JPH09181391A - 傾いた共振器で偏光特性が制御された面発光レーザダイオードの製造方法 - Google Patents
傾いた共振器で偏光特性が制御された面発光レーザダイオードの製造方法Info
- Publication number
- JPH09181391A JPH09181391A JP8112656A JP11265696A JPH09181391A JP H09181391 A JPH09181391 A JP H09181391A JP 8112656 A JP8112656 A JP 8112656A JP 11265696 A JP11265696 A JP 11265696A JP H09181391 A JPH09181391 A JP H09181391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser diode
- manufacturing
- emitting laser
- etching
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18308—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18344—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
- H01S5/18352—Mesa with inclined sidewall
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18355—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a defined polarisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/2054—Methods of obtaining the confinement
- H01S5/2059—Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
- H01S5/2063—Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by particle bombardment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/2054—Methods of obtaining the confinement
- H01S5/2081—Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
- H01S5/2086—Methods of obtaining the confinement using special etching techniques lateral etch control, e.g. mask induced
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/3202—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/095—Laser devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/099—LED, multicolor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/978—Semiconductor device manufacturing: process forming tapered edges on substrate or adjacent layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
ムの対称性を保ちながら、発光される光の偏光方向を簡
単に制御する。 【解決手段】垂直共振型の面発光レーザダイオードの共
振器を基板の法線に対して5°−45°傾けて形成す
る。傾ける方向は、所望の偏光方向と垂直な方向にす
る。
Description
レーザダイオードの製作方法に関するものであり、特に
偏光特性を制御するため、共振層を〈110〉あるいは
〈1−10〉方向に傾けて蝕刻する面発光レーザダイオ
ードを製造する方法に関するものである。
偏光特性は、電場の方向が〈110〉あるいは〈1−1
0〉に配列された二つの類型に示される。以下、本明細
書において、〈1−10〉の−1は、1の上に横線を付
したものを表す。
した場合、光接続、光通信、および、光処理の効率をよ
り高くすることができる。
器)を楕円形や菱形のような、横方向に異方性のある形
状に蝕刻する方法と、電子ビームの微細パターンを用い
てレーザダイオード発光面に微細な線を刻む方法とが知
られている。
ザダイオードの発振ビームが円形の対称性を大きく外れ
るという問題があり、後者の方法は電子ビーム微細パタ
ーンを用いることにより工程が難しいという短所があ
る。
題点を解決するための本発明の第1の目的は、共振層を
〈110〉あるいは〈1−10〉方向に傾けて蝕刻する
ことにして、円形の対称性を大きく崩すことなく、非常
に簡単な工程で偏光方向を所望の方向に決定することが
できる面発光レーザダイオードの製造方法を提供するこ
とにある。
0〉および〈1−10〉方向のうちのいずれかの方向を
選択することにより、この二つの方向の中の願う方向に
偏光を制御することができる。
向を〈110〉あるいは〈1−10〉方向にした下部発
光形レーザダイオードの製造方法を提供することにあ
る。
向を〈110〉あるいは〈1−10〉方向にした上部発
光レーザダイオードの製造方法を提供することにある。
現するために本発明は、垂直共振型の面発光レーザダイ
オードの製造方法において、共振器が〈110〉あるい
は〈1−10〉方向に5°−45°の角度で傾斜を有す
るように形成することを特徴とする。
明は、垂直共振型の面発光レーザダイオードの製造方法
において、GaAs基板1上に下部鏡層2、活性層3及
び上部鏡層4を順序に形成する工程と、上記上部鏡層4
上に蝕刻マスク用物質として金属層を形成し、これを写
真蝕刻法によりパターニングし、金属マスクパターン6
を形成する工程と、上記金属マスクパターン6を下部の
形成物質に対する蝕刻マスクとして用いて、露出された
上部鏡層4と活性層3を〈110〉あるいは〈1−1
0〉方向に5°乃至45°の角度で傾けて蝕刻すること
を特徴とする。
明は、垂直共振型の面発光レーザダイオードの製造方法
において、GaAs基板1上に下部鏡層2、活性層3、
上部鏡層4及び保護膜7を形成する工程と、上記保護膜
7上にフォトレジストを形成した後、それを露光及び現
像して所定の幅を有するフォトレジストパターン8を形
成する工程と、上記フォトレジストパターン8を蝕刻マ
スクとして用いて、露出された保護膜7をパターニング
する工程と、上記保護膜7を介して露出された上部鏡層
4を〈110〉あるいは〈1−10〉方向に5°乃至4
5°の角度で所定の深さまで蝕刻する工程と、上記フォ
トレジストパターン8と保護膜7をイオン注入マスクと
して、不純物を注入して活性層3にイオン注入領域9を
形成する工程を含むことを特徴とする。
た図面を参照して詳細に説明する。
光を制御できるようにした面発光のレーザダイオード
は、下部発光形と上部発光形の二つの類型でそれぞれ製
造することができる。各類型に対する段階別の製造工程
は、それぞれ図1乃至図2と図3乃至図6のようにな
る。
ドの製造工程を示した断面図である。
製造方法を図1乃至図2を参照して説明すると次のよう
になる。
層2、活性層3及び上部鏡層4を順に形成する。そし
て、導電性金属を蒸着して導電性金属を写真蝕刻法によ
りパターニングしてn型電極5を形成する。
蝕刻マスク用物質として1000乃至5000オングス
トロームの厚さを有するAuと500乃至2000オン
グストロームの厚さを有するNiとを順に蒸着して、2
層からなった金属層を形成する。この金属層を写真蝕刻
法によりパターニングして、金属マスクパターン6を形
成する。
部形成物質に対する蝕刻マスクとして用いて、反応性イ
オン蝕刻あるいはイオンビーム蝕刻法により、露出され
た上部鏡層4と活性層3を〈110〉あるいは〈1−1
0〉方向に5°乃至45°傾けて蝕刻する。
を示す断面図である。これを参照して本発明の第2実施
例を説明すると次のようになる。
層2、活性層3、上部鏡層4を順に形成する。
属を蒸着した後、導電性金属を写真蝕刻法によりパター
ニングしてn型電極5を形成する。
00オングストロームの厚さを有するシリコン窒化膜ま
たは酸化膜として保護膜7を形成し、その上にフォトレ
ジストを形成した後、これを露光及び現像して所定の幅
を有するフォトレジストパターン8を形成する。
蝕刻マスクとして用いて露出された保護膜7を、弗素化
合物ガスを用いて反応性イオン蝕刻法により除去してパ
ターンを形成する。
るいは〈1−10〉方向に5°乃至45°傾けて、反応
性イオン蝕刻法またはイオンビーム蝕刻法で所定の深さ
で蝕刻し、活性層3上に所定の深さを有する上部鏡層4
が残留するようにする。この時、上部鏡層4を活性層3
上に残留させるのは、電流注入のための電極を形成でき
るようにするためである。
口を作るため、残存するフォトレジストパターン8と保
護膜7をイオン注入マスクとして、不純物を注入し、フ
ォトレジストパターン8によって遮蔽されない活性層3
にイオン注入領域9を形成する。このとき、プロトン
(proton)あるいはボロン(boron)等の電
気的ドーピングは用いず、最大結晶損傷が発生する深さ
が活性層3のすぐ上または活性層3内に入りこむように
する。イオン注入濃度は、結晶損傷によって絶縁効果を
あたえられる濃度とする。
4の上側に残存するフォトレジストパターン8と保護膜
7とを順に除去する。
鏡層4とイオン注入領域9の全面に導電性金属を蒸着し
た後、これを写真蝕刻法によりパターニングし、イオン
注入領域9上に所定の幅を有するp型電極パッド10を
形成する。
〈110〉方向にした場合には、電場が〈1−10〉方
向に配列された偏光が支配的に発光され、蝕刻方向を
〈1−10〉方向にした場合には、電場が〈110〉方
向に配列された偏光が支配的に発光されるようになる。
るためには、素子の大きさに従って蝕刻角度と蝕刻深さ
を決定する必要がある。
ーザダイオードを例えば断面図の図7及びダイアグラム
の図8のように、[共振器の上部面である上部鏡層を
a、底面である活性層がbである時、重畳される面積
c]/[共振器の最小横断面]の比率が90%以下にな
るように定める。
オードの断面積の大きさが小さいほど蝕刻角度を大きく
したり、蝕刻深さを深くしなければならない。
レーザダイオードに当該し、上限45°は、イオンビー
ム蝕刻において平坦な蝕刻面を得られる最大角度であ
る。
10〉あるいは〈1−10〉方向を有するように形成す
ることにより、レーザダイオード発振ビームが円形の対
称性を大きく外れる問題点を解決すると同時に、非常に
簡単な方法で偏光方向を決定することができる面発光形
レーザダイオードを製造することができる。
向の偏光、および、その方向に垂直な方向の偏光の二つ
の偏光の利得が変化する。すなわち、傾けられた方向に
垂直な方向の偏光の利得が相対的に高くなり、この方向
の偏光が支配的に発光される。
オードの製造工程を示した断面図。
オードの製造工程を示した断面図。
オードの製造工程を示した断面図。
オードの製造工程を示した断面図。
オードの製造工程を示した断面図。
オードの製造工程を示した断面図。
性層の重畳を示した説明図。
Claims (9)
- 【請求項1】 傾けられた共振器で偏光特性が制御され
た面発光レーザダイオードの製造方法において、 共振器を〈110〉あるいは〈1−10〉方向に、5°
−45°の角度で傾けて形成することを特徴とするレー
ザダイオードの製造方法。ただし、〈1−10〉の−1
は、1の上に横線を付したものを表す。 - 【請求項2】 傾けられた共振器で偏光特性が制御され
た面発光レーザダイオードの製造方法において、 GaAs基板(1)上に下部鏡層(2)、活性層(3)
及び上部鏡層(4)を順に形成する工程と、 上記上部鏡層(4)上に蝕刻マスク用物質として金属層
を形成し、これを写真蝕刻法によりパターニングし、金
属マスクパターン(6)を形成する工程と、 上記金属マスクパターン(6)を下部形成物質に対する
蝕刻マスクとして用いて、露出された上部鏡層(4)と
活性層(3)を〈110〉あるいは〈1−10〉方向に
5°−45°の角度に傾けて蝕刻する工程を含むことを
特徴とするレーザダイオードの製造方法。ただし、〈1
−10〉の−1は、1の上に横線を付したものを表す。 - 【請求項3】 請求項2において、 上記金属マスクパターン(6)は、1000乃至500
0オングストロームの厚さを有するAuと500乃至2
000オングストロームの厚さを有するNiとを蒸着し
た金属層により形成されることを特徴とするレーザダイ
オードの製造方法。 - 【請求項4】 請求項2において、 上記金属層パターン(6)をマスクとして上部鏡層
(4)及び活性層(3)を反応性イオン蝕刻あるいはイ
オンビーム蝕刻法により蝕刻することを特徴とするレー
ザダイオードの製造方法。 - 【請求項5】 傾けられた共振器で偏光特性が制御され
た面発光レーザダイオードの製造方法において、 GaAs基板(1)上に下部鏡層(2)、活性層
(3)、上部鏡層(4)及び保護膜(7)を形成する工
程と、 上記保護膜(7)上にフォトレジストを形成した後、こ
れを露光及び現像して所定の幅を有するフォトレジスト
パターン(8)を形成する工程と、 上記フォトレジストパターン(8)を蝕刻マスクとして
用いて、露出された保護膜(7)をパターニングする工
程と、 上記保護膜(7)を介して露出された上部鏡層(4)
を、〈110〉あるいは〈1−10〉方向に5°−45
°の角度で所定の深さまで蝕刻する工程と、 上記フォトレジストパターン(8)と保護膜パターン
(7)をイオン注入マスクとして不純物を注入し、活性
層(3)にイオン注入領域(9)を形成する工程を含む
ことを特徴とするレーザダイオードの製造方法。ただ
し、〈1−10〉の−1は、1の上に横線を付したもの
を表す。 - 【請求項6】 請求項5において、 上記上部鏡層(4)の蝕刻工程時、蝕刻される部分が活
性層(3)の表面に所定の厚さで残留し、電流注入のた
めの電極を形成できるようにするレーザダイオードの製
造方法。 - 【請求項7】 請求項5において、 イオン注入領域(9)は、不純物を注入して形成し、こ
のとき、イオン注入濃度は結晶損傷によって絶縁効果を
あたえられる濃度とし、また、プロトン(proto
n)またはボロン(boron)等の電気的ドーピング
なしに、最大結晶損傷が発生する深さが活性層(3)す
ぐ上あるいは活性層(3)内に入りこむようにすること
を特徴とするレーザダイオードの製造方法。 - 【請求項8】 基板上に、共振器を有することを特徴と
する面発光レーザダイオードであって、 前記共振器は、前記基板の法線方向から予め定めた方向
へ向かって5°−45°の角度で傾けて形成されている
ことを特徴とする面発光レーザダイオード。 - 【請求項9】請求項8において、前記予め定めた方向
は、発光される光の所望する偏光方向と垂直な方向であ
ることを特徴とする面発光レーザダイオード。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR95-53677 | 1995-12-21 | ||
KR1019950053677A KR0178492B1 (ko) | 1995-12-21 | 1995-12-21 | 기울어진 공진기로 편광특성이 제어된 표면방출 레이저 다이오드 제조방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09181391A true JPH09181391A (ja) | 1997-07-11 |
JP3002420B2 JP3002420B2 (ja) | 2000-01-24 |
Family
ID=19442569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8112656A Expired - Fee Related JP3002420B2 (ja) | 1995-12-21 | 1996-05-07 | 傾いた共振器で偏光特性が制御された面発光レーザダイオードの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5712188A (ja) |
JP (1) | JP3002420B2 (ja) |
KR (1) | KR0178492B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006013366A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法 |
JP2015119140A (ja) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 面発光レーザーおよび原子発振器 |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100204569B1 (ko) * | 1996-08-28 | 1999-06-15 | 정선종 | 편광 제어된 표면 방출 레이저 어레이의 구조 및 그 제조 방법 |
US6963598B1 (en) * | 2000-05-23 | 2005-11-08 | Finisar Corporation | System and method for VCSEL polarization control |
US7065124B2 (en) * | 2000-11-28 | 2006-06-20 | Finlsar Corporation | Electron affinity engineered VCSELs |
US6990135B2 (en) * | 2002-10-28 | 2006-01-24 | Finisar Corporation | Distributed bragg reflector for optoelectronic device |
US6905900B1 (en) | 2000-11-28 | 2005-06-14 | Finisar Corporation | Versatile method and system for single mode VCSELs |
TWI227799B (en) * | 2000-12-29 | 2005-02-11 | Honeywell Int Inc | Resonant reflector for increased wavelength and polarization control |
US6836501B2 (en) * | 2000-12-29 | 2004-12-28 | Finisar Corporation | Resonant reflector for increased wavelength and polarization control |
US6965626B2 (en) * | 2002-09-03 | 2005-11-15 | Finisar Corporation | Single mode VCSEL |
US6813293B2 (en) * | 2002-11-21 | 2004-11-02 | Finisar Corporation | Long wavelength VCSEL with tunnel junction, and implant |
US20040222363A1 (en) * | 2003-05-07 | 2004-11-11 | Honeywell International Inc. | Connectorized optical component misalignment detection system |
US20040247250A1 (en) * | 2003-06-03 | 2004-12-09 | Honeywell International Inc. | Integrated sleeve pluggable package |
US7298942B2 (en) | 2003-06-06 | 2007-11-20 | Finisar Corporation | Pluggable optical optic system having a lens fiber stop |
US7433381B2 (en) | 2003-06-25 | 2008-10-07 | Finisar Corporation | InP based long wavelength VCSEL |
US7075962B2 (en) * | 2003-06-27 | 2006-07-11 | Finisar Corporation | VCSEL having thermal management |
US7054345B2 (en) | 2003-06-27 | 2006-05-30 | Finisar Corporation | Enhanced lateral oxidation |
US7277461B2 (en) * | 2003-06-27 | 2007-10-02 | Finisar Corporation | Dielectric VCSEL gain guide |
US7149383B2 (en) * | 2003-06-30 | 2006-12-12 | Finisar Corporation | Optical system with reduced back reflection |
US6961489B2 (en) | 2003-06-30 | 2005-11-01 | Finisar Corporation | High speed optical system |
US20060056762A1 (en) * | 2003-07-02 | 2006-03-16 | Honeywell International Inc. | Lens optical coupler |
US7210857B2 (en) * | 2003-07-16 | 2007-05-01 | Finisar Corporation | Optical coupling system |
US20050013542A1 (en) * | 2003-07-16 | 2005-01-20 | Honeywell International Inc. | Coupler having reduction of reflections to light source |
US20050013539A1 (en) * | 2003-07-17 | 2005-01-20 | Honeywell International Inc. | Optical coupling system |
US6887801B2 (en) * | 2003-07-18 | 2005-05-03 | Finisar Corporation | Edge bead control method and apparatus |
US7031363B2 (en) * | 2003-10-29 | 2006-04-18 | Finisar Corporation | Long wavelength VCSEL device processing |
US7920612B2 (en) * | 2004-08-31 | 2011-04-05 | Finisar Corporation | Light emitting semiconductor device having an electrical confinement barrier near the active region |
US7829912B2 (en) * | 2006-07-31 | 2010-11-09 | Finisar Corporation | Efficient carrier injection in a semiconductor device |
US7596165B2 (en) * | 2004-08-31 | 2009-09-29 | Finisar Corporation | Distributed Bragg Reflector for optoelectronic device |
US8031752B1 (en) | 2007-04-16 | 2011-10-04 | Finisar Corporation | VCSEL optimized for high speed data |
JP2009069668A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 光導波路搭載基板及びその製造方法 |
JP4969379B2 (ja) * | 2007-09-14 | 2012-07-04 | 新光電気工業株式会社 | 光導波路搭載基板及びその製造方法 |
US11137536B2 (en) | 2018-07-26 | 2021-10-05 | Facebook Technologies, Llc | Bragg-like gratings on high refractive index material |
US11119405B2 (en) * | 2018-10-12 | 2021-09-14 | Applied Materials, Inc. | Techniques for forming angled structures |
US11226446B2 (en) | 2020-05-06 | 2022-01-18 | Facebook Technologies, Llc | Hydrogen/nitrogen doping and chemically assisted etching of high refractive index gratings |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51149784A (en) * | 1975-06-17 | 1976-12-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Solid state light emission device |
US4248688A (en) * | 1979-09-04 | 1981-02-03 | International Business Machines Corporation | Ion milling of thin metal films |
US4354898A (en) * | 1981-06-24 | 1982-10-19 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Method of preferentially etching optically flat mirror facets in InGaAsP/InP heterostructures |
FR2525033B1 (fr) * | 1982-04-08 | 1986-01-17 | Bouadma Noureddine | Laser a semi-conducteur a plusieurs longueurs d'onde independantes et son procede de realisation |
US4397711A (en) * | 1982-10-01 | 1983-08-09 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Crystallographic etching of III-V semiconductor materials |
FR2562339B1 (fr) * | 1984-04-03 | 1986-06-20 | Bouadma Noureddine | Procede de realisation d'un miroir de laser a semi-conducteur, par usinage ionique |
DE3886337D1 (de) * | 1987-10-15 | 1994-01-27 | Toshiba Kawasaki Kk | Halbleiteranordnungen und Herstellungsverfahren. |
US4873696A (en) * | 1988-10-31 | 1989-10-10 | The Regents Of The University Of California | Surface-emitting lasers with periodic gain and a parallel driven nipi structure |
US5115442A (en) * | 1990-04-13 | 1992-05-19 | At&T Bell Laboratories | Top-emitting surface emitting laser structures |
JPH04162689A (ja) * | 1990-10-26 | 1992-06-08 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体発光装置の製造方法 |
EP0495301A1 (en) * | 1990-12-14 | 1992-07-22 | AT&T Corp. | Method for making a semiconductor laser |
JP2656397B2 (ja) * | 1991-04-09 | 1997-09-24 | 三菱電機株式会社 | 可視光レーザダイオードの製造方法 |
US5404027A (en) * | 1991-05-15 | 1995-04-04 | Minnesota Mining & Manufacturing Compay | Buried ridge II-VI laser diode |
KR940007605B1 (ko) * | 1991-11-07 | 1994-08-20 | 주식회사 금성사 | 반도체 레이저 다이오드 제조방법 |
US5256596A (en) * | 1992-03-26 | 1993-10-26 | Motorola, Inc. | Top emitting VCSEL with implant |
US5256580A (en) * | 1992-04-06 | 1993-10-26 | Motorola, Inc. | Method of forming a light emitting diode |
JPH065976A (ja) * | 1992-06-24 | 1994-01-14 | Fujitsu Ltd | 半導体レーザ装置の製造方法 |
US5270245A (en) * | 1992-11-27 | 1993-12-14 | Motorola, Inc. | Method of forming a light emitting diode |
US5492607A (en) * | 1993-02-17 | 1996-02-20 | Hughes Aircraft Company | Method of fabricating a surface emitting laser with large area deflecting mirror |
US5416044A (en) * | 1993-03-12 | 1995-05-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for producing a surface-emitting laser |
US5376583A (en) * | 1993-12-29 | 1994-12-27 | Xerox Corporation | Method for producing P-type impurity induced layer disordering |
-
1995
- 1995-12-21 KR KR1019950053677A patent/KR0178492B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-05-01 US US08/641,531 patent/US5712188A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-07 JP JP8112656A patent/JP3002420B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006013366A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法 |
JP2015119140A (ja) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 面発光レーザーおよび原子発振器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3002420B2 (ja) | 2000-01-24 |
US5712188A (en) | 1998-01-27 |
KR970054985A (ko) | 1997-07-31 |
KR0178492B1 (ko) | 1999-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3002420B2 (ja) | 傾いた共振器で偏光特性が制御された面発光レーザダイオードの製造方法 | |
US5160492A (en) | Buried isolation using ion implantation and subsequent epitaxial growth | |
JPH07118570B2 (ja) | 面発光素子およびその製造方法 | |
JP4509236B2 (ja) | 電気的絶縁要素を有する安定化されたバイポーラトランジスタ | |
JP2001518236A (ja) | 選択的に変化させられる電流閉じ込め層を有するレーザ | |
JPWO2003075425A1 (ja) | 窒化物系半導体レーザ素子 | |
US6156582A (en) | Method of fabricating top emitting ridge VCSEL with self-aligned contact and sidewall reflector | |
KR100381984B1 (ko) | 수직공동표면방출레이저(VCSEL)및수직공동표면방출레이저들(VCSELs)용패턴화된미러들의제조방법 | |
JP3970578B2 (ja) | 半導体レーザーダイオードの製造方法 | |
KR100239473B1 (ko) | 레이저 다이오드 및 그 제조방법 | |
US7825399B2 (en) | Optical device and method of fabricating an optical device | |
KR100243655B1 (ko) | 3차원 공진기를 갖는 표면방출 레이저 및 그 제조방법 | |
JPH08116131A (ja) | 上部表面放出マイクロレーザーの製造方法 | |
JP2006505923A5 (ja) | ||
EP0061700A2 (en) | Method for forming schottky-barrier diodes | |
EP0504365A1 (en) | Processing method for fabricating electrical contacts to mesa structures in semiconductor devices | |
KR100204569B1 (ko) | 편광 제어된 표면 방출 레이저 어레이의 구조 및 그 제조 방법 | |
JP3362650B2 (ja) | 窒化物半導体素子の製造方法 | |
JPH0194690A (ja) | 埋め込み型半導体レーザ素子の製造方法 | |
TW506140B (en) | PIN-photo-diode on a vertical structurized layer-sequence and its production method as well as photo-diode array | |
JPS6279686A (ja) | 半導体レ−ザおよびその製法 | |
JPH01251660A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法 | |
KR950013438B1 (ko) | 반도체레이저소자의 제조방법 | |
JPH05267271A (ja) | 半導体素子およびその製造方法 | |
JPH1126835A (ja) | 半導体ホール素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19991026 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |