[go: up one dir, main page]

JPH09236373A - 高湿度低温貯蔵庫 - Google Patents

高湿度低温貯蔵庫

Info

Publication number
JPH09236373A
JPH09236373A JP6906196A JP6906196A JPH09236373A JP H09236373 A JPH09236373 A JP H09236373A JP 6906196 A JP6906196 A JP 6906196A JP 6906196 A JP6906196 A JP 6906196A JP H09236373 A JPH09236373 A JP H09236373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
storage
box
receiving plate
storeroom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6906196A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ichikawa
彰男 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6906196A priority Critical patent/JPH09236373A/ja
Publication of JPH09236373A publication Critical patent/JPH09236373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貯蔵室内部を間接的に冷却する高湿度低温貯
蔵庫において、貯蔵室内上部に傾斜配置される露受板に
よる貯蔵室内容積の減少を防止する。 【解決手段】 高湿度低温貯蔵庫1は、断熱箱体2内に
この断熱箱体2と所定の間隔を存して熱伝導性の貯蔵箱
3を設け、この貯蔵箱3内を貯蔵室6と成すと共に、前
記間隔をダクト8として冷気を循環することにより貯蔵
室6内を間接的に冷却するものであって、貯蔵箱3の上
面3Aに前記間隔側に突出した凹所5を形成すると共
に、この凹所5内には露受板30を傾斜配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、断熱箱体内に間隔
を存して設けた貯蔵箱内に貯蔵室を構成し、この貯蔵室
内を間接的に冷却する高湿度低温貯蔵庫に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より肉や鮮魚或いは野菜等の生鮮食
品を保存する低温貯蔵庫においては、乾燥を避け高湿度
で、且つ、冷却して保存する必要があり、例えば特公平
7−33953号公報(F25D29/00)の如く、
断熱箱体内部に伝熱性の熱良導箱を間隔を存して設置
し、この間隔内をダクトとし、ダクト内には冷却装置を
設けてダクト内に冷気を循環し、熱良導箱壁面より内部
の貯蔵室を間接的に冷却する構造とされている。
【0003】係る構造によれば、貯蔵室内には直接冷気
が侵入しないので内部の除湿作用は行われず、食品から
蒸散した水分或いは外部から進入した水分等により貯蔵
室内は高湿に保たれ、それによって食品の乾燥を防ぎ、
高湿状態で且つ冷却保存することが可能となる。また、
貯蔵室内が高湿度となることにより低温となっている熱
良導箱の内面には貯蔵室内の湿気が結露となって凝結す
る。この結露水、特に熱良導箱の上面に付着した結露水
が下方に落下すると、貯蔵室内に収納した食品を濡らし
て品質を劣化させてしまうため、通常貯蔵室内上部には
熱良導箱の上面下方に対向して露受板が後方に傾斜して
設けられ、熱良導箱上面に付着した結露水を受けて貯蔵
室内背部に案内し、排水処理するよう構成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、係る従
来の構成では露受板が貯蔵室側に出っ張ることになるた
め、貯蔵室内容積が減少してしまい、特に、背の高い物
品(舟盛りの料理など)を収納する際には極めて不利な
状況となっていた。
【0005】本発明は係る従来の技術的課題を解決する
ために成されたものであり、貯蔵室内部を間接的に冷却
する高湿度低温貯蔵庫において、貯蔵室内上部に傾斜配
置される露受板による貯蔵室内容積の減少を防止するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の高湿度低温貯蔵
庫は、断熱箱体内にこの断熱箱体と所定の間隔を存して
熱伝導性の貯蔵箱を設け、この貯蔵箱内を貯蔵室と成す
と共に、前記間隔をダクトとして冷気を循環することに
より貯蔵室内を間接的に冷却するものであって、貯蔵箱
の上面に前記間隔側に突出した凹所を形成すると共に、
この凹所内には露受板を傾斜配置したものである。
【0007】本発明によれば、貯蔵箱の上面に結露し、
水滴となって落下する結露水は露受板により受け止めら
れ、露受板の傾斜方向に排水処理されるので、貯蔵室内
に落下して食品を濡らす不都合が防止される。特に、貯
蔵箱上面には間隔側に突出した凹所を形成すると共に、
露受板はこの凹所内に収納されているので、露受板の設
置により、その下方の貯蔵室内容積を減少させることが
無くなる。従って、貯蔵室内への物品収納効率を向上さ
せ、その有効活用を図ることができるようになるもので
ある。
【0008】請求項2の発明の高湿度低温貯蔵庫は、上
記において露受板は、その傾斜方向に対する両側に形成
された突堤部と、この突堤部下端より側方に突出し、凹
所外まで延在するフランジ部を備えているものである。
【0009】請求項2の発明によれば、上記に加えて露
受板には、その傾斜方向に対する両側に突堤部を形成
し、更に、この突堤部下端より側方に突出し、凹所外ま
で延在するフランジ部を設けたので、突堤部間に対応す
る貯蔵箱上面の凹所部分から滴下する結露水を円滑にそ
の傾斜方向に流下処理することが可能となるのに加え
て、突堤部より外側に位置する部分の凹所部分から滴下
する結露水も、フランジ部にて受け止めることができ
る。これにより、貯蔵箱上面の凹所から滴下する結露水
を確実に受け止め、排水処理することができるようにな
るものである。
【0010】請求項3の発明の高湿度低温貯蔵庫は、上
記各発明において貯蔵室内には物品載置用の棚を架設す
ると共に、この棚の載置面上方に対応して凹所を形成し
たものである。
【0011】請求項3の発明によれば、上記各発明に加
えて貯蔵室内には物品載置用の棚を架設すると共に、こ
の棚の載置面上方に対応して凹所を形成したので、棚の
載置面上方には露受板が位置することになり、少なくと
も棚上に載置された物品への結露水の落下は確実に回避
することが可能となるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、図面に基づき本発明の実施
形態を詳述する。図1は本発明の高湿度低温貯蔵庫1の
正面図、図2は断熱扉11、12を除く高湿度低温貯蔵
庫1の正面図、図3は高湿度低温貯蔵庫1の縦断側面
図、図4は高湿度低温貯蔵庫1上部の縦断背面図、図5
は高湿度低温貯蔵庫1の露受板30側部の斜視図、図6
は高湿度低温貯蔵庫1の露受板30後部の拡大縦断側面
図をそれぞれ示している。
【0013】各図において、実施例の高湿度低温貯蔵庫
1は前方に開放する断熱箱体2の本体内部に所定の間隔
を存して前方に開放する熱良導性の貯蔵箱3を収納配設
して構成されている。この貯蔵箱3はステンレス鋼板等
の熱良導板をビス止めし、接合面をシール材にてシール
して形成されており、その内部には貯蔵室6が構成され
ている。この貯蔵箱3と断熱箱体2間の間隔は一連の冷
気通路としてのダクト8とされ、このダクト8は分割板
9によって吐出側ダクト8Aと帰還側ダクト8Bとに分
割されている。
【0014】断熱箱体2の前面開口には上下に渡る支柱
10と仕切部4が取り付けられ、これら仕切部4及び支
柱10によって仕切られた上下貯蔵室5、6の前面開口
は上下それぞれ一対づつの観音開き式の断熱扉11、1
1及び12、12によってそれぞれ開閉自在に閉塞され
ている。
【0015】断熱箱体2の天壁2Aには矩形状の窓孔1
4が開口しており、この窓孔14を上方から閉塞するよ
うに取付架台15が取り付けられている。この取付架台
15の上面には冷凍装置16を構成する圧縮機17、凝
縮器18及び凝縮器用ファン19が設置されており、こ
れらの前方はコントロールパネル20等を配したグリル
21によって隠蔽されている。取付架台15の下面には
前記冷凍装置16を構成する冷却器22が取り付けられ
て貯蔵箱3上方のダクト8内に臨んでおり、冷却器22
下方のドレンパン23に形成した図示しないファンカバ
ー部に対応して冷却器22の前方のダクト8内に冷却フ
ァン24が取り付けられている。
【0016】冷却ファン24が運転されると、冷却器2
2にて冷却された冷気は図3中矢印の如くダクト8の吐
出側ダクト8Aに吹き出され、貯蔵箱3の上面3Aから
背方及び側方に流下し、貯蔵箱3の底面下方を流れて帰
還側ダクト8Bに流入し、帰還側ダクト8Bを上昇して
冷却器22の吸込側に帰還する循環を行う。係る冷気循
環によって貯蔵箱3壁面が冷却され、貯蔵室6内は貯蔵
箱3の壁面から間接的に冷却される。このように貯蔵室
6は貯蔵箱3壁面から間接的に冷却作用を受け、内部に
収納した食品等からの水分の蒸散作用及び外部から侵入
する水分により、その内部は例えば−5℃乃至+13℃
の範囲内で80%乃至90%の高湿度にて冷却維持され
るよう構成されている。
【0017】貯蔵箱3の上面3Aは後方に低く傾斜して
おり、更にこの上面3Aにはダクト8(断熱箱体2との
間隔)側に突出した矩形状の凹所5が一体に折曲形成さ
れている。尚、この凹所5上面は上方のドレンパン23
と十分な間隔を有している。そして、この凹所5内には
上面3Aの下方に所定の間隔を存してその傾斜に沿い、
後方に低く傾斜した露受板30が配置されている。ま
た、貯蔵室6底部の貯蔵箱3には断熱箱体2の底壁2B
を貫通して、貯蔵室6内及びダクト8内のドレン水を排
出するための排水経路33が構成されている。更に、3
4は貯蔵室6内に架設した食品載置用の棚(網棚)であ
る。
【0018】前記露受板30は例えばステンレス鋼板に
て形成されており、その左右両側部には上方に起立して
前後方向に延在する一対の突堤部31、31が屈曲形成
され、更に各突堤部31、31の下端からは側方水平方
向に突出する左右フランジ部32、32が連続して折曲
形成されている。また、露受板30の後端には斜め後下
方に突出した後フランジ部37が同様に連続して折曲形
成されている。
【0019】一方、凹所5の天面には断面略逆門型の取
付具38・・・が取り付けられており、この取付具38
・・・に下方から露受板30を宛い、樹脂ブッシング3
9を更にその下方から嵌め込むことによって、露受板3
0は凹所5内にその天面(貯蔵箱3の上面3A)と所定
の間隔を存して傾斜固定される。
【0020】このとき、突堤部31、31を含む露受板
30の本体は凹所5内に収納されるが、左右フランジ部
32、32は図4、図5の如く凹所5外まで左右に延在
し、上面3Aの直下にラップしたかたちとなると共に、
後フランジ部37は図6の如く凹所5の後端から斜め下
方に延在し、貯蔵箱3の背面3Bに対向するかたちとな
る。
【0021】他方、その下方の貯蔵室6内に架設されて
いる棚34の両側及び後部にはレール部41・・が起立
形成されており、これらレール部41・・で囲まれる範
囲を載置面34Aとしている。そして、前記凹所5はこ
の棚34の載置面34A上方の領域をカバーするよう、
そこに対応して形成されている。
【0022】貯蔵室6の間接冷却が開始されると、前述
の如く貯蔵室6内は低温・高湿度となるものであるか
ら、貯蔵箱3内面には結露が成長する。この内、貯蔵箱
3上面3Aの凹所5に付着した結露は、やがて集結して
水滴に成長し、自重で下方に位置する露受板30上に滴
下する。露受板30上に滴下した結露水はやがてその傾
斜に沿って後方に流れ、後フランジ部37から貯蔵箱3
の背面3Bに伝って流下し、排水経路33より高湿度低
温貯蔵庫1外部に排水処理される。従って、貯蔵室6内
に落下して収納した物品(料理などの食品)を濡らす不
都合が防止される。
【0023】特に、貯蔵箱3上面3Aにダクト8側に突
出した凹所5を形成し、露受板30はこの凹所5内に収
納しているので、露受板30の設置により、その下方の
貯蔵室6内容積を減少させることが無くなる。従って、
貯蔵室6内への物品収納効率を向上させ、その有効活用
を図ることができるようになる。
【0024】また、露受板30の両側には突堤部31、
31を形成したので、突堤部31、31間に対応する凹
所5部分から滴下する結露水を円滑に後方に流下処理す
ることが可能となる。更に、突堤部31、31下端より
側方に突出し、凹所5外まで延在する左右フランジ部3
2、32を形成したので、突堤部31、31より外側に
位置する部分の凹所5から滴下する結露水も、左右フラ
ンジ部32、32にて受け止めることができる。これに
より、貯蔵箱3上面3Aの凹所5から滴下する結露水を
確実に受け止め、排水処理することができるようにな
る。
【0025】更にまた、貯蔵室6内に架設した棚34の
載置面34A上方に対応して凹所5を形成したので、棚
34の載置面34A上方には露受板30が位置すること
になり、少なくとも棚34上に載置された物品への結露
水の落下は確実に回避することが可能となる。
【0026】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、貯蔵
箱の上面に結露し、水滴となって落下する結露水は露受
板により受け止められ、露受板の傾斜方向に排水処理さ
れるので、貯蔵室内に落下して食品を濡らす不都合が防
止される。特に、貯蔵箱上面には間隔側に突出した凹所
を形成すると共に、露受板はこの凹所内に収納されてい
るので、露受板の設置により、その下方の貯蔵室内容積
を減少させることが無くなる。従って、貯蔵室内への物
品収納効率を向上させ、その有効活用を図ることができ
るようになるものである。
【0027】また、請求項2の発明によれば、上記に加
えて露受板には、その傾斜方向に対する両側に突堤部を
形成し、更に、この突堤部下端より側方に突出し、凹所
外まで延在するフランジ部を設けたので、突堤部間に対
応する貯蔵箱上面の凹所部分から滴下する結露水を円滑
にその傾斜方向に流下処理することが可能となるのに加
えて、突堤部より外側に位置する部分の凹所部分から滴
下する結露水も、フランジ部にて受け止めることができ
る。これにより、貯蔵箱上面の凹所から滴下する結露水
を確実に受け止め、排水処理することができるようにな
るものである。
【0028】更に、請求項3の発明によれば、上記各発
明に加えて貯蔵室内には物品載置用の棚を架設すると共
に、この棚の載置面上方に対応して凹所を形成したの
で、棚の載置面上方には露受板が位置することになり、
少なくとも棚上に載置された物品への結露水の落下は確
実に回避することが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高湿度低温貯蔵庫の正面図である。
【図2】断熱扉を除く高湿度低温貯蔵庫の正面図であ
る。
【図3】高湿度低温貯蔵庫の縦断側面図である。
【図4】高湿度低温貯蔵庫上部の縦断背面図である。
【図5】高湿度低温貯蔵庫の露受板側部の斜視図であ
る。
【図6】高湿度低温貯蔵庫の露受板後部の拡大縦断側面
図である。
【符号の説明】
1 高湿度低温貯蔵庫 2 断熱箱体 3 貯蔵箱 5 凹所 6 貯蔵室 8 ダクト 22 冷却器 24 冷却ファン 30 露受板 31 突堤部 32 左右フランジ部 34 棚 34A 載置面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱箱体内にこの断熱箱体と所定の間隔
    を存して熱伝導性の貯蔵箱を設け、この貯蔵箱内を貯蔵
    室と成すと共に、前記間隔をダクトとして冷気を循環す
    ることにより前記貯蔵室内を間接的に冷却する高湿度低
    温貯蔵庫において、 前記貯蔵箱の上面に前記間隔側に突出した凹所を形成す
    ると共に、この凹所内には露受板を傾斜配置したことを
    特徴とする高湿度低温貯蔵庫。
  2. 【請求項2】 露受板は、その傾斜方向に対する両側に
    形成された突堤部と、この突堤部下端より側方に突出
    し、凹所外まで延在するフランジ部を備えていることを
    特徴とする請求項1の高湿度低温貯蔵庫。
  3. 【請求項3】 貯蔵室内には物品載置用の棚を架設する
    と共に、この棚の載置面上方に対応して凹所を形成した
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2の高湿度低温貯
    蔵庫。
JP6906196A 1996-02-29 1996-02-29 高湿度低温貯蔵庫 Pending JPH09236373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6906196A JPH09236373A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 高湿度低温貯蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6906196A JPH09236373A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 高湿度低温貯蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09236373A true JPH09236373A (ja) 1997-09-09

Family

ID=13391688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6906196A Pending JPH09236373A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 高湿度低温貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09236373A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11264645A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 蓄冷剤凍結庫
JP2008292120A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷蔵ショーケース
CN104534785A (zh) * 2014-12-22 2015-04-22 合肥美的电冰箱有限公司 制冷设备
CN111417828A (zh) * 2017-12-06 2020-07-14 三菱电机株式会社 冰箱

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11264645A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 蓄冷剤凍結庫
JP2008292120A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷蔵ショーケース
CN104534785A (zh) * 2014-12-22 2015-04-22 合肥美的电冰箱有限公司 制冷设备
CN111417828A (zh) * 2017-12-06 2020-07-14 三菱电机株式会社 冰箱
CN111417828B (zh) * 2017-12-06 2021-11-30 三菱电机株式会社 冰箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784896A (en) Freezer or refrigerator construction suitable for food service use
JP2002357385A (ja) 冷蔵庫の野菜室構成
JPH09236373A (ja) 高湿度低温貯蔵庫
JP2840514B2 (ja) 低温庫
JPH09243234A (ja) 冷却貯蔵庫における除霜排水蒸発装置
JPH09243227A (ja) 冷却貯蔵庫
JP3128420B2 (ja) 高湿度低温貯蔵庫
JP3983565B2 (ja) 冷却庫
JPH1026462A (ja) 冷却貯蔵庫におけるガラス管ヒータの配設構造
JP2790540B2 (ja) 恒温高湿度庫
JP3297612B2 (ja) 横型冷蔵庫
JP2004340449A (ja) 冷蔵庫
JPH06257929A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2614564B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2024115145A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2771640B2 (ja) 高湿度低温貯蔵庫の露受け装置
JP2584320B2 (ja) 高湿度低温貯蔵庫
JPH09126628A (ja) 高湿度低温庫
JP2001248954A (ja) 冷却庫
JP2577223Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH03195883A (ja) 高湿度低温貯蔵庫の露受け装置
JP2623034B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JPH11190582A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2024102618A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2001041634A (ja) 冷蔵庫