JPH09316398A - 熱硬化型感圧性接着剤とその接着シ―ト類 - Google Patents
熱硬化型感圧性接着剤とその接着シ―ト類Info
- Publication number
- JPH09316398A JPH09316398A JP8136247A JP13624796A JPH09316398A JP H09316398 A JPH09316398 A JP H09316398A JP 8136247 A JP8136247 A JP 8136247A JP 13624796 A JP13624796 A JP 13624796A JP H09316398 A JPH09316398 A JP H09316398A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- weight
- meth
- parts
- epoxy resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 46
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 29
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 17
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims abstract description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 11
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 abstract 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 abstract 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 14
- -1 acrylic ester Chemical class 0.000 description 11
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 4
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 2
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N desyl alcohol Natural products C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHLKSLMMWAKNBM-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,12-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCCCO GHLKSLMMWAKNBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTKCEEWUXHVZQI-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)CC1=CC=CC=C1 OTKCEEWUXHVZQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVYVKSBVZFBBPL-UHFFFAOYSA-N 2-(prop-2-enoylamino)propane-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)NC(=O)C=C MVYVKSBVZFBBPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXPPIEDUBFUSEZ-UHFFFAOYSA-N 6-methylheptyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCOC(=O)C=C DXPPIEDUBFUSEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUXGDKOCSSIRKK-UHFFFAOYSA-N 7-methyloctyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCCOC(=O)C=C CUXGDKOCSSIRKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- OPECTNGATDYLSS-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-sulfonyl chloride Chemical compound C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)Cl)=CC=C21 OPECTNGATDYLSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003223 poly(pyromellitimide-1,4-diphenyl ether) Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J4/00—Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J4/00—Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
- C09J4/06—Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
でき、かつ加熱により短時間で硬化して強固な接着強度
と高耐熱性を発揮し、しかも貯蔵安定性にすぐれた熱硬
化型感圧性接着剤を提供する。 【解決手段】 a)アルキル基の炭素数が平均2〜14
個である(メタ)アクリル酸アルキルエステル70〜9
9重量%と、これと共重合可能なモノエチレン性不飽和
酸30〜1重量%とからなる単量体混合物100重量
部、b)交叉結合剤としての多官能(メタ)アクリレ―
ト0.02〜5重量部、c)光重合開始剤0.01〜4
重量部、およびd)エポキシ樹脂5〜30重量部を含
み、かつd成分であるエポキシ樹脂の硬化剤を実質的に
含まない組成物の光重合物にて、熱硬化型感圧性接着剤
を構成させる。
Description
温での使用やハンダ付け工程での使用に耐える、耐熱性
にすぐれた熱硬化型感圧性接着剤と、これを基材上に設
けてシ―ト状やテ―プ状などの形態とした接着シ―ト類
とに関する。
め、液状の接着剤を塗布乾燥する方式に代えて、接着シ
─ト類による処理方式が多用されている。この接着シ─
ト類として、電子部品などの接着用途に、加熱処理によ
り硬化する熱硬化型のものが提案されている。熱硬化型
接着剤は、接着強度や耐熱性などにはすぐれているが、
常温では粘着性がなく仮接着が困難であり、硬化前は低
分子量分が多く接着時の糊はみ出しなどが問題となる。
また、貯蔵安定性にすぐれるものは硬化に時間がかか
り、短時間硬化にすると貯蔵安定性に乏しい難点があ
る。
し、何の予備操作もなしに目的物に貼り付けでき、ただ
ちに接着強度を発現させることができる。しかし、粘着
シ―ト類は、接着剤に比べて、接着強度や耐熱性が一般
に劣る欠点がある。特開平5−117593号公報に
は、アクリル酸アルキルエステルを主成分とする光重合
性組成物を用いることにより、強接着および高耐熱を実
現しているが、粘着シ―ト類の域を出るに至つていな
い。すなわち、被着体との接合初期には粘着シ―ト類と
しての接着性を示すとともに、接合後には接着剤と同等
の高接着性および高耐熱性を発揮する接着シ─ト類の出
現が望まれている。
剤の両方の特性を持つた、いわゆる粘接着剤が提案され
ている。たとえば、特開平2−272076号公報に
は、アクリル酸エステルモノマ―にエポキシ樹脂を加え
てなる光重合性組成物を原料とした熱硬化型感圧性接着
剤が開示されている。また、特開平7−2978号公報
にも、(メタ)アクリル酸アルキルエステルにエポキシ
基含有アルコ―ルと(メタ)アクリル酸とのエステルお
よびエポキシ樹脂を加えてなる光重合性組成物を原料と
した熱硬化型感圧性接着剤が開示されている。
は、光重合性組成物を紫外線照射により光重合させて、
粘着剤と接着剤の両方の特性を持つ硬化型接着剤とする
が、これは上記組成物中にイミダゾ―ル、ジシアンジア
ミド、ポリアミンなどの硬化剤を含ませておき、これと
エポキシ基との硬化反応を起こさせるものである。この
場合、光重合前または後の貯蔵時に上記の硬化反応が徐
々に進行し、これに伴い接着特性などが低下するおそれ
があつた。このように、上記提案の熱硬化型感圧性接着
剤は、貯蔵安定性という点で難があり、また、とくに特
開平2−272076号公報に開示のものでは、光重合
で生成するアクリル系ポリマ―とエポキシ樹脂が硬化後
も架橋結合していないため、耐熱性も不十分であつた。
粘着性を有して被着体に容易に仮接着でき、かつ加熱に
より短時間で硬化して強固な接着強度と高耐熱性を発揮
し、しかも貯蔵安定性にすぐれた熱硬化型感圧性接着剤
と、そのシ―ト状やテ―プ状などの接着シ―ト類を提供
することを目的としている。
的を達成するため、鋭意検討した結果、光重合性組成物
を構成するアクリル系モノマ―に分子内にカルボキシル
基などを有するモノマ―を加え、これを光重合後にエポ
キシ樹脂と反応させると、アクリル系ポリマ―とエポキ
シ樹脂とが架橋結合して、高接着性および高耐熱性が得
られ、また上記反応を起こさせる前の光重合後の接着剤
は常温での仮接着が可能で、かつ上記反応によつて短時
間で硬化させることができ、しかもイミダゾ―ル、ジシ
アンジアミド、ポリアミンなどの一般の硬化剤を含まな
いため、貯蔵安定性にすぐれたものとなることを見い出
し、本発明を完成するに至つた。
タ)アクリル酸アルキルエステル70〜99重量%と、
これと共重合可能なモノエチレン性不飽和酸30〜1重
量%とからなる単量体混合物100重量部 b)交叉結合剤としての多官能(メタ)アクリレ―ト
0.02〜5重量部 c)光重合開始剤0.01〜4重量部 d)エポキシ樹脂5〜30重量部 を含み、かつd成分であるエポキシ樹脂の硬化剤を実質
的に含まない組成物の光重合物からなることを特徴とす
る熱硬化型感圧性接着剤と、基材の片面または両面に上
記の熱硬化型感圧性接着剤の層が設けられていることを
特徴とするシ―ト状やテ―プ状などの接着シ―ト類に係
るものである。
合物は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとこれと
共重合可能なモノエチレン不飽和酸との混合物からな
り、前者の(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、通
常その30重量%以下を、酢酸ビニル、スチレン、アク
リロニトリルなどの一般のアクリル系感圧性接着剤の改
質用単量体として知られる各種のビニル系単量体に置き
換えてもよい。
ては、たとえば、エチル(メタ)アクリレ―ト、n−ブ
チル(メタ)アクリレ―ト、2−エチルヘキシル(メ
タ)アクリレ―ト、イソオクチル(メタ)アクリレ―
ト、イソノニル(メタ)アクリレ―トなどが挙げられ、
これらの中から、アルキル基の炭素数が平均2〜14個
となる1種または2種以上のものが用いられる。これら
と共重合可能なモノエチレン性不飽和酸としては、たと
えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、2−アクリル
アミドプロパンスルホン酸などが挙げられる。
アクリル酸アルキルエステルとこれと共重合可能なモノ
エチレン性不飽和酸との使用割合は、前者が70〜99
重量%、好ましくは80〜95重量%、後者が30〜1
重量%、好ましくは20〜5重量%となるようにするの
がよい。上記の範囲外となると、光重合およびエポキシ
硬化反応後の接着特性に好結果が得られにくい。
官能(メタ)アクリレ―トであり、たとえば、トリメチ
ロ―ルプロパントリ(メタ)アクリレ―ト、ペンタエリ
スリト―ルテトラ(メタ)アクリレ―ト、1,2−エチ
レングリコ―ルジ(メタ)アクリレ―ト、1,6−ヘキ
サンジオ―ルジ(メタ)アクリレ―ト、1,12−ドデ
カンジオ─ルジ(メタ)アクリレ─トなどの2官能以上
の多価アルキル(メタ)アクリレ―ト単量体が用いられ
る。
用量は、官能基数などにより多少異なるが、a成分の単
量体混合物100重量部あたり、0.02〜5重量部、
好ましくは0.2〜3重量部である。このような割合で
多官能(メタ)アクリレ─トを用いることにより、アク
リル系ポリマ―に対する架橋効果により、良好な凝集力
が保持されて、高い耐熱性を得ることができる。
は、たとえば、ベンゾインメチルエ―テル、ベンゾイン
イソプロピルエ―テルなどのベンゾインエ―テル類、ア
ニゾインメチルエ―テルなどの置換ベンゾインエ―テル
類、2,2−ジエトキシアセトフエノン、2,2−ジメ
トキシ−2−フエノンアセトフエノンなどの置換アセト
フエノン類、2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフエ
ノンなどの置換−α−ケト―ル類、2−ナフタレンスル
ホニルクロリドなどの芳香族スルホニルクロリド類、1
−フエノン−1,1−プロパンジオン−2−(o−エト
キシカルボニル)オキシムなどの光活性オキシム類があ
る。
単量体混合物100重量部あたり、0.01〜4重量
部、好適には0.05〜1重量部である。0.01重量
部より少ないと、光エネルギ─により早期に消費されて
しまうため、重合率が下がり、逆に4重量部より多くな
ると、重合率は上がるが、ポリマ―の分子量が低下し、
接着剤の凝集力の低下をきたしやすい。
分子内に2個以上のエポキシ基を含有する化合物であ
り、ビスフエノ―ルエポキシ樹脂、フエノリツクエポキ
シ樹脂、ハロゲン化ビスフエノ―ルエポキシ樹脂などの
中から、適宜選択使用される。これらエポキシ樹脂は分
子内に光重合性基を有しないものである。
分の単量体混合物100重量部あたり、5〜30重量
部、好ましくは5〜20重量部である。5重量部より少
ないと、アクリル系ポリマ―とエポキシ樹脂との架橋反
応が十分に進行せず、耐熱性が不十分となる。また、3
0重量部より多いと、硬化物が過剰に架橋するため、被
着体面での剥離現象が起こり、貯蔵安定性も低下する。
体混合物、b成分の多官能(メタ)アクリレ─ト、c成
分の光重合開始剤およびd成分のエポキシ樹脂を必須成
分として含むが、その取り扱い上、a成分の単量体混合
物については、これをc成分の光重合開始剤を用いてあ
る程度予備重合させておくことができる。予備重合時に
d成分のエポキシ樹脂を用いると、ゲル化を発生する場
合があり、d成分のエポキシ樹脂は予備重合後に加える
のが望ましい。
成分のほかに、任意成分として、粘着付与剤、極性モノ
マ―、可塑剤、軟化剤、充てん剤、顔料、染料、老化防
止剤などの従来公知の各種の添加剤を、紫外線の照射な
どによる光重合を妨げない範囲内で添加することができ
る。
成分のひとつとして、エポキシ樹脂の硬化剤として知ら
れるイミダゾ―ル、ジシアンジアミド、ポリアミンなど
の一般の硬化剤を添加することはできない。ただし、こ
れらの硬化剤が存在しても、エポキシ樹脂との硬化反応
が実質的に進行せず、本発明の目的とする貯蔵安定性を
大きく損なうおそれのないときは、その限りではない。
本発明において“実質的に含まない”とは、このような
意味である。
成物を被着体上に塗工するか、あるいは基材の片面また
は両面に塗工したのち、400〜1,500mj/cm2 程
度の紫外線を照射して光重合させることにより、それ自
体感圧接着性を有する、粘着化されたアクリル系の感圧
性接着剤とする。ここで、基材としては、ポリエステル
フイルムなどの合成樹脂フイルムや繊維基材などの非剥
離性基材のほか、剥離紙などの剥離性基材を使用でき
る。剥離性基材の場合、この上に形成した光重合後の感
圧性接着剤の層を上記の非剥離性基材の上に転写するよ
うにしてもよい。本発明の接着シ─ト類には、基材とし
てこのような非剥離性基材を用いたものと剥離性基材を
用いたものとの両方が含まれる。
クリル系の感圧性接着剤は、常温で粘着性を有して被着
体に容易に仮接着でき、しかも加熱処理によりアクリル
系ポリマ―とエポキシ樹脂との反応が起こつて短時間に
硬化し、強固な接着強度と高耐熱性を備えた、とくに1
00℃以上の高温での使用やハンダ付け工程での使用に
耐える、熱硬化型感圧性接着剤として望まれるすぐれた
性能を発揮する。そのうえ、加熱処理を施す前の常態で
は、上記反応が進行することはほとんどなく、すぐれた
貯蔵安定性をも有している。
体的に説明する。なお、以下において、部とあるのは重
量部を意味するものとする。
び2,2−ジメトキシ−2−フエニルアセトフエノン
0.05部を、四つ口フラスコに投入し、窒素雰囲気下
で紫外線に暴露して部分的に光重合させることにより、
粘度が約30ポイズのシロツプを得た。この部分重合し
たシロツプ100部に、交叉結合剤としてのトリメチロ
―ルプロパントリアクリレ―ト0.2部と、エポキシ樹
脂(油化シエルエポキシ社製の商品名「エピコ─ト82
8」)15部を、均一に混合して、光重合性組成物を調
製した。
が施された厚さが25μmのポリエチレンテレフタレ─
トフイルムからなる基材上に塗工したのち、900mj/
cm2の紫外線を照射して光重合させた。その後、20mm
幅に裁断して、熱硬化型感圧性接着剤の層の厚さが50
μmである接着テ―プを作製した。
35部、アクリル酸15部および2,2−ジメトキシ−
2−フエニルアセトフエノン0.05部を、四つ口フラ
スコに投入し、窒素雰囲気下で紫外線に暴露して部分的
に光重合させることにより、粘度が約30ポイズのシロ
ツプを得た。この部分重合したシロツプ100部に、交
叉結合剤としての1,6−ヘキサンジオ―ルジアクリレ
―ト0.3部と、エポキシ樹脂(油化シエルエポキシ社
製の商品名「エピコ─ト815」)10部を、均一に混
合して、光重合性組成物を調製した。この光重合性組成
物を用いて、実施例1と同様にして、接着テ―プを作製
した。
して光重合性組成物を調製し、これを用いて、実施例1
と同様にして、接着テ―プを作製した。
部を用いるとともに、エポキシ樹脂の硬化剤として旭化
成社製の商品名「ノバキユア─HX−3721」3部を
加えた以外は、実施例1と同様にして光重合性組成物を
調製し、これを用いて、実施例1と同様にして、接着テ
―プを作製した。
各接着テ―プは、いずれも、常温で粘着性を有し、被着
体に容易に仮接着できた。これらの各接着テ―プについ
て、加熱処理による硬化後の接着剤の溶剤不溶分、90
°剥離接着強度およびハンダ耐熱性を、下記の方法によ
り、調べた。これらの結果は、表1に示されるとおりで
あつた。なお、同表中、溶剤不溶分の〔 〕内の値は、
参考のために、加熱処理により硬化させる前の溶剤不溶
分を示したものである。
前の状態、あるいは150℃×1時間の加熱処理にて硬
化させたのちに、感圧性接着剤が約2.0gとなる量採
取精秤した。これを精秤した円筒ろ紙につめ、ソツクス
レ―抽出器により抽出処理した(抽出溶剤:酢酸エチ
ル、抽出条件:80〜90℃で24時間抽出)。この抽
出処理後、円筒ろ紙を取り出し、残存物の乾燥重量を測
定した。この乾燥重量の採取サンプルの重量に対する比
を、溶剤不溶分(重量%)とした。
0mmの接着テ─プを、厚さが25μmのポリイミドフイ
ルムに接着し、これを厚さが1mmのガラスエポキシ板に
接着した。このサンプルを、150℃×5kg/cm2 ×5
分のプレス条件で圧着し、150℃×1時間の加熱処理
により硬化させたのち、温度23℃、湿度65%RHの
雰囲気条件で30分放置後、23℃の雰囲気条件で、引
張速度50mm/分で90°方向に引つ張り、その中心値
を90°剥離接着強度とした。
厚のガラスエポキシ板と銅貼り積層板〔CCL〕(圧延
銅箔/接着剤/カプトンフイルム=35μm/15μm
/25μm)とを、両者間に気泡が入らないように貼り
合わせた。これを30mm角に切断したサンプルを、15
0℃×5kg/cm2 ×5分のプレス条件で圧着し、150
℃×1時間の加熱処理により硬化させたのち、ガラスエ
ポキシ板を上にして、260℃に溶融したハンダ浴に浮
かせた状態で30秒間処理した。処理後のシ―ト貼り合
わせ状態を目視で観察し、接着剤の発泡と、接着異常
(浮き、しわ、剥がれ、ずれ)の有無を判別し、○:変
化・異常なし、×:変化・異常あり、と評価した。
1,2の接着テ─プは、加熱処理による硬化後の溶剤不
溶分が高く、90°剥離接着強度が大きく、良好なハン
ダ耐熱性を有していることがわかる。これに対し、比較
例1の接着テ―プは、熱硬化型でないため、溶剤不溶分
が低くて、90°剥離接着強度およびハンダ耐熱性にと
もに劣り、また比較例2の接着テ―プは、熱硬化型とし
て90°剥離接着強度には好結果が得られているが、ハ
ンダ耐熱性を満足させることはできない。
接着テ─プにつき、貯蔵安定性試験として、温度23
℃、湿度65%RHの雰囲気条件で90日間貯蔵したの
ち、上記と同様にして90°剥離接着強度およびハンダ
耐熱性を調べた。その結果、本発明の実施例1,2の接
着テ─プは、両特性とも貯蔵前とほとんど変わらなかつ
た。これに対し、比較例2の接着テ─プは、ハンダ耐熱
性はもちろんのこと、90°剥離接着強度が大きく低下
し、使用に供し得なかつた。
およびモノエチレン性不飽和酸を含ませた特定の光重合
性組成物を調製して、光重合後に上記の両者を反応させ
る構成としたことにより、常温で粘着性を有して被着体
に容易に仮接着でき、かつ加熱により短時間で硬化して
強固な接着強度と高耐熱性を発揮する、とくに100℃
以上の高温での使用やハンダ付け工程での使用に耐え
る、すぐれた耐熱性を備え、そのうえ、貯蔵安定性にす
ぐれた熱硬化型感圧性接着剤とそのシ―ト状やテ―プ状
などの接着シ―ト類を提供することができる。
Claims (2)
- 【請求項1】 つぎのa〜d成分; a)アルキル基の炭素数が平均2〜14個である(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル70〜99重量%と、
これと共重合可能なモノエチレン性不飽和酸30〜1重
量%とからなる単量体混合物100重量部 b)交叉結合剤としての多官能(メタ)アクリレ―ト
0.02〜5重量部 c)光重合開始剤0.01〜4重量部 d)エポキシ樹脂5〜30重量部 を含み、かつd成分であるエポキシ樹脂の硬化剤を実質
的に含まない組成物の光重合物からなることを特徴とす
る熱硬化型感圧性接着剤。 - 【請求項2】 基材の片面または両面に請求項1に記載
の熱硬化型感圧性接着剤の層が設けられていることを特
徴とする接着シ―ト類。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13624796A JP4636513B2 (ja) | 1996-05-30 | 1996-05-30 | 熱硬化型感圧性接着剤とその接着シ―ト類 |
MYPI97002261A MY118879A (en) | 1996-05-30 | 1997-05-23 | Pressure - sensitive adhesive of (meth) acrylate, unsaturated acid, poly(meth) acrytlate and epoxy resin |
TW086107077A TW406124B (en) | 1996-05-30 | 1997-05-26 | Thermosetting-type pressure-sensitive adhesive and adhesive sheet having the same |
PCT/JP1997/001811 WO1997045500A1 (fr) | 1996-05-30 | 1997-05-28 | Adhesif autocollant thermodurcissable, et feuilles adhesives l'utilisant |
EP97924240A EP0902071B1 (en) | 1996-05-30 | 1997-05-28 | Thermosetting pressure-sensitive adhesive and adhesive sheets made by using the same |
CN97196963A CN1091788C (zh) | 1996-05-30 | 1997-05-28 | 热固型压敏胶粘剂及其胶粘片类的制造 |
US09/194,340 US6130269A (en) | 1996-05-30 | 1997-05-28 | Pressure-sensitive adhesive of (meth)acrylate, unsaturated acid, poly(meth)acrylate and epoxy resin |
DE69737908T DE69737908T2 (de) | 1996-05-30 | 1997-05-28 | Wärmehärtbarer druckempfindlicher klebstoff und unter verwendung desselben hergestellte klebstoffschichten |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13624796A JP4636513B2 (ja) | 1996-05-30 | 1996-05-30 | 熱硬化型感圧性接着剤とその接着シ―ト類 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09316398A true JPH09316398A (ja) | 1997-12-09 |
JP4636513B2 JP4636513B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=15170734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13624796A Expired - Lifetime JP4636513B2 (ja) | 1996-05-30 | 1996-05-30 | 熱硬化型感圧性接着剤とその接着シ―ト類 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6130269A (ja) |
EP (1) | EP0902071B1 (ja) |
JP (1) | JP4636513B2 (ja) |
CN (1) | CN1091788C (ja) |
DE (1) | DE69737908T2 (ja) |
MY (1) | MY118879A (ja) |
TW (1) | TW406124B (ja) |
WO (1) | WO1997045500A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001031939A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Nitto Denko Corp | 熱接着性組成物とその接着シ―ト類 |
JP2002012842A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Nitto Denko Corp | アクリル系熱硬化型接着剤および接着シート類 |
JP2002012841A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Nitto Denko Corp | アクリル系熱硬化型接着剤組成物および接着シート類 |
JP2003518153A (ja) * | 1999-12-20 | 2003-06-03 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 酸性ポリマーをベースとする熱硬化性psa、その使用方法、およびそれによる熱硬化性接着剤 |
JP2007314603A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Lintec Corp | 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3730787B2 (ja) * | 2000-02-14 | 2006-01-05 | 積水化学工業株式会社 | 光硬化性組成物、光硬化性組成物の製造方法、光硬化型粘接着シート、光硬化型粘接着シートの製造方法及び接合方法 |
JP2001323246A (ja) * | 2000-03-07 | 2001-11-22 | Sony Chem Corp | 電極接続用接着剤及びこれを用いた接着方法 |
JP3542080B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2004-07-14 | リンテック株式会社 | 半導体チップ担持用接着テープ・シート、半導体チップ担持体、半導体チップマウント方法および半導体チップ包装体 |
JP5021124B2 (ja) * | 2001-08-29 | 2012-09-05 | 日東電工株式会社 | 医療用粘着組成物、それを用いた医療用粘着テープおよび経皮吸収用テープ製剤 |
CN100357366C (zh) * | 2003-12-19 | 2007-12-26 | 中国印钞造币总公司 | 表面涂层组合物 |
JP4799205B2 (ja) * | 2006-02-16 | 2011-10-26 | 日東電工株式会社 | 活性面貼付ダイシング用粘着テープ又はシートおよび被加工物の切断片のピックアップ方法 |
KR101395375B1 (ko) * | 2006-03-29 | 2014-05-14 | 다이요 홀딩스 가부시키가이샤 | 광경화성ㆍ열경화성 수지 조성물 및 그의 경화물 및 그것을이용하여 얻어지는 인쇄 배선판 |
KR101242237B1 (ko) | 2009-08-25 | 2013-03-12 | (주)엘지하우시스 | 아크릴 필름의 제조 방법 및 아크릴 필름 |
US8785517B2 (en) | 2011-05-25 | 2014-07-22 | 3M Innovative Properties Company | Pressure-sensitive adhesives with onium-epdxy crosslinking system |
JP2014523465A (ja) * | 2011-06-23 | 2014-09-11 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | オニウム−エポキシ樹脂架橋系を備えた感圧性接着剤 |
US20150368524A1 (en) | 2013-03-13 | 2015-12-24 | 3M Innovative Properties Company | Adhesives comprising epoxy-acid crosslinked groups and methods |
KR101931839B1 (ko) * | 2014-08-26 | 2018-12-21 | (주)엘지하우시스 | Uv 개시제를 이용한 폴리아크릴레이트 시트의 제조방법 |
CN105647398A (zh) * | 2014-11-14 | 2016-06-08 | 美国圣戈班性能塑料公司 | 可交联胶带 |
KR102042617B1 (ko) * | 2017-02-09 | 2019-11-08 | 동우 화인켐 주식회사 | 점착제 조성물 및 이로부터 형성되는 점착 패턴 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU640556A1 (ru) * | 1975-12-22 | 1980-06-15 | Институт Химии Высокомолекулярных Соединений Ан Украинской Сср | Фотоотверждаема эпоксидна композици |
SU892405A1 (ru) * | 1979-12-19 | 1981-12-23 | Украинский Научно-Исследовательский Институт Полиграфической Промышленности | Адгезивна композици дл изготовлени металлической подложки фотополимерных печатных форм |
US4717605A (en) * | 1984-05-16 | 1988-01-05 | Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Radiation curable adhesives |
JPH086072B2 (ja) * | 1987-07-20 | 1996-01-24 | ニチバン株式会社 | 粘接着剤組成物 |
CA2009566A1 (en) * | 1989-03-09 | 1990-09-09 | Shinobu Sato | Epoxy-acrylate blend pressure-sensitive thermosetting adhesives |
US5086088A (en) * | 1989-03-09 | 1992-02-04 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Epoxy-acrylate blend pressure-sensitive thermosetting adhesives |
JPH0337284A (ja) * | 1989-07-04 | 1991-02-18 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 銅箔用接着剤 |
JPH03109472A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-05-09 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 銅箔用接着剤 |
JP3040032B2 (ja) * | 1992-03-27 | 2000-05-08 | 日東電工株式会社 | 耐熱性にすぐれた感圧性接着剤およびその接着シ―ト類とこれらの製造方法 |
DE69307008T2 (de) * | 1992-03-27 | 1997-04-17 | Nitto Denko Corp | Druckempfindliche Klebstoffe mit guter Wärmebeständigkeit, Klebplatten daraus und Verfahren zur deren Herstellung |
EP0729494B1 (en) * | 1993-11-10 | 1998-08-12 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Pressure sensitive thermosetting adhesives |
BR9606832A (pt) * | 1995-01-13 | 1997-12-30 | Minnesota Mining & Mfg | Processo de ligar um componente em um vídro e material de folha de adesivo sensivel à pressão |
-
1996
- 1996-05-30 JP JP13624796A patent/JP4636513B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-05-23 MY MYPI97002261A patent/MY118879A/en unknown
- 1997-05-26 TW TW086107077A patent/TW406124B/zh active
- 1997-05-28 CN CN97196963A patent/CN1091788C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-28 US US09/194,340 patent/US6130269A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-28 WO PCT/JP1997/001811 patent/WO1997045500A1/ja active IP Right Grant
- 1997-05-28 EP EP97924240A patent/EP0902071B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-28 DE DE69737908T patent/DE69737908T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001031939A (ja) * | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Nitto Denko Corp | 熱接着性組成物とその接着シ―ト類 |
JP2003518153A (ja) * | 1999-12-20 | 2003-06-03 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 酸性ポリマーをベースとする熱硬化性psa、その使用方法、およびそれによる熱硬化性接着剤 |
JP2002012842A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Nitto Denko Corp | アクリル系熱硬化型接着剤および接着シート類 |
JP2002012841A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Nitto Denko Corp | アクリル系熱硬化型接着剤組成物および接着シート類 |
JP4535411B2 (ja) * | 2000-06-30 | 2010-09-01 | 日東電工株式会社 | アクリル系熱硬化型接着剤および接着シート類 |
JP2007314603A (ja) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Lintec Corp | 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1997045500A1 (fr) | 1997-12-04 |
TW406124B (en) | 2000-09-21 |
EP0902071B1 (en) | 2007-07-11 |
CN1091788C (zh) | 2002-10-02 |
US6130269A (en) | 2000-10-10 |
MY118879A (en) | 2005-02-28 |
DE69737908T2 (de) | 2007-10-25 |
EP0902071A1 (en) | 1999-03-17 |
JP4636513B2 (ja) | 2011-02-23 |
EP0902071A4 (en) | 2000-12-27 |
CN1226915A (zh) | 1999-08-25 |
DE69737908D1 (de) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4636513B2 (ja) | 熱硬化型感圧性接着剤とその接着シ―ト類 | |
JP4213792B2 (ja) | 熱硬化型感圧性接着剤とその接着シ―ト類 | |
JP2001503811A (ja) | 熱硬化可能な感圧接着剤 | |
JP6566324B2 (ja) | 粘着シート | |
JP3797628B2 (ja) | 感圧接着剤及びその接着シート | |
JP2002012842A (ja) | アクリル系熱硬化型接着剤および接着シート類 | |
JP2000144071A (ja) | 光重合性組成物、光硬化型粘接着シート及び部材の接合方法 | |
JP4516632B2 (ja) | アクリル系感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類 | |
JP4213793B2 (ja) | 熱硬化型接着剤とその接着シ―ト類 | |
JP3022796B2 (ja) | 硬化型粘接着シート及び部材の接合方法 | |
JP4535410B2 (ja) | アクリル系熱硬化型接着剤組成物および接着シート類 | |
JP3294529B2 (ja) | 熱硬化型感圧性接着剤とその接着シ―ト類 | |
JPH07216336A (ja) | フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物 | |
KR100476798B1 (ko) | 열경화형감압성접착제와이의접착시트류 | |
JP4913930B2 (ja) | 熱接着性組成物とその接着シ―ト類 | |
JP4001677B2 (ja) | 熱硬化型接着剤組成物とその接着シ―ト類 | |
JP2005023114A (ja) | 感圧型両面接着テープ又はシート | |
JP2000303046A (ja) | ポリエステルフイルム接着用のアクリル系感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類 | |
JPH10316957A (ja) | 硬化型粘接着剤組成物 | |
JP4321911B2 (ja) | 熱硬化型接着剤とその接着シ―ト類 | |
JPH10316959A (ja) | 硬化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シート | |
JP4380841B2 (ja) | 熱接着性組成物とその接着シ―ト類 | |
JP2004189767A (ja) | 粘着剤及び粘着テープ | |
JP2001354931A (ja) | アクリル系接着剤および接着シート類 | |
JP2001031939A (ja) | 熱接着性組成物とその接着シ―ト類 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070723 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100715 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101118 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161203 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |