[go: up one dir, main page]

JPH09199769A - 磁気抵抗効果素子及び磁気センサ - Google Patents

磁気抵抗効果素子及び磁気センサ

Info

Publication number
JPH09199769A
JPH09199769A JP8007703A JP770396A JPH09199769A JP H09199769 A JPH09199769 A JP H09199769A JP 8007703 A JP8007703 A JP 8007703A JP 770396 A JP770396 A JP 770396A JP H09199769 A JPH09199769 A JP H09199769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
thin film
magnetoresistive effect
magnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8007703A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Odagiri
充 小田切
Kazuo Kobayashi
和雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8007703A priority Critical patent/JPH09199769A/ja
Priority to US08/785,223 priority patent/US6124711A/en
Priority to FR9700469A priority patent/FR2743930B1/fr
Priority to DE19701509A priority patent/DE19701509C2/de
Publication of JPH09199769A publication Critical patent/JPH09199769A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁性層と非磁性層との積層構造を有する磁気
抵抗効果素子の耐熱性及び耐環境性を向上する。 【解決手段】 Cuの非磁性層と磁性層との層間にAg
の拡散防止層を設ける。また,非磁性層をCu薄膜とA
g薄膜との多層膜とする。Ag薄膜はCu層と密着する
ため熱処理による凝集を起こさない。また,Agは拡散
防止層として優れる。非磁性層にCuを用いることで磁
気抵抗効果が大きく,かつAg層が在るため耐熱性に優
れる。さらに,多層膜の層間に耐腐蝕性金属薄膜を設け
ることで,耐腐蝕性を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁性層とCu層とが
積層された構造を有する磁気抵抗効果素子に関し,耐熱
性に優れかつ磁気抵抗効果が大きな磁気抵抗効果素子の
構造に関する。
【0002】磁気センサ,例えば磁気ヘッドに用いられ
る磁気抵抗素子には,非磁性層を第一及び第二の磁性層
とで挟む構造を有するスピンバルブ膜,又は非磁性層と
磁性層とを交互に積層した構造を有する超格子GMR
(巨大磁気抵抗)膜が使用されている。かかるスピンバ
ルブ膜又及び超格子GMR膜は,大きな磁気抵抗効果を
生じさせるために非磁性層をCuとしている。
【0003】しかし,磁性層には通常Fe,Ni,Co
を含む合金が用いられるため,Cuは磁性層と反応して
熱拡散を起こしやすい。このため,Cuを非磁性層とす
る磁気抵抗効果素子では,素子製造工程中の熱処理によ
り非磁性層と磁性層との間の熱拡散を生じて磁気抵抗効
果が低減する。また,磁気装置,例えば磁気ディスクに
用いられる磁気抵抗効果素子は,信頼性の確保のため,
使用環境下で耐腐蝕性が要求される。
【0004】このため,磁気抵抗効果が大きくかつ耐熱
性に優れた磁気抵抗効果素子が求められている。加え
て,使用環境での耐腐蝕性に優れた磁気抵抗効果素子が
求められている。
【0005】
【従来の技術】従来の磁気抵抗効果素子を,MR膜(磁
気抵抗膜)としてスピンバルブ膜又は超格子GMR膜を
用いた実施例を参照して説明する。
【0006】図5は従来例スピンバルブ膜断面図であ
り,磁気ヘッドに用いられる磁気抵抗効果素子のスピン
バブル膜を表している。従来のスピンバブル膜は,図5
を参照して,下地層2が堆積された基板1上に,第一の
磁性層3,非磁性層5,第二の磁性層7を順次堆積し,
さらに第二の磁性層の磁化方向を固定するためにFeM
n等の反強磁性層8を堆積した構造を有している。
【0007】この非磁性層5には,大きな磁気抵抗効果
を発生するCu層が多用される。しかし,磁性材料から
なる磁性層3,7には,Cuと固溶しやすい元素,例え
ばFe,Co又はMnを含む合金が用いられる。このた
め,非磁性層5と磁性層3,7との界面で熱拡散が起こ
り易く,スピンバブル膜の堆積後にする磁気ヘッド製造
工程中の熱処理,例えば絶縁層として使用されるレジス
トのベーキングにより熱拡散を起こし,磁気抵抗効果の
減少を招く。
【0008】図6は,従来例超格子巨大磁気抵抗膜断面
図であり,磁気ヘッドに用いられる磁気抵抗効果素子の
超格子GMR膜を表している。従来の超格子GMR膜
は,図6を参照して,Cuからなる下地層2が堆積され
た基板1上に,磁性層3及び非磁性層5を交互に積層し
た多層膜を形成し,最上面の磁性層3上面を覆うCuか
らなるキャップ層9を設けた構造を有する。
【0009】これらの磁性層3及び非磁性層5の多く
は,スピンバルブ膜と同様に,Cuと反応し易い元素を
含む磁性層と,Cuからなる非磁性層とから構成され
る。このため,スピンバルブ膜と同じく熱処理工程中に
熱拡散を起こし,磁気抵抗効果の減少を招来するという
問題があった。
【0010】かかるスピンバルブ膜又は超格子GMR膜
の耐熱性を向上するため,非磁性層をCuに代えてAg
とする方法が考案された。しかし,Agからなる非磁性
層は,Ag層が薄いと熱処理により凝集してしまい,ス
ピンバルブ膜又は超格子GMR膜が破壊されるという欠
点がある。この凝集を避けるためにAg層を厚くしたの
では磁気抵抗効果が小さくなる。従って,非磁性層をA
gとした磁気抵抗効果素子は,磁気抵抗効果を大きくす
ることが難しい。
【0011】さらに,Cuは腐蝕し易いため,Cuを非
磁性層に用いた磁気抵抗効果素子に使用環境下で十分な
耐腐蝕性を持たせることは困難であった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述したように,非磁
性層をCuとする従来の磁気抵抗効果素子では,非磁性
層と接触する磁性層と非磁性層との間で拡散反応が起こ
り,磁気抵抗効果が減少するという問題があった。ま
た,Agを非磁性層に用いて熱拡散を防止したのでは,
磁気抵抗効果が小さいという欠点がある。さらに,Cu
を非磁性層に用いた磁気抵抗効果素子は,耐腐蝕性が不
十分であった。
【0013】本発明は,拡散防止効果を奏するAgの薄
層をCu層に接して設けることで,Cuの拡散反応を抑
制し,耐熱性に優れかつ大きな磁気抵抗効果を有する磁
気抵抗効果素子を提供することを目的とする。また,か
かる磁気抵抗効果素子の構造に加えて耐腐蝕性のある金
属薄膜を挿入することで,使用環境下で耐腐蝕性に優れ
た磁気抵抗効果素子を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】図1〜図4は,本発明の
第一〜第四実施形態例断面図であり,図1〜図3はスピ
ンバブル膜の積層構造を,図4は超格子GMR膜の積層
構造を表している。なお,図2(b)及び図3はスピン
バブル膜の非磁性層を含む部分の一部拡大図である。
【0015】上述した課題を解決するために,本発明の
第一の構成では,図1を参照して,第一の磁性層3と,
非磁性層5と,第二の磁性層7とがこの順序で積層され
た構造を含むスピンバルブ膜を有する磁気抵抗効果素子
において,該非磁性層5はCuからなり,該非磁性層5
と該第一及び該第二の磁性層3,7との間にAgからな
る拡散防止層4,6を設けたことを特徴として構成し,
及び,第二の構成は,図4を参照して,磁性層3と非磁
性層5とが交互に積層されてなる多層膜を有する磁気抵
抗効果素子において,該非磁性層5はCuからなり,該
非磁性層5と該磁性層3との間にAgからなる拡散防止
層4,6を設けたことを特徴として構成し,及び,第三
の構成は,図2を参照して,第一の構成又は第二の構成
の磁気抵抗効果素子において,Cuからなる該非磁性層
5に代えて,該非磁性層5をCu薄膜5aとAg薄膜5
bとが交互に積層されてなる多層膜としたことを特徴と
して構成し,及び,第四の構成は,第三の構成の磁気抵
抗効果素子において,該Cu薄膜5aと該Ag薄膜5b
との間又は該拡散防止層4.6と該Cu薄膜5a若しく
は該Ag薄膜5bとの間に設けられた非磁性の耐腐蝕性
金属薄膜5cを有することを特徴として構成し,及び,
第五の構成は,第一乃至第四の構成の何れかの構成の磁
気抵抗効果素子を有する磁気センサとして構成する。
【0016】本発明の第一の構成では,図1を参照し
て,スピンバルブ膜を構成するCuからなる非磁性層5
と磁性層3,7との間に,Agからなる拡散防止層4,
6が設けられる。Agは磁性層3,7の構成成分,例え
ばFe.Co又はMnとは固溶しない。このため,拡散
防止層4,6をAgとすることでCuからなる非磁性層
5と磁性層3,7との間の熱拡散を有効に抑制すること
ができる。また,本構成のAgからなる拡散防止層4,
6は,Cuからなる非磁性層5に密着して設けられるた
め,熱処理時の凝集が抑制される。この結果,拡散防止
層4,6を薄くしても,凝集に起因する磁気抵抗効果特
性の劣化を生じない。
【0017】このように,Agからなる拡散防止層4,
6は,薄くても大きな拡散防止効果を有しかつ凝集によ
る劣化も小さいから,かかる拡散防止層4,6を設けた
スピンバルブ膜は優れた耐熱性を有する。
【0018】さらに,拡散防止層4,6は薄くても十分
な耐熱性を有するから,拡散防止層4,6を薄くCuか
らなる非磁性層5を厚くすることができる。このため,
本構成の磁気抵抗効果素子は,非磁性層をCuとしたも
のに近い大きな磁気抵抗効果を有し,かつ優れた耐熱性
を有する。
【0019】本発明の第二の構成では,図4を参照し
て,非磁性層5と磁性層3とを交互に積層した構造,例
えば超格子GMRにおいて,非磁性層5をCuとし,か
つ非磁性層5と磁性層3との間にAgからなる拡散防止
層4,6が設けられる。なお,本構成の非磁性層5は,
図4中で,Cu薄膜5aとAg薄膜5bからなる多層膜
として示されている非磁性層5を全てCuの層に置き換
えたものである。
【0020】かかる本構成は,上述した第一の構成に係
る磁性層3,7,拡散防止層4,6及び非磁性層5から
なるスピンバルブ膜の積層構造をさらに多層に積層した
構成とみることができる。従って,第一の構成と同様
に,薄いAgからなる拡散防止層4,6の存在により磁
性層3と非磁性層5との拡散が抑制され,かつ拡散防止
層4,6の凝集も起こらないから,本構成によって耐熱
性に優れかつ磁気抵抗効果が大きな磁気抵抗効果素子が
実現される。
【0021】本発明の第三の構成では,図2及び図4を
参照して,非磁性層5をCu薄膜5aとAg薄膜5bと
を交互に積層した多層膜とする。かかる構造の非磁性層
5は,Ag薄膜5bがCuの拡散を抑制するため非磁性
層5内での厚さ方向のCuの拡散が少ない。従って,拡
散防止層4,6の拡散抑制効果が十分でない場合であっ
ても,非磁性層5と磁性層3,7との間の拡散は十分に
抑制される。このため,本構成に係る磁気抵抗効果素子
は耐熱性に優れる。
【0022】本発明の第四の構成では,図3を参照し
て,Cu薄膜5aとAg薄膜5bとを交互に積層した多
層膜からなる非磁性層5を有する第三の構成において,
Cu薄膜5aとAg薄膜5bとの間又は非磁性層5と拡
散防止層4,6との間に,耐腐蝕性を有する非磁性金属
の薄膜からなる耐腐蝕性金属薄膜5cが設けられる。か
かる構成では,Cuを腐蝕させる物質は耐腐蝕性金属薄
膜5cにより非磁性層5内部への浸透が阻止されるか
ら,本構成に係る磁気抵抗効果素子は使用環境下での腐
蝕による素子特性の劣化が少ない。
【0023】かかる耐腐蝕性金属薄膜5cは,非磁性で
耐腐蝕性の金属,例えばAu,Pt又はTiの薄膜とす
ることができる。また,耐腐蝕性金属薄膜5cは,一層
とは限られず,Cu薄膜5aとAg薄膜5bとの間及び
非磁性層5と拡散防止層4,6との間であれば,一層又
は多層を設けることができる。
【0024】本発明の第五の構成では,磁気センサの磁
気検出素子として第一〜第四の構成の磁気抵抗効果素子
を利用する。既述のようにこれらの磁気抵抗効果素子は
耐熱性に優れるから,磁気センサの製造又は保管環境に
おいて高熱が加えられても安定した磁気検出感度を有す
る。
【0025】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施形態を実施形
態例を参照して説明する。本発明の第一実施形態は,ス
ピンバルブ膜を用いた磁気抵抗効果素子の拡散防止層に
関する。図1を参照して,まず,(100)面を主面と
するSi基板1上に,厚さ5nmのTaからなる下地層2
を堆積する。次いで,フリー層として厚さ9nmのNiF
eからなる磁性層3,厚さ0.6nmのAgからなる拡散
防止層4,及び厚さ4nmのCuからなる非磁性層5を順
次堆積する。さらに,厚さ0.6nmのAgからなる拡散
防止層6を堆積し,その上にピン層として厚さ4nmのN
iFeからなる磁性層7,及び磁性層7の磁化方向を固
定するための厚さ10nmのFeMnからなる反強磁性層
8を堆積する。次いで,レジストマスクを用いてパター
ニングし,スピンバルブ膜を形成し,以下通常のスピン
バルブ膜を用いた磁気抵抗効果素子と同様の製造工程に
より磁気ヘッド用磁気抵抗効果素子を製造する。なお,
上記の堆積工程は,磁性層3,7及び反強磁性層8に磁
化容易軸の方向を規定するために,全て基板1表面に平
行に印加された磁場中でスパッタ法により堆積する。
【0026】本実施形態例では,その後にする磁気ヘッ
ド製造工程においてなされる熱処理によっても磁気抵抗
効果の低下は小さい。他方,磁気抵抗効果は非磁性層に
Agを用いたスピンバルブ膜よりも大きい。
【0027】本発明の第二実施形態は,図2を参照し
て,第一の実施形態における非磁性層5を,Cu薄膜5
aとAg薄膜5bとを交互に積層した多層膜としたもの
である。
【0028】先ず,第一実施形態と同様に,(100)
Si基板1上に厚さ5nmのTaからなる下地層2,厚さ
9nmのNiFeからなる磁性層3を堆積したのち,厚さ
0.4nmのAgからなる拡散防止層4を堆積する。次い
で,厚さ0.4nmのCu薄膜5aを4層及び厚さ0.4
nmのAg薄膜5bを3層,それぞれ交互に積層し厚さ
2.8nmの非磁性層5を形成する。なお,非磁性層5の
最上層はCu薄膜5aである。次いで,厚さ0.4nmの
Agからなる拡散防止層6を堆積する。その上に,第一
実施形態と同様に,厚さ4nmのNiFeからなる磁性層
7及び厚さ10nmのFeMnからなる反強磁性層8を堆
積する。なお,堆積方法は第一実施形態と同様である。
【0029】本実施態様のスピンバルブ膜では,非磁性
層をAgとした場合とCuとした場合の中間の磁気抵抗
変化率が実現される。他方,このスピンバルブ膜は耐熱
性に優れる。
【0030】本発明の第三実施形態は,図3を参照し
て,Cu薄膜5a及びAg薄膜5bを交互に堆積した多
層膜からなる非磁性層5中に,耐腐蝕性金属薄膜5cを
設けたスピンバルブ膜に関する。先ず,(100)を主
面とするSi基板1上に,第二実施形態例と同様にして
Taからなる下地層(図外),NiFeからなる磁性層
3を堆積し,その上に厚さ0.4nmのAgからなる拡散
防止層4を堆積する。次いで,厚さ0.4nmのCu薄膜
5a/厚さ0.2nmの耐腐蝕性金属薄膜5c/厚さ0.
4nmのAg薄膜5bを一組とする3層構造を3組積層し
て,厚さ3.0nmの多層膜を堆積する。この多層膜の最
上層のAg薄膜5bは拡散防止層6となり,多層膜の残
りの部分は非磁性層5となる。次いで,第二実施形態例
と同様に,NiFeからなる磁性層7,及びFeMnか
らなる反強磁性層(図外)を堆積し,スピンバルブ膜を
製造する。
【0031】本実施形態において,耐熱性を向上するた
めに,耐腐蝕性金属薄膜5cを,Cu薄膜5aとAg層
の全ての間に,即ちCu薄膜5aと拡散防止層4,6と
の間及びCu薄膜5aとAg薄膜5bとの間の全ての間
に設けることもできる。勿論,前述した実施形態例のよ
うに必要に応じて非磁性層5中の任意に選択した層間に
のみ設けることもできる。
【0032】本発明の第四実施形態は,超格子GMR膜
を用いた磁気抵抗効果素子に関する。図4を参照して,
(100)面を主面とするSi基板1上に,下地層2と
して厚さ5nmのCuからなる下地層2を堆積する。次い
で,下地層2上に,厚さ1nmのCoからなる磁性層3を
堆積する。次いで,厚さ0.2nmのAgからなる拡散防
止層4を堆積する。次いで,厚さ0.2nmのCu薄膜5
a,厚さ0.2nmのAg薄膜5b,厚さ0.2nmのCu
薄膜5aを順次堆積して,Cu薄膜5aとAg薄膜5b
とが交互に堆積された多層膜からなる厚さ0.6nmの非
磁性層5を形成する。次いで,厚さ0.2nmのAgから
なる拡散防止層4.6を堆積する。その結果,下地層2
上に磁性層3/拡散防止層4/多層膜からなる非磁性層
5/拡散防止層6を一単位とする超格子構造が形成され
る。
【0033】次いで,上記の超格子構造を20単位積層
し,その上に厚さ1nmのCoからなる磁性層3を堆積す
る。さらに,磁性層3上に厚さ5nmのCuからなるキャ
ップ層9を堆積して,超格子GMR膜が製造される。以
下,周知の工程をへて磁気ヘッド用磁気抵抗効果素子が
製造される。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば,磁気抵抗効果を大きく
するため非磁性層にCuを使用しても,Ag薄膜又はA
gからなる拡散防止層の拡散防止効果が大きいから耐熱
性にすぐれた積層膜を形成することができる。このた
め,磁気抵抗効果が大きくかつ耐熱性に優れた磁気抵抗
効果素子を提供することができる。また,耐腐蝕性を有
する薄層を挿入することで,使用環境下での耐腐蝕性に
優れた磁気抵抗効果素子を実現することができる。従っ
て,本発明は磁気装置の性能向上に寄与するところが大
きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一実施形態例断面図
【図2】 本発明の第二実施形態例断面図
【図3】 本発明の第三実施形態例断面図
【図4】 本発明の第四実施形態例断面図
【図5】 従来例スピンバルブ膜断面図
【図6】 従来例超格子巨大磁気抵抗膜断面図
【符号の説明】
1 基板 2 下地層 3,7 磁性層 4,6 拡散防止層 5 非磁性層 5a Cu薄膜 5b Ag薄膜 5c 耐腐蝕性金属薄膜 8 反強磁性層 9 キャップ層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の磁性層と,非磁性層と,第二の磁
    性層とがこの順序で積層された構造を含むスピンバルブ
    膜を有する磁気抵抗効果素子において,該非磁性層はC
    uからなり,該非磁性層と該第一及び該第二の磁性層と
    の間にAgからなる拡散防止層を設けたことを特徴とす
    る磁気抵抗効果素子。
  2. 【請求項2】 磁性層と非磁性層とが交互に積層されて
    なる多層膜を有する磁気抵抗効果素子において,該非磁
    性層はCuからなり,該非磁性層と該磁性層との間にA
    gからなる拡散防止層を設けたことを特徴とする磁気抵
    抗効果素子。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の磁気抵抗効
    果素子において,Cuからなる該非磁性層に代えて,該
    非磁性層をCu薄膜とAg薄膜とが交互に積層されてな
    る多層膜としたことを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の磁気抵抗効果素子におい
    て,該Cu薄膜と該Ag薄膜との間又は該拡散防止層と
    該Cu薄膜若しくは該Ag薄膜との間に設けられた非磁
    性の耐腐蝕性金属薄膜を有することを特徴とする磁気抵
    抗効果素子。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4の何れかの請求項
    に記載された磁気抵抗効果素子を有する磁気センサ。
JP8007703A 1996-01-19 1996-01-19 磁気抵抗効果素子及び磁気センサ Withdrawn JPH09199769A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8007703A JPH09199769A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 磁気抵抗効果素子及び磁気センサ
US08/785,223 US6124711A (en) 1996-01-19 1997-01-17 Magnetic sensor using tunnel resistance to detect an external magnetic field
FR9700469A FR2743930B1 (fr) 1996-01-19 1997-01-17 Capteur magnetique pour lecture de supports d'enregistrement
DE19701509A DE19701509C2 (de) 1996-01-19 1997-01-17 Magnetsensoren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8007703A JPH09199769A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 磁気抵抗効果素子及び磁気センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09199769A true JPH09199769A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11673117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8007703A Withdrawn JPH09199769A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 磁気抵抗効果素子及び磁気センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09199769A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000004592A1 (en) * 1998-07-20 2000-01-27 Motorola, Inc. Fabricating an mtj with low areal resistance
JP2002528909A (ja) * 1998-10-27 2002-09-03 アメリカ合衆国 巨大磁気抵抗の応用のための、改善された磁気特性を有する構造
JP2003502674A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気センサ装置の製造方法
KR100447971B1 (ko) * 2001-12-18 2004-09-10 주식회사 하이닉스반도체 다층구조의 자기장 센서 제조방법
US6956763B2 (en) 2003-06-27 2005-10-18 Freescale Semiconductor, Inc. MRAM element and methods for writing the MRAM element
US6967366B2 (en) 2003-08-25 2005-11-22 Freescale Semiconductor, Inc. Magnetoresistive random access memory with reduced switching field variation
US7129098B2 (en) 2004-11-24 2006-10-31 Freescale Semiconductor, Inc. Reduced power magnetoresistive random access memory elements
US7184300B2 (en) 2001-10-16 2007-02-27 Freescale Semiconductor, Inc. Magneto resistance random access memory element
US7465589B2 (en) 2002-07-17 2008-12-16 Everspin Technologies, Inc. Multi-state magnetoresistance random access cell with improved memory storage density
US10816615B2 (en) 2017-05-19 2020-10-27 Asahi Kasei Microdevices Corporation Magnetic sensor
US11002806B2 (en) * 2018-03-29 2021-05-11 Asahi Kasei Microdevices Corporation Magnetic field detection device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000004592A1 (en) * 1998-07-20 2000-01-27 Motorola, Inc. Fabricating an mtj with low areal resistance
US6083764A (en) * 1998-07-20 2000-07-04 Motorola, Inc. Method of fabricating an MTJ with low areal resistance
JP2002528909A (ja) * 1998-10-27 2002-09-03 アメリカ合衆国 巨大磁気抵抗の応用のための、改善された磁気特性を有する構造
JP2003502674A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気センサ装置の製造方法
US7184300B2 (en) 2001-10-16 2007-02-27 Freescale Semiconductor, Inc. Magneto resistance random access memory element
KR100447971B1 (ko) * 2001-12-18 2004-09-10 주식회사 하이닉스반도체 다층구조의 자기장 센서 제조방법
US7465589B2 (en) 2002-07-17 2008-12-16 Everspin Technologies, Inc. Multi-state magnetoresistance random access cell with improved memory storage density
US6956763B2 (en) 2003-06-27 2005-10-18 Freescale Semiconductor, Inc. MRAM element and methods for writing the MRAM element
US6967366B2 (en) 2003-08-25 2005-11-22 Freescale Semiconductor, Inc. Magnetoresistive random access memory with reduced switching field variation
US7129098B2 (en) 2004-11-24 2006-10-31 Freescale Semiconductor, Inc. Reduced power magnetoresistive random access memory elements
US10816615B2 (en) 2017-05-19 2020-10-27 Asahi Kasei Microdevices Corporation Magnetic sensor
US11002806B2 (en) * 2018-03-29 2021-05-11 Asahi Kasei Microdevices Corporation Magnetic field detection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7466525B2 (en) Magnetic sensing element including laminated film composed of half-metal and NiFe alloy as free layer
US7599155B2 (en) Self-pinned CPP giant magnetoresistive head with antiferromagnetic film absent from current path
US7499249B2 (en) Spin valve-GMR element in which a non-metal laminate layer is provided as a free magnetic layer and method of manufacturing the same
US7327539B2 (en) CPP giant magnetoresistive head with large-area metal film provided between shield and element
JP3157770B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
US7365948B2 (en) Exchange-coupled film, method for making exchange-coupled film, and magnetic sensing element including exchange-coupled film
US20080174921A1 (en) TUNNEL TYPE MAGNETIC SENSOR HAVING FIXED MAGNETIC LAYER OF COMPOSITE STRUCTURE CONTAINING CoFeB FILM, AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US7499248B2 (en) Magnetic detective head comprising free layer
JP2001308411A (ja) スピンバルブ型磁気抵抗センサおよび薄膜磁気ヘッド
JPH11110719A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JP4245318B2 (ja) 磁気検出素子
US5493465A (en) Magnetoresistance effect element and magnetic recording apparatus
JP2008192926A (ja) トンネル型磁気検出素子及びその製造方法
JPH09199769A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気センサ
US7433161B2 (en) Spin-valve element having fixed layer containing nano-oxide layer
US7738218B2 (en) Magnetic detection head and method for manufacturing the same
JP2006005185A (ja) 磁気検出素子
US6783874B2 (en) Magnetic sensor having second antiferromagnetic layers and two types of electrode layers on free magnetic layer and manufacturing method thereof
US20060050446A1 (en) Magnetic sensing element including laminated film composed of half-metal and NiFe alloy as free layer
JP2006245229A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
US7961442B2 (en) Tunneling magnetic detecting element having insulation barrier layer and method for making the same
US7724481B2 (en) Magnetic sensing element including free magnetic layer or pinned magnetic layer having two sublayers that are composed of different CoMn-based heusler alloys
US20080278863A1 (en) Tunneling magnetic sensing element and method for manufacturing the same
JPH10154618A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
US7969690B2 (en) Tunneling magnetoresistive element which includes Mg-O barrier layer and in which nonmagnetic metal sublayer is disposed in one of magnetic layers

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401