports multiple standards, multiple protocol revisions, multiple extended services and multiple extended services delivery options and method of operation therefor
DE69827954T2 (de) 1997-04-17 2005-12-15 Ntt Docomo, Inc. Empfänger und Verfahren für den kohärenten Empfang mittels empfangener Pilotsymbole
CA2290579C (en) * 1997-06-26 2004-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Asymmetric channel allocation for a mobile station in a cdma communication network
US6028851A (en) * 1997-09-26 2000-02-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for mobile assisted admission control
US6108560A (en) * 1997-09-26 2000-08-22 Nortel Networks Corporation Wireless communications system
US6469991B1 (en) 1997-10-14 2002-10-22 Lucent Technologies Inc. Method for overload control in a multiple access system for communication networks
US6400940B1 (en) * 1997-10-22 2002-06-04 At&T Wireless Services, Inc. Customized on line user guide
US9118387B2 (en) 1997-11-03 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Pilot reference transmission for a wireless communication system
US7184426B2 (en) 2002-12-12 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for burst pilot for a time division multiplex system
US6574211B2 (en) * 1997-11-03 2003-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for high rate packet data transmission
FI106172B (fi) * 1998-01-29 2000-11-30 Nokia Networks Oy Menetelmä uudelleenkonfiguroida solukkoradioverkossa yhteys
US6181940B1 (en) 1998-02-10 2001-01-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for location area scheme negotiation in communications systems
US6310870B1 (en) 1998-03-30 2001-10-30 Oki Telecom, Inc. Method for transmitting high data rate information in code division multiple access systems
JP3429674B2 (ja) * 1998-04-28 2003-07-22 沖電気工業株式会社 多重通信システム
US6230024B1 (en) * 1998-05-12 2001-05-08 Nortel Networks Limited Voice to digital fax transmission
US6463096B1 (en) 1998-06-12 2002-10-08 Cisco Systems, Inc MAC protocol employing multiple data rates
US6594238B1 (en) * 1998-06-19 2003-07-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for dynamically adapting a connection state in a mobile communications system
GB9813390D0 (en) * 1998-06-23 1998-08-19 Koninkl Philips Electronics Nv Telecommunication system with channel sharing
US6185433B1 (en) * 1998-06-29 2001-02-06 Motorola, Inc. Communication device and method for determining a busy status thereof in a dispatch system
US6205339B1 (en) 1998-07-13 2001-03-20 Qualcomm Inc. Method and apparatus for establishing TDD/TTY service over vocoded channels
US6798762B1 (en) * 1998-07-20 2004-09-28 Agere Systems Inc. Digital wireless communication system for simultaneously conveying full rate speech data and dedicated user data
GB2341050B (en) * 1998-08-27 2003-02-12 Motorola Ltd Bandwidth provision in a communication system
WO2000016517A2 (en) 1998-09-11 2000-03-23 Sharewave, Inc. Method and apparatus for accessing a computer network communication channel
US7324544B1 (en) 1998-09-11 2008-01-29 Cirrus Logic, Inc. Network slot synchronization scheme for a computer network communication channel
KR100383607B1 (ko) * 1998-09-14 2003-07-10 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서다양한전송율을지원하는공통채널통신장치및방법
US6985722B1 (en) 1998-09-25 2006-01-10 Soma Networks, Inc. Telecommunication services
CA2264407A1 (en) 1998-09-25 2000-03-25 Wireless System Technologies, Inc. Method and system for negotiating telecommunication resources
US6366780B1 (en) 1998-10-08 2002-04-02 Nortel Networks Ltd. Real-time spectrum usage data collection in a wireless communication system
US6275695B1 (en) 1998-10-08 2001-08-14 Nortel Networks Limited Spectrum yield management in a wireless communication system
US6553010B1 (en) 1998-10-16 2003-04-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Coverage detection and indication in multimedia radiocommunication system
DE19848116A1 (de) * 1998-10-19 2000-05-04 Siemens Ag Verfahren und Funk-Kommunikationssystem zur Signalisierungssteuerung
EP1858188A2 (en) * 1998-11-20 2007-11-21 NEC Corporation Data Packet Multi-Access Communicating Method and Transmitting and Receiving Apparatus Therefor
EP1006739B1 (en) * 1998-12-01 2013-08-28 Gemalto M2M GmbH Processing of data packages between a mobile and a fixed network with quality of service profiles
DE69937725T2 (de) 1998-12-15 2008-12-04 Lucent Technologies Inc. Verfahren zum Verbindungsaufbau in einem Übertragungskanal mit mehreren Bit-Raten, entsprechende Bit-Ratenschaltungsprozedur und Übertragungsnetz
EP1011287B1 (en) * 1998-12-15 2007-12-12 Lucent Technologies Inc. Method for making a call in a multiple bit-rate channel, corresponding bit-rate switching procedure and transmission network
EP1142420B1 (en) * 1999-01-04 2006-07-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Bearer service negotiation
US6363242B1 (en) * 1999-01-11 2002-03-26 Lucent Technologies Inc. Identifying alternative service options
EP1039661A1 (en) * 1999-03-03 2000-09-27 Sony International (Europe) GmbH Multicast channel for a CDMA system
AU3411299A (en) 1999-03-08 2000-09-28 Nokia Networks Oy Method for establishing a communication between a user equipment and a radio network
CN1179504C (zh) * 1999-04-09 2004-12-08 西门子公司 在无线系统中传输信息的方法和相应的无线系统
GB9909275D0 (en) * 1999-04-23 1999-06-16 Philips Electronics Nv Reconfigurable communications network
US6167273A (en) * 1999-04-28 2000-12-26 Nokia Mobile Phones Ltd. Apparatus, and associated method, for effectuating power control to maintain desired QoS levels in the performance of a communication service
FI111683B (fi) * 1999-04-30 2003-08-29 Nokia Corp Menetelmä langattoman viestimen ominaisuuksien tallentamiseksi ja informoimiseksi, langaton viestin sekä langaton tiedonsiirtojärjestelmä
EP1052867A1 (en) * 1999-05-12 2000-11-15 Lucent Technologies Inc. Establishing a communication link based on previous channel property negotiation
US6353748B1 (en) 1999-05-18 2002-03-05 Semax Wireless, Inc. Digital wireless local loop fax/data interface
GB9913099D0 (en) 1999-06-04 1999-08-04 Nokia Telecommunications Oy Method for allocating communication resources
US6546392B1 (en) * 1999-06-25 2003-04-08 Mediaone Group, Inc. Self service gateway
US6556549B1 (en) 1999-07-02 2003-04-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for signal combining in a high data rate communication system
DE60007524T2 (de) * 1999-07-05 2004-10-14 Nokia Corp. Verfahren zur auswahl eines kodierungsverfahrens
US6353792B1 (en) * 1999-07-06 2002-03-05 Sudhir Murthy System and method for remote communication of traffic monitoring device data
GB9918130D0 (en) * 1999-08-03 1999-10-06 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
FI114371B (fi) * 1999-08-09 2004-09-30 Nokia Corp Menetelmä kantopalvelun valitsemiseksi palvelulle langattomassa matkaviestinjärjestelmässä, tiedonsiirtojärjestelmä ja matkaviestinpäätelaite
US6625198B1 (en) * 1999-08-13 2003-09-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for concurrently processing multiple calls in a spread spectrum communications system
US8064409B1 (en) 1999-08-25 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus using a multi-carrier forward link in a wireless communication system
US7023833B1 (en) 1999-09-10 2006-04-04 Pulse-Link, Inc. Baseband wireless network for isochronous communication
US6618375B2 (en) 1999-09-13 2003-09-09 Qualcomm, Incorporated Radio link protocol frame sorting mechanism for dynamic capacity wireless data channels
JP3583667B2 (ja) * 1999-09-30 2004-11-04 株式会社東芝 無線端末装置並びにデータ転送方法及び制御情報通知方法
US6621804B1 (en) 1999-10-07 2003-09-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for predicting favored supplemental channel transmission slots using transmission power measurements of a fundamental channel
DE19950653B4 (de) 1999-10-21 2020-01-16 Ipcom Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines Mobilfunknetzes
US7206580B2 (en) * 1999-11-04 2007-04-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing handoff in a high speed communication system
FI111314B (fi) * 1999-11-05 2003-06-30 Nokia Corp Multimediasanomanvälityspalvelu
US6859463B1 (en) * 1999-11-08 2005-02-22 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Methods and apparatus for organizing selection of operational parameters in a communication system
WO2001035689A1 (en) * 1999-11-09 2001-05-17 Nokia Corporation Data transmission method and network system
KR100315691B1 (ko) * 1999-11-20 2001-12-12 윤종용 이동통신 시스템에서 기지국과 단말간 서비스 협상 방법
US6560320B1 (en) 1999-12-17 2003-05-06 International Business Machines Corporation Adaptable subscriber unit for interactive telephone applications
US6590905B1 (en) 1999-12-22 2003-07-08 Nokia Mobile Phones Ltd. Changing XID/PDCP parameters during connection
DE69927277T2 (de) * 1999-12-27 2006-05-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Eine Mobilstation mit einer Auswahl zwischen zwei Entzerrern
FR2803476B1 (fr) * 1999-12-31 2003-01-10 Cit Alcatel Procede d'etablissement de mode de fonctionnement sans double transcodage dans un systeme cellulaire de radiocommunications mobiles
KR100387034B1 (ko) 2000-02-01 2003-06-11 삼성전자주식회사 무선통신 시스템의 패킷데이타 서비스를 위한스케듈링장치 및 방법
JP2001223799A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Nec Corp 移動体通信システムおよびプログラム伝送方法
US7466741B2 (en) 2000-03-03 2008-12-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for concurrently processing multiple calls in a spread spectrum communications system
CA2303000A1 (en) 2000-03-23 2001-09-23 William M. Snelgrove Establishing and managing communications over telecommunication networks
US6795704B1 (en) * 2000-06-13 2004-09-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Teleservice based capability report for radiotelephone networks
SE0002572D0 (sv) * 2000-07-07 2000-07-07 Ericsson Telefon Ab L M Communication system
SE0003091D0 (sv) * 2000-07-07 2000-09-01 Ericsson Telefon Ab L M Communication system
FR2812508B1 (fr) * 2000-07-28 2003-03-21 Sagem Procede de transmission simultanee de signaux de parole et de donnee entre une station base et un telephone mobile et telephone mobile utilisable pour mettre en oeuvre ce procede
WO2002015629A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-21 Nec Corporation Systeme de communication, son procede, son centre de commutation et sa station de commande de stations de base
AU2006203647B2 (en) * 2000-08-11 2009-01-22 Nec Corporation Communication system, method thereof, switching center thereof and base station control stations thereof
FI20002124L (fi) * 2000-09-27 2002-03-28 Nokia Corp Kanavaominaisuuksien muuttaminen
DE60126368T2 (de) 2000-10-24 2007-11-29 Nortel Networks Ltd., St. Laurent Geteilte Kanalstruktur, Systeme und Verfahren
US7068683B1 (en) 2000-10-25 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for high rate packet data and low delay data transmissions
US6973098B1 (en) 2000-10-25 2005-12-06 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining a data rate in a high rate packet data wireless communications system
US7225238B1 (en) 2000-10-25 2007-05-29 Cisco Technology, Inc. Method and system for providing services for wireless data calls
US6714794B1 (en) * 2000-10-30 2004-03-30 Motorola, Inc. Communication system for wireless communication of content to users
US6760602B2 (en) * 2000-12-22 2004-07-06 Motorola, Inc. Mobile communication system with improved base station control
EP1356631A2 (en) * 2001-01-10 2003-10-29 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for coordinating end-to-end quality of service requirements for media flows in a multimedia session
FR2821515B1 (fr) * 2001-02-23 2003-05-23 Cit Alcatel Procede de gestion de ressources de traitement dans un systeme de radiocommunications mobiles
KR100469711B1 (ko) * 2001-01-18 2005-02-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 역방향 송신 제어 장치 및 방법
US7010305B2 (en) 2001-03-14 2006-03-07 Nokia Mobile Phones, Ltd. Method for assigning values of service attributes to transmissions, radio access networks and network elements
KR100800884B1 (ko) * 2001-03-29 2008-02-04 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 역방향 링크의 송신 제어 방법
KR100493084B1 (ko) * 2001-05-04 2005-06-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 멀티미디어 서비스를 위한 초기전송및 재전송 장치 및 방법
US7366533B2 (en) * 2001-05-16 2008-04-29 Motorola, Inc. Methods for providing access to wireless resources in a trunked radio communication system
TW504857B (en) * 2001-05-31 2002-10-01 Wistron Neweb Corp Radio wave transmitter with omni-directional radiation field and radio communication electronic device using the same
US7251252B2 (en) 2001-06-13 2007-07-31 Qwest Communications International Inc. Negotiated cell delivery capability
US7295522B2 (en) * 2001-06-29 2007-11-13 Microsoft Corporation System and method for continuously provisioning a mobile device
US6957071B1 (en) * 2001-07-18 2005-10-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for managing wireless bandwidth resources
US7230979B2 (en) * 2001-08-17 2007-06-12 Synopsys, Inc. System and method for high speed digital signaling
US6996393B2 (en) * 2001-08-31 2006-02-07 Nokia Corporation Mobile content delivery system
DE60142188D1 (de) 2001-10-08 2010-07-01 Nokia Corp Dienst- und fähigkeitsverhandlung in einem netzwerk unter verwendung eines einzelbezifferungsschemas
KR100425717B1 (ko) * 2001-12-21 2004-04-01 엘지전자 주식회사 이동통신의 순방향 링크 데이터 전송방법
US7710945B2 (en) * 2002-02-19 2010-05-04 Tekefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for multimedia communication
US7272130B2 (en) * 2002-04-18 2007-09-18 Quest Communications International, Inc. CDMA device with automatic bit rate allocation
US20030202487A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-30 Harris John M. Method and apparatus for reducing call setup time
US6957086B2 (en) * 2002-05-01 2005-10-18 Microsoft Corporation Method for wireless capability discovery and protocol negotiation, and wireless device including same
US7277455B2 (en) * 2002-06-10 2007-10-02 Qualcomm Incorporated Packet flow processing in a communication system
DE10228747A1 (de) * 2002-06-27 2004-01-22 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Übertragen einer Datenfolge mit Schutzabschnitt und Nutzdatenabschnitt in einem Funk-Kommunikationssystem
US20040047326A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-11 Tienyu Chiu Employment of one traffic block of one code division multiple access traffic channel to communicate respective portions of communications between communication components
US8254346B2 (en) * 2002-09-17 2012-08-28 Broadcom Corporation Communication system and method for discovering end-points that utilize a link layer connection in a wired/wireless local area network
JP3971984B2 (ja) * 2002-10-15 2007-09-05 松下電器産業株式会社 通信装置および通信方法
US8213390B2 (en) 2002-10-24 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Reverse link automatic repeat request
US7369868B2 (en) * 2002-10-30 2008-05-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for sharing content with a remote device using a wireless network
US7564818B2 (en) 2002-11-26 2009-07-21 Qualcomm Incorporated Reverse link automatic repeat request
KR100421082B1 (ko) * 2003-02-05 2004-03-04 (주)미라콤테크놀로지 이동단말 또는 이동단말 기능을 수행하는 장치를 이용하여동일한 무선 채널에 복수의 서비스를 다중화하여 동시에제공하는 서비스 제공 방법
US7408902B2 (en) * 2003-02-13 2008-08-05 Interdigital Technology Corporation Method of using a radio network controller for controlling data bit rates to maintain the quality of radio links
US20040214581A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Davis Gregory G. Selecting an operation mode for a device connected to a network
KR100964669B1 (ko) 2003-05-10 2010-06-22 엘지전자 주식회사 고속 패킷 데이터 이동 통신 시스템 및 이 이동 통신시스템에서 데이터를 전송하는 방법
JP4173405B2 (ja) * 2003-05-29 2008-10-29 京セラ株式会社 通信端末の圏外判定方法、通信端末
BRPI0413356B1 (pt) * 2003-08-06 2020-12-01 Optis Wireless Technology, Llc aparelho e método de comunicação sem fio, estação base e método de comunicação implementado por uma estação base
US20050070281A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for providing mobile station registration in a traffic channel in a wireless communication system
US7272120B2 (en) * 2003-10-08 2007-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for dynamic allocation and simultaneous operation of forward packet data and supplemental channels in EV-DV network
GB0328383D0 (en) * 2003-12-06 2004-01-14 Ibm Improved quality of service for network connected clients
US20050131978A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Microsoft Corporation Systems and methods that employ process algebra to specify contracts and utilize performance prediction implementations thereof to measure the specifications
US8040834B2 (en) 2004-03-31 2011-10-18 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for reporting traffic volume measurement information to support enhanced uplink data transmissions
US8010783B1 (en) * 2004-04-15 2011-08-30 Aol Inc. Service provider invocation
US9077766B2 (en) 2004-07-09 2015-07-07 Qualcomm Incorporated System and method for combining memory resources for use on a personal network
US8195744B2 (en) 2004-07-09 2012-06-05 Orb Networks, Inc. File sharing system for use with a network
US8787164B2 (en) 2004-07-09 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Media delivery system and method for transporting media to desired target devices
US8819140B2 (en) 2004-07-09 2014-08-26 Qualcomm Incorporated System and method for enabling the establishment and use of a personal network
US8738693B2 (en) 2004-07-09 2014-05-27 Qualcomm Incorporated System and method for managing distribution of media files
US7937484B2 (en) 2004-07-09 2011-05-03 Orb Networks, Inc. System and method for remotely controlling network resources
EP1633088A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-08 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and device for improving quality-of-service management in peer-to-peer networks
CN100387095C (zh) * 2004-09-24 2008-05-07 华为技术有限公司 一种实现业务类型改变的方法
CN100391304C (zh) * 2004-12-02 2008-05-28 华为技术有限公司 一种无线通信的话音信道分配方法
JP3958326B2 (ja) * 2005-03-17 2007-08-15 株式会社東芝 通信システム及び移動通信端末装置
US20060268734A1 (en) * 2005-04-19 2006-11-30 Olympus Communication Technology Of America, Inc. Asymmetric data rate system and method
US8054924B2 (en) * 2005-05-17 2011-11-08 General Motors Llc Data transmission method with phase shift error correction
GB2418806B (en) * 2005-08-19 2006-09-27 Ipwireless Inc Duplex operation in a cellular communication system
US7542421B2 (en) * 2005-09-09 2009-06-02 Tropos Networks Adaptive control of transmission power and data rates of transmission links between access nodes of a mesh network
US7640021B2 (en) * 2005-09-13 2009-12-29 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for radio resource allocation in a wireless communication system
IL170925A (en) * 2005-09-18 2010-12-30 Alvarion Ltd Method and device for transmission power control in wireless communications networks
US8194779B2 (en) * 2005-10-24 2012-06-05 General Motors Llc Method for data communication via a voice channel of a wireless communication network
US8194526B2 (en) * 2005-10-24 2012-06-05 General Motors Llc Method for data communication via a voice channel of a wireless communication network
US8259840B2 (en) 2005-10-24 2012-09-04 General Motors Llc Data communication via a voice channel of a wireless communication network using discontinuities
US8811369B2 (en) 2006-01-11 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting multiple communications modes of operation
WO2007082035A2 (en) 2006-01-11 2007-07-19 Qualcomm Incorporated Choosing parameters in a peer-to-peer communications system
US20070190950A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 General Motors Corporation Method of configuring voice and data communication over a voice channel
US7720499B2 (en) * 2006-02-27 2010-05-18 Tropos Networks, Inc. Regulation of transmission power control in mitigate self interference by optimizing link transmission parameters in a wireless network
KR100876723B1 (ko) 2006-03-16 2008-12-31 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 세션 협상 방법 및 장치와 그 시스템
US8920343B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Michael Edward Sabatino Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals
US8700042B2 (en) * 2006-04-21 2014-04-15 Alcatel Lucent Method to control the effects of out-of-cell interference in a wireless cellular system using backhaul transmission of decoded data and formats
US8036186B2 (en) * 2006-07-26 2011-10-11 Tropos Networks, Inc. Adaptively setting transmission power levels of nodes within a wireless mesh network
US8072922B2 (en) 2006-07-31 2011-12-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for negotiating personalities in a wireless communications system
US8224930B2 (en) * 2006-09-19 2012-07-17 The Invention Science Fund I, Llc Signaling partial service configuration changes in appnets
US8601104B2 (en) 2006-09-19 2013-12-03 The Invention Science Fund I, Llc Using network access port linkages for data structure update decisions
US8984579B2 (en) * 2006-09-19 2015-03-17 The Innovation Science Fund I, LLC Evaluation systems and methods for coordinating software agents
US8055797B2 (en) * 2006-09-19 2011-11-08 The Invention Science Fund I, Llc Transmitting aggregated information arising from appnet information
US9306975B2 (en) 2006-09-19 2016-04-05 The Invention Science Fund I, Llc Transmitting aggregated information arising from appnet information
US8601530B2 (en) * 2006-09-19 2013-12-03 The Invention Science Fund I, Llc Evaluation systems and methods for coordinating software agents
US8607336B2 (en) * 2006-09-19 2013-12-10 The Invention Science Fund I, Llc Evaluation systems and methods for coordinating software agents
US20080072032A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Configuring software agent security remotely
US7752255B2 (en) * 2006-09-19 2010-07-06 The Invention Science Fund I, Inc Configuring software agent security remotely
US8281036B2 (en) 2006-09-19 2012-10-02 The Invention Science Fund I, Llc Using network access port linkages for data structure update decisions
US8627402B2 (en) * 2006-09-19 2014-01-07 The Invention Science Fund I, Llc Evaluation systems and methods for coordinating software agents
JP4792358B2 (ja) * 2006-09-20 2011-10-12 富士通株式会社 資源ノード選択方法、プログラム、資源ノード選択装置および記録媒体
US8973072B2 (en) 2006-10-19 2015-03-03 Qualcomm Connected Experiences, Inc. System and method for programmatic link generation with media delivery
CN101193345B (zh) * 2006-11-24 2012-08-08 华为技术有限公司 终端及其内容共享的方法和系统
US9048784B2 (en) 2007-04-03 2015-06-02 General Motors Llc Method for data communication via a voice channel of a wireless communication network using continuous signal modulation
US7912149B2 (en) * 2007-05-03 2011-03-22 General Motors Llc Synchronization and segment type detection method for data transmission via an audio communication system
US7872974B2 (en) * 2007-09-27 2011-01-18 Freescale Semiconductor Inc. System and method for handling or avoiding disruptions in wireless communication
CN101453527B (zh) * 2007-11-30 2011-11-30 华为技术有限公司 一种动态策略转换的方法、网络系统及网络设备
US8595501B2 (en) 2008-05-09 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Network helper for authentication between a token and verifiers
CN101600263B (zh) * 2009-06-30 2011-05-11 中兴通讯股份有限公司 数据传输方法及终端
CN101594442B (zh) * 2009-07-03 2011-09-07 广州广哈通信有限公司 一种视频协商的方法和系统
US8811200B2 (en) 2009-09-22 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Physical layer metrics to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems
CN103155605B (zh) * 2010-03-23 2016-08-17 交互数字专利控股公司 用于机器类型通信的有效信令
US8811206B2 (en) * 2010-09-13 2014-08-19 Marvell World Trade Ltd. Access point controller for adjusting a wireless access point
FR2986123B1 (fr) * 2012-01-20 2018-06-15 Airbus Ds Sas Procede de selection d'un modele de duplexage hd-fdd
US9019836B2 (en) * 2012-02-03 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Downlink data transfer flow control during carrier aggregation
US9420616B2 (en) 2012-10-29 2016-08-16 Qualcomm Incorporated Methods to enhance videotelephony to achieve local QoS
US9544807B1 (en) 2013-11-21 2017-01-10 Sprint Spectrum L.P. Methods and systems for varying rate of transmitting sequences of master information blocks based on wireless network conditions
KR102157185B1 (ko) * 2014-07-04 2020-09-18 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 접속 계층을 통해 서비스 연결을 제공하는 장치 및 방법
US10051470B2 (en) 2015-03-23 2018-08-14 Qualcomm Incorporated Schedule selection and connection setup between devices participating in a NAN data link
CN117835198A (zh) 2015-04-22 2024-04-05 交互数字专利控股公司 用于3gpp网络中的小数据使用使能的设备和方法
CN107124248B (zh) * 2017-03-20 2019-11-15 天地融科技股份有限公司 一种通信方法、装置及系统
US10863385B2 (en) 2018-05-04 2020-12-08 Blackberry Limited Using rate buckets

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756007A (en) * 1984-03-08 1988-07-05 Codex Corporation Adaptive communication rate modem
CH668873A5 (de) * 1985-07-15 1989-01-31 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zur uebertragung digitaler daten.
DE3527329A1 (de) * 1985-07-31 1987-02-05 Philips Patentverwaltung Digitales funkuebertragungssystem mit variabler zeitschlitzdauer der zeitschlitze im zeitmultiplexrahmen
US4901307A (en) 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
US4795210A (en) 1987-11-20 1989-01-03 Milat Lloyd E Portable table for use in vehicles
WO1989012938A1 (en) * 1988-06-14 1989-12-28 Fujitsu Limited Response control system
US4953210A (en) * 1988-10-19 1990-08-28 Hayes Microcomputer Products, Inc. Feature negotiation protocol for a synchronous modem
US5046082A (en) * 1990-05-02 1991-09-03 Gte Mobile Communications Service Corporation Remote accessing system for cellular telephones
US5166929A (en) * 1990-06-18 1992-11-24 Northern Telecom Limited Multiple access protocol
US5511073A (en) 1990-06-25 1996-04-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for the formatting of data for transmission
US5444770A (en) * 1990-09-27 1995-08-22 Radish Communications Systems, Inc. Telephone handset interface for automatic switching between voice and data communications
US5493609A (en) * 1990-09-27 1996-02-20 Radish Communications Systems, Inc. Telecommunication system for automatic switching between voice and data communications
US5265150A (en) 1991-01-30 1993-11-23 At&T Bell Laboratories Automatically configuring wireless PBX system
EP1126437B1 (en) 1991-06-11 2004-08-04 QUALCOMM Incorporated Apparatus and method for masking errors in frames of data
US5488653A (en) * 1991-09-04 1996-01-30 Comsat Corporation Facsimile interface unit (FIU) enhanced capabilities negotiation
US5267244A (en) * 1991-11-08 1993-11-30 Teknekron Communications Systems, Inc. Method and an apparatus for establishing the functional capabilities for wireless communications between a base unit and a remote unit
US5326027A (en) 1991-11-12 1994-07-05 American Standard Inc. Automatic configuration of air conditioning controller
IL104412A (en) * 1992-01-16 1996-11-14 Qualcomm Inc Method and apparatus for the formatting of data for transmission
TW234228B (ja) * 1992-05-28 1994-11-11 Motorola Inc
GB2274042B (en) * 1993-01-04 1997-03-12 Intel Corp Simultaneous transfer of control information with voice and data over a public switched telephone network line
US5506863A (en) * 1993-08-25 1996-04-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for operating with a hopping control channel in a communication system
US5452287A (en) * 1993-09-20 1995-09-19 Motorola, Inc. Method of negotiation of protocols, classes, and options in computer and communication networks providing mixed packet, frame, cell, and circuit services
US5446730A (en) * 1993-09-20 1995-08-29 Motorola, Inc. Method for dynamic connection management in integrated communication networks
US5638412A (en) 1994-06-15 1997-06-10 Qualcomm Incorporated Method for providing service and rate negotiation in a mobile communication system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4495312B2 (ja) * 1999-07-14 2010-07-07 エイ ティ アンド ティ モビリティ ザ セカンド エルエルシー 複数の無線ベアラーサービスの加入者にコンタクトする方法
JP2001054175A (ja) * 1999-07-14 2001-02-23 At & T Wireless Services Inc 複数の無線ベアラーサービスの加入者にコンタクトする方法
JP2003505992A (ja) * 1999-07-22 2003-02-12 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 電気通信網において動作機能を伝達するシステムと方法
JP2003524328A (ja) * 2000-02-07 2003-08-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信システムにおける設定可能な層及びプロトコルを提供する方法及び装置
JP2005517369A (ja) * 2002-02-07 2005-06-09 モトローラ・インコーポレイテッド 帯域クラスの取得と無線通信システム内の割当てのための方法及び装置
JP2015019409A (ja) * 2003-11-14 2015-01-29 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 移動局からのバッファに入れられた高度化アップリンクデータをノードbに転送するための無線通信方法
US9137844B2 (en) 2007-10-04 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for handling user equipment capability information
JP2010510694A (ja) * 2007-10-04 2010-04-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド ユーザ装置の能力情報を取り扱う方法及び装置
JP2013527645A (ja) * 2010-03-19 2013-06-27 アルカテル−ルーセント マシン・タイプ・コミュニケーションの方法およびシステム、ならびにセル探索の方法およびデバイス
JPWO2015098951A1 (ja) * 2013-12-24 2017-03-23 京セラ株式会社 マスタ基地局、及びセカンダリ基地局
US9900925B2 (en) 2013-12-24 2018-02-20 Kyocera Corporation Mobile communication system, control apparatus, base station, and user terminal supporting dual connectivity
US10440768B2 (en) 2013-12-24 2019-10-08 Kyocera Corporation Mobile communication system, control apparatus, base station, and user terminal supporting dual connectivity
US10925106B2 (en) 2013-12-24 2021-02-16 Kyocera Corporation Mobile communication system, control apparatus, base station, and user terminal supporting dual connectivity

Also Published As

Publication number Publication date
KR100396255B1 (ko) 2004-03-30
US20060239363A1 (en) 2006-10-26
EP0969683B1 (en) 2005-03-16
IL114138A0 (en) 1995-10-31
ES2327922T3 (es) 2009-11-05
IL114138A (en) 1999-09-22
DE69535966D1 (de) 2009-07-23
FI960195A0 (fi) 1996-01-15
DE69516382T2 (de) 2000-12-28
CN1230017C (zh) 2005-11-30
BR9505489A (pt) 1996-08-20
EP1418787B1 (en) 2009-06-10
RU2159990C2 (ru) 2000-11-27
CN1178533C (zh) 2004-12-01
WO1995035002A1 (en) 1995-12-21
EP0719491B1 (en) 2000-04-19
US7733948B2 (en) 2010-06-08
EP1418787A2 (en) 2004-05-12
EP0719491A1 (en) 1996-07-03
CA2166796C (en) 2007-01-16
US20020110186A1 (en) 2002-08-15
US20010043660A1 (en) 2001-11-22
FI20060872L (fi) 2006-10-02
EP2094040B1 (en) 2014-08-13
ATE433640T1 (de) 2009-06-15
US5638412A (en) 1997-06-10
EP2094040A2 (en) 2009-08-26
FI123203B (fi) 2012-12-31
US6421374B2 (en) 2002-07-16
ES2217662T3 (es) 2004-11-01
HK1064243A1 (en) 2005-01-21
AU2863695A (en) 1996-01-05
ATE291336T1 (de) 2005-04-15
EP0969684A1 (en) 2000-01-05
HK1028863A1 (en) 2001-03-02
HK1028862A1 (en) 2001-03-02
AU685648B2 (en) 1998-01-22
DE69516382D1 (de) 2000-05-25
FI960195A (fi) 1996-01-15
FI117660B (fi) 2006-12-29
CA2166796A1 (en) 1995-12-21
DE69534085D1 (de) 2005-04-21
ES2237874T3 (es) 2005-08-01
MY114771A (en) 2003-01-31
US20110103492A1 (en) 2011-05-05
JP3043420B2 (ja) 2000-05-22
ATE262261T1 (de) 2004-04-15
EP0969684B1 (en) 2004-03-17
HK1011133A1 (en) 1999-07-02
EP0969683A1 (en) 2000-01-05
DE69532727T2 (de) 2005-03-17
CN1086265C (zh) 2002-06-12
TW276383B (ja) 1996-05-21
CN1322095A (zh) 2001-11-14
CN1332585A (zh) 2002-01-23
EP2094040A3 (en) 2009-10-21
ATE192009T1 (de) 2000-05-15
US5818871A (en) 1998-10-06
DE69534085T2 (de) 2006-04-13
US7072388B2 (en) 2006-07-04
EP1418787A3 (en) 2005-06-22
DE69532727D1 (de) 2004-04-22
CN1129507A (zh) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09502075A (ja) 移動通信システムにおいてサービスおよびレート交渉を提供する方法
WO1995035002A9 (en) Method of providing service and data rate negotiation in a mobile communication system
US5781856A (en) Concentrated subscriber system for wireless local loop
EP0411677B2 (en) Dispatch trunked radio system
JP2003507946A (ja) スペクトル拡散通信システムにおける複数の呼を同時に処理するための方法および装置
JP2001513273A (ja) データ転送システムにおいてデータ転送パラメータを設定する方法及び装置
KR100259545B1 (ko) 광대역 무선가입자선로 시스템의 데이터/음성혼용 서비스 방법
CA2563196C (en) Method of providing service and rate negotiation in a mobile communication system
KR20050110532A (ko) 이동통신 시스템에서 호 설정 방법 및 장치
JP2001128243A (ja) 複合型無線通信システム
JPH09200854A (ja) 移動局及び基地局、並びに多重無線通信システム
JPH11215558A (ja) リンクチャネル割り当て方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term