[go: up one dir, main page]

JPH09173388A - ベッド - Google Patents

ベッド

Info

Publication number
JPH09173388A
JPH09173388A JP7337531A JP33753195A JPH09173388A JP H09173388 A JPH09173388 A JP H09173388A JP 7337531 A JP7337531 A JP 7337531A JP 33753195 A JP33753195 A JP 33753195A JP H09173388 A JPH09173388 A JP H09173388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side frame
frame
waist
leg
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7337531A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomi Mino
トミ 三野
Yasuko Mino
安子 三野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7337531A priority Critical patent/JPH09173388A/ja
Publication of JPH09173388A publication Critical patent/JPH09173388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 病人が楽な姿勢を保てるとともに、病人を容
易に寝返りさせることができるベッドを提供する。 【解決手段】 本体フレーム1に3つに分割した背側フ
レーム4,腰側フレーム5,脚側フレーム6を並設す
る。背側フレーム4は、リンクアーム7を介して本体フ
レーム1に起伏自在を枢着し、腰側フレーム5と脚側フ
レーム6とをヒンジ部材9によって連結するとともに、
腰側フレーム5を本体フレーム1に起伏自在に枢着す
る。そして、腰側フレーム5と脚側フレーム6の上にマ
ットレス15を載せる支持板16,16をスライド機構Sを介
在して組み付け、腰側フレーム5と脚側フレーム6を横
方向にスライド自在に組み付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はベッドに関し、特に背側
フレームが起き上がり、かつ腰側フレーム及び脚側フレ
ームの隣接部分が持ち上がるようにその腰側フレームと
脚側フレームとをそれぞれ傾動可能に設けた病人介護用
のベッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、病人等の介護用ベッドとして、ベ
ッド本体上にマットレスを支持するためのフレームを三
分割し、ヘッドボード側から順次背側フレーム,腰側フ
レーム及び脚側フレームを並設し、背側フレームを単独
でベッド本体に起伏自在に軸支し、また、腰側フレーム
と脚側フレームはヒンジ部材を介して回動自在に枢着す
るとともに、前記腰側フレームをベッド本体に対して起
伏自在に軸支し、背側フレームと腰側フレーム及び脚側
フレームの隣接付近をそれぞれモータ等の駆動手段で持
ち上げることによって、背側フレームが起き上がり、か
つ、腰側フレームと脚側フレームが逆V字状に反るよう
に傾斜するように構成したベッドが知られている。そし
て、このような介護用ベッドは、背側フレームを起すこ
とによって、背側フレームが寝ている病人の背もたれと
して機能し、また、腰側フレームと脚側フレームを逆V
字状に傾動させることによって、膝を軽く折り曲げた状
態で支持できるから、読書や食事時などにおいて楽な姿
勢を保てるものである。
【0003】ところで、長期療養中の病人は、シーツや
ねまき等の交換が必要であり、これらの作業を病人が寝
た状態のまま行う場合、寝ている病人を寝返りすればス
ムーズに行える。しかし、前述した介護用ベッドは、楽
な姿勢を保てるものの、寝ている病人を容易に寝返りす
ることはできず、シーツやねまき等の交換作業に多大な
労力が必要であった。
【0004】このような、看護の負担を軽減できるベッ
ドとして、同出願人は、実開平3−33627号公報で
腰側フレームを横左右方向にスライドさせることによ
り、病人に無理をかけることがなく1人の看護人が容易
に寝返りさせることができように構成したベッドを提案
している。そして、このベッドは、背側フレームが起き
上がり可能となるが、前述したように腰側フレームと脚
側フレームが傾動しないから、膝を軽く折り曲げた状態
で姿勢を保つことができないという問題があった。
【0005】本発明は、このような問題を解決し、病人
が楽な姿勢を保てるとともに、寝返りを容易に行うこと
のできるベッドを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のベッドは、ベッ
ド本体に背側フレーム,腰側フレーム及び脚側フレーム
を並設し、前記背側フレームを前記ベッド本体に対して
起伏するとともに、前記腰側フレームと脚側フレームの
隣接部分が持ち上がって、これら腰側フレームと脚側フ
レームが逆V字に傾斜可能に設けたベッドにおいて、少
なくとも前記腰側フレームの上面に腰部を支持する支持
部材を設け、この支持部材と前記腰側フレームとの間に
該支持部材を横方向にスライドさせるスライド機構を設
けたものである。
【0007】本発明は以上のように構成することによ
り、ベッドに寝かせた病人のねまきの脱着やおむつの取
替え、床ずれなどを和らげるため、仰向けの状態から寝
返りする際、看護人が腰部フレーム上に組み付けた支持
部材を押し出すかあるいは引き出して、その支持部材を
横方向にスライドさせることによって、体の重心となる
腰部が横方向にスライドし、仰向けの状態から簡単に寝
返りさせることができる。しかも、背側,腰側,脚側の
各フレームの傾斜角度を自由に変えることができるか
ら、背側フレームを起こせば、その背側フレームにもた
れ掛かって上半身を起こした楽な姿勢を保てる。また、
脚側フレームと腰側フレームを逆V字状に傾斜すれば、
病人は、脚を軽く折り曲げた楽な姿勢を保てる。こうし
て、病人にとっても楽な姿勢を保ったまま状態で、支持
部材を横方向にスライドさせれば簡単に寝返りさせるこ
とができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照して
説明する。図1ないし図8は本発明の第1実施例を示
し、同図において1は本体フレームであり、この本体フ
レーム1は、前後に配したヘッドボード2とフットボー
ド2Aと、これら前後各ボード2,2Aの間に架設した
左右のサイドフレーム3,3とで構成されている。そし
て、前記左右のサイドフレーム3,3には、中空パイプ
を折曲して前記各ボード2,2Aとほぼ同幅な枠状に形
成した背側フレーム4と腰側フレーム5及び脚側フレー
ム6が相互に隣接して前記ヘッドボード2側から順次並
設されている。そして、前記背側フレーム4は、その後
端両側を短片状のリンクアーム7を介して前記サイドフ
レーム3,3に回動自在を枢着している。また、腰側フ
レーム5は、その前端両側をサイドフレーム3,3に固
定した受片8に軸支しており、この腰側フレーム5の後
端側に前記脚側フレーム6の前端縁がヒンジ部材9によ
って回動自在に連結されている。また、前記サイドフレ
ーム3,3の中央内側と後端側に2個のモータ10,10が
取付けられ、その一方のモータ10の駆動軸10Aが背側フ
レーム4に前端縁に枢着され、残った他方のモータ10の
駆動軸10Aが腰側フレーム5の後端縁に枢着されてい
る。そして、これら各モータ10,10によって各フレーム
4,5,6の傾斜角度が任意に調整できるようになって
いる。なお、背側フレーム4は前側に取付けたモータ10
によって単独で起伏し、一方、ヒンジ部材9で連結した
腰側フレーム5と脚側フレーム6は、その隣接部分を持
ち上げることによって、相互に連動して逆V字状に反る
ように傾斜する。また、前記サイドフレーム3,3の内
端縁には、各フレーム4,5,6を水平に支持する段部
3A,3Aが形成され、この段部3A,3Aに前記腰側
フレーム5の支点となる前記受片8を固定するととも
に、前記背側フレーム4を枢着するリンクアーム7が回
動するだけの凹所11が段部3Aに切り欠いて設けてあ
る。また、腰側フレーム5の両側先端は、前記前記受片
8から僅かに前方に突出した突出部12が一体に延設さ
れ、この突出部12の下面側を傾斜状に切り欠き、この傾
斜部12Aを前記段部3A,3Aに突き当てることによ
り、腰側フレーム5を傾斜角度を規制するようにしてい
る。
【0009】また、枠状に形成した前記各フレーム4,
5,6の表面側にマットレス15を載置するため、背側フ
レーム4には格子状の線材16Aが、腰側フレーム5及び
脚側フレーム6には支部部材となる平板状の支持板16,
16がそれぞれ設けてある。この場合、前記格子状線材16
Aは背側フレーム4の幅と同幅で背側フレーム4に固定
されているが、各支持板16,16は、腰側フレーム5及び
脚側フレーム6より横方向において幅広に形成されると
ともに、スライド機構Sを介して腰側及び脚側の各フレ
ーム5,6に取付けられ、そのスライド機構Sによって
腰側及び脚側の各フレーム5,6が本体フレーム1に対
して横方向に移動自在に設けてある。
【0010】次に前記スライド機構Sの構成を図3及び
図4の断面図を参照して説明する。なお、前記腰側フレ
ーム5と脚側フレーム6のスライド機構Sは、それぞれ
同一の構成であって、その代表例として腰側フレーム5
に組み付けたスライド機構Sの構成を主に説明する。ス
ライド機構Sは、腰側フレーム5に横架した前後一対の
案内レール17と、この案内レール17に軸支する複数の回
転ローラ18と、前記平板状の支持板16,16の裏面側に固
定して前記案内レール17に外装するスライドレール19と
から構成されている。前記案内レール17は、図4に示す
ように、下面側を開口した断面コ字型に形成され、その
左右両側壁に軸支した前記回転ローラ18が案内レール17
の上面部に形成する孔17Aから僅かに突出する。また、
前記スライドレール19も前記案内レール17と同様、下面
側を開口した断面コ字型に形成されているが、図3に示
すように、スライドレール19の左右両側壁の両端縁に切
欠部20が設けてあり、この切欠部20の端部を前記腰フレ
ーム5及び脚側フレーム6の内縁に当接することによっ
て、前記支持板16,16のスライド移動を規制するように
している。
【0011】なお、前記マットレス15は、前記格子状線
材16A及び各支持板16,16の外形に対応して背部,腰
部,脚部の3つのマットレス15A,15B,15Cに分割し
て格子状線材16A及び各支持板16,16上に載置してい
る。
【0012】以上にように構成されるベッドの使用方法
について説明する。まず、背側フレーム4,腰側フレー
ム5及び脚側フレーム6を倒した状態では、これら各フ
レーム4,5,6がサイドフレーム3の段部3Aに当接
して水平な状態となっている。この状態で、ベッドに寝
かせた病人のねまきの脱着やおむつの取替え、床ずれな
どを和らげるため、仰向けの状態から寝返りする場合、
看護人が腰部マットレス15Bを載置する支持板16を押し
出すかあるいは引き出すことによって、その支持板16の
裏面側に取付けたスライドレール19を案内レール17に沿
わせて横方向にスライドさせる。この場合、腰側フレー
ム5及び脚側フレーム6に組み付けた支持板16は、スラ
イドレール19と案内レール17の嵌合によって前後方向の
位置決めされ、かつ、案内レール17に組み付けた回転ロ
ーラ18の転動によって、軽い力でスライドでき、このよ
うに体の重心となる腰部を横方向にスライドさせること
で仰向けの状態から病人を簡単に寝返りさせることがで
きる。このため、従来は何人もの人手に頼わざるを得な
かったこれらの作業を一人の看護人で行うことができ
る。また、この看護人が軽く病人を押し腰を押し出して
寝返りさせる時、腰部マットレス15Bを載置する支持板
16のみならず、脚部マットレス15Cを支持する支持板16
も、前記腰部マットレス15Bを載置する支持板16と同
様、スライド機構Sによって横方向にスライドするか
ら、よりスムーズに寝返りさせることができる。また、
腰部マットレス15B,脚部マットレス15Cを載置する支
持板16をスライドする際、案内レール17で案内されるス
ライドレール19に切欠部20を形成しているので、その切
欠部20が腰フレーム5及び脚側フレーム6の内縁に当接
してそれ以上のスライドを規制しているので、腰フレー
ム5及び脚側フレーム6の脱落などの危険もなく安全的
である。
【0013】また、各フレーム4,5,6はモータ10,
10によって自由に角度を変えることができるから、図8
(a)で示すようにフレーム4,5,6を平坦として病
人が仰向けとなっている状態で後側のモータ10を起動さ
せれば、図8(b)で示すように腰側フレーム5が起き
上がり、その腰側フレーム5とヒンジ部材9を介して連
結した脚側フレーム6が腰側フレーム5に追従して起き
上がるから、脚側フレーム6と腰側フレーム5と逆V字
状に傾斜し、病人は、脚を軽く折り曲げた楽な姿勢を保
てる。また、前側のモータ10を起動させて駆動軸10Aを
伸長すれば、図8(c)で示すように背側フレーム4は
起き上がり、その背側フレーム4にもたれ掛かって上半
身を起こした状態で楽な姿勢を保てる。さらに、図8
(d)で示すように、前後のモータ10,10を駆動して各
フレーム4,5,6を全て起こせば、上半身を起こして
脚を曲げたままの楽な姿勢を保てる。そして、このよう
に各フレーム4,5,6を起こした状態で前述したよう
に腰部マットレス15B,脚部マットレス15Cを載置する
支持板16をスライド機構Sよって横方向にスライドさせ
ることによって、病人の最も楽な姿勢で寝返りさせるこ
とができる。
【0014】また、本実施例では、背側フレーム4を短
片状のリンクアーム7を介してサイドフレーム3に枢着
することによって、前記背側マットレス15Aを水平の状
態から起こす時、図5に示すように、リンクアーム7が
モーター10の駆動軸10Aの伸長方向となるベッド本体1
の前方側に回動しながら上方に回動するため、背側フレ
ーム4の上に載置した背部マットレス15Aの上端縁部
が、隣接する腰部マットレス15Bに突き当たらない。す
なわち、この種のマットレスはクッション性を考慮して
厚く形成してあるのが一般的であり、背側フレーム4を
直接的に軸支すると、腰部マットレス15Bに位置する背
部マットレス15Aの上端縁部が背側フレーム4の起立動
作に伴なって円弧軌跡を描いて腰部マットレス15B側に
張り出して背部マットレス15Aと腰部マットレス15Bと
が衝突してしまい、特に、背側フレーム4と共に、腰部
フレーム5を起した場合には、腰部マットレス15Bの上
端縁部も背部マットレス15A側に張り出すから、腰部マ
ットレス15Bを横にスライドする際、背部と腰部の各マ
ットレス15A,15Bが相互に干渉し、腰部マットレス15
Bが極めて横方向に動き難くなる虞れがあるが、本実施
例では、前述したように短片状のリンクアーム7を介し
て背側フレーム4とサイドフレーム3とを連結すること
によって、背部マットレス15Aを起こす際、背部マット
レス15Aの上端縁部を前方斜め上方に位置させて隣接す
る腰部マットレス15Bとの干渉を防止できるから、腰部
マットレス15Bのスライドもスムーズに行うことができ
る。また、左右方向にスライドする腰側フレーム5,脚
側フレーム6に組み付けた支持板16,16を左右のサイド
フレーム3,3より幅広に形成したことによって、腰部
と脚部のマットレス15B,15Cを横方向に移動する際、
指がサイドフレーム3,3に当たらずに安全性に優れ
る。
【0015】図9は本発明の第2実施例を示し、前記第
1実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明
を省略して詳述する。この例では、前記第1実施例とス
ライド機構Sの構成が異なるのみで、他の構成は、前記
第1実施例と概ね同一であり、異なる部分についてのみ
説明する。本実施例は、スライド機構Sを腰側フレーム
5と脚側フレーム6に横架した前後一対の案内杆25と、
この案内杆25に外装するスライドベアリング26で構成
し、このスライドベアリング26を支持板16,16の裏面側
に固定している。そして、スライドベアリング26の固定
位置を支持板16,16のスライド量に対応させて前記腰側
フレーム5と脚側フレーム6から離して取り付けてい
る。なお、腰側フレーム5と脚側フレーム6の内側は、
各フレーム5,6とスライドベアリング26との当接時の
ショックの吸収、衝突音の緩和の目的でゴムなど緩衝部
材27を設ける。
【0016】したがって、本実施例においては、腰部マ
ットレス15Bを載置する支持板16を押し出すかあるいは
引き出すことによって、その支持板16の裏面側に取付け
たスライドベアリング26が案内杆25に沿って横方向にス
ライドし、軽い力でスライドできるから、前記第1実施
例と同様、病人を簡単に寝返りさせることができ、ま
た、腰部マットレス15B,脚部マットレス15Cを載置す
る支持板16をスライドする際、案内杆25で案内されるス
ライドベアリング26の左右両側壁の両端縁に形成する切
欠部20が腰フレーム5及び脚側フレーム6の内縁に当接
して前記支持板16,16のスライドが規制されるから、安
全的である。
【0017】また、前記第1実施例と同様、各フレーム
4,5,6の角度を自由に変えて楽な姿勢を保てるとと
もに、腰部のマットレス15B,脚部マットレス15Cを載
置する支持板16をスライド機構Sよって横方向にスライ
ドさせることによって、病人が最も楽な姿勢で寝返りさ
せることができる。
【0018】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は、前記実施例に限定されるものではなく、本発明の
要旨の範囲内において種々の変形実施が可能であり、例
えばスライド機構Sは、図10及び図11に示す本発明の第
3実施例のように、腰側フレーム5と脚側フレーム6を
角筒状に形成し、その各フレーム5,6に前後一対のガ
イドレール30を横架し、このガイドレール30に沿って転
動するキャスターローラー31を支持板16,16の裏面側に
固定してスライド機構Sを構成したり、あるいは、図12
に示す本発明の第4実施例のように、前記第1実施例の
構成において腰側フレーム5と脚側フレーム6に取付ア
ーム35を一体形成し、この取付アーム35に支持板16,16
を支持する補助ローラー36を軸支してスライド機構Sを
構成し、腰部と脚部のマットレス15B,15Cを横方向に
スライドさせる際、補助ローラー36で安定的に支持でき
るように構成してもよい。
【0019】さらに、腰側フレーム5と脚側フレーム6
の上にスライド自在に組み付けた支持板16,16を蝶番等
の適宜ヒンジ部材で連結して一体的にスライド移動させ
てもよく、また、脚側フレーム6上の支持板16は脚側フ
レーム6に固定し、腰側フレーム5上の支持板16のみを
スライド機構Sによってスライド移動可能に設けてもよ
い。すなわち、仰向けから寝返りさせるには、必ずしも
脚部をスライドさせなくとも、体の重心となる腰さえ横
方向にスライドさせれば、容易に寝返りさせることがで
きる。また、各フレームの駆動手段も前記実施例のよう
なモータ駆動に限らず、クランク機構などによる駆動あ
るいは手動でも可能なものであり、加えて、滑り止め部
材をマットレス15の設置面に固定すれば各フレーム4,
5,6を起こした際、マットレス15のずれを防止でき
る。さらに、リンクアーム7を介して背側フレーム4と
本体フレーム1とを連結したが、背側フレーム4と本体
フレーム1との連結構造等は適宜選定すればよいもので
ある。また、リンクアーム7の長さは、マットレス15の
厚さや背側フレーム4の傾斜角度等に応じて選定すれば
よい。
【0020】
【発明の効果】請求項1の発明は、ベッド本体に背側フ
レーム,腰側フレーム及び脚側フレームを並設し、前記
背側フレームを前記ベッド本体に対して起伏するととも
に、前記腰側フレームと脚側フレームの隣接部分が持ち
上がって、これら腰側フレームと脚側フレームが逆V字
に傾斜可能に設けたベッドにおいて、少なくとも前記腰
側フレームの上面に腰部を支持する支持部材を設け、こ
の支持部材と前記腰側フレームとの間に該支持部材を横
方向にスライドさせるスライド機構を設けたことによっ
て、病人が楽な姿勢を保てるとともに、簡単に寝返りさ
せることができるベッドを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す前後方向の縦断面図
である。
【図2】同上、ベッドの概略を示す分解斜視図である。
【図3】同上、スライド機構を示す要部の断面図である
【図4】同上、A−A線断面図である。
【図5】同上、背側フレームの起立状態を示す断面図で
ある。
【図6】同上、背側フレームの枢着構造を示す要部の斜
視図である。
【図7】同上、ベッドの全体斜視図である。
【図8】同上、ベッドの使用例を示す説明図であり、図
8(a)は平坦なベッドの状態、 図8(b)は腰側及
び脚側フレームを傾斜させた状態、図8(c)は背側フ
レ ームを起こした状態、図8(d)は全てのフレーム
を起こした状態の説明図で ある。
【図9】本発明の第2実施例を示す断面図である。
【図10】本発明の第3実施例を示す要部の断面図であ
る。
【図11】同上、図10のB−B線断面図である。
【図12】本発明の第4実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 本体フレーム 4 背側フレーム 5 腰側フレーム 6 脚側フレーム 16 支持板(支持部材) S スライド機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベッド本体に背側フレーム,腰側フレー
    ム及び脚側フレームを並設し、前記背側フレームを前記
    ベッド本体に対して起伏するとともに、前記腰側フレー
    ムと脚側フレームの隣接部分が持ち上がって、これら腰
    側フレームと脚側フレームが逆V字に傾斜可能に設けた
    ベッドにおいて、少なくとも前記腰側フレームの上面に
    腰部を支持する支持部材を設け、この支持部材と前記腰
    側フレームとの間に該支持部材を横方向にスライドさせ
    るスライド機構を設けたことを特徴とするベッド。
JP7337531A 1995-12-25 1995-12-25 ベッド Pending JPH09173388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337531A JPH09173388A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 ベッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337531A JPH09173388A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 ベッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09173388A true JPH09173388A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18309532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7337531A Pending JPH09173388A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 ベッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09173388A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105640727A (zh) * 2016-02-29 2016-06-08 成都绿迪科技有限公司 一种内科病床
CN116035816A (zh) * 2022-09-09 2023-05-02 江苏赛康医疗设备股份有限公司 多功能旋转医疗护理床

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105640727A (zh) * 2016-02-29 2016-06-08 成都绿迪科技有限公司 一种内科病床
CN116035816A (zh) * 2022-09-09 2023-05-02 江苏赛康医疗设备股份有限公司 多功能旋转医疗护理床

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5737782A (en) Sick or wounded patient bed having separable frame and moving/lifting apparatus for the separable frame
US5870784A (en) Adjustable articulated bed
JP2987290B2 (ja) ベッド装置
JP2923412B2 (ja) ベッド装置
JP2019093077A (ja) 介護用椅子
GB2345439A (en) Adjustable bed
JPH09173388A (ja) ベッド
JP2000042053A (ja) 介護用ベッド
JP2003310666A (ja) ベッド
JP2001198164A (ja) 介護ベッド
JP3610451B2 (ja) ベッド
JP2003102792A (ja) スライド式べッド
JP2910589B2 (ja) ベッド
JP3710694B2 (ja) 起床式ベッド装置
JP3602188B2 (ja) 歯科治療用椅子
JPH077623U (ja) 人体移乗装置
CN113613611A (zh) 独立控制床头部的倾斜床
JPH1033313A (ja) 起き上がり式ベッド
JP2000279453A (ja) 介護用ベッド
JP2002153518A (ja) 可変車椅子
JPH0345707Y2 (ja)
JP2001204587A (ja) ベッド装置
JP2923444B2 (ja) 起床式ベッド装置
JP2005218590A (ja) ベッド
JP2001340394A (ja) 介護ベッド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051114