JPH09214097A - プリント回路基板 - Google Patents
プリント回路基板Info
- Publication number
- JPH09214097A JPH09214097A JP8019898A JP1989896A JPH09214097A JP H09214097 A JPH09214097 A JP H09214097A JP 8019898 A JP8019898 A JP 8019898A JP 1989896 A JP1989896 A JP 1989896A JP H09214097 A JPH09214097 A JP H09214097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- printed wiring
- conductor pattern
- sub
- electronic component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 47
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/141—One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/147—Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0272—Adaptations for fluid transport, e.g. channels, holes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0284—Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/182—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/04—Assemblies of printed circuits
- H05K2201/049—PCB for one component, e.g. for mounting onto mother PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09009—Substrate related
- H05K2201/09036—Recesses or grooves in insulating substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09009—Substrate related
- H05K2201/09063—Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09009—Substrate related
- H05K2201/09072—Hole or recess under component or special relationship between hole and component
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09145—Edge details
- H05K2201/09181—Notches in edge pads
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10431—Details of mounted components
- H05K2201/10507—Involving several components
- H05K2201/10515—Stacked components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10621—Components characterised by their electrical contacts
- H05K2201/10689—Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3431—Leadless components
- H05K3/3442—Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/361—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
- H05K3/363—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/368—Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】電子部品の実装密度の高度化を可能とし、一層
の小型化を図ることができるプリント回路基板を提供す
ることにある。 【解決手段】プリント回路基板(10)は、第1の導体
パターン(16)を有する主プリント配線板(12)
と、主プリント配線板上に実装され第1の導体パターン
に電気的に接続された第1の電子部品(18)と、を備
えている。主プリント配線板上には部品ユニット(2
2)が実装され、この部品ユニットは、第2の導体パタ
ーン(28)を有する副プリント配線板(24)、およ
び副プリント配線板上に実装され第2の導体パターンに
電気的に接続された第2の電子部品(32)を有してい
る。部品ユニットは、第1の電子部品に被せて主プリン
ト配線板上に取り付けられているとともに、第2の導体
パターンは、第1の導体パターンに電気的に接続されて
いる
の小型化を図ることができるプリント回路基板を提供す
ることにある。 【解決手段】プリント回路基板(10)は、第1の導体
パターン(16)を有する主プリント配線板(12)
と、主プリント配線板上に実装され第1の導体パターン
に電気的に接続された第1の電子部品(18)と、を備
えている。主プリント配線板上には部品ユニット(2
2)が実装され、この部品ユニットは、第2の導体パタ
ーン(28)を有する副プリント配線板(24)、およ
び副プリント配線板上に実装され第2の導体パターンに
電気的に接続された第2の電子部品(32)を有してい
る。部品ユニットは、第1の電子部品に被せて主プリン
ト配線板上に取り付けられているとともに、第2の導体
パターンは、第1の導体パターンに電気的に接続されて
いる
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多数の電子部品
が実装されたプリント回路基板に関する。
が実装されたプリント回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ等の電子
機器においては、プリント配線板上に多数の電子部品を
実装してなるプリント回路基板が多用されている。通
常、プリント配線板は、多数の接続パッドを含む導体パ
ターンを有し、各電子部品は、その接続端子を接続パッ
ドに半田付けした状態で、プリント配線板上に実装され
ている。
機器においては、プリント配線板上に多数の電子部品を
実装してなるプリント回路基板が多用されている。通
常、プリント配線板は、多数の接続パッドを含む導体パ
ターンを有し、各電子部品は、その接続端子を接続パッ
ドに半田付けした状態で、プリント配線板上に実装され
ている。
【0003】また、近年、電子機器の小型化、高性能化
が進んでおり、これに伴いプリント回路基板の更なる小
型化、および電子部品の実装密度の高度化が必要となっ
ている。
が進んでおり、これに伴いプリント回路基板の更なる小
型化、および電子部品の実装密度の高度化が必要となっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プリン
ト回路基板の小型化に伴ってその面積が縮小する一方、
高性能化を達成するためには多数の電子部品を実装する
必要がある。そして、電子部品の実装密度の高度化には
限りがあるため、これらの電子部品を全てプリント配線
板上に実装することが困難となる場合がある。従って、
この場合には、プリント回路基板をそれ以上に小型化を
図ることができない。
ト回路基板の小型化に伴ってその面積が縮小する一方、
高性能化を達成するためには多数の電子部品を実装する
必要がある。そして、電子部品の実装密度の高度化には
限りがあるため、これらの電子部品を全てプリント配線
板上に実装することが困難となる場合がある。従って、
この場合には、プリント回路基板をそれ以上に小型化を
図ることができない。
【0005】この発明は以上の点に鑑みなされてもの
で、その目的は、電子部品の実装密度の高度化を可能と
し、一層の小型化を図ることができるプリント回路基板
を提供することにある。
で、その目的は、電子部品の実装密度の高度化を可能と
し、一層の小型化を図ることができるプリント回路基板
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係るこの発明のプリント回路基板は、第
1の導体パターンを有する主プリント配線板と、上記主
プリント配線板上に実装され上記第1の導体パターンに
電気的に接続された第1の電子部品と、上記第1の電子
部品に被せて上記主プリント配線板上に取り付けられて
いるとともに、上記第1の導体パターンに電気的に接続
された第2の導体パターンを有する副プリント配線板
と、上記副プリント配線板上に実装され上記第2の導体
パターンに電気的に接続された第2の電子部品と、を備
えたことを特徴としている。
め、請求項1に係るこの発明のプリント回路基板は、第
1の導体パターンを有する主プリント配線板と、上記主
プリント配線板上に実装され上記第1の導体パターンに
電気的に接続された第1の電子部品と、上記第1の電子
部品に被せて上記主プリント配線板上に取り付けられて
いるとともに、上記第1の導体パターンに電気的に接続
された第2の導体パターンを有する副プリント配線板
と、上記副プリント配線板上に実装され上記第2の導体
パターンに電気的に接続された第2の電子部品と、を備
えたことを特徴としている。
【0007】また、請求項6に係るこの発明のプリント
回路基板は、第1の導体パターンを有する主プリント配
線板と、上記主プリント配線板上に実装され上記第1の
導体パターンに電気的に接続された第1の電子部品と、
第2の導体パターンを有する副プリント配線板、および
上記副プリント配線板上に実装され上記第2の導体パタ
ーンに電気的に接続された第2の電子部品を有する部品
ユニットと、を備えている。そして、上記部品ユニット
は、上記第1の電子部品に被せて上記主プリント配線板
上に取り付けられているとともに、上記第2の導体パタ
ーンは、上記第1の導体パターンに電気的に接続されて
いることを特徴としている。
回路基板は、第1の導体パターンを有する主プリント配
線板と、上記主プリント配線板上に実装され上記第1の
導体パターンに電気的に接続された第1の電子部品と、
第2の導体パターンを有する副プリント配線板、および
上記副プリント配線板上に実装され上記第2の導体パタ
ーンに電気的に接続された第2の電子部品を有する部品
ユニットと、を備えている。そして、上記部品ユニット
は、上記第1の電子部品に被せて上記主プリント配線板
上に取り付けられているとともに、上記第2の導体パタ
ーンは、上記第1の導体パターンに電気的に接続されて
いることを特徴としている。
【0008】上記副プリント配線板は、いわゆるリジッ
ドなプリント配線板あるいはフレキシキブル配線板によ
って形成されている。上記のように、第2の電子部品の
実装された副プリント配線板を主プリント配線板上の第
1の電子部品に被せて実装することにより、第1および
第2の電子部品を3次元的に実装することができ、多数
の電子部品を高密度に実装することが可能となる。
ドなプリント配線板あるいはフレキシキブル配線板によ
って形成されている。上記のように、第2の電子部品の
実装された副プリント配線板を主プリント配線板上の第
1の電子部品に被せて実装することにより、第1および
第2の電子部品を3次元的に実装することができ、多数
の電子部品を高密度に実装することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながらこの発
明の第1の実施の形態について詳細に説明する。図1な
いし図3に示すように、この発明の第1の実施の形態に
係るプリント回路基板10は主プリント配線板12を有
し、この主プリント配線板12の表面上には、多数の接
続パッド14を含む第1の導体パターン16が形成され
ている。そして、主プリント配線板12上には、種々の
第1の電子部品18が実装されている。
明の第1の実施の形態について詳細に説明する。図1な
いし図3に示すように、この発明の第1の実施の形態に
係るプリント回路基板10は主プリント配線板12を有
し、この主プリント配線板12の表面上には、多数の接
続パッド14を含む第1の導体パターン16が形成され
ている。そして、主プリント配線板12上には、種々の
第1の電子部品18が実装されている。
【0010】各第1の実装部品18は複数の接続端子2
0を有し、これらの接続端子は、接続パッド14にそれ
ぞれ半田付けされ第1の導体パターン16に電気的に接
続されている。
0を有し、これらの接続端子は、接続パッド14にそれ
ぞれ半田付けされ第1の導体パターン16に電気的に接
続されている。
【0011】また、主プリント配線板12上には複数の
部品ユニット22が実装されている。各部品ユニット2
2は、1つの第1の電子部品18を覆う大きさに形成さ
れている。詳細には、各部品ユニット22は、例えば厚
さ約1.6mm程度のほぼ矩形状の副プリント配線板24
を有している。この副プリント配線板24は、いわゆる
リジッドなプリント配線板で構成され、硬質なベース基
板と、複数の接続パッド26を含みベース基板の表面に
形成された第2の導体パターン28と、を備えている。
部品ユニット22が実装されている。各部品ユニット2
2は、1つの第1の電子部品18を覆う大きさに形成さ
れている。詳細には、各部品ユニット22は、例えば厚
さ約1.6mm程度のほぼ矩形状の副プリント配線板24
を有している。この副プリント配線板24は、いわゆる
リジッドなプリント配線板で構成され、硬質なベース基
板と、複数の接続パッド26を含みベース基板の表面に
形成された第2の導体パターン28と、を備えている。
【0012】また、第2の導体パターン28は、副プリ
ント配線板24の対向する2つの側面に形成されて副プ
リント配線板の下面側まで延びた複数の配線30を有し
ている。各配線30は、メッキスルーホールをその直径
に沿って切断することによって形成されている。
ント配線板24の対向する2つの側面に形成されて副プ
リント配線板の下面側まで延びた複数の配線30を有し
ている。各配線30は、メッキスルーホールをその直径
に沿って切断することによって形成されている。
【0013】そして、副プリント配線板24上には、第
2の電子部品32が実装されている。第2の実装部品3
2は複数の接続端子34を有し、これらの接続端子は、
接続パッド26にそれぞれ半田付けされ第2の導体パタ
ーン28に電気的に接続されている。また、副プリント
配線板24の下面には、第1の電子部品18を収納可能
な大きさの凹所36が形成されている。従って、副プリ
ント配線板24は、その4辺から延出した脚部を有した
形状をなしている。
2の電子部品32が実装されている。第2の実装部品3
2は複数の接続端子34を有し、これらの接続端子は、
接続パッド26にそれぞれ半田付けされ第2の導体パタ
ーン28に電気的に接続されている。また、副プリント
配線板24の下面には、第1の電子部品18を収納可能
な大きさの凹所36が形成されている。従って、副プリ
ント配線板24は、その4辺から延出した脚部を有した
形状をなしている。
【0014】上記のように構成された部品ユニット22
は、第1の電子部品18に被せて主プリント配線板10
上に実装され、配線30は接続パッド14にそれぞれ半
田付けされている。それにより、部品ユニット22の第
2の電子部品32は第2の導体パターン28を介して主
プリント配線板12の第1の導体パターン16に電気的
に接続されている。また、第1の電子部品18は、副プ
リント配線板24の凹所36内に収納された状態となっ
ている。
は、第1の電子部品18に被せて主プリント配線板10
上に実装され、配線30は接続パッド14にそれぞれ半
田付けされている。それにより、部品ユニット22の第
2の電子部品32は第2の導体パターン28を介して主
プリント配線板12の第1の導体パターン16に電気的
に接続されている。また、第1の電子部品18は、副プ
リント配線板24の凹所36内に収納された状態となっ
ている。
【0015】なお、副プリント配線板24には、リフロ
ー半田付け時において凹所36内の空気を抜くとともに
凹所内に熱が伝わり易くするための透孔38が形成され
ている。また、この透孔38は、プリント回路基板10
の作動時、第1の電子部品18からの熱を放出する作用
も有している。透孔38の数は、必要に応じて増加可能
である。
ー半田付け時において凹所36内の空気を抜くとともに
凹所内に熱が伝わり易くするための透孔38が形成され
ている。また、この透孔38は、プリント回路基板10
の作動時、第1の電子部品18からの熱を放出する作用
も有している。透孔38の数は、必要に応じて増加可能
である。
【0016】以上のように構成されたプリント回路基板
10によれば、主プリント配線板12上には、第1の電
子部品18に被せて部品ユニット22が実装され、更
に、部品ユニット22の副プリント配線板24上には第
2の電子部品32が実装されている。そのため、主プリ
ント配線板12上に、第1および第2の電子部品18、
32を3次元的に実装することができる。従って、電子
部品の実装密度を大幅に上げることができ、その結果、
プリント回路基板10の小型化を図ることが可能とな
る。
10によれば、主プリント配線板12上には、第1の電
子部品18に被せて部品ユニット22が実装され、更
に、部品ユニット22の副プリント配線板24上には第
2の電子部品32が実装されている。そのため、主プリ
ント配線板12上に、第1および第2の電子部品18、
32を3次元的に実装することができる。従って、電子
部品の実装密度を大幅に上げることができ、その結果、
プリント回路基板10の小型化を図ることが可能とな
る。
【0017】また、部品ユニット22は、主プリント配
線板12上に配設された第1の電子部品18の保護カバ
ーとしても機能することができ、例えば、第1の電子部
品がテープキャリアパッケージ(TCP)で構成されて
いる場合には、電子部品の保護に特に有効となる。
線板12上に配設された第1の電子部品18の保護カバ
ーとしても機能することができ、例えば、第1の電子部
品がテープキャリアパッケージ(TCP)で構成されて
いる場合には、電子部品の保護に特に有効となる。
【0018】図4は、上記第1の実施の形態の変形例を
示すもので、この変形例によれば、部品ユニット22の
副プリント配線板24に形成された透孔38は、第1の
電子部品18の上部を収容可能な大きさに形成されてい
る。そして、部品ユニット22は、第1の電子部品18
に被さった状態で、かつ、第1の電子部品の上部が透孔
36に収容された状態で、主プリント配線板12上に実
装されている。
示すもので、この変形例によれば、部品ユニット22の
副プリント配線板24に形成された透孔38は、第1の
電子部品18の上部を収容可能な大きさに形成されてい
る。そして、部品ユニット22は、第1の電子部品18
に被さった状態で、かつ、第1の電子部品の上部が透孔
36に収容された状態で、主プリント配線板12上に実
装されている。
【0019】このような構成によれば、上述した第1の
実施の形態と同様の作用効果を得ることができるととも
に、部品ユニット22の実装高さを低くし、プリント基
板10全体を薄型化することが可能となる。
実施の形態と同様の作用効果を得ることができるととも
に、部品ユニット22の実装高さを低くし、プリント基
板10全体を薄型化することが可能となる。
【0020】図5および図6は、この発明の第2の実施
の形態に係るプリント回路基板10を示している。第2
の実施の形態によれば、プリント回路基板10は主プリ
ント配線板12を有し、この主プリント配線板12の表
面上には、多数の接続パッド14を含み第1の導体パタ
ーン16が形成されている。そして、主プリント配線板
12上には、種々の第1の電子部品18が実装されてい
る。
の形態に係るプリント回路基板10を示している。第2
の実施の形態によれば、プリント回路基板10は主プリ
ント配線板12を有し、この主プリント配線板12の表
面上には、多数の接続パッド14を含み第1の導体パタ
ーン16が形成されている。そして、主プリント配線板
12上には、種々の第1の電子部品18が実装されてい
る。
【0021】各第1の実装部品18は複数の接続端子2
0を有し、これらの接続端子は、接続パッド14にそれ
ぞれ半田付けされ第1の導体パターン16に電気的に接
続されている。また、主プリント配線板12上には複数
の部品ユニット22が実装されている。各部品ユニット
22は、1つの第1の電子部品18を覆う大きさに形成
されている。
0を有し、これらの接続端子は、接続パッド14にそれ
ぞれ半田付けされ第1の導体パターン16に電気的に接
続されている。また、主プリント配線板12上には複数
の部品ユニット22が実装されている。各部品ユニット
22は、1つの第1の電子部品18を覆う大きさに形成
されている。
【0022】第2の実施の形態において、各部品ユニッ
ト22の副プリント配線板24は、フレキシブルプリン
ト配線板によって形成されている。矩形状に形成された
副プリント配線板24の上面には第2の導体パターン2
8が形成され、この第2の導体パターンは、副プリント
配線板24の中央部に形成された複数の第1の接続パッ
ド26と、副プリント配線板の互いに対向する2つの側
縁に形成された複数の第2の接続パッド27と、を有し
ている。
ト22の副プリント配線板24は、フレキシブルプリン
ト配線板によって形成されている。矩形状に形成された
副プリント配線板24の上面には第2の導体パターン2
8が形成され、この第2の導体パターンは、副プリント
配線板24の中央部に形成された複数の第1の接続パッ
ド26と、副プリント配線板の互いに対向する2つの側
縁に形成された複数の第2の接続パッド27と、を有し
ている。
【0023】副プリント配線板24上には、第2の電子
部品32が実装されている。第2の実装部品32は複数
の接続端子34を有し、これらの接続端子は、第1の接
続パッド26にそれぞれ半田付けされ第2の導体パター
ン28に電気的に接続されている。
部品32が実装されている。第2の実装部品32は複数
の接続端子34を有し、これらの接続端子は、第1の接
続パッド26にそれぞれ半田付けされ第2の導体パター
ン28に電気的に接続されている。
【0024】上記のように構成された部品ユニット22
は、副プリント配線板24の両側部を下方に折り曲げた
状態で、第1の電子部品18に被せて主プリント配線板
10上に実装されている。そして、副プリント配線板2
4の第2の接続パッド27は主プリント配線板12の接
続パッド14にそれぞれ半田付けされている。それによ
り、部品ユニット22の第2の電子部品32は、第2の
導体パターン28を介して主プリント配線板12の第1
の導体パターン16に電気的に接続されている。
は、副プリント配線板24の両側部を下方に折り曲げた
状態で、第1の電子部品18に被せて主プリント配線板
10上に実装されている。そして、副プリント配線板2
4の第2の接続パッド27は主プリント配線板12の接
続パッド14にそれぞれ半田付けされている。それによ
り、部品ユニット22の第2の電子部品32は、第2の
導体パターン28を介して主プリント配線板12の第1
の導体パターン16に電気的に接続されている。
【0025】以上のように構成されたプリント回路基板
10によれば、主プリント配線板12上には、第1の電
子部品18に被せて部品ユニット22が実装され、更
に、部品ユニット22の副プリント配線板24上には第
2の電子部品32が実装されている。そのため、主プリ
ント配線板12上に、第1および第2の電子部品18お
よび32を3次元的に実装することができる。従って、
電子部品の実装密度を大幅に上げることができ、その結
果、プリント回路基板10の小型化を図ることが可能と
なる。
10によれば、主プリント配線板12上には、第1の電
子部品18に被せて部品ユニット22が実装され、更
に、部品ユニット22の副プリント配線板24上には第
2の電子部品32が実装されている。そのため、主プリ
ント配線板12上に、第1および第2の電子部品18お
よび32を3次元的に実装することができる。従って、
電子部品の実装密度を大幅に上げることができ、その結
果、プリント回路基板10の小型化を図ることが可能と
なる。
【0026】図7および図8は、上記第2の実施の形態
の変形例を示すもので、この変形例によれば、部品ユニ
ット22の副プリント配線板24は、第2の接続パッド
を省略して形成され、代わって、第2の導体パターン2
8の配線は副プリント配線板の互いに対向する2側縁か
ら延出しリード状の接続端子40を形成している。
の変形例を示すもので、この変形例によれば、部品ユニ
ット22の副プリント配線板24は、第2の接続パッド
を省略して形成され、代わって、第2の導体パターン2
8の配線は副プリント配線板の互いに対向する2側縁か
ら延出しリード状の接続端子40を形成している。
【0027】そして、部品ユニット22は、第1の電子
部品18に被さった状態で主プリント配線板12上に実
装され、接続端子40をそれぞれ主プリント配線板12
の接続パッド14に半田付けすることにより第1の導体
パターン16に電気的に接続されている。
部品18に被さった状態で主プリント配線板12上に実
装され、接続端子40をそれぞれ主プリント配線板12
の接続パッド14に半田付けすることにより第1の導体
パターン16に電気的に接続されている。
【0028】このような構成によれば、上述した第2の
実施の形態と同様の作用効果を得ることができるととも
に、リード状の接続端子40を設けることにより、部品
ユニット22の接続作業を容易に行なうことができる。
実施の形態と同様の作用効果を得ることができるととも
に、リード状の接続端子40を設けることにより、部品
ユニット22の接続作業を容易に行なうことができる。
【0029】なお、この発明は上述した実施の形態およ
び変形例に限定されることなく、この発明の範囲内で更
に種々変形可能である。例えば、図9に示すように、主
プリント配線板12の第1の電子部品18を覆うよう
に、部品ユニット22を実装し、更に、部品ユニット2
2の上に第2の電子部品を覆うように他の部品ユニット
22を重ねて実装するとともに、各部品ユニットの第2
の導体パターン28同志を電気的に接続するようにして
もよい。この場合、電子部品の実装密度を一層上げるこ
とができる。また、部品ユニット22は、2段に限ら
ず、3段以上に重ねて実装することも可能である。
び変形例に限定されることなく、この発明の範囲内で更
に種々変形可能である。例えば、図9に示すように、主
プリント配線板12の第1の電子部品18を覆うよう
に、部品ユニット22を実装し、更に、部品ユニット2
2の上に第2の電子部品を覆うように他の部品ユニット
22を重ねて実装するとともに、各部品ユニットの第2
の導体パターン28同志を電気的に接続するようにして
もよい。この場合、電子部品の実装密度を一層上げるこ
とができる。また、部品ユニット22は、2段に限ら
ず、3段以上に重ねて実装することも可能である。
【0030】図10に示すように、部品ユニット22の
副プリント配線板24は、2個以上の第1の電子部品1
8を覆う大きさに形成されていてもよく、この場合、部
品ユニット22の副プリント配線板24上にも複数の第
2の電子部品34を実装することができる。
副プリント配線板24は、2個以上の第1の電子部品1
8を覆う大きさに形成されていてもよく、この場合、部
品ユニット22の副プリント配線板24上にも複数の第
2の電子部品34を実装することができる。
【0031】その他、第1の実施の形態において、副プ
リント配線板24は4つの脚部を有する構成としたが、
図11に示すように、この副プリント配線板は、少なく
とも互いに対向する2側縁から延出した2つの脚部を有
していればよい。
リント配線板24は4つの脚部を有する構成としたが、
図11に示すように、この副プリント配線板は、少なく
とも互いに対向する2側縁から延出した2つの脚部を有
していればよい。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、第1の電子部品の実装された主プリント配線板上
に、第1の電子部品を覆うように副プリント配線板を設
け、この副プリント配線板上にも第2の電子部品を実装
する構成としたことから、多数の電子部品を実装密度に
実装することができ、一層の小型化を図ることが可能な
プリント回路基板を提供することができる。
ば、第1の電子部品の実装された主プリント配線板上
に、第1の電子部品を覆うように副プリント配線板を設
け、この副プリント配線板上にも第2の電子部品を実装
する構成としたことから、多数の電子部品を実装密度に
実装することができ、一層の小型化を図ることが可能な
プリント回路基板を提供することができる。
【図1】この発明の第1の実施の形態に係るプリント回
路基板の一部を示す平面図。
路基板の一部を示す平面図。
【図2】上記第1の実施の形態に係るプリント回路基板
を示す断面図。
を示す断面図。
【図3】上記プリント回路基板の部品ユニットの底面側
を示す斜視図。
を示す斜視図。
【図4】上記第1の実施の形態の変形例に係るプリント
回路基板の一部を示す断面図。
回路基板の一部を示す断面図。
【図5】この発明の第2の実施の形態に係るプリント回
路基板の一部を示す平面図。
路基板の一部を示す平面図。
【図6】上記第2の実施の形態に係るプリント回路基板
を示す断面図。
を示す断面図。
【図7】上記第2の実施の形態の変形例に係るプリント
回路基板の一部を示す平面図。
回路基板の一部を示す平面図。
【図8】上記第2の実施の形態の変形例に係るプリント
回路基板の一部を示す断面図。
回路基板の一部を示す断面図。
【図9】この発明の他の変形例に係るプリント回路基板
の一部を示す断面図。
の一部を示す断面図。
【図10】この発明の更に他の変形例に係るプリント回
路基板の一部を示す断面図。
路基板の一部を示す断面図。
【図11】部品ユニットの変形例を示す斜視図。
10…プリント回路基板 12…主プリント配線板 14…接続パッド 16…第1の導体パターン 18…第1の電子部品 20…接続端子 22…部品ユニット 24…副プリント配線板 26…接続パッド 27…第2の接続パッド 28…第2の導体パターン 32…第2の電子部品 40…接続端子
Claims (8)
- 【請求項1】第1の導体パターンを有する主プリント配
線板と、 上記主プリント配線板上に実装され上記第1の導体パタ
ーンに電気的に接続された第1の電子部品と、 上記第1の電子部品に被せて上記主プリント配線板上に
取り付けられているとともに、上記第1の導体パターン
に電気的に接続された第2の導体パターンを有する副プ
リント配線板と、 上記副プリント配線板上に実装され上記第2の導体パタ
ーンに電気的に接続された第2の電子部品と、 を備えたことを特徴とするプリント回路基板。 - 【請求項2】上記副プリント配線板は、上記第2の導体
パターンが形成された上面と、上記第1の電子部品を収
容した凹所を有する下面と、を備えていることを特徴と
する請求項1に記載のプリント回路基板。 - 【請求項3】上記副プリント配線板は、上記凹所に開口
しているとともに上記第1の電子部品の一部を収容した
透孔を有していることを特徴とする請求項2に記載のプ
リント配線板。 - 【請求項4】上記副プリント配線板はフレキシブルプリ
ント配線板からなり、上記第2の導体パターンは、上記
第2の電子部品が接続された第1の接続パッドと、上記
第1の導体パターンの接続パッドに接続された第2の接
続パッドと、を有していることを特徴とする請求項1に
記載のプリント回路基板。 - 【請求項5】上記副プリント配線板はフレキシブルプリ
ント配線板からなり、上記第2の導体パターンは、上記
第2の電子部品が接続された接続パッドと、副プリント
配線板の側縁から延出しているとともに上記第1の導体
パターンの接続パッドに接続されたリード状の接続端子
と、有していることを特徴とする請求項1に記載のプリ
ント回路基板。 - 【請求項6】第1の導体パターンを有する主プリント配
線板と、 上記主プリント配線板上に実装され上記第1の導体パタ
ーンに電気的に接続された第1の電子部品と、 第2の導体パターンを有する副プリント配線板と、上記
副プリント配線板上に実装され上記第2の導体パターン
に電気的に接続された第2の電子部品とを備えた部品ユ
ニットと、を具備し、 上記部品ユニットは、上記第1の電子部品に被せて上記
主プリント配線板上に取り付けられているとともに、上
記第2の導体パターンは、上記第1の導体パターンに電
気的に接続されていることを特徴とするプリント回路基
板。 - 【請求項7】上記部品ユニットの副プリント配線板は、
上記主プリント配線板上に実装された複数の第1の電子
部品を覆う大きさに形成され、上記副プリント配線板上
には複数の第2の電子部品が実装されて上記第2の導体
パターンに電気的に接続されていることを特徴とする請
求項6に記載のプリント配線基板。 - 【請求項8】上記部品ユニット上の第2の電子部品を覆
うように、上記部品ユニットに重ねて他の上記部品ユニ
ットが取り付けられていることを特徴とする請求項6に
記載のプリント配線板。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8019898A JPH09214097A (ja) | 1996-02-06 | 1996-02-06 | プリント回路基板 |
EP97901263A EP0819368A1 (en) | 1996-02-06 | 1997-01-28 | Printed-circuit board and electronic apparatus provided with the same |
US08/945,539 US6084780A (en) | 1996-02-06 | 1997-01-28 | Printed circuit board with high electronic component density |
PCT/JP1997/000179 WO1997029621A1 (en) | 1996-02-06 | 1997-01-28 | Printed-circuit board and electronic apparatus provided with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8019898A JPH09214097A (ja) | 1996-02-06 | 1996-02-06 | プリント回路基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09214097A true JPH09214097A (ja) | 1997-08-15 |
Family
ID=12012027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8019898A Pending JPH09214097A (ja) | 1996-02-06 | 1996-02-06 | プリント回路基板 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6084780A (ja) |
EP (1) | EP0819368A1 (ja) |
JP (1) | JPH09214097A (ja) |
WO (1) | WO1997029621A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6628527B2 (en) | 1999-12-22 | 2003-09-30 | Shinko Electric Industries Company, Ltd. | Mounting structure for electronic parts and manufacturing method thereof |
KR100700983B1 (ko) * | 2005-07-06 | 2007-03-29 | 삼성전자주식회사 | 기판조립체 제조방법 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6381141B2 (en) * | 1998-10-15 | 2002-04-30 | Micron Technology, Inc. | Integrated device and method for routing a signal through the device |
JP2000183216A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
US6313998B1 (en) * | 1999-04-02 | 2001-11-06 | Legacy Electronics, Inc. | Circuit board assembly having a three dimensional array of integrated circuit packages |
DE69929337T2 (de) * | 1999-07-09 | 2006-07-06 | Fujitsu Ltd., Kawasaki | Gedruckte leiterplatteneinheit, hierarchisches montagehilfssubstrat und elektronischer apparat |
US6545868B1 (en) * | 2000-03-13 | 2003-04-08 | Legacy Electronics, Inc. | Electronic module having canopy-type carriers |
US6487078B2 (en) | 2000-03-13 | 2002-11-26 | Legacy Electronics, Inc. | Electronic module having a three dimensional array of carrier-mounted integrated circuit packages |
US6713854B1 (en) * | 2000-10-16 | 2004-03-30 | Legacy Electronics, Inc | Electronic circuit module with a carrier having a mounting pad array |
US7102892B2 (en) * | 2000-03-13 | 2006-09-05 | Legacy Electronics, Inc. | Modular integrated circuit chip carrier |
FR2807256B1 (fr) * | 2000-03-29 | 2002-12-06 | Sagem | Appareil electronique muni d'un clavier simplifie notamment un telephone mobile |
US7337522B2 (en) * | 2000-10-16 | 2008-03-04 | Legacy Electronics, Inc. | Method and apparatus for fabricating a circuit board with a three dimensional surface mounted array of semiconductor chips |
EP1378152A4 (en) * | 2001-03-14 | 2006-02-01 | Legacy Electronics Inc | METHOD AND DEVICE FOR PREPARING A PCB WITH A THREE-DIMENSIONAL ARRAY OF SEMICONDUCTOR CHIPS USED ON THE SURFACE |
FR2834822B1 (fr) * | 2002-01-11 | 2005-01-07 | Novatec Sa Soc | Interface monolithique d'interconnexion pour l'empilage de composants electroniques |
KR100631939B1 (ko) * | 2002-07-16 | 2006-10-04 | 주식회사 하이닉스반도체 | 비지에이 패키지와 티에스오피 패키지를 적층하여 형성한반도체 소자 |
NL1021245C2 (nl) * | 2002-08-09 | 2004-02-10 | Tno | Drager voor tenminste een IC en systemen omvattende een dergelijke drager en een IC en/of een dergelijke drager en een verbindingsplaat. |
DE102004012979B4 (de) * | 2004-03-16 | 2009-05-20 | Infineon Technologies Ag | Kopplungssubstrat für Halbleiterbauteile, Anordnungen mit dem Kopplungssubstrat, Kopplungssubstratstreifen, Verfahren zur Herstellung dieser Gegenstände und Verfahren zur Herstellung eines Halbleitermoduls |
US7435097B2 (en) * | 2005-01-12 | 2008-10-14 | Legacy Electronics, Inc. | Radial circuit board, system, and methods |
US7709943B2 (en) * | 2005-02-14 | 2010-05-04 | Daniel Michaels | Stacked ball grid array package module utilizing one or more interposer layers |
US7835158B2 (en) * | 2005-12-30 | 2010-11-16 | Micron Technology, Inc. | Connection verification technique |
KR101798918B1 (ko) * | 2011-03-25 | 2017-11-17 | 엘지전자 주식회사 | 인쇄회로기판 어셈블리, 이의 제조 방법 및 이를 구비하는 이동 단말기 |
USD680545S1 (en) * | 2011-11-15 | 2013-04-23 | Connectblue Ab | Module |
USD668658S1 (en) * | 2011-11-15 | 2012-10-09 | Connectblue Ab | Module |
USD680119S1 (en) * | 2011-11-15 | 2013-04-16 | Connectblue Ab | Module |
USD689053S1 (en) * | 2011-11-15 | 2013-09-03 | Connectblue Ab | Module |
USD692896S1 (en) * | 2011-11-15 | 2013-11-05 | Connectblue Ab | Module |
USD668659S1 (en) * | 2011-11-15 | 2012-10-09 | Connectblue Ab | Module |
TWI551484B (zh) * | 2015-06-17 | 2016-10-01 | 啟碁科技股份有限公司 | 電子裝置及雷達裝置 |
JP2017157807A (ja) * | 2016-03-04 | 2017-09-07 | 富士通株式会社 | 電子装置、及び、電子装置の製造方法 |
KR102397905B1 (ko) | 2017-12-27 | 2022-05-13 | 삼성전자주식회사 | 인터포저 기판 및 반도체 패키지 |
KR20220155054A (ko) * | 2021-05-14 | 2022-11-22 | 삼성전자주식회사 | 테스트 보드 및 이를 포함하는 테스트 장치 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR970003915B1 (ko) * | 1987-06-24 | 1997-03-22 | 미다 가쓰시게 | 반도체 기억장치 및 그것을 사용한 반도체 메모리 모듈 |
JPS6480032A (en) * | 1987-09-21 | 1989-03-24 | Hitachi Maxell | Semiconductor device and manufacture thereof |
US5028986A (en) * | 1987-12-28 | 1991-07-02 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device and semiconductor module with a plurality of stacked semiconductor devices |
JPH01286353A (ja) * | 1988-05-12 | 1989-11-17 | Nec Corp | 混成集積回路 |
JPH027598A (ja) * | 1988-06-27 | 1990-01-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 混成集積回路用素子 |
JPH02146792A (ja) * | 1988-11-28 | 1990-06-05 | Nec Corp | 半導体装置の実装構造 |
JPH03154393A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-07-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多重回路板 |
JPH04105390A (ja) * | 1990-08-24 | 1992-04-07 | Canon Inc | 基板機構 |
JP2913891B2 (ja) * | 1990-12-04 | 1999-06-28 | 三菱電機株式会社 | 多層配線基板 |
JPH05183103A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-23 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及び半導体装置ユニット |
US5438224A (en) * | 1992-04-23 | 1995-08-01 | Motorola, Inc. | Integrated circuit package having a face-to-face IC chip arrangement |
FR2694840B1 (fr) * | 1992-08-13 | 1994-09-09 | Commissariat Energie Atomique | Module multi-puces à trois dimensions. |
US5307241A (en) * | 1993-03-25 | 1994-04-26 | Northern Telecom Limited | Electronic circuit board arrangements including main auxiliary circuit boards |
JP3198796B2 (ja) * | 1993-06-25 | 2001-08-13 | 富士電機株式会社 | モールドモジュール |
DE4326104A1 (de) * | 1993-08-04 | 1995-02-09 | Blaupunkt Werke Gmbh | Elektrische Baugruppe |
BE1007618A3 (nl) * | 1993-10-13 | 1995-08-22 | Philips Electronics Nv | Flexibel bevestigingsorgaan alsmede object voorzien van een dergelijk bevestigingsorgaan, drager voorzien van een object en een dergelijk bevestigingsorgaan en verpakking voorzien van een aantal van dergelijke bevestigingsorganen. |
US5455741A (en) * | 1993-10-26 | 1995-10-03 | Pulse Engineering, Inc. | Wire-lead through hole interconnect device |
GB2283863A (en) * | 1993-11-16 | 1995-05-17 | Ibm | Direct chip attach module |
DE4416096A1 (de) * | 1994-04-19 | 1995-10-26 | Deutsche Telephonwerk Kabel | Kontaktierung von Betätigungs- und Anzeigemitteln |
US5434745A (en) * | 1994-07-26 | 1995-07-18 | White Microelectronics Div. Of Bowmar Instrument Corp. | Stacked silicon die carrier assembly |
US5579207A (en) * | 1994-10-20 | 1996-11-26 | Hughes Electronics | Three-dimensional integrated circuit stacking |
-
1996
- 1996-02-06 JP JP8019898A patent/JPH09214097A/ja active Pending
-
1997
- 1997-01-28 US US08/945,539 patent/US6084780A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-01-28 WO PCT/JP1997/000179 patent/WO1997029621A1/en not_active Application Discontinuation
- 1997-01-28 EP EP97901263A patent/EP0819368A1/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6628527B2 (en) | 1999-12-22 | 2003-09-30 | Shinko Electric Industries Company, Ltd. | Mounting structure for electronic parts and manufacturing method thereof |
KR100700983B1 (ko) * | 2005-07-06 | 2007-03-29 | 삼성전자주식회사 | 기판조립체 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6084780A (en) | 2000-07-04 |
WO1997029621A1 (en) | 1997-08-14 |
EP0819368A1 (en) | 1998-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09214097A (ja) | プリント回路基板 | |
US4811165A (en) | Assembly for circuit modules | |
EP1694104B1 (en) | Surface-mounting type electronic circuit unit | |
JPS61203695A (ja) | 片面配線基板の部品実装方式 | |
JP2004134669A (ja) | Icチップ内蔵多層基板及びその製造方法 | |
US20050012192A1 (en) | Hybrid integrated circuit | |
JP3228841B2 (ja) | シールド装置 | |
JP2003332743A (ja) | リジットフレキシブル基板 | |
JPH02301182A (ja) | 薄型実装構造の回路基板 | |
JPH0661609A (ja) | 回路基板 | |
JP2001326428A (ja) | プリント基板 | |
JPH07183627A (ja) | 部品実装プリント基板 | |
JP2003309354A (ja) | プリント配線基板の接続方法及びプリント配線基板 | |
JP2001156416A (ja) | フレキシブル配線基板の接続構造 | |
JPH11112121A (ja) | 回路モジュール及び回路モジュールを内蔵した電子機器 | |
JPH10150065A (ja) | チップサイズパッケージ | |
JP2636332B2 (ja) | プリント基板 | |
JPH11177245A (ja) | 3次元実装方式 | |
JPH04264795A (ja) | チップ部品搭載パッド | |
JP2003142792A (ja) | 電子回路ユニット | |
JPH11163248A (ja) | 回路モジュールおよび回路モジュールの組み立て方法、ならびに回路モジュールを搭載した携帯形電子機器 | |
JPH11214615A (ja) | 面実装形の半導体パッケージを有する回路モジュールおよび回路モジュールを搭載した電子機器 | |
JP2001210984A (ja) | 部品の放熱構造 | |
JPH05211380A (ja) | 電子部品の実装構造 | |
JP5269657B2 (ja) | 電子回路ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050315 |