JPH09246506A - Soi基板の製造方法 - Google Patents
Soi基板の製造方法Info
- Publication number
- JPH09246506A JPH09246506A JP7950996A JP7950996A JPH09246506A JP H09246506 A JPH09246506 A JP H09246506A JP 7950996 A JP7950996 A JP 7950996A JP 7950996 A JP7950996 A JP 7950996A JP H09246506 A JPH09246506 A JP H09246506A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- active layer
- substrate
- layer wafer
- soi substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 87
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 abstract description 100
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 25
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 24
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 23
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Abstract
することなくSOI基板を作製する。SOI基板の面取
り面の形状を任意の形状に形成可能とする。 【解決手段】 活性層用シリコンウェーハA(鏡面ウェ
ーハ)表面に熱酸化膜SiO2を形成する。これと同一
口径の支持基板用シリコンウェーハB(鏡面ウェーハ)
を準備する。ウェーハ同士を室温で重ね合わせ、張り合
わせ熱処理を行う。張り合わせ基板の活性層用ウェーハ
周縁部に面取りを施す。面取り量を調節して活性層用ウ
ェーハのシリコン層を5μmだけ周縁部に残す。残った
シリコン層をエッチングし、絶縁膜を露出させる。活性
層用ウェーハを研削し、研磨する。10μmの活性層が
支持基板用ウェーハ上に絶縁膜を介して配設されたSO
I基板を得る。発塵をなくすことができる。支持基板側
部分にMOS用、バイポーラ用のウェーハを用いてSO
I基板を作製できる。
Description
con on Insulator)基板の製造方法、
例えば周縁の面取り部に支持基板用ウェーハの酸化膜を
残したSOI基板の製造方法に関する。
を挟んでシリコンウェーハ同士を室温で重ね合わせ、活
性層用ウェーハ表面をエッチング・研磨する方法があ
る。このようなSOI基板の作製方法としては、従来よ
り、例えば特開平5−62951号公報に記載された方
法が知られている。図4に示すように、この方法によれ
ば、活性層用シリコンウェーハを支持基板用シリコンウ
ェーハと室温で張り合わせ、熱処理する。そして、この
SOI基板の活性層用ウェーハの周縁部を面取りし、こ
の面取り面をエッチングしていた。
わせ後の面取りは支持基板用ウェーハに対してまで行っ
ていたため、以下の不具合が生じていた。すなわち、こ
の支持基板側面取り面からの発塵を防ぐため、面取り面
にエッチングを施す必要があった。これらの結果、支持
基板用ウェーハの周縁部の形状が特殊な形状に変形され
ていた。この支持基板用ウェーハの面取り形状を自由に
形成することができなかった。
ハの面取り部の形状を変更することなくSOI基板を作
製することをその目的としている。また、この発明は、
SOI基板の面取り面の形状を任意の形状に形成可能と
することを、その目的としている。
は、支持基板用ウェーハと活性層用ウェーハとの間に絶
縁膜を介在させたSOI基板の製造方法において、活性
層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを張り合わせた
後、活性層用ウェーハの周縁部を面取りしてこの周縁部
に所定厚さの活性層用ウェーハを残す工程と、この周縁
部に残った活性層用ウェーハをエッチングして絶縁膜を
露出させる工程と、活性層用ウェーハの表面部分を研削
する工程と、この研削面を研磨する工程とを含むSOI
基板の製造方法である。
ハの一方の面側の周縁部を面取りする工程と、この活性
層用ウェーハの一方の面を研磨する工程と、この研磨面
を支持基板用ウェーハの絶縁膜に重ね合わせることによ
り、支持基板用ウェーハと活性層用ウェーハとを張り合
わせる工程と、活性層用ウェーハの表面側部分を研削す
る工程と、この研削面を研磨する工程とを備えたSOI
基板の製造方法である。
ハの一方の面側の周縁部を面取りする工程と、この活性
層用ウェーハの一方の面を研磨する工程と、この研磨面
を支持基板用ウェーハの絶縁膜に重ね合わせることによ
り、支持基板用ウェーハと活性層用ウェーハとを張り合
わせる工程と、張り合わせられた活性層用ウェーハの表
面側の周縁部を面取りする工程と、活性層用ウェーハの
表面側部分を研削する工程と、この研削面を研磨する工
程とを備えたSOI基板の製造方法である。
ェーハに活性層用ウェーハを張り合わせた後、活性層用
ウェーハの周縁部を面取りする。この場合、面取り量を
調節してシリコン層を所定厚さだけこの周縁部に残す。
そして、この周縁部に残ったシリコン層をエッチングに
より除去し、絶縁膜を露出させる。このエッチングでは
シリコンを選択的にエッチングするものとする。次に、
この活性層用ウェーハを所定厚さになるまで研削し、さ
らに、研磨する。この結果、所定厚さの活性層が支持基
板用ウェーハ上に絶縁膜を介して配設されたSOI基板
を得ることができる。
性層用ウェーハの一方の面側の周縁部を面取りする。次
に、この活性層用ウェーハの一方の面を研磨する。この
研磨面が重ね合わせ面となる。また、支持基板用ウェー
ハには絶縁膜を被着・形成しておく。そして、この研磨
面を支持基板用ウェーハの絶縁膜に重ね合わせ、所定の
熱処理を行うことにより、支持基板用ウェーハと活性層
用ウェーハとを張り合わせる。そして、この張り合わせ
基板にあって活性層用ウェーハの表面側部分を研削す
る。次に、この研削面を研磨することにより、所望のS
OI基板を得る。
用ウェーハと活性層用ウェーハとを張り合わせた後、こ
の張り合わせ基板の活性層用ウェーハの表面側部分の周
縁部を面取りする。そして、この表面側部分を研削す
る。この結果、研削時に活性層用ウェーハに割れや欠け
が生じることがない。さらに、この研削面を研磨してS
OI基板が作製される。なお、この場合の活性層厚さは
例えば10μm程度とする。
を参照して説明する。図1はこの発明の一実施例を示し
ている。この実施例によれば、活性層用のシリコンウェ
ーハA(鏡面研磨ウェーハ)の表面に予め熱酸化膜Si
O2を形成しておく。また、このシリコンウェーハAと
同一口径の支持基板用のシリコンウェーハB(鏡面研磨
ウェーハ)を準備しておく。そして、これらのウェーハ
同士を室温で重ね合わせた後、所定の張り合わせ熱処理
を行う(例えば1100℃,2時間)。この結果、支持
基板用ウェーハに活性層用ウェーハが酸化膜を介して張
り合わされることとなる。また、張り合わせ熱処理によ
り、この張り合わせ基板の支持基板側の表面にも酸化膜
が被着されることとなる。
活性層用ウェーハの周縁部に所定の面取りを施す。この
場合、面取り量を調節して活性層用ウェーハのシリコン
層を所定厚さ(例えば5μm)だけこの周縁部に残す。
そして、この周縁部に残ったシリコン層をエッチング
し、この部分に絶縁膜を露出させる。このエッチャント
はシリコンのみを選択的にエッチングするもの(例えば
KOH系のエッチング液)を使用する。次に、この活性
層用ウェーハを所定厚さになるまで研削し、さらに、研
磨する。この結果、所定厚さ(例えば10μm)の活性
層が支持基板用ウェーハ上に絶縁膜を介して配設された
SOI基板を得ることができる。
る。この実施例によれば、支持基板用のシリコンウェー
ハB(鏡面ウェーハ)に予め所定厚さの熱酸化膜SiO
2を形成しておく。また、同一口径の活性層用のシリコ
ンウェーハA(鏡面ウェーハ)を準備しておく。そし
て、これらのウェーハ同士を室温で重ね合わせた後、1
100℃,2時間のアニールを施す。この結果、支持基
板用ウェーハに活性層用ウェーハが酸化膜を介して張り
合わされる。また、張り合わせ熱処理により、張り合わ
せ基板の表面(活性層用ウェーハの表面)にも熱酸化膜
が被着される。
活性層用ウェーハの周縁部に所定の面取りを施す。この
場合、面取り量を調節して活性層用ウェーハのシリコン
層を所定厚さ(例えば5μm)だけこの周縁部に残す。
そして、この周縁部に残ったシリコン層をエッチング
し、この部分に絶縁膜を露出させる。このエッチャント
としてはKOH系のエッチング液を使用する。次に、こ
の活性層用ウェーハを所定厚さになるまで研削し、さら
に、鏡面研磨する。この結果、所定厚さの活性層が支持
基板用ウェーハ上に絶縁膜を介して配設されたSOI基
板を得ることができる。なお、活性層用のシリコンウェ
ーハ、支持基板用のシリコンウェーハのいずれにも酸化
膜を形成しておき張り合わせることもできる。
示している。この実施例では、まず、エッチング後のシ
リコンウェーハを用い、この活性層用ウェーハAの一方
の面側の周縁部を面取りする。例えば50〜200μm
の面取りを行い、シリコンウェーハAの中央部側に所定
径の部分を残しておく。次に、この活性層用ウェーハA
の一方の面(面取りした側の面)を鏡面研磨する。この
研磨面が重ね合わせ面となる。また、同一口径の支持基
板用ウェーハBには絶縁膜を被着・形成しておく。そし
て、この研磨面を支持基板用ウェーハBの絶縁膜上に重
ね合わせ、上記所定の熱処理を行うことにより、支持基
板用ウェーハBと活性層用ウェーハAとを張り合わせ
る。次に、この張り合わせ基板にあって、その活性層用
ウェーハ側の周縁部に所定の面取りを施す。この面取り
はオーバーハング部分をなくして研削を容易に行うため
である。さらに、この張り合わせ基板にあって活性層用
ウェーハの表面側部分を研削する。また、この研削面を
研磨することにより、所望のSOI基板を得る。
その支持基板側からの発塵をなくすことができる。ま
た、その支持基板側ウェーハの形状を変更する必要がな
い。また、支持基板側の面取り形状を任意の形状に形成
することができる。例えば支持基板用ウェーハ部分にM
OS用、バイポーラ用のウェーハを用いてSOI基板を
作製することができる。
法を示すフローチャートである。
方法を示すフローチャートである。
方法を示すフローチャートである。
ートである。
Claims (3)
- 【請求項1】 支持基板用ウェーハと活性層用ウェーハ
との間に絶縁膜を介在させたSOI基板の製造方法にお
いて、 活性層用ウェーハと支持基板用ウェーハとを張り合わせ
た後、活性層用ウェーハの周縁部を面取りしてこの周縁
部に所定厚さの活性層用ウェーハを残す工程と、 この周縁部に残った活性層用ウェーハをエッチングして
絶縁膜を露出させる工程と、 活性層用ウェーハの表面部分を研削する工程と、 この研削面を研磨する工程とを含むSOI基板の製造方
法。 - 【請求項2】 活性層用ウェーハの一方の面側の周縁部
を面取りする工程と、 この活性層用ウェーハの一方の面を研磨する工程と、 この研磨面を支持基板用ウェーハの絶縁膜に重ね合わせ
ることにより、支持基板用ウェーハと活性層用ウェーハ
とを張り合わせる工程と、 活性層用ウェーハの表面側部分を研削する工程と、 この研削面を研磨する工程とを備えたSOI基板の製造
方法。 - 【請求項3】 活性層用ウェーハの一方の面側の周縁部
を面取りする工程と、 この活性層用ウェーハの一方の面を研磨する工程と、 この研磨面を支持基板用ウェーハの絶縁膜に重ね合わせ
ることにより、支持基板用ウェーハと活性層用ウェーハ
とを張り合わせる工程と、 張り合わせられた活性層用ウェーハの表面側の周縁部を
面取りする工程と、 活性層用ウェーハの表面側部分を研削する工程と、 この研削面を研磨する工程とを備えたSOI基板の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07950996A JP3480480B2 (ja) | 1996-03-06 | 1996-03-06 | Soi基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07950996A JP3480480B2 (ja) | 1996-03-06 | 1996-03-06 | Soi基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09246506A true JPH09246506A (ja) | 1997-09-19 |
JP3480480B2 JP3480480B2 (ja) | 2003-12-22 |
Family
ID=13691930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07950996A Expired - Fee Related JP3480480B2 (ja) | 1996-03-06 | 1996-03-06 | Soi基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3480480B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1126336A (ja) * | 1997-07-08 | 1999-01-29 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 貼り合わせ半導体基板及びその製造方法 |
EP0964436A2 (en) * | 1998-06-04 | 1999-12-15 | Shin-Etsu Handotai Company Limited | Method for manufacturing SOI wafer and SOI wafer |
JP2001345435A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-12-14 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | シリコンウェーハ及び貼り合わせウェーハの製造方法、並びにその貼り合わせウェーハ |
US6844242B2 (en) | 2001-07-13 | 2005-01-18 | Renesas Technology Corp. | Method of manufacturing SOI wafer |
KR100701342B1 (ko) * | 1999-07-15 | 2007-03-29 | 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 | 접합 웨이퍼의 제조방법 및 접합 웨이퍼 |
JP2010157670A (ja) * | 2009-01-05 | 2010-07-15 | Nikon Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置 |
JP2015076549A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | 株式会社デンソー | 半導体基板およびその製造方法 |
JP2018182144A (ja) * | 2017-04-17 | 2018-11-15 | 株式会社Sumco | 多層膜soiウェーハの製造方法および多層膜soiウェーハ |
CN110060959A (zh) * | 2018-01-18 | 2019-07-26 | 胜高股份有限公司 | 贴合晶片的制造方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101599451B (zh) * | 2009-07-10 | 2013-08-07 | 上海新傲科技股份有限公司 | 对带有绝缘埋层的半导体衬底进行边缘倒角的方法 |
CN106971936A (zh) * | 2016-01-13 | 2017-07-21 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 一种半导体器件及其制备方法、电子装置 |
-
1996
- 1996-03-06 JP JP07950996A patent/JP3480480B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1126336A (ja) * | 1997-07-08 | 1999-01-29 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 貼り合わせ半導体基板及びその製造方法 |
EP0964436A2 (en) * | 1998-06-04 | 1999-12-15 | Shin-Etsu Handotai Company Limited | Method for manufacturing SOI wafer and SOI wafer |
EP0964436A3 (en) * | 1998-06-04 | 2000-10-18 | Shin-Etsu Handotai Company Limited | Method for manufacturing SOI wafer and SOI wafer |
US6534384B2 (en) | 1998-06-04 | 2003-03-18 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Method for manufacturing SOI wafer including heat treatment in an oxidizing atmosphere |
KR100701342B1 (ko) * | 1999-07-15 | 2007-03-29 | 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 | 접합 웨이퍼의 제조방법 및 접합 웨이퍼 |
JP2001345435A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-12-14 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | シリコンウェーハ及び貼り合わせウェーハの製造方法、並びにその貼り合わせウェーハ |
US6844242B2 (en) | 2001-07-13 | 2005-01-18 | Renesas Technology Corp. | Method of manufacturing SOI wafer |
JP2010157670A (ja) * | 2009-01-05 | 2010-07-15 | Nikon Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置 |
JP2015076549A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | 株式会社デンソー | 半導体基板およびその製造方法 |
JP2018182144A (ja) * | 2017-04-17 | 2018-11-15 | 株式会社Sumco | 多層膜soiウェーハの製造方法および多層膜soiウェーハ |
CN110060959A (zh) * | 2018-01-18 | 2019-07-26 | 胜高股份有限公司 | 贴合晶片的制造方法 |
CN110060959B (zh) * | 2018-01-18 | 2023-03-21 | 胜高股份有限公司 | 贴合晶片的制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3480480B2 (ja) | 2003-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3395661B2 (ja) | Soiウエーハの製造方法 | |
JP3684401B2 (ja) | Soiウェーハの製造方法 | |
JP3033412B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01315159A (ja) | 誘電体分離半導体基板とその製造方法 | |
JPH0719738B2 (ja) | 接合ウェーハ及びその製造方法 | |
JP4277469B2 (ja) | 貼り合わせウエーハの製造方法及び貼り合わせウエーハ | |
JPH09246506A (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JPH098124A (ja) | 絶縁分離基板及びその製造方法 | |
JP2662495B2 (ja) | 接着半導体基板の製造方法 | |
JP3632531B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JPH05109678A (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JPH04163907A (ja) | 半導体基板 | |
JP2766417B2 (ja) | 貼り合わせ誘電体分離ウェーハの製造方法 | |
JPH04199632A (ja) | Soiウエハ及びその製造方法 | |
JPH02177433A (ja) | 半導体基板の製法 | |
JP3518083B2 (ja) | 基板の製造方法 | |
JPH03136346A (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JPH03180070A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3573233B2 (ja) | 張り合わせ半導体ウェーハおよびその製造方法 | |
JP3539102B2 (ja) | トレンチ分離型半導体基板の製造方法 | |
JP3016512B2 (ja) | 誘電体分離型半導体基板の製造方法 | |
JPH05152427A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2762501B2 (ja) | 半導体基板の製法 | |
JPH08186167A (ja) | 張り合わせ誘電体分離ウェーハの製造方法 | |
JP2004071939A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 10 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |