JPH09326538A - フレキシブル印刷配線基板 - Google Patents
フレキシブル印刷配線基板Info
- Publication number
- JPH09326538A JPH09326538A JP14252696A JP14252696A JPH09326538A JP H09326538 A JPH09326538 A JP H09326538A JP 14252696 A JP14252696 A JP 14252696A JP 14252696 A JP14252696 A JP 14252696A JP H09326538 A JPH09326538 A JP H09326538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- wiring board
- flexible printed
- printed wiring
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 230000003631 expected effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0393—Flexible materials
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/09—Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
- H05K1/092—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
- H05K1/095—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/12—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/24—Reinforcing the conductive pattern
Landscapes
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
Abstract
れるフレキシブル印刷配線基板に関し、第二パターンの
重ね合わせ部の厚みを確保し、電気的接続性が安定した
高品質なフレキシブル印刷配線基板を提供することを目
的とする。 【解決手段】 第二パターン11の印刷方向に対して、
第一パターン10の重なり部分となる端部10A,10
Bを傾斜をつけた形状とし、その上に第二パターン11
を印刷形成することにより、第一パターン10の両斜辺
部分10D,10Fでも第二パターン11の厚みを確実
に確保することができ、電子機器への取り付け時等に外
力が加わってもクラック及びパターン切れが発生しにく
いものとなる。
Description
電気配線用等として使用されるフレキシブル印刷配線基
板に関するものである。
傾向にあり、セット内部の隙間に自由自在に折り曲げて
配置でき、配線基板どうし等を電気的に接続できるフレ
キシブル印刷配線基板の使用が増加するとともに、その
配線ピッチも狭ピッチのものが増えている。
曲げ時の電気的導通性を保証するため可撓性のある軟ら
かい配線導電パターンが引きまわされており、パターン
硬度を必要とするコネクタ嵌合部分や抵抗成分を付加す
る印刷抵抗部分等は、図5(a)の斜視図及び(b)の
断面図に示すように、絶縁フィルム1上に高硬度または
高抵抗等の各種機能を有する第一パターン2を印刷形成
し、第一パターン2の端部2A及び2Bに重ね合わせる
ように、配線導電パターンとなる第二パターン3を各々
印刷形成していた。
ターン2の端部2A及び2Bは一般に印刷方向に対して
垂直な形状であるため僅かな段差となっており、この段
差の部分でインキの塗布条件が急に変化し、第二パター
ン3の重ね合わせ部3Aを印刷形成するときには、根元
部分3Bは完全に印刷インキが刷り込まれるが、エッジ
部分3Cの厚さは薄くなり部分的に途切れた状態とな
り、他方の重ね合わせ部3Dの根元部分3Eでは印刷イ
ンキの刷り込み不足状態となって、各種電子機器に取り
付ける時等に加わる折り曲げ時の外力により重ね合わせ
部3Aおよび3Dにクラックまたはパターン切れが発生
することがあった。
ば、その段差が大きくなり、重ね合わせ部3Aおよび3
Dに対する影響も大きくなり、電気的な接続性を保証す
ることは難しかった。
に第一パターン2と第二パターン3がずれて印刷形成さ
れることがあり、狭ピッチ配線パターンの各パターン間
の絶縁性を保つためには第二パターン3の幅は第一パタ
ーン2の幅と同等以下とする必要があった。
うとするものであり、第二パターンの重ね合わせ部の厚
みを確保して、電気的接続性が安定した高品質なフレキ
シブル印刷配線基板を提供することを目的とするもので
ある。
に本発明のフレキシブル印刷配線基板は、第二パターン
の印刷方向に対して、第一パターンの重なり部分となる
端部を傾斜をつけた形状として、その上に第二パターン
を印刷形成するものである。
ターン端部の影響を軽減して、第二パターンの重ね合わ
せ部の厚みを確保でき、クラック及びパターン切れを防
止するものである。
は、絶縁基板に印刷形成された第一パターンと、第一パ
ターン上に重ねて印刷形成した第一パターンと同等以下
の幅の第二パターンからなり、第一パターンの重なり部
分の端部を第二パターンの印刷方向に対して傾斜させた
形状としたフレキシブル印刷配線基板としたものであ
り、第二パターンの印刷時には、印刷インキ塗布用治具
が第一パターンの傾斜した端部の先端に当たって乗り上
げ前進することになり、第一パターンの傾斜部分での第
二パターン厚みは、第一パターンの段差分を含めた厚み
で印刷形成できるという作用を有する。
発明において、第一パターンの重なり部分の端部形状が
三角形状または円弧状に突出した形状としたものであ
り、一定の距離に対して約2倍の傾斜部分を設けること
ができるという作用を有する。
発明において、第一パターンの重なり部分の端部形状が
三角形状または円弧状に窪んだ形状としたものであり、
請求項2の発明と同等の作用を有する。
発明において、第二パターンの印刷方向に対して、第一
パターンの重なり部分の前部が窪んだ三角形状、後部が
突出した三角形状としたものであり、請求項2の発明と
同等の作用を有するが、ポリエチレンテレフタレート製
の絶縁フィルムにカーボンレジン系または銀レジン系の
インキを印刷した一般のフレキシブル印刷配線基板での
比較実験の結果、最も良好な結果が得られるという作用
を有する。
発明において、第一パターンの重なり部分の端部形状が
直線状としたものであり、特に幅の細いパターンである
場合に第一パターンの端部形状が形成しやすいという作
用を有する。
図4を用いて説明する。なお、従来の構成部分と同一部
分には同一番号を付して説明を省略する。
態によるフレキシブル印刷配線基板の斜視図、(b)は
断面図であり、同図において、1は従来と同様のポリエ
チレンテレフタレート製等の絶縁フィルムであり、表面
には第一パターン10が印刷形成され、その端部10A
及び10B上に各々第二パターン11が重ねて印刷形成
されているが、第一パターン10の端部10A及び10
Bは第二パターン11の印刷方向に対して前後部共に凸
形の三角形状となっている。
第二パターン11の重ね合わせ部11Aを印刷形成する
ときには、印刷インキ塗布用治具(図示せず)が第一パ
ターン10の端部10Aの先端部10Cに到達すると端
部10Aに乗り上げて前進することとなり、端部10A
の三角形状の斜辺部分10Dには第一パターン10の段
差分も含めた厚みで第二パターン11のインキが塗布さ
れ、また、他方の第一パターン10の端部10Bでは、
印刷インキ塗布用治具がその先端部10Eに移動するま
では、三角形状の斜辺部分10F部分には第一パターン
10の段差分も含めた厚みで第二パターン11のインキ
が塗布され重ね合わせ部11Bが形成される。
せ部11Aおよび11Bの厚みを確保できるため、クラ
ック発生やパターン切れの不良が起こりにくく電気的接
続性を安定させることができる。
の頂点角度は、必要に応じて設定すればよいが、第一パ
ターンの印刷性等が安定するために90°以下で設定す
ることが好ましい。
0の端部10A,10Bの形状を凸形の三角形状の例で
説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、
円弧状の形状としても同様な効果を期待できることは勿
論である。
パターン12の端部12Aおよび12Bを第二パターン
13の印刷方向に対して前後部共に凹形の三角形状とし
た場合には、凹形の中にインキがかき集められて段差分
も含めた厚みで第二パターン13の重ね合わせ部13A
および13Bを形成することになり、電気的接続性を安
定させることができる。
の凹形角度は、必要に応じて設定すればよいが、第一パ
ターンの印刷性等が安定するために90°以下に設計す
ることが最も良く、更に、円弧状の形状としても同様な
効果が期待できることは上記実施の形態1と同じであ
る。
や印刷インキの特性により期待する効果が得られにくい
場合でも、図3に示すように、一方の端部14Aを凹形
の三角形状に、他方の端部14Bの形状を凸形の三角形
状というように各々使い分けることにより、第一パター
ン14と第二パターン15との電気的接続性をより安定
させることができる。
狭い時には、図4に示すように、第一パターン16の端
部16Aおよび16Bを第二パターン17の印刷方向に
対して斜めの直線状とすれば、容易に印刷形成できると
共に第二パターン17が多少印刷ズレした場合でも、第
一パターン16の端部16Aおよび16Bは斜めの直線
状であるために、その影響を吸収することができる。
ーンと重なる第一パターン端部を、第二パターンの印刷
方向に対して傾斜をつけたものとし、その上に第二パタ
ーンを印刷形成しているために、第二パターンの重ね合
わせ部の厚みを確保でき、印刷性および電気的特性の優
れた高品質のフレキシブル印刷配線基板を提供できると
いう有利な効果が得られる。
シブル印刷配線基板の斜視図 (b)同断面図
シブル印刷配線基板の斜視図 (b)同断面図
印刷配線基板の斜視図
印刷配線基板の斜視図
図 (b)同断面図
6A,16B 端部 10C,10E 先端部 10D,10F 斜辺部分 11,13,15,17 第二パターン 11A,11B,13A,13B 重ね合わせ部
Claims (5)
- 【請求項1】 絶縁基板に印刷形成された第一パターン
と、第一パターン上に重ねて印刷形成した第一パターン
と同等以下の幅の第二パターンからなり、第一パターン
の重なり部分の端部を第二パターンの印刷方向に対して
傾斜させた形状としたフレキシブル印刷配線基板。 - 【請求項2】 第一パターンの重なり部分の端部形状が
三角形状または円弧状に突出したものである請求項1記
載のフレキシブル印刷配線基板。 - 【請求項3】 第一パターンの重なり部分の端部形状が
三角形状または円弧状に窪んだものである請求項1記載
のフレキシブル印刷配線基板。 - 【請求項4】 第二パターンの印刷方向に対して、第一
パターンの重なり部分の前部が窪んだ三角形状、後部が
突出した三角形状としたものである請求項1記載のフレ
キシブル印刷配線基板。 - 【請求項5】 第一パターンの重なり部分の端部形状が
直線状としたものである請求項1記載のフレキシブル印
刷配線基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14252696A JPH09326538A (ja) | 1996-06-05 | 1996-06-05 | フレキシブル印刷配線基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14252696A JPH09326538A (ja) | 1996-06-05 | 1996-06-05 | フレキシブル印刷配線基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09326538A true JPH09326538A (ja) | 1997-12-16 |
Family
ID=15317415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14252696A Pending JPH09326538A (ja) | 1996-06-05 | 1996-06-05 | フレキシブル印刷配線基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09326538A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8377273B2 (en) | 2008-07-09 | 2013-02-19 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Gas sensor |
JP2013051069A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Denso Corp | セラミックヒータ及びそれを用いたガスセンサ素子 |
-
1996
- 1996-06-05 JP JP14252696A patent/JPH09326538A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8377273B2 (en) | 2008-07-09 | 2013-02-19 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Gas sensor |
JP2013051069A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Denso Corp | セラミックヒータ及びそれを用いたガスセンサ素子 |
US8841589B2 (en) | 2011-08-30 | 2014-09-23 | Denso Corporation | Ceramic heater and gas sensor element |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2860468B2 (ja) | 擬似ツイストペア平型柔軟ケーブル | |
JP2002504696A5 (ja) | ||
JPH09326538A (ja) | フレキシブル印刷配線基板 | |
JPH10233564A (ja) | フレキシブル基板 | |
JPS63213301A (ja) | 印刷抵抗体付プリント配線板 | |
JPH1075022A (ja) | 回路基板 | |
JPH01289190A (ja) | プリント基板接続端子構造 | |
JPH1148447A (ja) | 印刷用スキージ | |
JP3077392U (ja) | プリント基板 | |
JP2000223794A (ja) | 印刷シート及びその製造方法 | |
JP2003209338A (ja) | プリント配線基板の製造方法 | |
JP2004327605A (ja) | プリント基板の接続構造 | |
KR970073240A (ko) | 절연도료, 이 도료의 도포막을 갖는 프린트 배선기판, 이 도료를 사용하는 절연성 저하예방법 및 절연성 회복법(Insulating coating material, a printed circuit board having a coating film of the same coating material, and a method of prevention a fall of the insulation and a method of recovery a insulation using of the same coating material) | |
TWI875838B (zh) | 配線電路基板及其製造方法 | |
JPH04241489A (ja) | 低ピッチ印刷配線板及びその製造方法 | |
JPH0992949A (ja) | フレキシブル配線板 | |
JP2000208890A (ja) | 配線用基板 | |
JP2603863B2 (ja) | プリント配線板 | |
JP3204005B2 (ja) | クリームはんだの塗布装置 | |
JP2003046213A (ja) | 液晶パネル用可撓配線板 | |
JP2006237117A (ja) | フレキシブルプリント基板 | |
JP2000151082A (ja) | 基板の導電パターンメッキ方法 | |
JPH10163582A (ja) | リフロー半田付け用プリント基板 | |
JPS5941894A (ja) | フレキシブルプリント基板の半田付け装置 | |
JP2000323819A (ja) | 表面実装部品の実装構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060306 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060322 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20060522 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070403 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |