[go: up one dir, main page]

JPH09201396A - 薬剤溶解キット及び薬剤溶解・注入システム - Google Patents

薬剤溶解キット及び薬剤溶解・注入システム

Info

Publication number
JPH09201396A
JPH09201396A JP8032774A JP3277496A JPH09201396A JP H09201396 A JPH09201396 A JP H09201396A JP 8032774 A JP8032774 A JP 8032774A JP 3277496 A JP3277496 A JP 3277496A JP H09201396 A JPH09201396 A JP H09201396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
vial
solution
port
liquid medicine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8032774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3142770B2 (ja
Inventor
Takeshi Yuasa
武史 湯浅
Kensho Shirahama
憲昭 白濱
Seiichi Ono
誠一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP08032774A priority Critical patent/JP3142770B2/ja
Publication of JPH09201396A publication Critical patent/JPH09201396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142770B2 publication Critical patent/JP3142770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バイアル瓶内の抗生剤の溶解から患者への注入
までの一連の作業を、安全かつ簡便に行え、薬剤注入
時、チューブに薬剤が吸着されることがなく、薬剤の種
類に関わらず使用が可能であること。 【解決手段】薬液容器2とバイアル瓶ホルダー11とか
ら構成され、薬液容器2は、容器本体2aの上部に連通
口3を形成しかつ下部に薬液の排出口5を形成し、前記
連通口3の上端に結合部材4を形成し、前記排出口5の
下端に栓体9を装着し、バイアル瓶ホルダー11はホル
ダー本体12の底部内面にバイアル瓶装着口16と薬液
流通口13aを有する穿刺針13が突設され、穿刺針1
3はシース14を被冠して密封され、ホルダー本体12
の天面は封止部材17により密封され、前記ホルダー本
体12の底部外面と薬液容器2の結合部材4を結合し
た、薬剤溶解キット1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】本発明は、抗生剤等の入っている
バイアル瓶内の薬剤の溶解キット及び溶解・注入システ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、バイアル瓶内に納められている抗
生剤等の薬剤の溶解には、次の4通りの方法が取られて
いた。(括弧内は、薬剤溶解後の操作状態を示した) 溶解液の入った薬液容器からシリンジで溶解液を吸入
し、この溶解液をシリンジの針からバイアル瓶のゴム栓
を介して注入し、溶解した抗生剤入りの薬液をシリンジ
で再度溶解液入りの容器にもどす。(シリンジを容器か
ら抜き取る) 溶解液の入った容器とバイアル瓶とを両頭針で連結
し、溶解液入り容器を上にし、バイアル瓶内に溶解液を
注入し溶解後、バイアル瓶を上にして溶解後の薬液を溶
解液入りの容器へもどす。(バイアル瓶と両頭針は、容
器より取り外す) 溶解液入り容器に両頭針が、あらかじめ設けられてい
るキットのタイプであって、と同様に溶解液の入った
容器とバイアル瓶とを両頭針で連結し、溶解液入り容器
を上に、バイアル瓶内に溶解液を注入し溶解後、バイア
ル瓶を上にして溶解後の薬液溶解液入りの容器へもど
す。(バイアル瓶と両頭針は、容器より取り外すタイプ
と取り外さずそのまま使用するタイプとがある) 抗生剤入りのバイアル瓶と溶解液入りの容器とが針を
連通部材としてキット化されているタイプであって、バ
イアル瓶を収納したホルダー内のバイアル瓶を動かして
連結針をバイアル瓶と薬液容器のそれぞれのゴム栓を連
結させ、バイアル瓶内に溶解液を注入後は、と同様に
して、バイアル瓶内の薬液を溶解液入りの薬液容器にも
どす。以上の方法で溶解が完了するが、これらの薬液容
器の薬液を患者に点滴するには、さらに点滴セットを薬
液容器に連結する作業が必要であった。また、、の
タイプはいずれも両頭針を設けて溶解液の入った容器と
バイアル瓶とを連通するのであるが、両頭針をスライド
させる構成を工夫する必要があり、部品点数が増える傾
向があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】バイアル瓶内の抗生剤
等の薬剤を溶解、注入するには、少なくとも2回以上の
針の連結が必要であり、前述のを除いては、一度刺し
た針を抜いた後に薬液容器に点滴セットを連結する作業
が必要である。院内感染等を考慮すると安全性に問題を
有していた。
【0004】抗生剤の入ったバイアル瓶がホルダー内に
納められ、溶解液の入った薬液容器と一体化されたキッ
トとなっているのタイプは、他の方法に比べ、針の差
す回数が少なく、針を抜く作業の無い点においては、有
利に思われるが、その反面、あらかじめ決まった抗生剤
がホルダー内に入れられキットとなっているので、在庫
していたキットが目的とする抗生剤と異なる種類の場合
には、使用できないなど、多種にわたる抗生剤をのタ
イプでそろえるのは、ユーザーの負担が増えるなどの問
題があり、さらに注入に際しては、、、と同様
に、点滴セットを連結する必要があった。また、点滴セ
ットには、通常ポリ塩化ビニル樹脂製のチューブが用い
られており、薬剤によっては、チューブに吸着すること
があり、問題となっていた。現在、、の方法の省力
化が図られ、、のタイプが多く使用されるようにな
ってきているが、前述したとうり、薬剤の溶解後の注入
に際しては、点滴セットを連結する必要があったため、
点滴セットを連結する必要のない製品が望まれていた。
また、、のタイプは、いずれも両頭針を設けて溶解
液の入った容器とバイアル瓶とを連通する方法であるの
で、両頭針をスライドさせる構成を工夫する必要があ
り、部品点数が増える傾向があった。したがって、製造
コストが高くなるため、構成が簡単で、低コスト化が図
れる製品が望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】 [1]薬液容器2とバイアル瓶ホルダー11とから構成
され、薬液容器2は、容器本体2aの上部に連通口3を
形成しかつ下部に薬液の排出口5を形成し、前記連通口
3の上端に結合部材4を形成し、前記排出口5の下端に
栓体9を装着し、バイアル瓶ホルダー11はホルダー本
体12の底部内面にバイアル瓶装着口16と薬液流通口
13aを有する穿刺針13が突設され、穿刺針13はシ
ース14を被冠して密封され、ホルダー本体12の天面
は封止部材17により密封され、前記ホルダー本体12
の底部外面と薬液容器2の結合部材4を結合した、薬剤
溶解キット1を提供する。 [2][1]記載の薬剤溶解キット1の排出口5の下端
に栓体9を装着する代わりに、排出口25に連通機構2
7を配置した接続口26を装着し、これに上部点滴チュ
ーブ29と下部点滴チューブ31の間に点滴筒30を配
置し、下部点滴チューブ31の末端に静脈針33を装着
することにより構成される点滴セット部28を装着した
薬剤溶解・注入システム21を提供する。 [3]点滴チューブは、薬剤に対して偽害性のない合成
樹脂よりなる単層チューブまたは、外層に可とう性の合
成樹脂、内層に薬剤に対して偽害性のない合成樹脂、外
層と内層の中間に、少なくとも一層の接着層を形成した
多層チューブである[2]に記載の薬剤溶解・注入シス
テム21を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の薬剤溶解キット
1の概略図である。薬剤溶解キット1は、薬液容器2と
バイアル瓶ホルダー11とから構成される。薬液容器2
は、ポリプロピレン製で、ブロー成型により容器本体2
aの上部に連通口3が形成され、下部に薬液の排出口5
が形成されている。連通口3の上端には結合部材として
フランジ4が形成され、排出口5の下端には結合部材と
してフランジ6が形成されている。フランジ6は栓体9
を封入したキャップ7のフランジ8(結合部材)と溶着
され、栓体9の表面はキャップ7の下端にフィルム状封
止部材としてタンパーシールフィルム10を溶着するこ
とにより密封される。バイアル瓶ホルダー11はホルダ
ー本体12の底部内面に筒状のバイアル瓶装着口16を
突設するとともにこの内側に二つの薬液流通口13aを
有する穿刺針13が突設されている。穿刺針13にはイ
ソプレンゴム製のシース14を被冠し、シース14を穿
刺針13の基部でシース押さえ15により固定すること
により、薬液容器2内の溶解液がホルダー本体12へ移
動するのを阻止することができる。さらにホルダー本体
12の天面は、封止部材としてタンパーシールフィルム
17により密封され、ホルダー本体12の上部側面には
ハンガー18が設けられている。また前記ホルダー本体
12の底部外面と薬液容器2のフランジ4は溶着により
結合されている。
【0007】上記の薬剤溶解キット1を用いて、バイア
ル瓶19中の薬剤を溶解する方法の一例を図2(図1の
薬液溶解キット1の使用時の概略図)に基づいて説明す
る。まずタンパーシールフィルム17をはぎ取り、開封
した状態のバイアル瓶19をホルダー本体12内のバイ
アル瓶装着口16に押し込み、栓体20、シース14を
穿刺針13で貫通する。その後、薬液容器2を上にして
薬液容器2内の薬液の一部を落差及び、薬液容器2のポ
ンピングを利用してバイアル瓶19に注入し、バイアル
瓶19内の薬剤を良く溶解して溶解液とした後、バイア
ル瓶19を上にしてバイアル瓶19内の溶解液を落差と
ポンピングにて薬液容器2に移送して、残りの薬液と混
合し、薬剤の溶解を完了する。溶解液を患者に注入する
には、タンパーシールフィルム10をはぎ、栓体7に点
滴セットの瓶針(図示せず)を穿刺して注入する。
【0008】図3は、本発明の薬剤溶解・注入システム
21の概略図である。図3の薬剤溶解・注入システム2
1は、図1の薬剤溶解キット1の排出口5の下端に栓体
9を装着する代わりに、排出口25の下端に連通機構と
して連通ピース27を配置した接続口26を装着し、接
続口26に点滴セット部28を構成する上部点滴チュー
ブ29を接続したものである。点滴セット部28は上部
点滴チューブ29と下部点滴チューブ31の間に点滴筒
30を配置し、下部点滴チューブ31の間にクランプ3
2を設けかつ末端に静脈針33を装着することにより構
成されている。
【0009】上記の薬剤溶解・注入システム21を用い
て、バイアル瓶43中の薬剤を溶解、注入するには、ま
ずタンパーシールフィルム41をはぎ取り、開封した状
態のバイアル瓶43をバイアル瓶ホルダー34内のバイ
アル瓶装着口40に押し込み、ゴム栓44、シース37
を穿刺針36で貫通する。その後、薬液容器22を上に
して薬液容器22内の薬液の一部を落差及び、薬液容器
22のポンピングを利用してバイアル瓶43に注入し、
バイアル瓶43内の薬剤を良く溶解して溶解液とした
後、バイアル瓶43を上にしてバイアル瓶43内の溶解
液を落差とポンピングにて薬液容器22に移送して、残
りの薬液と混合し、薬剤の溶解を完了後、次の注入の操
作に入る。
【0010】クランプ32を閉めた後、接続口26内の
連通ピース27を破断し、点滴筒30をポンピングし、
適量の溶解液を点滴筒30内に導入した後、クランプ3
2を調整、解放し、下部点滴チューブ31、静脈針33
の順に溶解液を通して、患者の静脈に静脈針33を穿刺
する。なお、図1、図3に示した薬液容器2(22)
は、ポリプロピレンを構成材料として使用しブロー成型
により連通口3(23)と排出口5(25)を一体化す
る旨を述べたが、他の材料を用いることや、2枚のシー
トやインフレーションチューブの間に連通口3(23)
と排出口5(25)をはさんで溶着して作製しても良
い。また、シース14、37には、イソプレンゴムを使
用する旨を述べたが、溶解液の密封性、穿刺針との連通
性を有する他の合成ゴムや、合成樹脂を用いても良い。
【0011】図4は、図3の下部点滴チューブ31の断
面図である。図4に示した下部点滴チューブ31は、押
出成形により形成され、外層45を可とう性合成樹脂
(例えばポリ塩化ビニル樹脂)、内層47を薬剤に対し
て偽害性のない(例えば薬剤非吸着性)合成樹脂(例え
ばポリエチレン等のオレフィン系合成樹脂)、中間層4
6に外層45と内層47の接着層として、例えばエチレ
ン系共重合体ベースの接着性ポリオレフィン樹脂を使用
することにより構成される。(上部点滴チューブ29も
下部点滴チューブ31と同様に構成される。)なお、前
記点滴チューブ29、31は前記以外の材料の組み合わ
せや、三層以上の多層チューブで構成しても良いし、あ
るいは薬剤に対して偽害性のない単層チューブで構成し
ても良い。
【0012】
【発明の効果】本発明に用いるバイアル瓶ホルダーは、
連結針が一体成形されているので、部品点数が少なく、
コストダウンを図ることができる。また、本発明の薬剤
溶解・注入システムは、バイアル瓶内の抗生剤の溶解か
ら患者への注入までの一連の作業を、針を刺す回数が少
なく、院内感染等の問題もなく安全かつ簡便に行える。
また、点滴セット部に用いられるチューブの内層は、薬
剤に対して偽害性のない材料(薬剤非吸着性材料)を用
いているので薬剤注入時、チューブに薬剤が吸着される
ことがない。さらに、本発明の薬剤溶解キット、薬剤溶
解・注入システムは、あらかじめ決まった薬剤と組み合
わされていず、薬剤の種類に関わらず使用が可能である
ので、在庫の管理やスペースの点で有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薬剤溶解キットの概略図
【図2】図1の使用状態図
【図3】本発明の薬剤溶解・注入システムの概略図
【図4】図3の点滴チューブA−Aの断面図
【符合の説明】
1 薬剤溶解キット 2、22 薬液容器 2a、22a 容器本体 3、23 連通口 4、6、8、24 結合部材(フランジ) 5、25 排出口 7 キャップ 9、20、44 栓体(ゴム栓) 10 封止部材(タンパーシールフィル
ム) 11、34 バイアル瓶ホルダー 12、35 ホルダー本体 13、36 穿刺針 13a、36a 薬液流通口 14、37 シース 15、38 シース押さえ 16、40 バイアル装着口 17、41 封止部材(タンパーシールフィル
ム) 18、42 ハンガー 19、43 バイアル瓶 21 薬剤溶解・注入システム 26 接続口 27 連通機構(連通ピース) 28 点滴セット部 29 上部点滴チューブ 30 点滴筒 31 下部点滴チューブ 32 クランプ 33 静脈針 45 外層 46 中間層 47 内層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薬液容器2とバイアル瓶ホルダー11とか
    ら構成され、 薬液容器2は、容器本体2aの上部に連通口3を形成し
    かつ下部に薬液の排出口5を形成し、前記連通口3の上
    端に結合部材4を形成し、前記排出口5の下端に栓体9
    を装着し、 バイアル瓶ホルダー11はホルダー本体12の底部内面
    にバイアル瓶装着口16と薬液流通口13aを有する穿
    刺針13が突設され、穿刺針13はシース14を被冠し
    て密封され、ホルダー本体12の天面は封止部材17に
    より密封され、 前記ホルダー本体12の底部外面と薬液容器2の結合部
    材4を結合した、ことを特徴とする薬剤溶解キット1。
  2. 【請求項2】請求項1記載の薬剤溶解キット1の排出口
    5の下端に栓体9を装着する代わりに、排出口25に連
    通機構27を配置した接続口26を装着し、これに上部
    点滴チューブ29と下部点滴チューブ31の間に点滴筒
    30を配置し、下部点滴チューブ31の末端に静脈針3
    3を装着することにより構成される点滴セット部28を
    装着したことを特徴とする薬剤溶解・注入システム2
    1。
  3. 【請求項3】点滴チューブは、薬剤に対して偽害性のな
    い合成樹脂よりなる単層チューブまたは、 外層に可とう性の合成樹脂、内層に薬剤に対して偽害性
    のない合成樹脂、外層と内層の中間に、少なくとも一層
    の接着層を形成した多層チューブであることを特徴とす
    る請求項2に記載の薬剤溶解・注入システム21。
JP08032774A 1996-01-26 1996-01-26 薬剤溶解キット及び薬剤溶解・注入システム Expired - Fee Related JP3142770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08032774A JP3142770B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 薬剤溶解キット及び薬剤溶解・注入システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08032774A JP3142770B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 薬剤溶解キット及び薬剤溶解・注入システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09201396A true JPH09201396A (ja) 1997-08-05
JP3142770B2 JP3142770B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=12368195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08032774A Expired - Fee Related JP3142770B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 薬剤溶解キット及び薬剤溶解・注入システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142770B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014046950A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Enable Injections, Llc Medication vial and injector assemblies and methods of use
US20150005734A1 (en) * 2011-12-29 2015-01-01 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Exposure prevention cover, exposure prevention cover module provided with same, drug solution supply system, and drug solution supply method
JPWO2013172449A1 (ja) * 2012-05-17 2016-01-12 味の素製薬株式会社 針付き接続部材、薬剤溶解キット
US9925333B2 (en) 2013-06-18 2018-03-27 Enable Injections, Inc. Vial transfer and injection apparatus and method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150005734A1 (en) * 2011-12-29 2015-01-01 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Exposure prevention cover, exposure prevention cover module provided with same, drug solution supply system, and drug solution supply method
JPWO2013172449A1 (ja) * 2012-05-17 2016-01-12 味の素製薬株式会社 針付き接続部材、薬剤溶解キット
WO2014046950A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Enable Injections, Llc Medication vial and injector assemblies and methods of use
US10729842B2 (en) 2012-09-24 2020-08-04 Enable Injections, Inc. Medical vial and injector assemblies and methods of use
US9925333B2 (en) 2013-06-18 2018-03-27 Enable Injections, Inc. Vial transfer and injection apparatus and method
US11040138B2 (en) 2013-06-18 2021-06-22 Enable Injections, Inc. Vial transfer and injection apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3142770B2 (ja) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5380315A (en) Mixing apparatus
EP0395758B1 (en) Separate storage container
EP0503867B1 (en) storing and mixing apparatus
US20090270832A1 (en) Needleless port assembly for a container
WO2003075986A1 (fr) Outil d'extraction
BRPI0612571A2 (pt) recipiente de infusão integrado
CN106714765B (zh) 联接穿刺瓶的装置、相应方法、软管或盒套组及治疗单元
JP2012010930A (ja) 薬剤投与具
US5122126A (en) Nozzle member provided with sealing membrane
JP2000070336A (ja) 薬液収容容器とそれを使用した薬液注入セット
WO1999006089A1 (fr) Contenant medical
JPH09201396A (ja) 薬剤溶解キット及び薬剤溶解・注入システム
JP4004106B2 (ja) 薬液注入器具
JP2000107257A (ja) 輸液用容器
JP4316718B2 (ja) 輸液用容器
JP3404177B2 (ja) 輸液容器
EP0812158A1 (en) Infusion bag with injection port
JP4144027B2 (ja) 2成分混合タイプのプレフィルドシリンジ
JP3319777B2 (ja) 静脈内投与薬液の無菌調製法及び装置
JP3834158B2 (ja) 複室容器
JPH04221567A (ja) 医療用容器
JP2001009006A (ja) 複室容器
JPH05317384A (ja) 輸液容器
JP3274004B2 (ja) 注射器
JP2907941B2 (ja) 医療容器の混注口

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees