JP2006005185A - 磁気検出素子 - Google Patents
磁気検出素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006005185A JP2006005185A JP2004180380A JP2004180380A JP2006005185A JP 2006005185 A JP2006005185 A JP 2006005185A JP 2004180380 A JP2004180380 A JP 2004180380A JP 2004180380 A JP2004180380 A JP 2004180380A JP 2006005185 A JP2006005185 A JP 2006005185A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic layer
- layer
- multilayer film
- free magnetic
- pinned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/265—Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
Abstract
【解決手段】
磁気検出素子の多層膜T1の多層膜上流部Aと多層膜下流部Bのスピンバルク依存散乱量を非対称にして、多層膜上流部Aの磁気抵抗変化量×素子面積ΔRAを多層膜下流部BのΔRAよりも小さくする。これによって、デュアルスピンバルブ型磁気検出素子のフリー磁性層にかかるスピン伝達トルクを十分に相殺させることができる。本発明を用いると原理的にはフリー磁性層にかかるスピン伝達トルクをゼロにすることもできる。
【選択図】 図1
Description
このスピンバルブ型磁気検出素子は、下から、反強磁性層2、固定磁性層3、非磁性材料層4、フリー磁性層5、非磁性材料層6、固定磁性層7、反強磁性層8から構成された多層膜9、多層膜9の下と上に形成された電極層1及び電極層10と、フリー磁性層5の両側部に形成されたハードバイアス層11,11及びハードバイアス層11,11の上下に形成された絶縁層12,12並びに絶縁層13,13からなっている。
前記フリー磁性層は、上部フリー磁性層及び下部フリー磁性が直接あるいは他の磁性材料層又は非磁性材料層を介して積層されたものであり、
前記下部フリー磁性層並びにこの下部フリー磁性層より下側の非磁性材料層及び固定磁性層を有する多層膜下部と前記上部フリー磁性層並びにこの上部フリー磁性層より上側の非磁性材料層及び固定磁性層を有する多層膜上部のうち、伝導電子の流れの上流に位置する方を多層膜上流部、伝導電子の流れの下流に位置する方を多層膜下流部としたとき、
前記多層膜上流部の磁気抵抗変化量×素子面積ΔRAが前記多層膜下流部のΔRAよりも小さいことを特徴とするものである。
1.固定磁性層を形成する磁性材料の分極率Pの絶対値が大きくなること。
4.フリー磁性層の分極率Pの絶対値が大きくなること。
5.フリー磁性層のβの絶対値が大きくなること。
6.フリー磁性層と固定磁性層の間に介在する非磁性材料層の膜厚が小さくなること。
7.磁気検出素子の素子面積が小さくなること。
図1に示す磁気検出素子は、いわゆるデュアル型のスピンバルブ型薄膜素子である。
絶縁層34,34及び反強磁性層29の上には、第2の電極層30が形成されている。
本実施の形態では、フリー磁性層は単一の磁性材料によって形成される単層構造を有しており、フリー磁性層を膜厚方向に2等分したときの上側半分を上部フリー磁性層26b、下側半分を下部フリー磁性層26cとしている。
ただし前記XはCu、Co、Ni、Rh、Pt、Au、Pd、Ir、Ru、Ag、Zn、Cd、Feのうち1種または2種以上の元素であり、前記YはMn、Fe、Ti、V、Zr、Nb、Hf、Ta、Cr、Co、Niのうち1種または2種以上の元素であり、前記ZはAl、Sn、In、Sb、Ga、Si、Ge、Pb、Znのうち1種または2種以上の元素である。
ただし、前記YはMn、Fe、Crのうち1種または2種以上の元素であり、前記ZはAl、Ga、Si、Geのうち1種または2種以上の元素である。
ただし前記ZはSi又はGeである。
なお括弧内の数値は膜厚を表している。
結果を表1に示す。
なお括弧内の数値は膜厚を表している。また、フリー磁性層は単層のCoMnSi層であり、このCoMnSi層を2等分した下側半分を本発明の下部フリー磁性層とし、上側半分を本発明の上部フリー磁性層とする。
結果を表2に示す。
なお括弧内の数値は膜厚を表している。
結果を表3に示す。
なお括弧内の数値は膜厚を表している。また、フリー磁性層は単層のCoMnGe層であり、このCoMnGe層を2等分した下側半分を本発明の下部フリー磁性層とし、上側半分を本発明の上部フリー磁性層とする。
結果を表4に示す。
21 下地層
22 シード層
23、29 反強磁性層
24、28 固定磁性層
25、27 非磁性材料層
26、84 フリー磁性層
30 第2の電極層
31、34 絶縁層
32 バイアス下地層
33 ハードバイアス層
53 磁性層
54 非磁性中間層
55 磁性層
Claims (14)
- フリー磁性層の下に非磁性材料層及び固定磁性層が設けられ、前記フリー磁性層の上に非磁性材料層及び固定磁性層が設けられている多層膜を有し、前記多層膜の各層の膜面と垂直方向に電流が流れる磁気検出素子において、
前記フリー磁性層は、上部フリー磁性層及び下部フリー磁性が直接あるいは他の磁性材料層又は非磁性材料層を介して積層されたものであり、
前記下部フリー磁性層並びにこの下部フリー磁性層より下側の非磁性材料層及び固定磁性層を有する多層膜下部と前記上部フリー磁性層並びにこの上部フリー磁性層より上側の非磁性材料層及び固定磁性層を有する多層膜上部のうち、伝導電子の流れの上流に位置する方を多層膜上流部、伝導電子の流れの下流に位置する方を多層膜下流部としたとき、
前記多層膜上流部の磁気抵抗変化量×素子面積ΔRAが前記多層膜下流部のΔRAよりも小さいことを特徴とする磁気検出素子。 - 前記多層膜上流部の固定磁性層を形成する磁性材料の分極率Pの絶対値が、前記多層膜下流部の固定磁性層を形成する磁性材料の分極率Pの絶対値より小さい請求項1記載の磁気検出素子。
- 前記固定磁性層は、第1固定磁性層と第2固定磁性層が非磁性中間層を介して積層された人工フェリ構造を有して、前記第2固定磁性層が前記非磁性材料層と接しており、前記多層膜上流部の前記第2固定磁性層の分極率Pの絶対値が前記多層膜下流部の前記第2固定磁性層の分極率Pの絶対値よりも小さい請求項2記載の磁気検出素子。
- 前記多層膜上流部の前記固定磁性層を形成する磁性材料のβの絶対値が、前記多層膜下流部の固定磁性層を形成する磁性材料のβの絶対値より小さい請求項1ないし3のいずれかに記載の磁気検出素子。
ただし、βは、ρ↓/ρ↑=(1+β)/(1−β) (−1≦β≦1)の関係式を満たす磁性材料に固有の値である(なお、ρ↓は、伝導電子のうちマイノリティーの伝導電子に対する比抵抗値であり、ρ↑は、伝導電子のうちマジョリティの伝導電子に対する比抵抗値である)。 - 前記固定磁性層は、第1固定磁性層と第2固定磁性層が非磁性中間層を介して積層された人工フェリ構造を有して、前記第2固定磁性層が前記非磁性材料層と接しており、前記多層膜上流部の前記第2固定磁性層のβの絶対値が前記多層膜下流部の前記第2固定磁性層のβの絶対値よりも小さい請求項4記載の磁気検出素子。
- 前記多層膜上流部の前記固定磁性層の膜厚が前記多層膜下流部の前記固定磁性層の膜厚より小さい請求項1ないし5のいずれかに記載の磁気検出素子。
- 前記固定磁性層は、第1固定磁性層と第2固定磁性層が非磁性中間層を介して積層された人工フェリ構造を有して、前記第2固定磁性層が前記非磁性材料層と接しており、前記多層膜上流部の前記第2固定磁性層の膜厚が前記多層膜下流部の前記第2固定磁性層の膜厚よりも小さい請求項6記載の磁気検出素子。
- 前記多層膜上流部の素子面積Aが前記多層膜下流部の素子面積Aよりも大きい請求項1ないし7のいずれかに記載の磁気検出素子。
- 前記多層膜上流部の前記非磁性材料層の膜厚が前記多層膜下流部の前記非磁性材料層の膜厚より大きい請求項1ないし8のいずれかに記載の磁気検出素子。
- 前記上部フリー磁性層と前記下部フリー磁性層のうち、前記多層膜上流部を構成するフリー磁性層の分極率Pの絶対値が、前記多層膜下流部を構成するフリー磁性層の分極率Pの絶対値より小さい請求項1ないし9のいずれかに記載の磁気検出素子。
- 前記上部フリー磁性層と前記下部フリー磁性層のうち、前記多層膜上流部を構成するフリー磁性層のβの絶対値が、前記多層膜下流部を構成するフリー磁性層のβの絶対値より小さい請求項1ないし10のいずれかに記載の磁気検出素子。
ただし、βは、ρ↓/ρ↑=(1+β)/(1−β) (−1≦β≦1)の関係式を満たす磁性材料に固有の値である(なお、ρ↓は、伝導電子のうちマイノリティーの伝導電子に対する比抵抗値であり、ρ↑は、伝導電子のうちマジョリティの伝導電子に対する比抵抗値である)。 - 前記上部フリー磁性層と前記下部フリー磁性層のうち、前記多層膜上流部を構成するフリー磁性層の膜厚が、前記多層膜下流部を構成するフリー磁性層の膜厚より小さい請求項1ないし11のいずれかに記載の磁気検出素子。
- 前記フリー磁性層は、第1フリー磁性層、第2フリー磁性層、及び第3フリー磁性層が非磁性中間層を介して積層された人工フェリ構造を有して、前記第1フリー磁性層及び前記第3フリー磁性層が前記非磁性材料層と接しており、
前記第3フリー磁性層が前記上部フリー磁性層であり、前記第1フリー磁性層が前記下部フリー磁性層である請求項1ないし12のいずれかに記載の磁気検出子。 - 前記フリー磁性層は単一の磁性材料によって形成される単層構造を有しており、前記フリー磁性層を膜厚方向に2等分したときの上側半分を前記上部フリー磁性層、下側半分を前記下部フリー磁性層とする請求項1ないし9のいずれかに記載の磁気検出素子。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004180380A JP2006005185A (ja) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | 磁気検出素子 |
US11/155,289 US7295408B2 (en) | 2004-06-18 | 2005-06-17 | Dual type magnetic sensing element wherein ΔR×A in upstream part in flow direction of electric current is smaller than ΔR×A in downstream part |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004180380A JP2006005185A (ja) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | 磁気検出素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006005185A true JP2006005185A (ja) | 2006-01-05 |
Family
ID=35480311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004180380A Pending JP2006005185A (ja) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | 磁気検出素子 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7295408B2 (ja) |
JP (1) | JP2006005185A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008156703A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | National Institute For Materials Science | ホイスラー合金とそれを用いたtmr素子又はgmr素子 |
JP2010533366A (ja) * | 2007-07-10 | 2010-10-21 | コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ | 低ノイズ磁場センサ |
JP2010533367A (ja) * | 2007-07-10 | 2010-10-21 | コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ | 横方向のスピン移動を用いた低ノイズ磁気センサ |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3683577B1 (ja) * | 2004-05-13 | 2005-08-17 | Tdk株式会社 | 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリおよび磁気ディスク装置 |
JP2006245275A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Alps Electric Co Ltd | 磁気検出素子 |
JP4483666B2 (ja) * | 2005-04-08 | 2010-06-16 | Tdk株式会社 | 磁気検出素子及びその製造方法 |
JP4544037B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2010-09-15 | Tdk株式会社 | 磁気検出素子及びその製造方法 |
JP2007088415A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-04-05 | Fujitsu Ltd | 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置、および磁気メモリ装置 |
JP4237171B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2009-03-11 | Tdk株式会社 | 磁気抵抗効果素子および薄膜磁気ヘッド |
US7558028B2 (en) * | 2005-11-16 | 2009-07-07 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Magnetic head with improved CPP sensor using Heusler alloys |
JP2007273504A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Fujitsu Ltd | 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録装置、磁気ランダムアクセスメモリ |
US7633724B2 (en) * | 2006-03-31 | 2009-12-15 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. | Dual-type tunneling magnetoresistance (TMR) elements |
US7580229B2 (en) * | 2006-04-27 | 2009-08-25 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive sensor with antiparallel-free layer structure and low current-induced noise |
US20090168269A1 (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-02 | Matthew Joseph Carey | Current perpendicular to plane spin valve with high-polarization material in ap1 layer for reduced spin torque |
US8270126B1 (en) | 2008-06-16 | 2012-09-18 | Western Digital (Fremont), Llc | Method and system for providing an improved hard bias structure |
US8514525B2 (en) * | 2010-09-13 | 2013-08-20 | HGST Netherlands B.V. | Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor with reference layer integrated in magnetic shield |
US20140084399A1 (en) * | 2012-09-27 | 2014-03-27 | Mark L. Doczy | Spin transfer torque memory (sttm) device with topographically smooth electrode and method to form same |
US9853205B1 (en) * | 2016-10-01 | 2017-12-26 | International Business Machines Corporation | Spin transfer torque magnetic tunnel junction with off-centered current flow |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003008100A (ja) * | 2001-06-19 | 2003-01-10 | Alps Electric Co Ltd | 磁気検出素子及び前記磁気検出素子を用いた薄膜磁気ヘッド |
JP2003008108A (ja) * | 2001-03-22 | 2003-01-10 | Alps Electric Co Ltd | 磁気検出素子及びその製造方法 |
JP2004095585A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Alps Electric Co Ltd | 磁気検出素子 |
JP2005086112A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Toshiba Corp | 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、および磁気再生装置 |
JP2005183825A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Sony Corp | 磁気メモリ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7092219B2 (en) * | 2001-07-06 | 2006-08-15 | International Business Machines Corporation | Method for fabricating seed layer for spin valve sensor for magnetic heads for hard disk drives |
JP4189146B2 (ja) * | 2001-07-19 | 2008-12-03 | アルプス電気株式会社 | 交換結合膜及び前記交換結合膜を用いた磁気検出素子 |
US6600638B2 (en) * | 2001-09-17 | 2003-07-29 | International Business Machines Corporation | Corrosion resistive GMR and MTJ sensors |
JP3607678B2 (ja) * | 2002-01-24 | 2005-01-05 | アルプス電気株式会社 | 磁気検出素子 |
US6856493B2 (en) * | 2002-03-21 | 2005-02-15 | International Business Machines Corporation | Spin valve sensor with in-stack biased free layer and antiparallel (AP) pinned layer pinned without a pinning layer |
US6741432B2 (en) * | 2002-03-21 | 2004-05-25 | International Business Machines Corporation | Current perpendicular to the planes (CPP) spin valve sensor with in-stack biased free layer and self-pinned antiparallel (AP) pinned layer structure |
US6831816B2 (en) * | 2002-07-15 | 2004-12-14 | International Business Machines Corporation | CPP sensor with in-stack biased free layer |
US7245462B2 (en) * | 2003-08-21 | 2007-07-17 | Grandis, Inc. | Magnetoresistive element having reduced spin transfer induced noise |
US7180714B2 (en) * | 2003-09-30 | 2007-02-20 | Hitachi Global Storage Technolgies Netherlands B.V. | Apparatus for providing a ballistic magnetoresistive sensor in a current perpendicular-to-plane mode |
-
2004
- 2004-06-18 JP JP2004180380A patent/JP2006005185A/ja active Pending
-
2005
- 2005-06-17 US US11/155,289 patent/US7295408B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003008108A (ja) * | 2001-03-22 | 2003-01-10 | Alps Electric Co Ltd | 磁気検出素子及びその製造方法 |
JP2003008100A (ja) * | 2001-06-19 | 2003-01-10 | Alps Electric Co Ltd | 磁気検出素子及び前記磁気検出素子を用いた薄膜磁気ヘッド |
JP2004095585A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Alps Electric Co Ltd | 磁気検出素子 |
JP2005086112A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Toshiba Corp | 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、および磁気再生装置 |
JP2005183825A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Sony Corp | 磁気メモリ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008156703A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | National Institute For Materials Science | ホイスラー合金とそれを用いたtmr素子又はgmr素子 |
JP2010533366A (ja) * | 2007-07-10 | 2010-10-21 | コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ | 低ノイズ磁場センサ |
JP2010533367A (ja) * | 2007-07-10 | 2010-10-21 | コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ ゼネ ルジイ アルテアナティーフ | 横方向のスピン移動を用いた低ノイズ磁気センサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7295408B2 (en) | 2007-11-13 |
US20050280958A1 (en) | 2005-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7466525B2 (en) | Magnetic sensing element including laminated film composed of half-metal and NiFe alloy as free layer | |
US7336451B2 (en) | Magnetic sensing element containing half-metallic alloy | |
US7599155B2 (en) | Self-pinned CPP giant magnetoresistive head with antiferromagnetic film absent from current path | |
US7463457B2 (en) | CPP giant magnetoresistive element with particular bulk scattering coefficient | |
US7327539B2 (en) | CPP giant magnetoresistive head with large-area metal film provided between shield and element | |
JP4245318B2 (ja) | 磁気検出素子 | |
JP2003008100A (ja) | 磁気検出素子及び前記磁気検出素子を用いた薄膜磁気ヘッド | |
US7295408B2 (en) | Dual type magnetic sensing element wherein ΔR×A in upstream part in flow direction of electric current is smaller than ΔR×A in downstream part | |
JP4237991B2 (ja) | 磁気検出素子 | |
US7499248B2 (en) | Magnetic detective head comprising free layer | |
JP2006073688A (ja) | 磁気検出素子 | |
US20060050446A1 (en) | Magnetic sensing element including laminated film composed of half-metal and NiFe alloy as free layer | |
JP4544037B2 (ja) | 磁気検出素子及びその製造方法 | |
JP2006032522A (ja) | 交換結合膜と前記交換結合膜を用いた磁気検出素子 | |
JP2005051251A (ja) | 磁気検出素子 | |
JP4674498B2 (ja) | 磁気検出素子 | |
US7609489B2 (en) | Magnetic sensor using NiFe alloy for pinned layer | |
JP2006128410A (ja) | 磁気検出素子及びその製造方法 | |
JP4483686B2 (ja) | 磁気検出素子 | |
JP2006245277A (ja) | 磁気検出素子 | |
JP4359566B2 (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
JP2004095587A (ja) | 磁気検出素子 | |
JP2006245274A (ja) | 磁気検出素子 | |
JP2004095584A (ja) | 磁気検出素子 | |
JP2008276892A (ja) | 磁気検出素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070115 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080111 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100420 |