JPH09196859A - 表面欠陥検査装置 - Google Patents
表面欠陥検査装置Info
- Publication number
- JPH09196859A JPH09196859A JP910196A JP910196A JPH09196859A JP H09196859 A JPH09196859 A JP H09196859A JP 910196 A JP910196 A JP 910196A JP 910196 A JP910196 A JP 910196A JP H09196859 A JPH09196859 A JP H09196859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- defect
- image
- data
- inspection apparatus
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 シリコンウエハ等の表面欠陥の検出とその種
類の判定を行う。 【解決手段】 白色照明光1を分光プリズム2で分光
し、集光レンズ4で集光して被検査対象面5に照射する
と、被検査対象表5には、異なる波長の光がおのおの異
なる角度で照射される。2次元カラーセンサ7は、被検
査対象面5を撮像レンズ6を介して撮像し、R,G,B
それぞれのカラー映像信号ar,ag,abを出力す
る。このとき、表面が緩やかな傾斜角度を有する欠陥の
場合、最も垂直に近い角度で照射された赤色の波長の光
のみが撮像レンズ6方向に反射されるので、赤色に撮像
されることになる。逆に、大きい傾斜角度を有する欠陥
の場合は、最も水平に近い角度で照射された紫色に撮像
される。すなわち、各欠陥は、その種類の応じてそれぞ
れ異なる色で撮像されることになる。そこで、画像処理
部8で欠陥の検出を行い、かつ、色情報により欠陥種類
の判別を行う。
類の判定を行う。 【解決手段】 白色照明光1を分光プリズム2で分光
し、集光レンズ4で集光して被検査対象面5に照射する
と、被検査対象表5には、異なる波長の光がおのおの異
なる角度で照射される。2次元カラーセンサ7は、被検
査対象面5を撮像レンズ6を介して撮像し、R,G,B
それぞれのカラー映像信号ar,ag,abを出力す
る。このとき、表面が緩やかな傾斜角度を有する欠陥の
場合、最も垂直に近い角度で照射された赤色の波長の光
のみが撮像レンズ6方向に反射されるので、赤色に撮像
されることになる。逆に、大きい傾斜角度を有する欠陥
の場合は、最も水平に近い角度で照射された紫色に撮像
される。すなわち、各欠陥は、その種類の応じてそれぞ
れ異なる色で撮像されることになる。そこで、画像処理
部8で欠陥の検出を行い、かつ、色情報により欠陥種類
の判別を行う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面欠陥検査装置
に関し、特にシリコンウエハ等の表面に存在する欠陥を
検出する表面欠陥検査装置に関する。
に関し、特にシリコンウエハ等の表面に存在する欠陥を
検出する表面欠陥検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としては、例えば特開昭62
−38348号公報に記載の表面欠陥検査装置がある。
−38348号公報に記載の表面欠陥検査装置がある。
【0003】図5は、従来の表面欠陥検査装置を示す構
成図である。図5に示す表面欠陥検査装置は、被検査対
象面5に対してほぼ垂直な角度から照明する赤色光源1
1と、斜め方向から照明する青色光源12と、被検査対
象面5をほぼ垂直な角度で撮像レンズ6を介して撮像
し、内部で分光して赤色光源11と青色光源12のそれ
ぞれの波長に対応した映像信号ar,abを出力する2
次元カラーセンサ7と、映像信号ar,abそれぞれに
ついて画像処理による欠陥検出を行う画像処理部8とで
構成される。
成図である。図5に示す表面欠陥検査装置は、被検査対
象面5に対してほぼ垂直な角度から照明する赤色光源1
1と、斜め方向から照明する青色光源12と、被検査対
象面5をほぼ垂直な角度で撮像レンズ6を介して撮像
し、内部で分光して赤色光源11と青色光源12のそれ
ぞれの波長に対応した映像信号ar,abを出力する2
次元カラーセンサ7と、映像信号ar,abそれぞれに
ついて画像処理による欠陥検出を行う画像処理部8とで
構成される。
【0004】次に、動作を説明する。
【0005】被検査対象面5には、異なる傾斜角度の表
面を有する欠陥が混在している。すなわち、「へこみ」
等の緩やかな傾斜角度の表面を有する欠陥と、「傷」等
の大きい傾斜角度の表面を有する欠陥である。ここで、
赤色光源11はほぼ垂直な角度で照射されているため、
この波長の光の場合、緩やかな傾斜角度の表面を有する
欠陥からの反射光のみが撮像される。逆に、青色光源1
2の波長で撮像されるのは、大きい傾斜角度の表面を有
する欠陥のみである。よって、映像信号arには緩やか
な傾斜角度の表面を有する欠陥の像のみが含まれ、映像
信号abには大きい傾斜角度の表面を有する欠陥の像の
みが含まれることになる。そこで、この映像信号ar,
abのそれぞれについて画像処理部8で欠陥検出処理を
行うことで、複数種類の欠陥を同時にかつ選別して検出
する。
面を有する欠陥が混在している。すなわち、「へこみ」
等の緩やかな傾斜角度の表面を有する欠陥と、「傷」等
の大きい傾斜角度の表面を有する欠陥である。ここで、
赤色光源11はほぼ垂直な角度で照射されているため、
この波長の光の場合、緩やかな傾斜角度の表面を有する
欠陥からの反射光のみが撮像される。逆に、青色光源1
2の波長で撮像されるのは、大きい傾斜角度の表面を有
する欠陥のみである。よって、映像信号arには緩やか
な傾斜角度の表面を有する欠陥の像のみが含まれ、映像
信号abには大きい傾斜角度の表面を有する欠陥の像の
みが含まれることになる。そこで、この映像信号ar,
abのそれぞれについて画像処理部8で欠陥検出処理を
行うことで、複数種類の欠陥を同時にかつ選別して検出
する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の表面欠
陥検査装置は、表面の傾斜角度が異なる複数種類の欠陥
の同時にかつ選別して検査するために、複数の波長の異
なる照明光源を用いておのおの異なる角度から照射し、
カラーカメラで分光撮像して、複数の照明波長毎に別々
に欠陥検出処理を行っている。
陥検査装置は、表面の傾斜角度が異なる複数種類の欠陥
の同時にかつ選別して検査するために、複数の波長の異
なる照明光源を用いておのおの異なる角度から照射し、
カラーカメラで分光撮像して、複数の照明波長毎に別々
に欠陥検出処理を行っている。
【0007】よって、欠陥の種類に応じて最適な照明角
度に調整する必要があるばかりでなく、照明角度が離散
的なため欠陥によっては見逃しが発生する。また、欠陥
種類の選別能力を構造させるには光源と撮像・検出手段
の数を増やす必要があるため、構成が複雑になるという
欠点があった。
度に調整する必要があるばかりでなく、照明角度が離散
的なため欠陥によっては見逃しが発生する。また、欠陥
種類の選別能力を構造させるには光源と撮像・検出手段
の数を増やす必要があるため、構成が複雑になるという
欠点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の表面欠陥検査装
置は、白色照明光を波長毎に連続的に分光する分光手段
と、前記分光手段により分光された照明光を集光するこ
とで異なる波長の光をおのおの異なる角度で被検査対象
面の同一領域に照射する集光手段と、前記被検査対象面
を撮像し複数のカラー映像信号を出力するカラー撮像手
段と、前記カラー映像信号を受けて前記被検査対象面の
欠陥を検出しかつ欠陥の種類の判別を行う画像処理部と
を備え、前記分光手段は分光プリズムまたは回折格子を
用いることができ、前記集光手段は光学レンズまたは、
放物面鏡を用いることができ、カラー撮像手段はR
(赤),G(緑)およびB(紫)のカラー映像信号を出
力するようにできる。
置は、白色照明光を波長毎に連続的に分光する分光手段
と、前記分光手段により分光された照明光を集光するこ
とで異なる波長の光をおのおの異なる角度で被検査対象
面の同一領域に照射する集光手段と、前記被検査対象面
を撮像し複数のカラー映像信号を出力するカラー撮像手
段と、前記カラー映像信号を受けて前記被検査対象面の
欠陥を検出しかつ欠陥の種類の判別を行う画像処理部と
を備え、前記分光手段は分光プリズムまたは回折格子を
用いることができ、前記集光手段は光学レンズまたは、
放物面鏡を用いることができ、カラー撮像手段はR
(赤),G(緑)およびB(紫)のカラー映像信号を出
力するようにできる。
【0009】また、画像処理部は、複数のカラー映像信
号それぞれについてデジタル画像データを記憶する複数
の画像メモリと、これら複数の画像メモリの互いに同じ
位置の画素のデータを加算した加算画像データを出力す
る加算器と、前記加算画像データを2値化した2値画像
データを出力する2値化処理部と、前記2値画像データ
からなる画像のラベル付けされた画素の集合で一定の面
積以上のものを欠陥として検出しその欠陥の座標である
欠陥座標データを出力するラベリング処理部と、前記複
数の画像メモリそれぞれの前記欠陥座標データが示す座
標の画素のデータの大きさを比較して欠陥の種類を判別
して欠陥種類データを出力するデコーダとで構成するこ
ともできる。
号それぞれについてデジタル画像データを記憶する複数
の画像メモリと、これら複数の画像メモリの互いに同じ
位置の画素のデータを加算した加算画像データを出力す
る加算器と、前記加算画像データを2値化した2値画像
データを出力する2値化処理部と、前記2値画像データ
からなる画像のラベル付けされた画素の集合で一定の面
積以上のものを欠陥として検出しその欠陥の座標である
欠陥座標データを出力するラベリング処理部と、前記複
数の画像メモリそれぞれの前記欠陥座標データが示す座
標の画素のデータの大きさを比較して欠陥の種類を判別
して欠陥種類データを出力するデコーダとで構成するこ
ともできる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して詳細に説明する。
して詳細に説明する。
【0011】図1は、本発明の第1の実施の形態の表面
欠陥検査装置を示す構成図である。
欠陥検査装置を示す構成図である。
【0012】図1に示す表面欠陥検査装置は、白色照明
光1を波長毎に連続的に分光する分光手段としての分光
プリズム2と、分光プリズム2により分光された多波長
照明光3を同一領域に集光することで、異なる波長の光
をおのおの異なる角度で被検査対象面5に照射する集光
手段としての集光レンズ4と、被検査対象面5を垂直な
方向で撮像レンズ6を介して撮像し、R(赤),G
(緑),B(紫)それぞれのカラー映像信号ar,a
g,abを出力するカラー撮像手段としての2次元カラ
ーセンサ7と、カラー映像信号ar,ag,abを受け
て欠陥の検出と色情報を基にした欠陥種類の選別を行う
画像処理部8とを含んで構成される。
光1を波長毎に連続的に分光する分光手段としての分光
プリズム2と、分光プリズム2により分光された多波長
照明光3を同一領域に集光することで、異なる波長の光
をおのおの異なる角度で被検査対象面5に照射する集光
手段としての集光レンズ4と、被検査対象面5を垂直な
方向で撮像レンズ6を介して撮像し、R(赤),G
(緑),B(紫)それぞれのカラー映像信号ar,a
g,abを出力するカラー撮像手段としての2次元カラ
ーセンサ7と、カラー映像信号ar,ag,abを受け
て欠陥の検出と色情報を基にした欠陥種類の選別を行う
画像処理部8とを含んで構成される。
【0013】図2は画像処理部8の内部を示すブロック
図である。
図である。
【0014】画像処理部8は、カラー映像信号ar,a
g,abをそれぞれA/D変換してデジタルの画像デー
タbr,bg,bbを出力する3つのA/D変換器81
と、画像データbr,bg,bbをぞれぞれ記憶する3
つの画像メモリ82と、3つの画像メモリ82の同一ア
ドレスのデータを加算して加算画像データcを出力する
加算器83と、加算画像データcを2値化し2値画像デ
ータdを出力する2値化処理部84と、2値画像データ
dを基に欠陥の座標や面積等を計測し、欠陥検出データ
eと欠陥座標データfを出力するラベリング処理部85
と、欠陥座標データfで示されるアドレスの画像データ
br,bg,bbをこのうちの1つのデータ(例えば画
像データbr)を基準にして正規化し、正規化データg
r,gg,gbを出力する正規化処理部86と、正規化
データgr,gg,gbの比率を基に欠陥種類データh
を出力するデコーダ87とで構成される。
g,abをそれぞれA/D変換してデジタルの画像デー
タbr,bg,bbを出力する3つのA/D変換器81
と、画像データbr,bg,bbをぞれぞれ記憶する3
つの画像メモリ82と、3つの画像メモリ82の同一ア
ドレスのデータを加算して加算画像データcを出力する
加算器83と、加算画像データcを2値化し2値画像デ
ータdを出力する2値化処理部84と、2値画像データ
dを基に欠陥の座標や面積等を計測し、欠陥検出データ
eと欠陥座標データfを出力するラベリング処理部85
と、欠陥座標データfで示されるアドレスの画像データ
br,bg,bbをこのうちの1つのデータ(例えば画
像データbr)を基準にして正規化し、正規化データg
r,gg,gbを出力する正規化処理部86と、正規化
データgr,gg,gbの比率を基に欠陥種類データh
を出力するデコーダ87とで構成される。
【0015】次に、動作を説明する。
【0016】図3は被検査対象面5上に混在する、それ
ぞれ異なる傾斜角度の表面を有する3種類の欠陥の断面
を示す模式図である。図3に示す欠陥のうち、へこみ9
1は緩やかな傾斜角度の表面を有する欠陥であり、浅い
傷92は中程度の傾斜角度の表面を有する欠陥であり、
深い傷93は大きい傾斜角度の表面を有する欠陥であ
る。
ぞれ異なる傾斜角度の表面を有する3種類の欠陥の断面
を示す模式図である。図3に示す欠陥のうち、へこみ9
1は緩やかな傾斜角度の表面を有する欠陥であり、浅い
傷92は中程度の傾斜角度の表面を有する欠陥であり、
深い傷93は大きい傾斜角度の表面を有する欠陥であ
る。
【0017】図1において、白色照明光1は赤色から紫
色までの各波長を含んでいるため、分光プリズム2に入
射すると各波長毎に連続的に分光されて多波長照明光3
として出射される。この多波長照明光3は、分光プリズ
ム2から出射される時点で各波長に応じた異なる角度を
もって扇状に広がっているため、集光レンズ4で集光し
て被検査対象面5に照射すると、被検査体操面5には、
異なる波長の光がおのおの異なる角度で照射されること
になる。図1に示す表面欠陥検出装置の場合には、赤色
の波長が最も垂直に近い角度で照射され、紫色の波長が
最も水平に近い角度で照射される。ここで、集光レンズ
4は色収差の補正をかけたレンズであり、各波長の光は
被検査対象面5上で同一領域を照明する。
色までの各波長を含んでいるため、分光プリズム2に入
射すると各波長毎に連続的に分光されて多波長照明光3
として出射される。この多波長照明光3は、分光プリズ
ム2から出射される時点で各波長に応じた異なる角度を
もって扇状に広がっているため、集光レンズ4で集光し
て被検査対象面5に照射すると、被検査体操面5には、
異なる波長の光がおのおの異なる角度で照射されること
になる。図1に示す表面欠陥検出装置の場合には、赤色
の波長が最も垂直に近い角度で照射され、紫色の波長が
最も水平に近い角度で照射される。ここで、集光レンズ
4は色収差の補正をかけたレンズであり、各波長の光は
被検査対象面5上で同一領域を照明する。
【0018】次に、2次元カラーセンサ7は、被検査対
象面5を撮像レンズ6を介して撮像し、R,G,Bそれ
ぞれのカラー映像信号ar,ag,abを出力する。こ
のとき、図3に示すへこみ91は緩やかな傾斜角度の表
面を有するため、へこみ91からは最も垂直に近い角度
で照射された赤色の波長の光のみが撮像レンズ6方向に
反射されるので、赤色に撮像されることになる。逆に、
深い傷93は大きい傾斜角度の表面を有するため、最も
水平に近い角度で照射された紫色に撮像され、また、浅
い傷92は中程度の傾斜角度の表面を有するため、中程
度の角度で照射された緑色に撮像される。すなわち、各
欠陥は、その種類に応じてそれぞれ異なる色で撮像され
る。なお、欠陥のエッジ部分は、各波長の光を反射する
ため、白色に撮像される。
象面5を撮像レンズ6を介して撮像し、R,G,Bそれ
ぞれのカラー映像信号ar,ag,abを出力する。こ
のとき、図3に示すへこみ91は緩やかな傾斜角度の表
面を有するため、へこみ91からは最も垂直に近い角度
で照射された赤色の波長の光のみが撮像レンズ6方向に
反射されるので、赤色に撮像されることになる。逆に、
深い傷93は大きい傾斜角度の表面を有するため、最も
水平に近い角度で照射された紫色に撮像され、また、浅
い傷92は中程度の傾斜角度の表面を有するため、中程
度の角度で照射された緑色に撮像される。すなわち、各
欠陥は、その種類に応じてそれぞれ異なる色で撮像され
る。なお、欠陥のエッジ部分は、各波長の光を反射する
ため、白色に撮像される。
【0019】そこで次に、画像処理部8で欠陥の検出を
行い、かつ、色情報により欠陥種類の選別を行う。
行い、かつ、色情報により欠陥種類の選別を行う。
【0020】図2において、カラー映像信号ar,a
g,abを3つのA/D変換部81でそれぞれA/D変
換したデジタルの画像データbr,bg,bbそれぞれ
を3つの画像メモリ82に記憶する。次に、加算器83
で3つの画像メモリ82の同一アドレスのデータを加算
し、その加算画像データcを2値化処理部84で2値化
する。ラベリング処理部85では2値画像データCから
なる画像中の互いに連結された“1”の画素(あるいは
“0”の画素)の集合それぞれにラベル付けを行い、こ
れらラベル付けした画素の集合それぞれのうち一定の面
積以上からなるものを欠陥として認識し、このような欠
陥となる画素の集合を検出した時は欠陥検出データeを
出力する。さらにラベリング処理部85では欠陥となる
画素の集合の重心を欠陥座標データfとして出力する。
g,abを3つのA/D変換部81でそれぞれA/D変
換したデジタルの画像データbr,bg,bbそれぞれ
を3つの画像メモリ82に記憶する。次に、加算器83
で3つの画像メモリ82の同一アドレスのデータを加算
し、その加算画像データcを2値化処理部84で2値化
する。ラベリング処理部85では2値画像データCから
なる画像中の互いに連結された“1”の画素(あるいは
“0”の画素)の集合それぞれにラベル付けを行い、こ
れらラベル付けした画素の集合それぞれのうち一定の面
積以上からなるものを欠陥として認識し、このような欠
陥となる画素の集合を検出した時は欠陥検出データeを
出力する。さらにラベリング処理部85では欠陥となる
画素の集合の重心を欠陥座標データfとして出力する。
【0021】正規化処理部86は欠陥座標データfで示
されるアドレスの画像データbr,bg,bbを、この
うちの1つのデータ、例えば画像データbrを基準にし
て比率で表わすように正規化する。デコーダ87は正規
化データgr,gg,gbを比較して欠陥種類データh
を出力する。すなわち、正規化データgrを1の値とし
た時に正規化データgg,gbが共に1より小さければ
2次元カラーセンサ7は赤色光を最も多く受けているの
でその欠陥座標データfが示す欠陥は表面の傾斜が緩い
へこみであるとする欠陥種類データhを出力する。同様
に正規化データgr,gg,gbのうち正規化データg
gが最も大きければ2次元カラーセンサ7は緑色光を最
も多く受けているので、その欠陥は表面の傾斜が中程度
の浅い傷であるとし、正規化データgbが最も大きけれ
ば2次元カラーセンサ7は紫色光を最も多く受けている
のでその欠陥は表面の傾斜が大きい深い傷であるとする
欠陥種類データhを出力する。
されるアドレスの画像データbr,bg,bbを、この
うちの1つのデータ、例えば画像データbrを基準にし
て比率で表わすように正規化する。デコーダ87は正規
化データgr,gg,gbを比較して欠陥種類データh
を出力する。すなわち、正規化データgrを1の値とし
た時に正規化データgg,gbが共に1より小さければ
2次元カラーセンサ7は赤色光を最も多く受けているの
でその欠陥座標データfが示す欠陥は表面の傾斜が緩い
へこみであるとする欠陥種類データhを出力する。同様
に正規化データgr,gg,gbのうち正規化データg
gが最も大きければ2次元カラーセンサ7は緑色光を最
も多く受けているので、その欠陥は表面の傾斜が中程度
の浅い傷であるとし、正規化データgbが最も大きけれ
ば2次元カラーセンサ7は紫色光を最も多く受けている
のでその欠陥は表面の傾斜が大きい深い傷であるとする
欠陥種類データhを出力する。
【0022】図4は本発明の第2の実施の形態の表面欠
陥検査装置の構成図である。
陥検査装置の構成図である。
【0023】図4に示す表面欠陥検査装置は、分光手段
に回折格子10を使用して構成される以外は、図1に示
した欠陥検査装置と同一構成であり、動作も同一であ
る。
に回折格子10を使用して構成される以外は、図1に示
した欠陥検査装置と同一構成であり、動作も同一であ
る。
【0024】なお、本発明は集光手段としては、光学レ
ンズ以外に、放物面鏡が使用できる。また、撮像手段と
しては、2次元カラーカメラ以外にカラーラインセンサ
を使用し、カラーラインセンサに対し被検査対象面を一
定速度で移動させて撮像することもできる。
ンズ以外に、放物面鏡が使用できる。また、撮像手段と
しては、2次元カラーカメラ以外にカラーラインセンサ
を使用し、カラーラインセンサに対し被検査対象面を一
定速度で移動させて撮像することもできる。
【0025】また、欠陥座標データとしては画素集合の
重心に限られず、例えばラベル付けされた画素集合の左
上の点を用いることもできる。
重心に限られず、例えばラベル付けされた画素集合の左
上の点を用いることもできる。
【0026】
【発明の効果】本発明の表面欠陥検査装置は、複数の波
長の異なる照明光源を用いておのおの異なる角度から照
射し、複数の照明波長毎に別々に撮像と欠陥検出処理を
行う代わりに、白色光を連続的に分光することで、異な
る波長の光を連続した異なる角度で被検査対象面に照射
し、カラー撮像手段で撮像して得る複数の色についての
カラー映像信号から被検査対象面の欠陥の検出と欠陥種
類の判別を行うため、欠陥の種類に応じて照明角度の調
整をしたりする必要がなく、欠陥の見逃しも発生しな
い。また、簡単な構成で欠陥種類の判別能力を向上でき
るという効果がある。
長の異なる照明光源を用いておのおの異なる角度から照
射し、複数の照明波長毎に別々に撮像と欠陥検出処理を
行う代わりに、白色光を連続的に分光することで、異な
る波長の光を連続した異なる角度で被検査対象面に照射
し、カラー撮像手段で撮像して得る複数の色についての
カラー映像信号から被検査対象面の欠陥の検出と欠陥種
類の判別を行うため、欠陥の種類に応じて照明角度の調
整をしたりする必要がなく、欠陥の見逃しも発生しな
い。また、簡単な構成で欠陥種類の判別能力を向上でき
るという効果がある。
【図1】本発明の第1の実施の形態の表面欠陥検査装置
の構成図である。
の構成図である。
【図2】図1中の画像処理部8の内部を示すブロック図
である。
である。
【図3】図1に示す表面欠陥検査装置で検出する複数種
類の欠陥を模式的に示す被検査対象物5の断面図であ
る。
類の欠陥を模式的に示す被検査対象物5の断面図であ
る。
【図4】本発明の第2の実施例の形態の表面欠陥検査装
置の構成図である。
置の構成図である。
【図5】従来の表面欠陥検査装置の構成図である。
1 白色照明光 2 分光プリズム 3 多波長照明光 4 集光レンズ 5 被検査対象面 6 撮像レンズ 7 2次元カラーセンサ 8 画像処理部 81 A/D変換器 82 画像メモリ 83 加算器 84 2値化処理部 85 ラベリング処理部 86 正規化処理部 87 デコーダ 91 へこみ 92 浅い傷 93 深い傷 10 回折格子 11 赤色光源 12 青色光源 ar,ag,ab カラー映像信号 br,bg,bb 画像データ c 加算画像データ d 2値画像データ e 欠陥検出データ f 欠陥座標データ gr,gg,gb 正規化データ h 欠陥種類データ
Claims (7)
- 【請求項1】 白色照明光を波長毎に連続的に分光する
分光手段と、前記分光手段により分光された照明光を集
光することで異なる波長の光をおのおの異なる角度で被
検査対象面の同一領域に照射する集光手段と、前記被検
査対象面を撮像し、複数のカラー映像信号を出力するカ
ラー撮像手段と、前記カラー映像信号を受けて前記被検
査対象面の欠陥を検出しかつ欠陥の種類の判別を行う画
像処理部とを含むことを特徴とする表面欠陥検査装置。 - 【請求項2】 分光手段は分光プリズムからなることを
特徴とする請求項1記載の表面欠陥検査装置。 - 【請求項3】 分光手段は回折格子からなることを特徴
とする請求項1記載の表面欠陥検査装置。 - 【請求項4】 集光手段は光学レンズからなることを特
徴とする請求項1,2または3記載の表面欠陥検査装
置。 - 【請求項5】 集光手段は放物面鏡からなることを特徴
とする請求項1,2または3記載の表面欠陥検査装置。 - 【請求項6】 画像処理部は、複数のカラー映像信号そ
れぞれについてデジタル画像データを記憶する複数の画
像メモリと、これら複数の画像メモリの互いに同じ位置
の画素のデータを加算した加算画像データを出力する加
算器と、前記加算画像データを2値化した2値画像デー
タを出力する2値化処理部と、前記2値画像データから
なる画像のラベル付けされた画素の集合で一定の面積以
上のものを欠陥として検出しその欠陥の座標である欠陥
座標データを出力するラベリング処理部と、前記複数の
画像メモリそれぞれの前記欠陥座標データが示す座標の
画素のデータの大きさを比較して欠陥の種類を判別して
欠陥種類データを出力するデコーダとを含むことを特徴
とする請求項1ないし5記載の表面欠陥検査装置。 - 【請求項7】 カラー撮像手段はR(赤),G(緑)お
よびB(紫)のカラー映像信号を出力することを特徴と
する請求項1ないし6記載の表面欠陥検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP910196A JPH09196859A (ja) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | 表面欠陥検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP910196A JPH09196859A (ja) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | 表面欠陥検査装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09196859A true JPH09196859A (ja) | 1997-07-31 |
Family
ID=11711241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP910196A Pending JPH09196859A (ja) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | 表面欠陥検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09196859A (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000009655A (ja) * | 1998-06-25 | 2000-01-14 | Kobe Steel Ltd | 外観検査装置 |
JP2001068519A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-16 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 半導体単結晶におけるエッチピット密度の測定方法 |
WO2002029886A3 (en) * | 2000-10-06 | 2003-03-13 | Applied Materials Inc | Method and apparatus for substrate surface inspection using spectral profiling techniques |
US6630995B1 (en) | 1999-09-07 | 2003-10-07 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for embedded substrate and system status monitoring |
US6697517B1 (en) | 1999-09-07 | 2004-02-24 | Applied Magerials, Inc. | Particle detection and embedded vision system to enhance substrate yield and throughput |
US6707545B1 (en) | 1999-09-07 | 2004-03-16 | Applied Materials, Inc. | Optical signal routing method and apparatus providing multiple inspection collection points on semiconductor manufacturing systems |
US6721045B1 (en) | 1999-09-07 | 2004-04-13 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus to provide embedded substrate process monitoring through consolidation of multiple process inspection techniques |
US6813032B1 (en) | 1999-09-07 | 2004-11-02 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for enhanced embedded substrate inspection through process data collection and substrate imaging techniques |
US7012684B1 (en) | 1999-09-07 | 2006-03-14 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus to provide for automated process verification and hierarchical substrate examination |
JP2006112939A (ja) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Nikon Corp | 欠陥検査装置 |
JP2007199066A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Orbotech Ltd | 微細導体を有するパターン化デバイスを検査するシステム及び方法 |
JP2009122037A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Tsubakimoto Chain Co | チェーンの外観検査装置及びそれを用いた外観検査方法 |
JP2010107471A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | キズ検査装置および検査方法 |
JP2011208941A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-20 | Fujitsu Ltd | 欠陥検査装置およびその方法 |
JP2012202862A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Toshiba Corp | パターン検査装置およびパターン検査方法 |
CN104237244A (zh) * | 2013-08-27 | 2014-12-24 | 天威新能源控股有限公司 | 一种硅锭质量的检测方法 |
WO2015123464A1 (en) * | 2014-02-12 | 2015-08-20 | Kla-Tencor Corporation | Multi-spot scanning collection optics |
JP2018091770A (ja) * | 2016-12-06 | 2018-06-14 | 株式会社マクシスエンジニアリング | 検査対象物の表面の凹凸を検査する方法及びその表面検査装置 |
JP2019095252A (ja) * | 2017-11-21 | 2019-06-20 | 株式会社マクシスエンジニアリング | 検査対象物の境界部を検査する方法及びその検査装置 |
WO2020150481A1 (en) * | 2019-01-16 | 2020-07-23 | Rudolph Technologies, Inc. | Wafer crack detection |
CN112461838A (zh) * | 2019-09-09 | 2021-03-09 | 芯恩(青岛)集成电路有限公司 | 晶圆缺陷检测装置及方法 |
JP2021067588A (ja) * | 2019-10-25 | 2021-04-30 | Jfeスチール株式会社 | 被検査体の表面検査装置および被検査体の表面検査方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60242308A (ja) * | 1984-02-02 | 1985-12-02 | ロ−レンス・エス・キヤニノ | 薄いサンプルの厚さの測定方法及びその装置並びに薄いサンプルの特性の測定方法及びその装置 |
JPS6238348A (ja) * | 1985-08-14 | 1987-02-19 | Mitsubishi Metal Corp | 光学的表面欠陥検査方法 |
JPH02213711A (ja) * | 1989-02-14 | 1990-08-24 | Omron Tateisi Electron Co | 部品検査装置 |
-
1996
- 1996-01-23 JP JP910196A patent/JPH09196859A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60242308A (ja) * | 1984-02-02 | 1985-12-02 | ロ−レンス・エス・キヤニノ | 薄いサンプルの厚さの測定方法及びその装置並びに薄いサンプルの特性の測定方法及びその装置 |
JPS6238348A (ja) * | 1985-08-14 | 1987-02-19 | Mitsubishi Metal Corp | 光学的表面欠陥検査方法 |
JPH02213711A (ja) * | 1989-02-14 | 1990-08-24 | Omron Tateisi Electron Co | 部品検査装置 |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000009655A (ja) * | 1998-06-25 | 2000-01-14 | Kobe Steel Ltd | 外観検査装置 |
JP2001068519A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-16 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 半導体単結晶におけるエッチピット密度の測定方法 |
US6707545B1 (en) | 1999-09-07 | 2004-03-16 | Applied Materials, Inc. | Optical signal routing method and apparatus providing multiple inspection collection points on semiconductor manufacturing systems |
US6630995B1 (en) | 1999-09-07 | 2003-10-07 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for embedded substrate and system status monitoring |
US6693708B1 (en) | 1999-09-07 | 2004-02-17 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for substrate surface inspection using spectral profiling techniques |
US6697517B1 (en) | 1999-09-07 | 2004-02-24 | Applied Magerials, Inc. | Particle detection and embedded vision system to enhance substrate yield and throughput |
US6721045B1 (en) | 1999-09-07 | 2004-04-13 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus to provide embedded substrate process monitoring through consolidation of multiple process inspection techniques |
US6813032B1 (en) | 1999-09-07 | 2004-11-02 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for enhanced embedded substrate inspection through process data collection and substrate imaging techniques |
US7012684B1 (en) | 1999-09-07 | 2006-03-14 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus to provide for automated process verification and hierarchical substrate examination |
WO2002029886A3 (en) * | 2000-10-06 | 2003-03-13 | Applied Materials Inc | Method and apparatus for substrate surface inspection using spectral profiling techniques |
JP2006112939A (ja) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Nikon Corp | 欠陥検査装置 |
JP2007199066A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Orbotech Ltd | 微細導体を有するパターン化デバイスを検査するシステム及び方法 |
JP2009122037A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Tsubakimoto Chain Co | チェーンの外観検査装置及びそれを用いた外観検査方法 |
JP2010107471A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | キズ検査装置および検査方法 |
JP2011208941A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-20 | Fujitsu Ltd | 欠陥検査装置およびその方法 |
JP2012202862A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Toshiba Corp | パターン検査装置およびパターン検査方法 |
US8649591B2 (en) | 2011-03-25 | 2014-02-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Pattern inspection apparatus and pattern inspection method |
CN104237244A (zh) * | 2013-08-27 | 2014-12-24 | 天威新能源控股有限公司 | 一种硅锭质量的检测方法 |
US9546962B2 (en) | 2014-02-12 | 2017-01-17 | Kla-Tencor Corporation | Multi-spot scanning collection optics |
CN105980908A (zh) * | 2014-02-12 | 2016-09-28 | 科磊股份有限公司 | 多点扫描收集光学器件 |
KR20160119805A (ko) * | 2014-02-12 | 2016-10-14 | 케이엘에이-텐코 코포레이션 | 다중 스팟 주사 수집 광학장치 |
WO2015123464A1 (en) * | 2014-02-12 | 2015-08-20 | Kla-Tencor Corporation | Multi-spot scanning collection optics |
US9970883B2 (en) | 2014-02-12 | 2018-05-15 | Kla-Tencor Corporation | Multi-spot scanning collection optics |
CN105980908B (zh) * | 2014-02-12 | 2018-06-08 | 科磊股份有限公司 | 多点扫描收集光学器件 |
JP2018091770A (ja) * | 2016-12-06 | 2018-06-14 | 株式会社マクシスエンジニアリング | 検査対象物の表面の凹凸を検査する方法及びその表面検査装置 |
JP2019095252A (ja) * | 2017-11-21 | 2019-06-20 | 株式会社マクシスエンジニアリング | 検査対象物の境界部を検査する方法及びその検査装置 |
WO2020150481A1 (en) * | 2019-01-16 | 2020-07-23 | Rudolph Technologies, Inc. | Wafer crack detection |
CN112461838A (zh) * | 2019-09-09 | 2021-03-09 | 芯恩(青岛)集成电路有限公司 | 晶圆缺陷检测装置及方法 |
CN112461838B (zh) * | 2019-09-09 | 2023-03-10 | 芯恩(青岛)集成电路有限公司 | 晶圆缺陷检测装置及方法 |
JP2021067588A (ja) * | 2019-10-25 | 2021-04-30 | Jfeスチール株式会社 | 被検査体の表面検査装置および被検査体の表面検査方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09196859A (ja) | 表面欠陥検査装置 | |
JP4183807B2 (ja) | 透過性の画像媒体の表面のアーティファクトを検出する方法 | |
US6879392B2 (en) | Method and apparatus for inspecting defects | |
JP6348289B2 (ja) | 検査装置および検査方法 | |
JPH0412416B2 (ja) | ||
JP2001356004A (ja) | 画像撮像装置及び距離測定方法 | |
JPS6212845A (ja) | 壜のねじ口部欠陥検出装置 | |
JP2002544477A (ja) | ライン光スポットで二次元イメージングを行う検査システム | |
JPH10325711A (ja) | 検査方法およびその装置並びに半導体基板の製造方法 | |
JPH0562696B2 (ja) | ||
KR100808338B1 (ko) | 크래킹을 검출하기 위해 곡물로부터 낟알의 이미지를기록하기 위한 방법 및 장치 | |
JPS62232504A (ja) | 位置検出装置 | |
JP7136064B2 (ja) | 被検査体の表面検査装置および被検査体の表面検査方法 | |
JPH04294204A (ja) | 物体表面の欠陥抽出装置 | |
JP2914967B2 (ja) | 外観検査方法 | |
JP3523764B2 (ja) | 非金属介在物測定における異物検出装置 | |
WO2019117802A1 (en) | A system for obtaining 3d images of objects and a process thereof | |
JPH04113260A (ja) | 表面欠陥の検出方法及び装置 | |
JPS6366445A (ja) | 外観検査装置 | |
JP2000258348A (ja) | 欠陥検査装置 | |
JPS61107144A (ja) | 容器の検査方法 | |
JPH071776B2 (ja) | パターン検査装置 | |
JPH05129403A (ja) | ウエーハ結晶欠陥検出装置 | |
US12188876B2 (en) | Optical inspection method, non-transitory storage medium storing optical inspection program, processing device, and optical inspection apparatus | |
JPH10247669A (ja) | ボンディングワイヤ検査装置および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19980526 |