JPS6238348A - 光学的表面欠陥検査方法 - Google Patents
光学的表面欠陥検査方法Info
- Publication number
- JPS6238348A JPS6238348A JP60179056A JP17905685A JPS6238348A JP S6238348 A JPS6238348 A JP S6238348A JP 60179056 A JP60179056 A JP 60179056A JP 17905685 A JP17905685 A JP 17905685A JP S6238348 A JPS6238348 A JP S6238348A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- defects
- inspected
- wavelength
- defect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007547 defect Effects 0.000 title claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 18
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000003758 nuclear fuel Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- JFALSRSLKYAFGM-UHFFFAOYSA-N uranium(0) Chemical compound [U] JFALSRSLKYAFGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/89—Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
- G01N21/8901—Optical details; Scanning details
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は、例えば、核燃料用のウランベレットあるいは
燃料棒の外観の検査を行なう光学的表面欠陥検査方法に
関する。
燃料棒の外観の検査を行なう光学的表面欠陥検査方法に
関する。
「従来の技術」
一般に、表面欠陥忙は、幅は狭いが深いクランクや比較
的なだらかな窪み等槁々のものがあシ、それぞれの欠陥
形状によシ、検査に適した光諒の方向が異なる すなわ
ち、第3図に示すように、クラックや汚れ等の欠陥は、
被検査面に対してほぼ垂直方向から当てた光の反射光(
これを正反射光と称す)を調べた方が検出し易いのに対
して、窪みや欠は等の欠陥は、被検食面に対して斜め方
向から光を当てて、その散乱光を調べた方が検出し易い
。このため、従来は、照明の方向を変えた検査を別々に
行ない、クランク、汚れ、窪み、欠は等の欠陥を区別し
ていた(例えば、特開昭56−160645号公報参照
)。
的なだらかな窪み等槁々のものがあシ、それぞれの欠陥
形状によシ、検査に適した光諒の方向が異なる すなわ
ち、第3図に示すように、クラックや汚れ等の欠陥は、
被検査面に対してほぼ垂直方向から当てた光の反射光(
これを正反射光と称す)を調べた方が検出し易いのに対
して、窪みや欠は等の欠陥は、被検食面に対して斜め方
向から光を当てて、その散乱光を調べた方が検出し易い
。このため、従来は、照明の方向を変えた検査を別々に
行ない、クランク、汚れ、窪み、欠は等の欠陥を区別し
ていた(例えば、特開昭56−160645号公報参照
)。
「発明が解決しようとする問題点」
しかしながら、上記従来の表面欠陥検査方法に6つ【は
、種々の欠陥を区別して検出するために、異なる角度か
ら光を被検査面に当てる検査を別々に行なわなければな
らず、手間がかか〕、面倒であるという問題がある。
、種々の欠陥を区別して検出するために、異なる角度か
ら光を被検査面に当てる検査を別々に行なわなければな
らず、手間がかか〕、面倒であるという問題がある。
また、この問題を解消しようとして、同時に複数の方向
から光を被検査面に当てて検査しようとすると、複数の
方向から来た光が互いに干渉して欠陥抽出感度が大幅に
低下するという問題が生じる。
から光を被検査面に当てて検査しようとすると、複数の
方向から来た光が互いに干渉して欠陥抽出感度が大幅に
低下するという問題が生じる。
本発明は、上記事情に鑑みでなされたもので、その目的
とするところは、一度の検査で容易に種々の欠陥を区別
して検出することができ、多くの種類の表面欠陥を検査
対象とすることができて、検査工程を簡素化できる光学
的表面欠陥検査方法を提供することにあるう 「問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するために、本発明は、複数の異なる波
長の光をそれぞれ異なる角度から被検食物体に当て、こ
の被検査物体からの散乱光及び正反射光を受光手段で受
取った後、波長別に分けて画像データを処理し、欠陥抽
出を行ない、異なる波長毎の欠陥抽出結果に基づいて、
総合的に表面欠陥を検査するものである。
とするところは、一度の検査で容易に種々の欠陥を区別
して検出することができ、多くの種類の表面欠陥を検査
対象とすることができて、検査工程を簡素化できる光学
的表面欠陥検査方法を提供することにあるう 「問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するために、本発明は、複数の異なる波
長の光をそれぞれ異なる角度から被検食物体に当て、こ
の被検査物体からの散乱光及び正反射光を受光手段で受
取った後、波長別に分けて画像データを処理し、欠陥抽
出を行ない、異なる波長毎の欠陥抽出結果に基づいて、
総合的に表面欠陥を検査するものである。
「作用」
本発明の光学的表面欠陥検査方法にbっては、被検査物
体にそれぞれ異なる角度から尚てた複数の異なる波長の
光の散乱光及び正反射光を受光手段に取シ込み、波長毎
に分離して画像データを処理することによって、光の干
渉現象が生じることなく、7度1c各種の表面欠陥の検
査が行なわれる。
体にそれぞれ異なる角度から尚てた複数の異なる波長の
光の散乱光及び正反射光を受光手段に取シ込み、波長毎
に分離して画像データを処理することによって、光の干
渉現象が生じることなく、7度1c各種の表面欠陥の検
査が行なわれる。
「実施例」
以下、第7図と第一図に基づいて、本発明の一実施例を
説明する。
説明する。
図中1は、例えば、核燃料FFlペレントのような被検
食物体であり、まず、この被検査物体1の検査しようと
する而(被検査面)1aVcに種類の波長の異なる光(
例えば、青色光と赤色光)を出す二つの光源2,3を用
いて、それぞれ上記被検食面1aに均して、はぼ垂直な
角度及び斜め方向(例えば1.200〜A Ou程度)
から光を照射する。
食物体であり、まず、この被検査物体1の検査しようと
する而(被検査面)1aVcに種類の波長の異なる光(
例えば、青色光と赤色光)を出す二つの光源2,3を用
いて、それぞれ上記被検食面1aに均して、はぼ垂直な
角度及び斜め方向(例えば1.200〜A Ou程度)
から光を照射する。
そして、上記光を受取るカラーカメラ(受光手段)4を
、上記被検査面1aを滑らかな鏡面と仮定した場合に、
光源2からの光が反射する方向(正反射方向)に、あら
かじめ設置しておくことによシ、上記カラーカメラ4は
、光源2からの正反射光5と、光源3からの散乱光6と
をそれぞれ取り込む。
、上記被検査面1aを滑らかな鏡面と仮定した場合に、
光源2からの光が反射する方向(正反射方向)に、あら
かじめ設置しておくことによシ、上記カラーカメラ4は
、光源2からの正反射光5と、光源3からの散乱光6と
をそれぞれ取り込む。
このカラーカメラ4は、第一図に示すように、撮影レン
ズ7と、プリズム8と、二つの撮像管9゜10とから構
成された光分離部11を有するものであり、この光分離
部11のプリズム8で二方向に分離された波長の異なる
光は、それぞれ撮像管9.10に取り込まれる。次いで
、これらの撮像管9,10において画像データにそれぞ
れ変換された後、各画像データは画像処理部12におい
て、各波長毎に、対象となる欠陥を検出するための処理
を行ない、欠陥の有無の判定を行なう。すなわち、正反
射光5については、クランク、汚れ等の欠陥の有無を調
べるのに用い、かつ散乱光6については、欠け、窪み等
の欠陥の検査に用いる。さらに、各波長毎の判定結果に
基づいて総合的な欠陥の有無の判定を行なう。
ズ7と、プリズム8と、二つの撮像管9゜10とから構
成された光分離部11を有するものであり、この光分離
部11のプリズム8で二方向に分離された波長の異なる
光は、それぞれ撮像管9.10に取り込まれる。次いで
、これらの撮像管9,10において画像データにそれぞ
れ変換された後、各画像データは画像処理部12におい
て、各波長毎に、対象となる欠陥を検出するための処理
を行ない、欠陥の有無の判定を行なう。すなわち、正反
射光5については、クランク、汚れ等の欠陥の有無を調
べるのに用い、かつ散乱光6については、欠け、窪み等
の欠陥の検査に用いる。さらに、各波長毎の判定結果に
基づいて総合的な欠陥の有無の判定を行なう。
このようにして、二捜類の波長の異なる光を、被検査面
1aに対して、はぼ垂直な角度及び斜め方向(,200
〜乙O0程度)から当てて、正反射光5と散乱光6とを
ぞれぞれ、カラーカメラ4に取シ込み、光分離部11V
cおいて、波長別に分離して、それぞれ画像データに変
換し、+i!]i歇処理部12において、谷波長毎に、
欠陥の有無の判定を行なうものであるから、7度の検査
で、対象となる各棟の欠陥が容易に検出でき、検査工程
が簡素化できる上に、@検査面1&に照射する光の波長
が異なるから、光の干渉現象が生じず、欠陥抽出感度が
低下することがない。
1aに対して、はぼ垂直な角度及び斜め方向(,200
〜乙O0程度)から当てて、正反射光5と散乱光6とを
ぞれぞれ、カラーカメラ4に取シ込み、光分離部11V
cおいて、波長別に分離して、それぞれ画像データに変
換し、+i!]i歇処理部12において、谷波長毎に、
欠陥の有無の判定を行なうものであるから、7度の検査
で、対象となる各棟の欠陥が容易に検出でき、検査工程
が簡素化できる上に、@検査面1&に照射する光の波長
が異なるから、光の干渉現象が生じず、欠陥抽出感度が
低下することがない。
なお、本実施例罠お・いては、二つの波長の異なる光を
光分離部11−において分離する場合に、プリズム8を
用いた方式で説明したが、これに限らず、ダイクロイン
クミラ一方式、ストライブフィルタ一方式等を用いても
よい。また、本実施例にあっては、二つの波長の異なる
可視光線で説明したが、場合によっては可視光線以外の
電磁波を用いてもよい。さらに、正反射光5用の光源2
の被検を面1aK対する照射角度についてはほぼ垂直方
向で説明したが、傾けてもよい。、ただし、散乱光6用
の光源3の照射角度よシ大きいことが望ましい。
光分離部11−において分離する場合に、プリズム8を
用いた方式で説明したが、これに限らず、ダイクロイン
クミラ一方式、ストライブフィルタ一方式等を用いても
よい。また、本実施例にあっては、二つの波長の異なる
可視光線で説明したが、場合によっては可視光線以外の
電磁波を用いてもよい。さらに、正反射光5用の光源2
の被検を面1aK対する照射角度についてはほぼ垂直方
向で説明したが、傾けてもよい。、ただし、散乱光6用
の光源3の照射角度よシ大きいことが望ましい。
「発明の効果」
以上説明したように、本発明によれば、′fji数の異
なる波長の光をそれぞれ異なる角度から級検査物体に当
て、この級倹査物体からの散乱光及び正反射光を受光手
段で受取った後、波長別に分けて画像データを処理し、
欠陥抽出を行ない、異なる波長毎の欠陥抽出結果に基づ
いて、総合的に表面欠陥を検査するものであるから、光
の干渉現象が生じることがなく、一度の検査で容易にか
つ確実に棟々の欠陥を区別して検出することができ、多
くの種類の表面欠陥を検査対象とすることができて、検
査工程な簡累化できるという優れた効果を有する。
なる波長の光をそれぞれ異なる角度から級検査物体に当
て、この級倹査物体からの散乱光及び正反射光を受光手
段で受取った後、波長別に分けて画像データを処理し、
欠陥抽出を行ない、異なる波長毎の欠陥抽出結果に基づ
いて、総合的に表面欠陥を検査するものであるから、光
の干渉現象が生じることがなく、一度の検査で容易にか
つ確実に棟々の欠陥を区別して検出することができ、多
くの種類の表面欠陥を検査対象とすることができて、検
査工程な簡累化できるという優れた効果を有する。
第7図と第一図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は概略説明図、第一図は光分離部の概略構成図、第3
図は欠陥と使用する光との関係を示す説明図である。 1・・・・・・被S査物体、2,3・・・・・・光源、
4・・・・・・カラーカメラ(受光手段)、5・・・・
・・正反射光、6・・・・・・散乱光、11・・・・・
・光分離部、12・・・・・・画像処理部。 第1図 第2図
図は概略説明図、第一図は光分離部の概略構成図、第3
図は欠陥と使用する光との関係を示す説明図である。 1・・・・・・被S査物体、2,3・・・・・・光源、
4・・・・・・カラーカメラ(受光手段)、5・・・・
・・正反射光、6・・・・・・散乱光、11・・・・・
・光分離部、12・・・・・・画像処理部。 第1図 第2図
Claims (1)
- 複数の異なる波長の光を、被検査物体に対してそれぞれ
異なる角度から当て、この被検査物体からの散乱光及び
正反射光を受光手段で受取つた後、波長別に分けて画像
データを処理し、欠陥抽出を行ない、異なる波長毎の欠
陥抽出結果に基づいて総合的に表面欠陥を検査すること
を特徴とする光学的表面欠陥検査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60179056A JPS6238348A (ja) | 1985-08-14 | 1985-08-14 | 光学的表面欠陥検査方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60179056A JPS6238348A (ja) | 1985-08-14 | 1985-08-14 | 光学的表面欠陥検査方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6238348A true JPS6238348A (ja) | 1987-02-19 |
Family
ID=16059341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60179056A Pending JPS6238348A (ja) | 1985-08-14 | 1985-08-14 | 光学的表面欠陥検査方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6238348A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01113639A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-02 | Matsushita Electric Works Ltd | 銅張配線板の外観検査装置 |
WO1992000517A1 (en) * | 1990-06-22 | 1992-01-09 | Alcan International Limited | Illumination system for high speed surface inspection of rolled aluminum sheet |
JPH04204148A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-24 | Nissan Motor Co Ltd | 表面欠陥検査装置 |
JPH04204144A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-24 | Nissan Motor Co Ltd | 表面欠陥検査装置 |
JPH0682216A (ja) * | 1992-09-02 | 1994-03-22 | Nec Corp | 外観検査装置 |
WO1997000438A1 (en) * | 1995-06-15 | 1997-01-03 | British Nuclear Fuels Plc | Inspecting the surface of an object |
JPH09196859A (ja) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Nec Corp | 表面欠陥検査装置 |
JP2000310598A (ja) * | 1999-04-27 | 2000-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置 |
EP1271134A1 (en) * | 2001-06-21 | 2003-01-02 | Ricoh Company, Ltd. | Defect detector and method of detecting defect |
EP1710566A2 (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-11 | Omron Corporation | Defect inspection method and defect inspection system using the method |
JP2007212479A (ja) * | 2007-05-07 | 2007-08-23 | Hitachi Ltd | 欠陥検査装置およびその方法 |
US7676169B2 (en) * | 2006-05-22 | 2010-03-09 | Lexmark International, Inc. | Multipath toner patch sensor for use in an image forming device |
JP2014178134A (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-25 | Kurabo Ind Ltd | クラック及び外観検査装置並びにクラック及び外観検査方法 |
JP2016212060A (ja) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | 国立大学法人岐阜大学 | 鏡面検査装置 |
JP2017122614A (ja) * | 2016-01-06 | 2017-07-13 | 株式会社サキコーポレーション | 画像生成方法及び検査装置 |
JP2018165616A (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | 三菱電機株式会社 | 半導体検査装置及び半導体検査方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5713340A (en) * | 1980-06-27 | 1982-01-23 | Hitachi Ltd | Inspection apparatus for surface defect |
JPS57132044A (en) * | 1981-02-10 | 1982-08-16 | Hitachi Metals Ltd | Discriminating method of surface defect |
-
1985
- 1985-08-14 JP JP60179056A patent/JPS6238348A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5713340A (en) * | 1980-06-27 | 1982-01-23 | Hitachi Ltd | Inspection apparatus for surface defect |
JPS57132044A (en) * | 1981-02-10 | 1982-08-16 | Hitachi Metals Ltd | Discriminating method of surface defect |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01113639A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-02 | Matsushita Electric Works Ltd | 銅張配線板の外観検査装置 |
WO1992000517A1 (en) * | 1990-06-22 | 1992-01-09 | Alcan International Limited | Illumination system for high speed surface inspection of rolled aluminum sheet |
JPH04204148A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-24 | Nissan Motor Co Ltd | 表面欠陥検査装置 |
JPH04204144A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-24 | Nissan Motor Co Ltd | 表面欠陥検査装置 |
JPH0682216A (ja) * | 1992-09-02 | 1994-03-22 | Nec Corp | 外観検査装置 |
WO1997000438A1 (en) * | 1995-06-15 | 1997-01-03 | British Nuclear Fuels Plc | Inspecting the surface of an object |
JPH09196859A (ja) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Nec Corp | 表面欠陥検査装置 |
JP2000310598A (ja) * | 1999-04-27 | 2000-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置 |
EP1271134A1 (en) * | 2001-06-21 | 2003-01-02 | Ricoh Company, Ltd. | Defect detector and method of detecting defect |
EP1710566A2 (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-11 | Omron Corporation | Defect inspection method and defect inspection system using the method |
EP1710566A3 (en) * | 2005-04-08 | 2007-12-12 | Omron Corporation | Defect inspection method and defect inspection system using the method |
US7446864B2 (en) | 2005-04-08 | 2008-11-04 | Omron Corporation | Defect inspection method and defect inspection system using the method |
US7676169B2 (en) * | 2006-05-22 | 2010-03-09 | Lexmark International, Inc. | Multipath toner patch sensor for use in an image forming device |
JP2007212479A (ja) * | 2007-05-07 | 2007-08-23 | Hitachi Ltd | 欠陥検査装置およびその方法 |
JP2014178134A (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-25 | Kurabo Ind Ltd | クラック及び外観検査装置並びにクラック及び外観検査方法 |
JP2016212060A (ja) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | 国立大学法人岐阜大学 | 鏡面検査装置 |
JP2017122614A (ja) * | 2016-01-06 | 2017-07-13 | 株式会社サキコーポレーション | 画像生成方法及び検査装置 |
JP2018165616A (ja) * | 2017-03-28 | 2018-10-25 | 三菱電機株式会社 | 半導体検査装置及び半導体検査方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6238348A (ja) | 光学的表面欠陥検査方法 | |
CN101014850B (zh) | 利用反射和荧光图像检查电路的系统和方法 | |
JP2006162427A (ja) | Ledチップの検査方法及びledチップの検査装置 | |
JPH08128959A (ja) | 光学的検査方法および光学的検査装置 | |
US20100053790A1 (en) | Hard disk inspection apparatus and method, as well as program | |
JPH07218451A (ja) | 光学式鋼板表面検査装置 | |
JP4910800B2 (ja) | ネジ部品の検査装置および検査方法 | |
JP2010014670A (ja) | 外観検査装置、外観検査方法、画像処理方法及びこれを利用した外観検査装置 | |
JPS63165738A (ja) | 透明基板用欠陥検査装置 | |
JP2002214150A (ja) | 絶縁皮膜被覆鋼板の疵検査方法およびその装置 | |
JPH11223608A (ja) | フィルム検査方法およびそれを用いたフィルム検査装置 | |
JP2002296192A (ja) | カラー照明を用いた欠陥検査方法 | |
JP2010038723A (ja) | 欠陥検査方法 | |
JP2914967B2 (ja) | 外観検査方法 | |
JP3135075B2 (ja) | 外観検査方法およびその装置、磁気ヘッド検査方法およびその装置並びに磁気ヘッド製造設備 | |
JPS59135353A (ja) | 表面傷検出装置 | |
JPS59153108A (ja) | 鏡面体の表面欠陥検査方法 | |
JP2921922B2 (ja) | 錠剤検査装置 | |
KR20160032576A (ko) | 고속 카메라 및 적외선 광학계를 이용한 이미지 분석 시스템 및 방법 | |
JPH0587781B2 (ja) | ||
JP2002014058A (ja) | 検査方法及び装置 | |
JPH07103905A (ja) | 傷検査装置 | |
JPH08122266A (ja) | 表面検査装置 | |
JPH01214743A (ja) | 光学検査装置 | |
JP3197047B2 (ja) | 欠陥検査装置 |