JPH0895736A - 階層的メニュ選択による指示入力装置及び階層的メニュ表示方法 - Google Patents
階層的メニュ選択による指示入力装置及び階層的メニュ表示方法Info
- Publication number
- JPH0895736A JPH0895736A JP6254440A JP25444094A JPH0895736A JP H0895736 A JPH0895736 A JP H0895736A JP 6254440 A JP6254440 A JP 6254440A JP 25444094 A JP25444094 A JP 25444094A JP H0895736 A JPH0895736 A JP H0895736A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- menu
- displayed
- input
- data
- genre
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 76
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
応する下位の階層のメニュの少なくとも一つを表示さ
せ、メニュ選択の操作効率を向上させる。 【構成】 インデックスデ−タの先頭のジャンル名デ−
タに基づき、第一ジャンルを設定し(S2)、メインメ
ニュと併せて第一ジャンルメニュ16dを表示させる
(S4)。第一ジャンルメニュ16dが選択されると
(S6:YES)、直ちに第一ジャンルの全国及び各県
のメニュを表示させ(S8)、一方、メインメニュ中の
他の施設メニュ16eが選択されると(S6:NO、S
10:YES)、一旦、第一ジャンルメニュ16dと同
じ階層の各ジャンルメニュ16qを列挙表示させ(S2
8)、ジャンルメニュ16qの何れかが選択されると
(S32:YES)、選択されたジャンルの全国及び各
県のメニュを列挙表示させる(S8)。従って、第一ジ
ャンルを選択する場合の操作効率を向上させることがで
きる。
Description
し、表示されているメニュの選択に従って指示を入力す
るための技術に関する。
公報(以下「公報」と略称する)に示される車両用ナビ
ゲ−ション装置では、その公報第11図に表されている
ように、目的地を入力する際の便宜を図るため、タッチ
操作にて選択可能な複数のメニュが表示装置にて階層的
に表示されていた。
て複数のジャンルが列挙表示され(公報第11図
(イ))、そのジャンルの何れかが選択されると、続い
て、次の階層のメニュとして、選択されたジャンルに属
する複数の登録地点の名称が列挙表示される(公報第1
1図(ロ))。その登録地点の何れかが選択されると、
記憶装置に記憶されているデ−タに基づき、選択された
登録地点の位置が目的地として設定される。
うな従来の車両用ナビゲ−ション装置では、例えば、過
去に何度も繰り返し目的地として設定している登録地点
であっても、先ずジャンルのメニュ階層で所定ジャンル
を一旦選択してから、そのジャンルに属する登録地点の
メニュを表示させ、そのメニュの中から所期の登録地点
のメニュを更に選択するという、二度の選択操作を必要
としており、操作が面倒であるという問題があった。
置では、一般に、狭い車室内に配設可能な小さな画面の
表示装置が多く用いられている。そのため、登録地点の
メニュが多数用意されている場合それらのメニュは、画
面切替指示の入力に従って切り替えられる複数の画面に
わたって列挙表示される。それ故、ジャンルのメニュを
選択して登録地点のメニュを表示させた後に、所期の登
録地点のメニュを全ての登録地点のメニュの中から探す
ため、何度も画面の切替指示を入力して画面を切り替え
る操作が必要となることが多く、その場合、やはり操作
が面倒であるという問題があった。
記載の発明は、所定階層のメニュと併せて、そのメニュ
に対応する下位の階層のメニュの少なくとも一つを表示
装置にて表示させることにより、メニュの選択操作の効
率を向上させることを目的とする。
び4記載の発明は、所定階層のメニュと併せて表示装置
にて表示させる下位の階層のメニュを、過去のメニュ選
択の学習結果に基づいて決定することにより、メニュの
選択操作の効率化を図ることを目的とする。
記載の発明は、所定階層のメニュと併せて、そのメニュ
に対応する下位の階層のメニュの少なくとも一つを表示
装置にて表示させることにより、階層メニュを選択する
にあたっての操作効率を向上させた車両用案内情報出力
装置を提供することを目的とする。
ニュ選択による指示入力装置の構成は、図1に例示する
ように、メニュを表示するための表示装置と、複数のメ
ニュ相互の階層的対応関係、及びメニュに対応する指示
を、デ−タとして記憶する記憶装置と、前記表示装置に
表示中のメニュを選択する選択指示を入力するための入
力手段と、入力された指示の処理を実行する第一制御手
段と、前記デ−タに基づき、前記表示装置にて、メニュ
を表示させるための第二制御手段と、前記入力手段から
選択指示が入力される毎に、該入力された選択指示にて
選択されたメニュに対応する次の階層のメニュがある場
合、該入力された選択指示に基づいて前記第二制御手段
を制御することにより、該次の階層のメニュを前記表示
装置にて表示させ、該次の階層のメニュがない場合、該
入力された選択指示にて選択されたメニュに対応する指
示を、前記デ−タに基づいて前記第一制御手段に入力す
る第三制御手段と、を備えた階層的メニュ選択による指
示入力装置であって、所定情報に基づいて前記第二制御
手段を制御することにより、前記表示装置に表示中の所
定階層のメニュと併せて、該メニュに対応する下位の階
層の複数のメニュの少なくとも一つを、前記表示装置に
て表示させる第四制御手段を有することを特徴とする。
よる指示入力装置の構成は、請求項1記載の階層的メニ
ュ選択による指示入力装置において、前記入力手段から
選択指示が入力されることによって前記所定階層のメニ
ュに対応する下位の階層の複数のメニュの何れかが選択
される毎に、該入力された選択指示にて選択されたメニ
ュを学習する学習手段を備え、前記所定情報は該学習手
段による学習の結果から成り、前記第四制御手段は、該
学習の結果に基づいて前記第二制御手段を制御すること
により、前記表示装置に表示中の所定階層のメニュと併
せて、該メニュに対応する下位の階層の複数のメニュの
少なくとも一つを、前記表示装置にて表示させることを
特徴とする。
方法の構成は、メニュを表示するための表示装置と、複
数のメニュ相互の階層的対応関係、及びメニュに対応す
る指示を、デ−タとして記憶する記憶装置と、前記表示
装置に表示中のメニュを選択する選択指示を入力するた
めの入力装置と、入力された指示の処理を実行するため
の制御装置とを備えるシステムで、前記デ−タに基づ
き、前記表示装置にて、メニュを表示させ、前記入力装
置から選択指示が入力される毎に、該入力された選択指
示にて選択されたメニュに対応する次の階層のメニュが
ある場合、該次の階層のメニュを、前記デ−タに基づ
き、前記表示装置にて表示させ、前記次の階層のメニュ
がない場合、前記入力された選択指示にて選択されたメ
ニュに対応する指示を、前記デ−タに基づき、前記制御
装置に入力するための階層的メニュ表示方法であって、
前記表示装置に表示中の所定階層のメニュと併せて、該
メニュに対応する下位の階層の複数のメニュの少なくと
も一つを、所定情報及び前記デ−タに基づき、前記表示
装置にて表示させることを特徴とする。
方法の構成は、請求項3記載の階層的メニュ表示方法に
おいて、前記入力装置から選択指示が入力されることに
よって前記所定階層のメニュに対応する下位の階層の複
数のメニュの何れかが選択される毎に、該入力された選
択指示にて選択されたメニュを学習し、該学習の結果及
び前記デ−タに基づき、前記表示装置に表示中の前記所
定階層のメニュと併せて、該メニュに対応する前記下位
の階層の複数のメニュの少なくとも一つを、前記表示装
置にて表示させることを特徴とする。
報出力装置の構成は、所定入力又は搭載される車両の状
態に基づき、記憶装置に記憶されている案内用デ−タを
適宜読み込んで、出力装置から所定の案内情報を出力す
るための車両用案内情報出力装置であって、請求項1記
載の階層的メニュ選択による指示入力装置を組み込んで
成ることを特徴とする。
御手段によって、記憶装置に記憶されているデ−タに基
づき表示装置にてメニュを表示させる。そして、入力手
段から選択指示が入力される毎に、入力された選択指示
にて選択されたメニュに対応する次の階層のメニュがあ
る場合は、第三制御手段により、入力された選択指示に
基づき第二制御手段が制御され次の階層のメニュを表示
装置にて表示させ、一方、次の階層のメニュがない場合
は、第三制御手段により、選択指示にて選択されたメニ
ュに対応する指示を、記憶装置に記憶されているデ−タ
に基づいて、第一制御手段に入力する。
第二制御手段を制御することにより、表示装置に表示中
の所定階層のメニュと併せて、そのメニュに対応する下
位の階層の複数のメニュの少なくとも一つを表示装置に
て表示させる。
発明において、入力手段から選択指示が入力されること
によって所定階層のメニュに対応する下位の階層の複数
のメニュの何れかが選択される毎に、その選択指示にて
選択されたメニュが学習手段にて学習される。そして、
その学習手段による学習の結果に基づいて、第四制御手
段が第二制御手段を制御することにより、表示装置に表
示中の所定階層のメニュと併せて、そのメニュに対応す
る下位の階層の複数のメニュの少なくとも一つを、表示
装置にて表示させる。
憶装置に記憶されているデ−タに基づき、表示装置に
て、メニュが表示される。そして、入力装置から選択指
示が入力される毎に、入力された選択指示にて選択され
たメニュに対応する次の階層のメニュがある場合、次の
階層のメニュが、記憶装置に記憶されているデ−タに基
づき、表示装置にて表示される。一方、次の階層のメニ
ュがない場合、選択指示にて選択されたメニュに対応す
る指示が記憶装置に記憶されているデ−タに基づき、制
御装置に入力される。その際、表示装置に表示中の所定
階層のメニュと併せて、そのメニュに対応する下位の階
層の複数のメニュの少なくとも一つが、所定情報と記憶
装置に記憶されているデ−タとに基づき、表示装置にて
表示される。
3記載の発明において、入力装置から選択指示が入力さ
れることによって所定階層のメニュに対応する下位の階
層の複数のメニュの何れかが選択される毎に、その選択
指示にて選択されたメニュが学習され、その学習の結果
及び記憶装置に記憶されているデ−タに基づき、表示装
置に表示中の所定階層のメニュと併せて、そのメニュに
対応する下位の階層の複数のメニュの少なくとも一つ
が、表示装置にて表示れる。
案内情報出力装置において、前述した請求項1記載の発
明と同様の作用が奏される。
詳細に説明する。但し、本発明は以下に詳述する実施例
に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない
範囲で、当業者が想到し得る全ての実施例を含む。
装置10の全体構成を表すブロック図を図2として示
す。ナビゲ−ション装置10は、車両に搭載され、出発
地又は現在地から使用者の所望する目的地までの最適経
路を探索し、地図と併せて適切な案内をディスプレイで
表示すると共に、適宜音声案内を出力することによっ
て、走行する車両を、出発地又は現在地から目的地まで
案内するための装置である。
室内のダッシュボ−ド上方中央部分において、運転席及
び助手席の何れからも見易い位置に現れた様子を図3
(A)に示す。
−ション装置10は、GPS(Global Positioning Sys
tem)用の人工衛星(NAVSTAR)からの送信電波
を受信して、その受信信号を周波数変換し復調し、受信
地点の位置(即ち現在位置)を表す緯度デ−タ,経度デ
−タ,高度デ−タを算出すると共に、受信地点の移動速
度(即ち車両の走行速度)を表す速度デ−タ及び移動方
位を表す方位デ−タを算出する周知のGPS受信機12
と、車両の走行距離を検出する距離センサ,車両の走行
速度を検出する速度センサ,及び車両の相対方位を検出
する例えばジャイロや左右輪センサ等の相対方位センサ
から成り、車両の走行距離、走行速度及び進行方向の各
々に応じた値を出力することにより車両の現在位置を検
出するためのセンサ部14と、ボタン式スイッチ及びタ
ッチスイッチから成り出発地や目的地を設定したり表示
画面の切替指示をするなど操作者が種々の指示を入力す
るための入力部16と、各種デ−タを予め記憶している
記憶媒体としてのCD−ROMディスク及びそのディス
クに記憶されているデ−タを読み出すためのCD−RO
Mドライブ等から成る外部記憶装置18と、音声案内や
各種メッセ−ジ音などを出力するためのスピ−カ、その
スピ−カから出力する音声を合成するための音声プロセ
ッサ、及びD/A変換回路等から成る音声出力装置20
と、CRTやLCD等のディスプレイ22a及びそのデ
ィスプレイ22aに画像を表示させるための表示制御回
路等から成り道路地図や各種メッセ−ジなどを表示する
ための表示部22と、GPS受信機12,センサ部1
4,入力部16,外部記憶装置18等から適宜デ−タを
読み取り、そのデ−タに基づいて音声出力装置20及び
表示部22を駆動制御する制御部24と、から構成され
ている。
明の構成要素である表示装置として機能し、また請求項
3記載の発明のシステムの一部を成す表示装置として機
能する。さらに、外部記憶装置18は、請求項1記載の
発明の構成要素である記憶装置として機能し、また請求
項3記載の発明のシステムの一部を成す記憶装置として
機能する。
は、CPU26,ROM28,RAM30,入出力ポ−
ト32、及びこれら各部を結ぶバスライン34を備えた
周知のマイクロコンピュ−タとして構成されており、請
求項3記載の発明のシステムの一部を成す制御装置とし
て機能する。なお、RAM30の一部は、ナビゲ−ショ
ン装置10の電源がOFFされても、そこに書き込まれ
たデ−タが失われない周知のバックアップRAMとして
構成されている。
チは、図3(A)に示すように、ディスプレイ22aの
脇に配設され、地図と併せて現在地をディスプレイ22
aにて表示させ又は音声による案内を音声出力装置20
から出力させるための現在地スイッチ16aと、制御部
24による目的地設定処理(後述する)を開始させるた
めの目的地設定スイッチ16bと、メニュ−画面をディ
スプレイ22aにて表示させるためのメニュ−スイッチ
16cとから成る。
は、ディスプレイ22aの画面上で矩形のキ−として視
覚的に認識される位置に形成され、表示画面の表示の変
化に従ってその形成位置及び機能が変化する周知の構成
とされており、後述するメニュは全て、タッチスイッチ
16d,16e,16f,16g,16h,16qとし
て(図3(B)、図6(B)及び図7参照)、又はタッ
チスイッチ16i,16kと併せて(図5参照)、ディ
スプレイ22aに表示される。従って、それら各メニュ
の選択は、それぞれのタッチスイッチのタッチ操作によ
って行われる。そのような、各メニュを選択するための
各タッチスイッチは、請求項1記載の発明の構成要素で
ある入力手段として機能し、また請求項3記載の発明に
関る入力装置として機能する。尚、以下の説明におい
て、タッチスイッチとして表示されているメニュを表す
ための符号は、そのタッチスイッチを表す符号と同じも
のを借用して説明する。
てのCD−ROMディスク(以下、単に「ディスク」と
いう)には、地図をディスプレイ22aにて表示させる
ための地図デ−タ、交差点の位置等を表す交差点デ−
タ、ある交差点と他の交差点とをつなぐ道路に関する情
報を表す道路デ−タ、道路上の各地点の位置等を表すノ
−ドデ−タ、及び各地点の住所に関する情報を表す住所
デ−タ等が記憶されている他に、図4に模式的に示すよ
うな、予め登録された登録地点に関する情報を所定のジ
ャンル別に分類して成る登録地点デ−タ等が記憶されて
いる。ここで、ジャンルは、操作者が所望の目的地を探
す上で便利な分類を表し、図6(B)及び図7に例示す
るように、「遊園地」「駅」「病院」などのジャンルが
設けられている。
をディスプレイ22aでメニュとして表示させまた各ジ
ャンル毎に分類されている後述のジャンル別登録地点デ
−タを検索するためのインデックスデ−タと、各登録地
点名をディスプレイ22aでメニュとして表示させまた
各登録地点を中心とする地図表示用の地図デ−タを検索
するためのジャンル別登録地点デ−タと、から構成され
ている(図4参照)。
少単位を成すデ−タ群が、各ジャンルの名称を表すジャ
ンル名デ−タと、そのジャンルに分類される全ての登録
地点に関するジャンル別登録地点デ−タのデ−タ群集合
(図4参照)が記憶されているディスク上のアドレスの
始点及びその記憶容量を表す地点デ−タアドレス,サイ
ズデ−タと、から構成されている。
が、全てのジャンル数であるn個集まることによって、
インデックスデ−タの全体が構成されている(図4参
照)。
最少単位を成すデ−タ群が、登録地点の具体的な名称
(例えは「交差点」のジャンルにおける「虎ノ門交差
点」など)を表す登録地点名デ−タと、そのような登録
地点の名称を後述のように50音順に列挙表示させる
(図5(B)参照)ため登録地点名の音訓を表す登録地
点名の読みデ−タと、その登録地点の所在位置を表す地
点東経・北緯デ−タと、その所在位置を中心とする地図
を表示する場合の縮尺を表す地図表示縮尺デ−タと、そ
の登録地点に関する更に詳細な情報を他のデ−タから読
み出すための登録番号を表す登録地点番号デ−タと、か
ら構成されている。そして、この最少単位のデ−タ群の
それぞれには、図5(A)に例示するような県別のメニ
ュを表示可能とするため、登録地点の所在する各県毎に
所定の属性デ−タが付与されている(図示せず)。
じジャンルに分類される登録地点に関するデ−タ群が複
数集まることにより、ディスクのアドレス上で連続する
デ−タ群集合が形成され(m個のデ−タ群から成るデ−
タ群集合の例を図4に示す)、そのようなデ−タ群集合
がn個集まることにより、ジャンル別登録地点デ−タの
全体が構成されている。
作されることにより制御部24にて実行され、上述の登
録地点デ−タ等をディスクから読出し、ディスプレイ2
2aにて階層的にメニュを表示させて、操作者が目的地
点を容易に設定できるようにするための目的地設定処理
(図8及び図9に示す)の概要は次のとおりである。
3(B)に例示するようなメインメニュを表示させ、そ
のメインメニュの施設名称の欄に表示されている第一ジ
ャンルメニュ16d(図3(B)の例では「ゴルフ
場」)が選択されると、選択された第一ジャンルメニュ
16dについて直ちに図5(A)に例示するような全国
及び各県のメニュを表示させて、全国又は何れかの県の
メニュが選択されると、その選択されたメニュの県(ま
たは全国)に所在する第一ジャンルの登録地点名のメニ
ュを列挙表示させる(図5(B)は、図5(A)で「愛
知県のゴルフ場」メニュが選択された場合を例示す
る)。それらの登録地点のメニュの何れかが選択される
と、選択された登録地点を中心とした地図を表示させて
(図6(A)は、図5(B)で「愛知CC」メニュが選
択された場合を例示する)、その登録地点が目的地とし
て設定可能とされる。
されている他の施設メニュ16eが選択されると、第一
ジャンルメニュ16dのゴルフ場と同じ階層のメニュで
ある「遊園地」「スキ−場」「駅」「役所」といった各
ジャンルメニュ16qを選択可能として、一旦、列挙表
示させて(図6(B)及び図7参照)、何れかのジャン
ルメニュ16qが選択されると、選択されたジャンルメ
ニュ16qについて、前述の第一ジャンルメニュ16d
が選択された場合と同様に、全国及び各県のメニュが列
挙表示され、その後、第一ジャンルメニュ16dついて
前述した処理と同様の処理を実行する。
処理を詳細に説明する。目的地設定処理が実行され
ると、先ず、S2で、外部記憶装置18のディスクから
読み出したインデックスデ−タ(図4参照)に格納され
ている先頭(即ち第一番目)のジャンル名デ−タに基づ
き、その先頭ジャンルを第一ジャンルとして設定してか
ら、S4に進み、先のS2で読み出した先頭ジャンルの
ジャンル名デ−タ、及び外部記憶装置18のディスクに
記憶されている所定のデ−タに基づいて、表示部22を
駆動制御することにより、図3(B)に例示するような
第一ジャンルの名称を表示して成る第一ジャンルメニュ
16dを含んだメインメニュを、ディスプレイ22aに
て表示させる。ここで、メインメニュの一つである他の
施設メニュ16eは、請求項1乃至5記載の発明に関る
所定階層のメニュに相当し、一方、第一ジャンルメニュ
16dは、他の施設メニュ16eに対応する下位の階層
の複数のメニュの一つに相当する。そして、このS4の
実行により、制御部24が請求項1記載の発明の構成要
素である第四制御手段として機能する。また、インデッ
クスデ−タに格納されている第1番目のジャンル名デ−
タが、請求項1記載の発明に関る所定情報としての意味
を持つ。
ニュとして表示されている第一ジャンルメニュ16dが
選択されたか否かを判断し、第一ジャンルメニュ16d
が選択された場合はS6を肯定してS8に進み、第一ジ
ャンルメニュ16d以外のメインメニュが選択された場
合はS6を否定してS10に進む。
記憶されている所定のデ−タに基づいて、表示部22を
駆動制御することにより、図5(A)に例示するよう
な、第一ジャンルについての全国及び各県のメニュをデ
ィスプレイ22aにて列挙表示させてから、S12に進
む。ここで、各県のメニュは、先頭に表示された全国の
メニュの後ろに50音順で列挙表示され、それら各メニ
ュの横にそれぞれ表示形成された選択キ−16iの操作
により、操作された選択キ−16iに対応する全国又は
各県のメニュが選択可能とされている。また、図5
(A)に例示するディスプレイ22a画面の左側部に表
示形成されている頁スクロ−ルキ−16jが操作された
場合には、画面が切り替わることにより直前の画面で表
示されていなかった各県のメニュが更に50音順に列挙
表示可能とされている。
ル処理は、図9に示すように、先ずS80にて、頁スク
ロ−ルキ−16jが操作されたか否かを判断し、その操
作がなかった場合はS80を否定して直ちにS12の頁
スクロ−ル処理を終了した後、S14に進む。一方、頁
スクロ−ルキ−16jが操作された場合はS80を肯定
してS82に進み、操作された頁スクロ−ルキ−16j
に応じてディスプレイ22aの表示画面を切り替えてか
ら、S12の頁スクロ−ル処理を終了し、S14に進
む。
作されたか否かに基づいて何れかの県又は全国が選択さ
れたか否かを判断する。何れかの県又は全国が選択され
た場合は、S14を肯定してS16に進む。一方、選択
キ−16iの何れも操作されず従って各県及び全国の何
れも選択されなかった場合は、S14を否定してS12
に戻り、頁スクロ−ル処理を再び実行する。
格納されている第一ジャンルの地点デ−タアドレス,サ
イズデ−タに基づき外部記憶装置18のディスクから読
み出した(図4に点線で模式的に表す)ジャンル別登録
地点デ−タのデ−タ群集合の中で、選択された県の属性
デ−タが付与されているデ−タ群の登録地点名デ−タ及
び登録地点名の読みデ−タに基づいて、表示部22を駆
動制御することにより、図5(B)に例示するように、
選択された県に所在する第一ジャンルの登録地点名を5
0音順にディスプレイ22aにて列挙表示させる。な
お、全国のメニュが選択された場合は、各県毎の属性デ
−タを無視し、前述のように外部記憶装置18のディス
クから読み出したジャンル別登録地点デ−タのデ−タ群
集合の中の全ての登録地点名デ−タ及び登録地点名の読
みデ−タに基づいて、全国に所在する第一ジャンルの登
録地点名を50音順にディスプレイ22aにて列挙表示
させる。このS16の実行により、前述のS4及びS8
並びに後述のS28の各々の実行と併せて、制御部24
が請求項1記載の発明の構成要素である第二制御手段と
して機能する。
レイ22aにて表示されている状態で、選択キ−16k
が操作されると対応する登録地点のメニュが選択可能と
されており、また頁スクロ−ルキ−16mが操作される
と表示画面が切り替えられて他の登録地点のメニュが列
挙表示可能とされている点は、図5(A)に例示するよ
うな全国及び各県のメニュが列挙表示されている場合に
ついて前述したところと同様である。
ロ−ル処理(図9に示す)では、前述したS12での処
理と同様に、頁スクロ−ルキ−16kの操作の有無を判
断し(S80)、操作された場合はディスプレイ22a
の表示画面を切り替えて(S82)からS20に進み、
一方、頁スクロ−ルキ−16kが操作されなかった場合
は、直ちにS20に進む。
作されたか否かに基づいて登録地点の何れかが選択され
たか否かを判断し、何れの登録地点も選択されなかった
場合はS20を否定してからS18に戻り再び頁スクロ
−ル処理を実行する。一方、何れかの選択キ−16kが
操作されることによりその選択キ−16kに対応するメ
ニュの登録地点が選択された場合は、S20を肯定して
からS22に進む。
登録地点名デ−タと同じデ−タ群内の地点東経/北緯デ
−タ及び地図表示縮尺デ−タに基づき外部記憶装置18
のディスクに記憶されている地図デ−タを検索し、その
検索結果に基づいて、表示部22を駆動制御することに
より、図6(A)に例示するように、選択された登録地
点を中心とする地図をディスプレイ22aにて表示させ
る。このS22の実行により、制御部24が請求項1記
載の発明の構成要素である第一制御手段として機能し、
また前述のS8及びS16並びに後述のS28の各々の
実行と併せて、制御部24が請求項1記載の発明の構成
要素である第三制御手段としての機能も果たす。
スプレイ22aに表示されている状態で、画面の下辺部
に表示形成されたセットキ−16nが操作されると、そ
の操作時に表示されている地図の中心位置が目的地とし
て設定可能とされており、また位置変更キ−16pが操
作されると操作時に表示されている地図の中心位置を変
更することが可能とされている。
ットキ−16nが操作されたか否かを判断し、その操作
がない場合は操作されるまで待ち、一方、セットキ−1
6nが操作された場合はS24を肯定してS26に進
み、その操作時に表示されていた地図の中心位置を目的
地として設定した後、目的地設定処理を終了する。
するようなメインメニュをディスプレイ22aにて表示
中に、第一ジャンルメニュ16dが選択されなかった場
合、S10に進んで、他の施設メニュ16eが選択され
たか否かを判断する。
た場合は肯定判断して、S28に進み、一方、他の施設
メニュ16eが選択されなかった場合は、S10を否定
判断して後述のS34に進む。S28では、図4に示す
インデックスデ−タの先頭のジャンル名デ−タを除く他
の全てのジャンル名デ−タを、外部記憶装置18のディ
スクから読み出し、その読み出したジャンル名デ−タに
基づいて、表示部22を駆動制御することにより、図6
(B)に例示するように、前述した第一ジャンルメニュ
16dと同じ階層のメニュである複数のジャンルメニュ
16qをディスプレイ22aにて列挙表示させる。
22aにて表示されている状態で、画面下辺隅部に表示
形成されている頁スクロ−ルキ−16rが操作される
と、その頁スクロ−ルキ−16rの中に表示されている
頁(即ち、「前」と表示されている場合は前頁、「次」
と表示されている場合は次頁)に画面が切り替わって、
図7(A)(B)に例示するように、切替前の画面に表
示されていなかったジャンルメニュ16qがディスプレ
イ22aにて表示可能とされている。
は、前述したS12の頁スクロ−ル処理の場合と略同様
に、図9に示す頁スクロ−ル処理が実行され、先ずS8
0で頁スクロ−ルキ−16rが操作されたか否かを判断
し、操作された場合はS82に進んで、操作された頁ス
クロ−ルキ−16rの中に表示されている頁の画面に切
り替え、ディスプレイ22aにて他のジャンルメニュを
表示させた後、本処理を終了してS32に進む。一方、
S80で頁スクロ−ルキ−16rが操作されなかったと
判断した場合は、直ちに本処理を終了してS32に進
む。
かのジャンルメニュ16qが選択されたか否かを判断す
る。何れかのジャンルメニュ16qがタッチ操作されて
選択された場合には、S32を肯定した後、前述のS8
に進み、外部記憶装置18のディスクに記憶されている
所定のデ−タを読み込んで、その所定デ−タに基づい
て、表示部22を駆動制御することにより、選択された
ジャンルについての全国及び各県のメニュを、前述した
図5(A)に例示の場合と同様に、ディスプレイ22a
にて列挙表示させた後、引き続きS8以降の処理を、前
述の第一ジャンルメニュ16dが選択された場合とほぼ
同様に実行する。一方、S32で何れのジャンルメニュ
16qも選択されなかったと否定判断した場合は、S3
0に戻って頁スクロ−ル処理を再び実行する。
ニュ16eが選択されなかった場合に否定判断して進む
S34では、図3(B)に例示するメインメニュの画面
で、第一ジャンルメニュ16d及び他の施設メニュ16
e以外の他のメインメニュ、例えば電話番号メニュ16
f、住所メニュ16g、又は自宅メニュ16h等が選択
されたか否かを判断し、それら他のメニュの何れも選択
されなかった場合はS34を否定判断して、S6に戻り
再び前述した処理を実行する。一方、S34で他のメイ
ンメニュが選択された場合は肯定判断した後、S36に
進み、選択されたメインメニュに応じ各メニュ処理を実
行した後、S38に進んで、目的地が設定されたか否か
を判断する。そして、S36の各メニュ処理の実行によ
って目的地が設定された場合はS38を肯定判断して目
的地設定処理を終了する。
択された場合は、目的地の電話番号を入力することによ
って目的地を設定するための処理が実行され、また住所
メニュ16gが選択された場合は、目的地の住所を入力
することによって目的地を設定するための処理が実行さ
れるが、何れの処理も請求項1乃至請求項5記載の発明
とは関係ないため説明を省略する。
スプレイ22aに表示されるメインメニュの中に、他の
施設メニュ16eが選択された場合に列挙表示される下
位の階層のジャンルメニュ16qと同じ階層の第一ジャ
ンルメニュ16dを、他の施設メニュ16eと併せて表
示し(S4、図3(B)に例示)、第一ジャンルメニュ
16dが選択されると(S6:YES)直ちに全国及び
各県のメニュを列挙表示させている(S8、図5(B)
に例示)。
6dを選択する場合と、第一ジャンルメニュ16d以外
のジャンルメニュ16qを選択する場合とを比べると、
後者の場合は一旦他の施設メニュ16eを選択操作して
(S10:YES)列挙表示される複数のジャンルメニ
ュ16qの中から何れかのジャンルメニュ16qを選択
して(S28、S32:YES、図6(B)及び図7に
例示)はじめて、全国及び各県のメニュが列挙表示され
る(S8)ため、前者の方が他の施設メニュ16eを選
択する操作を必要としない分だけ、操作効率が良い。
用いるジャンルメニュを表示させるためのジャンル名デ
−タを、外部記憶装置18のディスク内のインデックス
デ−タの最初のジャンル名デ−タとして格納しておくこ
とによって、頻繁に選択されるジャンルメニュが第一ジ
ャンルメニュ16dとしてメインメニュの中に表示され
るので、操作効率良くジャンル名の選択による目的地の
設定を行うことができる。
ンルメニュを決めるにあたっては、例えば、ナビゲ−シ
ョン装置10が搭載される車種毎に、その車種の運転者
や乗員として想定される対象者の嗜好を推測し、その推
測結果を考慮しても良い(例えば、アウトドアタイプの
車種への搭載が想定される場合は「キャンプ場」のジャ
ンルが第一ジャンルメニュ16dとして表示されるよう
に、そのナビゲ−ション装置10の外部記憶装置18内
のディスクのインデックスデ−タの最初に「キャンプ
場」のジャンルメニュを表示するためのジャンル名デ−
タを予め格納しておく)。
の第一実施例との相違点を中心に説明する。第二実施例
では、図2、図3(A)、及び図4に基づき前述した第
一実施例と同じ構成の下、制御部24にて、図10及び
図11の流れ図に示す目的地設定処理が実行される。
図10及び図11の流れ図における各処理のうち、図8
及び図9に基づき前述した第一実施例と同じ内容の処理
は、第一実施例における処理に付した符号に200を加
えた符号を付して相互の対応関係を表すのみにとどめ説
明を省略する。
は、ディスプレイ22aで表示中のメインメニュと併せ
て表示させる第一ジャンルメニュ16dを、RAM30
内のバックアップRAMに記憶されている前回(又はそ
れ以前に)実行の目的地設定処理で選択されたジャン
ルメニュ16qを表すジャンル名デ−タに基づいて設定
している。従って、第二実施例で第一ジャンルメニュ1
6dとしてメインメニュの中に表示されるのは、前回
(又はそれ以前)に実行された目的地設定処理で選択
されたジャンルメニュ16qとなる。
的地設定処理について詳述する。目的地設定処理が
開始されると、先ず、S202にて、RAM30内のバ
ックアップRAMに記憶されているジャンル名デ−タに
基づいて第一ジャンルメニュ16dを設定する。
ニュ16dを設定する前に、一旦、バックアップRAM
に記憶されているジャンル名デ−タが、外部記憶装置1
8のディスク内のインデックスデ−タに格納されている
か否かを確認し、格納されている場合は、上述のとお
り、バックアップRAMに記憶されているジャンル名デ
−タに基づいて第一ジャンルメニュ16dを設定する。
ただ、例外的な場合として、バックアップRAMに記憶
されているジャンル名デ−タがインデックスデ−タ内に
格納されていないときは、バックアップRAMに記憶さ
れているジャンル名デ−タに基づく代わりに、インデッ
クスデ−タの最初に格納されているジャンル名デ−タに
基づいて第一ジャンルメニュ16を設定する。この例外
は、例えば旧年度版と新年度版とのディスク相互でそれ
ぞれのインデックスデ−タ内に格納されているジャンル
名デ−タが異なっていることが考えられ、そのような旧
年度版から新年度版へのディスクの入れ替えがあった直
後に実行される目的地設定処理において、たまたま、
旧年度版のディスクのインデックスデ−タに基づいて書
き込まれたバックアップRAM内のジャンル名デ−タ
が、新年度版のディスクのインデックスデ−タには格納
されていないような場合に生じる極めて例外的な場合で
ある。しかも、その例外的な場合は本発明の中核的との
かかわりも薄いので、その例外的な場合を除外して以下
の説明を進める。
プRAMに格納されているジャンル名デ−タ及び外部記
憶装置18のディスク内に記憶されている所定のデ−タ
に基づいて、表示部22を駆動制御することにより、S
202で設定した第一ジャンルメニュ16dを含むメイ
ンメニュを、図3(B)に例示するように、ディスプレ
イ22aにて表示させる。
26の処理は、前述した第一実施例にて実行されるS6
〜S26の処理と同様である。
ジャンルメニュ16dが選択されなかった場合に否定判
断して進むS210、S228〜S232の処理も、前
述した第一実施例にて実行されるS10、S28〜S3
2の処理とほぼ同様である。
断した後、即ち、図6(B)及び図7に例示されるよう
なディスプレイ22aの表示画面で、ジャンルメニュ1
6qの何れかが選択された後に、第一実施例のように直
ちにS8に進み選択ジャンルについて全国及び各県のメ
ニュを列挙表示させるのではなく、一旦、S233を実
行することにより、選択されたジャンルメニュ16qを
表示するためのジャンル名デ−タをRAM30の所定領
域に書き込むことによって保持してから、S208に進
み選択ジャンルについて全国及び各県のメニュを列挙表
示させる。
することによって目的地が設定された後、図11に示す
S250へ進み、先のS233の実行によってRAM3
0の所定領域に保持されているジャンル名デ−タがある
か否かを判断する。RAM30内に保持されているジャ
ンル名デ−タがある場合はS250を肯定判断してS2
52に進み、そのジャンル名デ−タをバックアップRA
Mに書き込むことにより、次回の目的地設定処理のS
202で第一ジャンルメニュ16dを設定する際の基礎
となるジャンル名デ−タを更新した後、目的地設定処理
を終了する。このS252の実行により、前述のS2
33の実行と併せて、制御部24が請求項2記載の発明
の構成要素である学習手段として機能する。
いるジャンル名デ−タがない場合は、S250を否定判
断した後にS252を飛び越し直ちに目的地設定処理
を終了する。
ニュの中で第一ジャンルメニュ16dが選択されると
(S206:YES)、バックアップRAM内のジャン
ル名デ−タは更新されないため(S250:NO)、次
回の目的地設定処理においても前回と同様のジャンル
メニュが第一ジャンルメニュ16dとされ、メインメニ
ュと併せてディスプレイ22aにて表示される。
16eが選択され(S206:NO、S210:YE
S)、図6(B)及び図7に例示するようなジャンルメ
ニュ16qの何れかが選択された場合(S232:YE
S)には、選択されたジャンルメニュ16qを表示する
ためのジャンル名デ−タがRAM30の所定領域に書き
込まれて保持され(S233)、目的地設定処理の終
了前、RAM30に保持されているジャンル名デ−タに
基づいてバックアップRAM内のジャンル名デ−タが更
新されるので(S250:YES、S252)、次回の
目的地設定処理では、前回に選択されたジャンルメニ
ュ16qが第一ジャンルメニュとされ、メインメニュと
併せてディスプレイ22aにて表示される。
定時に選択したジャンルメニュが第一ジャンルメニュと
され、メインメニュと併せてディスプレイ22aにて表
示されるので、前回目的地を設定する際に選択したジャ
ンルメニュを再び選択する場合には、第一ジャンルメニ
ュを選択すれば良く、それ故、第一実施例について前述
したところと同様、一旦ジャンルメニュ16qを列挙表
示させるために他の施設メニュ16eを選択する操作を
必要としない分だけ手間が省け、目的地を設定する際に
前回と同じジャンルを選択するにあたっての操作効率を
向上させることができる。
に、全てのジャンルメニュ16qをディスプレイ22a
の一画面内に表示することができず、全ジャンルメニュ
16qの中から所望のジャンルメニュを探すために頁ス
クロ−ルキ−16rを何度も操作して画面を切り替える
必要がある場合、第一実施例又は第二実施例のナビゲ−
ション装置10を用いることにより、所望のジャンルメ
ニュが第一ジャンルメニュ16dとされると、複数の画
面にわたって列挙表示されるジャンルメニュを検索する
ための頁スクロ−ルキ−16rの操作が不要となり、操
作効率を向上させることができる。従って、第一及び第
二実施例は、狭い車室内に配設される車両用ナビゲ−シ
ョン装置10の小さなディスプレイ22a画面におい
て、図6(B)及び図7に例示するように、全ジャンル
メニュ16qが複数の画面にわたって列挙表示されるよ
うな場合には、特に有効である。
ャンルメニュが第一ジャンルメニュとされたが、その代
わりに、全ジャンルメニュそれぞれについての選択回数
を算出するための計数手段を設け、その算出結果に基づ
いて、選択された回数が最大のジャンルメニュを第一ジ
ャンルメニュとしてメインメニュの中に表示させるよう
にしても良く、そうすることにより一層操作効率を高め
ることができる。
層のメニュとしての他の施設メニュ16eと併せて、そ
の次の階層のメニュであるジャンルメニュの一つを第一
ジャンルメニュとしてメインメニュの中に表示させてい
たが、そのように他の施設メニュ16eと併せて表示さ
せるメニュは所定階層のメニュの次の階層のメニュに限
られるのではなく、例えば他の施設メニュ16eと併せ
て、愛知県のゴルフ場メニュや、愛知CCメニュといっ
た、所定階層のメニュの次の階層よりも更に下位の階層
のメニュをメインメニュの中に表示させることにより、
メニュ選択操作の効率を更に向上させることが可能であ
る。その場合、所定階層のメニュと併せて表示させる下
位の階層のメニュとの間の階層間隔が大きくなって双方
の階層間に介在する階層が増えれば増えるほど、その下
位の階層のメニュを選択する場合に省略することができ
るメニュ選択操作の数が増えるため、本発明を用いるメ
リットは一層増大する。
のメニュとしての他の施設メニュ16eと併せて表示さ
せる下位の階層のメニュは、第一ジャンルメニュ16d
ひとつだけだったが、第一ジャンルメニュ16dひとつ
だけに限られるのではなく、例えば第二ジャンルメニュ
や第三ジャンルメニュ等を設けて、それら第二及び/又
は第三ジャンルメニュ等も第一ジャンルメニュと共に、
メインメニュの中に所定階層のメニュと併せて表示させ
ることにより、更にメニュ選択操作の効率を向上させる
ことが可能である。例えば、過去に選択された下位の階
層のメニュを三つくらい、即ち、直前に選択されたもの
に近い順に三つ又は過去に選択された頻度の高い順に三
つ等を、所定階層のメニュと併せて表示させた場合、極
めて便利であり、操作効率も高まる。
ビゲ−ション装置10につき、説明したが、請求項1乃
至4記載の発明の用途は、車両用ナビゲ−ション装置に
限られるものではなく、表示装置に表示される階層的な
メニュを選択することにより、選択したメニュに対応す
る指示を入力可能な技術であれば、どんな技術にも適用
可能である。即ち、例えば、パソコンやワープロ等にお
いて「計算」「名簿管理」「通信」といった類の複数の
メニュが表示され、その何れかのメニュを選択すると、
選択メニュ毎に更に次の階層のメニュが表示されるよう
な場合にも、請求項1乃至4記載の発明を用いることに
よりメニュの選択操作の効率化を図ることができる。な
ぜならば、一般に、そのような複数の機能が搭載されて
いるパソコンやワ−プロ等にあっても、使用者が頻繁に
選択するメニュは、選択可能な複数のメニュのうちの一
つか二つであることが多いので、請求項1乃至4記載の
発明を用いて予め選択される可能性が高い下位の階層の
メニュを、そのメニュに対応する上位の所定階層のメニ
ュと併せて表示させることにより、メニュ選択操作の効
率を向上させることができる。同様の理由から、携帯用
パソコン、携帯電話、ワープロ、携帯用TV、及びTV
ゲーム装置等の機能全てを搭載したマルチメディア端末
装置の表示部にその端末装置の各機能を選択するための
メニュが表示され、各機能のメニュを選択することによ
り、選択された機能毎に更に複数のメニュが表示される
ような場合や、FAX及び複写機等において階層的にメ
ニュを表示するための表示部が設けられ、選択されたメ
ニュに従った指示を入力可能な装置や、ホ−ムショッピ
ング等のための家庭用情報端末装置や、自販機、電子書
籍販売機、チケット販売機、及び街角、駅、役所等に設
置される各種案内や各種サ−ビスを提供するための公共
用情報端末装置等で、階層的にメニュを表示するための
表示部が設けられており、選択されたメニュに対応する
指示を入力可能な技術が用いられている各種の装置全て
において、請求項1乃至4記載の発明を用いることによ
りメニュ選択操作の効率を向上させることが可能であ
る。
記載の発明の構成要素である入力手段として、また請求
項3記載の発明のシステムの入力装置として、ディスプ
レイ22aの画面上に形成されるタッチスイッチが用い
られている場合について説明したが、請求項1記載の入
力手段又は請求項3記載の入力装置としては、タッチス
イッチに限られず、表示装置に表示されている複数のメ
ニュの何れかを選択するための指示を入力可能な技術で
あれば、例えばマウス又はカ−ソルキ−等により表示画
面上のカ−ソルを移動させてメニュを選択する場合、ボ
タン式スイッチによる選択指示の入力、ペン入力、及び
音声入力など、どのような技術が用いられても良い。
いるアイコンのメニュが階層的に表示される場合にも、
本発明を用いて操作効率の向上を図ることが可能であ
る。
ュが選択されることによって表示されるメニュの階層が
変わるたびに、表示画面が切り替わる場合について説明
したが、本発明は、そのような場合に限定されないで、
例えば、階層的なメニュが幾重にも重なって即ち下位の
階層のメニュが上位の階層のメニュの一部を覆うように
して幾重にも階層的にメニュが表示される場合や、上位
の階層のメニュと下位の階層のメニュとが同時に一画面
に表示されるような場合であっても良い。
(B)に例示するように、所定階層のメニュとしての他
の施設メニュ16eと、併せて表示させる下位の階層の
メニュとしての第一ジャンルメニュ16dとを、横に並
べ且つ両メニュを「施設名称」と表示した枠で囲むこと
によって相互の関係が判るように表示しているが、本発
明は、そのような場合に限定されないで、どのような表
示形態であっても、所定階層のメニュと併せてそのメニ
ュに対応する下位の階層のメニュの少なくとも一つを表
示させる場合であれば良い。ただ、好ましくは、その所
定階層のメニュと併せて表示する下位の階層のメニュ
が、所定階層のメニュに対応する下位の階層のメニュで
あることが判るように何らかの表示上の工夫、例えば両
メニュの間を結線するとか、メニュの大きさを異ならせ
るとか、メニュの表示色を異ならせるといった種々の手
段が用いられると良い。
は、第四制御手段を有しており、表示装置に表示中の所
定階層のメニュと併せて、そのメニュに対応する下位の
階層の複数のメニュの少なくとも一つを表示装置にて表
示させている。従って、その所定階層のメニュと併せて
表示させている下位の階層のメニュが選択された場合、
その選択された下位の階層のメニュに対応する次の階層
のメニュがあるときは、かかる次の階層のメニュの表示
が可能であり、また、その選択された下位の階層のメニ
ュの次の階層のメニュがないときは、その選択された下
位の階層のメニュに対応する指示の入力が可能であるた
め、所定階層のメニュ等の選択操作を省略することがで
き、メニュの選択操作の効率を向上させることができ
る。また、下位の階層のメニュのうち代表的なものを所
定階層のメニュと併せて表示させることも可能であるた
め、そのようにした場合は、所定階層のメニュを表示さ
せている状態で、下位の階層のメニュのおおよその内容
を認識することができ、メニュ選択にあたっての判断の
基礎となる情報量を増やし、メニュ選択の際の便宜を図
ることができる。
ており、入力手段から入力された選択指示にて所定階層
のメニュに対応する下位の階層の複数のメニュの何れか
が選択される毎に、その選択指示にて選択されたメニュ
が学習され、その学習結果に基づき、表示装置に表示中
の所定階層のメニュと併せて、そのメニュに対応する下
位の階層の複数のメニュの少なくとも一つを表示装置に
て表示させている。従って、所定階層と併せて表示され
る下位の階層のメニュは、過去の選択の結果が反映され
たものとされるため、メニュの選択操作の効率を一層向
上させることができる。
中の所定階層のメニュと併せて、そのメニュに対応する
下位の階層の複数のメニュの少なくとも一つを、表示装
置に表示させる。従って、前述の請求項1記載の発明の
場合と同様に、所定階層のメニュと併せて表示される下
位の階層のメニュを選択する場合には、その所定階層の
メニュ等の選択操作を省略することができ、メニュの選
択操作の効率を向上させることができる。
発明において、入力装置から入力された選択指示にて所
定階層のメニュに対応する下位の階層の複数のメニュの
何れかが選択される毎に、その選択指示にて選択された
メニュが学習され、その学習結果に基づき、表示装置に
表示中の所定階層のメニュと併せて、そのメニュに対応
する下位の階層の複数のメニュの少なくとも一つを表示
装置に表示させている。従って、前述の請求項2記載の
発明の場合と同様に、所定階層と併せて表示される下位
の階層のメニュは、過去の選択の結果が反映されたもの
とされるため、メニュの選択操作の効率を一層向上させ
ることができる。
は、狭い車室内に配設するため小型の表示装置が用いら
れることが多く、そのような小型の表示装置には同じ階
層の数多くのメニュ全てを表示させることができず、そ
れら全メニュを表示させるには複数の画面の切替操作を
必要とする。従って、請求項5記載の発明では、車両用
案内情報出力装置に、請求項1記載の階層的メニュ選択
による指示入力装置を組み込んで成るため、所定階層の
メニュと併せて、そのメニュに対応する下位の階層の複
数のメニュの少なくとも一つを、表示装置にて表示させ
ることにより、その所定階層のメニュと併せて表示され
る下位の階層のメニュを選択する場合には、所定階層の
メニュの選択操作の省略と共に、同じ下位の階層のメニ
ュすべての中から所望のメニュを探し出すための画面切
替操作等も省略することができるので、メニュの選択操
作の効率を著しく向上させることができる。
である。
置10の全体構成を表すブロック図である。
と、そのディスプレイ22aにて目的地設定処理及び
の開始により表示されるメインメニュ画面例(B)と
を表す説明図である。
−タの一部内容を模式的に表す模式図である。
dとしての「ゴルフ場」メニュが選択された場合の画面
例(A)と、その画面例(A)で「愛知県のゴルフ場」
メニュが選択された場合の画面例(B)とを表す説明図
である。
択された場合の画面例(A)と、図3(B)の画面例で
他の施設メニュ16eが選択された場合の画面例(B)
とを表す説明図である。
が操作された場合の画面例(A)と、その画面例(A)
で「次」の表示されている頁スクロ−ルキ−16rが操
作された場合の画面例(B)とを表す説明図である。
る。
る。
16…入力部、16d…第一ジャンルメニュ、 16
e…他の施設メニュ、16i,16k…選択キ−、
16j、16m、16r…頁スクロ−ルキ−、16q…
ジャンルメニュ、 18…外部記憶装置、 20…
音声出力装置、22…表示部、 24…制御
部、 26…CPU、28…ROM、
30…RAM、
Claims (5)
- 【請求項1】 メニュを表示するための表示装置と、 複数のメニュ相互の階層的対応関係、及びメニュに対応
する指示を、デ−タとして記憶する記憶装置と、 前記表示装置に表示中のメニュを選択する選択指示を入
力するための入力手段と、 入力された指示の処理を実行する第一制御手段と、 前記デ−タに基づき、前記表示装置にて、メニュを表示
させるための第二制御手段と、 前記入力手段から選択指示が入力される毎に、該入力さ
れた選択指示にて選択されたメニュに対応する次の階層
のメニュがある場合、該入力された選択指示に基づいて
前記第二制御手段を制御することにより、該次の階層の
メニュを前記表示装置にて表示させ、該次の階層のメニ
ュがない場合、該入力された選択指示にて選択されたメ
ニュに対応する指示を、前記デ−タに基づいて前記第一
制御手段に入力する第三制御手段と、 を備えた階層的メニュ選択による指示入力装置であっ
て、 所定情報に基づいて前記第二制御手段を制御することに
より、前記表示装置に表示中の所定階層のメニュと併せ
て、該メニュに対応する下位の階層の複数のメニュの少
なくとも一つを、前記表示装置にて表示させる第四制御
手段を有することを特徴とする階層的メニュ選択による
指示入力装置。 - 【請求項2】 前記入力手段から選択指示が入力される
ことによって前記所定階層のメニュに対応する下位の階
層の複数のメニュの何れかが選択される毎に、該入力さ
れた選択指示にて選択されたメニュを学習する学習手段
を備え、 前記所定情報は該学習手段による学習の結果から成り、
前記第四制御手段は、該学習の結果に基づいて前記第二
制御手段を制御することにより、前記表示装置に表示中
の所定階層のメニュと併せて、該メニュに対応する下位
の階層の複数のメニュの少なくとも一つを、前記表示装
置にて表示させることを特徴とする請求項1記載の階層
的メニュ選択による指示入力装置。 - 【請求項3】 メニュを表示するための表示装置と、複
数のメニュ相互の階層的対応関係、及びメニュに対応す
る指示を、デ−タとして記憶する記憶装置と、前記表示
装置に表示中のメニュを選択する選択指示を入力するた
めの入力装置と、入力された指示の処理を実行するため
の制御装置とを備えるシステムで、 前記デ−タに基づき、前記表示装置にて、メニュを表示
させ、 前記入力装置から選択指示が入力される毎に、該入力さ
れた選択指示にて選択されたメニュに対応する次の階層
のメニュがある場合、該次の階層のメニュを、前記デ−
タに基づき、前記表示装置にて表示させ、 前記次の階層のメニュがない場合、前記入力された選択
指示にて選択されたメニュに対応する指示を、前記デ−
タに基づき、前記制御装置に入力するための階層的メニ
ュ表示方法であって、 前記表示装置に表示中の所定階層のメニュと併せて、該
メニュに対応する下位の階層の複数のメニュの少なくと
も一つを、所定情報及び前記デ−タに基づき、前記表示
装置にて表示させることを特徴とする階層的メニュ表示
方法。 - 【請求項4】 前記入力装置から選択指示が入力される
ことによって前記所定階層のメニュに対応する下位の階
層の複数のメニュの何れかが選択される毎に、該入力さ
れた選択指示にて選択されたメニュを学習し、 該学習の結果及び前記デ−タに基づき、前記表示装置に
表示中の前記所定階層のメニュと併せて、該メニュに対
応する前記下位の階層の複数のメニュの少なくとも一つ
を、前記表示装置にて表示させることを特徴とする請求
項3記載の階層的メニュ表示方法。 - 【請求項5】 所定入力又は搭載される車両の状態に基
づき、記憶装置に記憶されている案内用デ−タを適宜読
み込んで、出力装置から所定の案内情報を出力するため
の車両用案内情報出力装置であって、請求項1記載の階
層的メニュ選択による指示入力装置を組み込んで成るこ
とを特徴とする車両用案内情報出力装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25444094A JP3434045B2 (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | 階層的メニュ選択による指示入力装置 |
US08/497,251 US5784059A (en) | 1994-09-16 | 1995-06-30 | Vehicle navigation system with destination selection using hierarchical menu arrangement with selective level skipping |
EP95114050A EP0704675B1 (en) | 1994-09-16 | 1995-09-07 | Hierarchical display system for vehicle navigation |
DE69531182T DE69531182T2 (de) | 1994-09-16 | 1995-09-07 | Hierarchisches Anzeigesystem für Fahrzeugnavigation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25444094A JP3434045B2 (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | 階層的メニュ選択による指示入力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0895736A true JPH0895736A (ja) | 1996-04-12 |
JP3434045B2 JP3434045B2 (ja) | 2003-08-04 |
Family
ID=17265037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25444094A Expired - Fee Related JP3434045B2 (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-22 | 階層的メニュ選択による指示入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3434045B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10312261A (ja) * | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Kawasaki Mutsuko | 選択メニューの入力方法およびその装置 |
JP2001175240A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Brother Ind Ltd | フォント指定装置および記録媒体 |
US6430500B1 (en) | 1999-01-11 | 2002-08-06 | Kabushikikaisha Equos Research | Destination input device in vehicle navigation system |
JP2002243487A (ja) * | 2001-02-21 | 2002-08-28 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置及びプログラム |
JP2002297028A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Clarion Co Ltd | 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の制御方法並びに車載ナビゲーション用ソフトウェア |
JP2006031206A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
US7043700B1 (en) | 1996-08-22 | 2006-05-09 | Lenovo (Singapore) Pte Ltd. | Mobile client computer programmed to predict input |
JP2007128329A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Xanavi Informatics Corp | 地図表示装置および施設表示方法 |
JP2008033741A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Fujitsu Ltd | メニュー表示プログラム、記録媒体、メニュー表示装置およびメニュー表示方法 |
JP2010039835A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Yahoo Japan Corp | 表示地図提案装置及びその方法 |
JP2016143342A (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | キヤノン株式会社 | 電子機器およびその制御方法 |
JP2022031287A (ja) * | 2017-08-25 | 2022-02-18 | 東芝テック株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02171826A (ja) * | 1988-12-23 | 1990-07-03 | Yokogawa Medical Syst Ltd | メニュー画面式入力装置 |
JPH02301819A (ja) * | 1989-05-17 | 1990-12-13 | Hitachi Ltd | 学習機能付表示方式 |
JPH04163493A (ja) * | 1990-10-26 | 1992-06-09 | Canon Inc | メニュー表示方式 |
JPH04205138A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-27 | Hitachi Ltd | 関連画面自動判定方式 |
JPH04219857A (ja) * | 1990-12-19 | 1992-08-10 | Nec Corp | 画面制御装置 |
JPH04273322A (ja) * | 1991-02-27 | 1992-09-29 | Shimadzu Corp | 階層メニュー選択装置 |
JPH0546338A (ja) * | 1991-08-20 | 1993-02-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 表示制御方式 |
JPH05113862A (ja) * | 1991-10-23 | 1993-05-07 | Yokogawa Medical Syst Ltd | Crt画面の画面表示方法 |
JPH05210474A (ja) * | 1991-12-13 | 1993-08-20 | Nec Corp | メニュー項目制御方式 |
JPH05265627A (ja) * | 1992-03-17 | 1993-10-15 | Fujitsu Ltd | キーボードによるポップアップメニューの選択方法 |
JPH06149518A (ja) * | 1992-11-10 | 1994-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 指示命令選択装置 |
JPH06208443A (ja) * | 1993-01-12 | 1994-07-26 | Canon Inc | 電子機器及びその操作方法 |
JPH0877106A (ja) * | 1994-09-07 | 1996-03-22 | Casio Comput Co Ltd | データ処理装置 |
-
1994
- 1994-09-22 JP JP25444094A patent/JP3434045B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02171826A (ja) * | 1988-12-23 | 1990-07-03 | Yokogawa Medical Syst Ltd | メニュー画面式入力装置 |
JPH02301819A (ja) * | 1989-05-17 | 1990-12-13 | Hitachi Ltd | 学習機能付表示方式 |
JPH04163493A (ja) * | 1990-10-26 | 1992-06-09 | Canon Inc | メニュー表示方式 |
JPH04205138A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-27 | Hitachi Ltd | 関連画面自動判定方式 |
JPH04219857A (ja) * | 1990-12-19 | 1992-08-10 | Nec Corp | 画面制御装置 |
JPH04273322A (ja) * | 1991-02-27 | 1992-09-29 | Shimadzu Corp | 階層メニュー選択装置 |
JPH0546338A (ja) * | 1991-08-20 | 1993-02-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 表示制御方式 |
JPH05113862A (ja) * | 1991-10-23 | 1993-05-07 | Yokogawa Medical Syst Ltd | Crt画面の画面表示方法 |
JPH05210474A (ja) * | 1991-12-13 | 1993-08-20 | Nec Corp | メニュー項目制御方式 |
JPH05265627A (ja) * | 1992-03-17 | 1993-10-15 | Fujitsu Ltd | キーボードによるポップアップメニューの選択方法 |
JPH06149518A (ja) * | 1992-11-10 | 1994-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 指示命令選択装置 |
JPH06208443A (ja) * | 1993-01-12 | 1994-07-26 | Canon Inc | 電子機器及びその操作方法 |
JPH0877106A (ja) * | 1994-09-07 | 1996-03-22 | Casio Comput Co Ltd | データ処理装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7043700B1 (en) | 1996-08-22 | 2006-05-09 | Lenovo (Singapore) Pte Ltd. | Mobile client computer programmed to predict input |
JPH10312261A (ja) * | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Kawasaki Mutsuko | 選択メニューの入力方法およびその装置 |
US6430500B1 (en) | 1999-01-11 | 2002-08-06 | Kabushikikaisha Equos Research | Destination input device in vehicle navigation system |
JP2001175240A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Brother Ind Ltd | フォント指定装置および記録媒体 |
JP2002243487A (ja) * | 2001-02-21 | 2002-08-28 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置及びプログラム |
JP2002297028A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Clarion Co Ltd | 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の制御方法並びに車載ナビゲーション用ソフトウェア |
JP2006031206A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP2007128329A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Xanavi Informatics Corp | 地図表示装置および施設表示方法 |
JP2008033741A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Fujitsu Ltd | メニュー表示プログラム、記録媒体、メニュー表示装置およびメニュー表示方法 |
JP2010039835A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Yahoo Japan Corp | 表示地図提案装置及びその方法 |
JP2016143342A (ja) * | 2015-02-04 | 2016-08-08 | キヤノン株式会社 | 電子機器およびその制御方法 |
JP2022031287A (ja) * | 2017-08-25 | 2022-02-18 | 東芝テック株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3434045B2 (ja) | 2003-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5784059A (en) | Vehicle navigation system with destination selection using hierarchical menu arrangement with selective level skipping | |
US20120013548A1 (en) | Human-Machine Interface System | |
EP1408303B1 (en) | Vehicular navigation device | |
US6529218B2 (en) | Display control with movable or updatable auxiliary information | |
JPH10153449A (ja) | 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体 | |
JPH09292262A (ja) | 周辺施設検索表示方法及び誘導経路の目的地設定方法 | |
JPH1130952A (ja) | 建造物形状地図による情報案内装置及び記憶媒体 | |
JP3434045B2 (ja) | 階層的メニュ選択による指示入力装置 | |
JP2001050768A (ja) | ナビゲーション装置および記憶媒体 | |
WO2007097623A9 (en) | Navigation device and method for receiving and playing sound samples | |
JP2002131068A (ja) | 地図表示装置及び記録媒体 | |
JP2758838B2 (ja) | 情報表示装置 | |
JPH05313580A (ja) | ナビゲーション装置およびこの装置のためのデータ入力制御方法 | |
WO2002055961A1 (fr) | Dispositif de commande / d'affichage de carte et procede de commande / d'affichage de carte | |
JP2000249568A (ja) | ナビゲーション装置及び記録媒体 | |
JP2002039761A (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP2000088597A (ja) | 目的地設定装置 | |
JP2007271277A (ja) | ナビゲーション装置、方法及びプログラム | |
JP4412076B2 (ja) | 施設検索装置、施設検索結果報知装置およびプログラム | |
JP2807447B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH0887527A (ja) | 位置検索装置 | |
US20060052935A1 (en) | Navigation device, information input/output device, navigation system, navigation display method, and navigation display program | |
JP2005221345A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH07190789A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2843023B2 (ja) | ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |