JPH09292262A - 周辺施設検索表示方法及び誘導経路の目的地設定方法 - Google Patents
周辺施設検索表示方法及び誘導経路の目的地設定方法Info
- Publication number
- JPH09292262A JPH09292262A JP13078596A JP13078596A JPH09292262A JP H09292262 A JPH09292262 A JP H09292262A JP 13078596 A JP13078596 A JP 13078596A JP 13078596 A JP13078596 A JP 13078596A JP H09292262 A JPH09292262 A JP H09292262A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- search
- facility
- base point
- facilities
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 41
- 230000008602 contraction Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 車載用ナビゲーション装置の機能の一つであ
る周辺施設検索において、周辺施設と検索基点との位置
関係が一目でわかる周辺施設検索表示方法及び周辺施設
検索を利用した誘導経路の目的地設定方法を提供する。 【解決手段】 周辺施設検索機能を用いて検索基点の周
辺に存在する所望のジャンルの施設を検索するときに、
検索数が20になるまで検索範囲を段階的に拡大する。
そして、検索基点及び検索した全ての施設が1画面で表
示できる縮尺で地図画像を表示するとともに、前記検索
基点及び前記検索した全ての施設を前記地図画像に重ね
合わせて表示する。
る周辺施設検索において、周辺施設と検索基点との位置
関係が一目でわかる周辺施設検索表示方法及び周辺施設
検索を利用した誘導経路の目的地設定方法を提供する。 【解決手段】 周辺施設検索機能を用いて検索基点の周
辺に存在する所望のジャンルの施設を検索するときに、
検索数が20になるまで検索範囲を段階的に拡大する。
そして、検索基点及び検索した全ての施設が1画面で表
示できる縮尺で地図画像を表示するとともに、前記検索
基点及び前記検索した全ての施設を前記地図画像に重ね
合わせて表示する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載用ナビゲーシ
ョン装置の機能の一つである周辺施設検索の検索結果の
表示方法及び周辺施設検索を利用した誘導経路の目的地
設定方法に関する。
ョン装置の機能の一つである周辺施設検索の検索結果の
表示方法及び周辺施設検索を利用した誘導経路の目的地
設定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】車載用ナビゲーション装置は、地図デー
タを記録したCD−ROM又はICカード等の地図デー
タ記憶装置と、液晶表示装置等のディスプレイ装置と、
ジャイロ、GPS(Global Positioning System )及び
車速センサ等の車両の現在位置及び現在方位を検出する
車両移動検出装置等を有しており、車両の現在位置を含
む地図データを地図データ記憶装置から読み出し、該地
図データに基づいて車両位置の周囲の地図画像をディス
プレイ画面に表示するとともに、車両位置マーク(ロケ
ーション)を地図画像に重ね合わせて表示し、車両の移
動に応じて地図画像をスクロール表示したり、地図画像
を画面に固定し車両位置マークを移動させたりして、車
両が現在どこを走行しているのかを一目で判るようにし
ている。
タを記録したCD−ROM又はICカード等の地図デー
タ記憶装置と、液晶表示装置等のディスプレイ装置と、
ジャイロ、GPS(Global Positioning System )及び
車速センサ等の車両の現在位置及び現在方位を検出する
車両移動検出装置等を有しており、車両の現在位置を含
む地図データを地図データ記憶装置から読み出し、該地
図データに基づいて車両位置の周囲の地図画像をディス
プレイ画面に表示するとともに、車両位置マーク(ロケ
ーション)を地図画像に重ね合わせて表示し、車両の移
動に応じて地図画像をスクロール表示したり、地図画像
を画面に固定し車両位置マークを移動させたりして、車
両が現在どこを走行しているのかを一目で判るようにし
ている。
【0003】また、通常、車載用ナビゲーション装置に
は、運転者が所望の目的地に向けて道路を間違うことな
く容易に走行できるようにした経路誘導機能が搭載され
ている。この経路誘導機能によれば、地図データを用い
て出発地から目的地までを結ぶ最もコストが低い経路を
横型探索法又はダイクストラ法等のシミュレーション計
算を行って自動探索し、その探索した経路を誘導経路デ
ータとして記憶しておき、地図画像上に誘導経路を他の
道路とは色を変えて太く描画して画面表示したり、車両
が誘導経路上の進路を変更すべき交差点に一定距離内に
近づいたときに地図画像上の交差点に進路を示す矢印を
描画することで、目的地に向けた最適な経路を運転者が
簡単に把握できるようにしている。
は、運転者が所望の目的地に向けて道路を間違うことな
く容易に走行できるようにした経路誘導機能が搭載され
ている。この経路誘導機能によれば、地図データを用い
て出発地から目的地までを結ぶ最もコストが低い経路を
横型探索法又はダイクストラ法等のシミュレーション計
算を行って自動探索し、その探索した経路を誘導経路デ
ータとして記憶しておき、地図画像上に誘導経路を他の
道路とは色を変えて太く描画して画面表示したり、車両
が誘導経路上の進路を変更すべき交差点に一定距離内に
近づいたときに地図画像上の交差点に進路を示す矢印を
描画することで、目的地に向けた最適な経路を運転者が
簡単に把握できるようにしている。
【0004】なお、コストとは、距離を基に、道路幅員
及び道路種別(一般道か高速道かなど)等に応じた定数
を乗じたものである。従って、距離が同一の2つの経路
があったとしても、運転者が例えば有料道路を使用する
か否か、距離を優先するか時間を優先するかなどを指定
することにより、コストは異なったものとなる。CD−
ROM等の地図データ記憶装置に記憶されている地図デ
ータは、1/12500 、1/25000 、1/50000 及び1/100000等
の縮尺レベルに応じて適当な大きさの経度幅及び緯度幅
に区切られており、道路等は経度及び緯度で表現された
頂点(ノード)の座標集合として記憶されている。な
お、道路は2つ以上のノードの連結からなり、2つのノ
ードを連結した部分はリンクといわれる。また、地図デ
ータは、(1)道路リスト、ノードテーブル、交差点構
成ノードリスト、交差点ネットリストなどからなるマッ
プマッチング、経路探索用の道路レイヤ、(2)地図画
面上に道路、建築、施設、公園及び河川等を表示するた
めの背景レイヤ、(3)市町村名などの行政区画名、道
路名、交差点名建物の名前等の文字、地図記号等を表示
するための文字・記号レイヤなどから構成されている。
及び道路種別(一般道か高速道かなど)等に応じた定数
を乗じたものである。従って、距離が同一の2つの経路
があったとしても、運転者が例えば有料道路を使用する
か否か、距離を優先するか時間を優先するかなどを指定
することにより、コストは異なったものとなる。CD−
ROM等の地図データ記憶装置に記憶されている地図デ
ータは、1/12500 、1/25000 、1/50000 及び1/100000等
の縮尺レベルに応じて適当な大きさの経度幅及び緯度幅
に区切られており、道路等は経度及び緯度で表現された
頂点(ノード)の座標集合として記憶されている。な
お、道路は2つ以上のノードの連結からなり、2つのノ
ードを連結した部分はリンクといわれる。また、地図デ
ータは、(1)道路リスト、ノードテーブル、交差点構
成ノードリスト、交差点ネットリストなどからなるマッ
プマッチング、経路探索用の道路レイヤ、(2)地図画
面上に道路、建築、施設、公園及び河川等を表示するた
めの背景レイヤ、(3)市町村名などの行政区画名、道
路名、交差点名建物の名前等の文字、地図記号等を表示
するための文字・記号レイヤなどから構成されている。
【0005】更に、近年、CD−ROMには、駐車場、
コンビニエンスストア、病院及び各種店舗等の施設に関
するデータをジャンル別に分類して記憶したものがあ
り、ナビゲーション装置においては、このようなCD−
ROMを利用して、例えばユーザがジャンルとしてコン
ビニエンスストアを選択すれば、車両の現在位置の近傍
のコンビニエンスストアを検索し、車両の現在位置から
最も近いコンビニエンスストアまでの誘導経路を探索し
てその誘導経路に沿って車両を案内する周辺施設検索機
能を備えたものもある。
コンビニエンスストア、病院及び各種店舗等の施設に関
するデータをジャンル別に分類して記憶したものがあ
り、ナビゲーション装置においては、このようなCD−
ROMを利用して、例えばユーザがジャンルとしてコン
ビニエンスストアを選択すれば、車両の現在位置の近傍
のコンビニエンスストアを検索し、車両の現在位置から
最も近いコンビニエンスストアまでの誘導経路を探索し
てその誘導経路に沿って車両を案内する周辺施設検索機
能を備えたものもある。
【0006】図10〜図13はこの種のナビゲーション
装置における従来の周辺施設検索方法及びその検索結果
を用いた誘導経路の目的地設定方法を示す図(画面表示
例)である。なお、以下の例では、ディスプレイ画面上
にタッチパネルが取付けられており、ユーザは画面に表
示されたボタンに触れることにより、ナビゲーション装
置本体に指示を与えることができるようになっているも
のとする。
装置における従来の周辺施設検索方法及びその検索結果
を用いた誘導経路の目的地設定方法を示す図(画面表示
例)である。なお、以下の例では、ディスプレイ画面上
にタッチパネルが取付けられており、ユーザは画面に表
示されたボタンに触れることにより、ナビゲーション装
置本体に指示を与えることができるようになっているも
のとする。
【0007】まず、ナビゲーション装置に電源を投入し
た状態、又は車両が誘導経路に沿って移動しているとき
にユーザが周辺施設検索モードを指定すると、図10に
示すように、画面上に車両の現在位置を中心とする地図
画像が表示される。ユーザは、必要に応じて画面をスク
ロールさせ、カーソル21を所望の検索基点に合わせ
て、画面表示されている周辺施設検索ボタン22を押
す。
た状態、又は車両が誘導経路に沿って移動しているとき
にユーザが周辺施設検索モードを指定すると、図10に
示すように、画面上に車両の現在位置を中心とする地図
画像が表示される。ユーザは、必要に応じて画面をスク
ロールさせ、カーソル21を所望の検索基点に合わせ
て、画面表示されている周辺施設検索ボタン22を押
す。
【0008】そうすると、ナビゲーション装置は、図1
1に示すように、画面上に周辺施設選択メニューを表示
する。この場合に、画面上には例えば8つのジャンルが
表示されたボタン23と上下矢印ボタン24,25とが
描画され、上下矢印ボタン24,25を押すと次の8つ
のジャンルが表示される。ユーザは、ディスプレイ画面
に表示された複数のジャンルから所望のジャンルを選択
し、そのジャンルのボタン23を押す。ここでは、検索
すべき施設のジャンルとして、コンビニエンスストアを
選択したとする。
1に示すように、画面上に周辺施設選択メニューを表示
する。この場合に、画面上には例えば8つのジャンルが
表示されたボタン23と上下矢印ボタン24,25とが
描画され、上下矢印ボタン24,25を押すと次の8つ
のジャンルが表示される。ユーザは、ディスプレイ画面
に表示された複数のジャンルから所望のジャンルを選択
し、そのジャンルのボタン23を押す。ここでは、検索
すべき施設のジャンルとして、コンビニエンスストアを
選択したとする。
【0009】これにより、ナビゲーション装置は、CD
−ROMに記録されたデータを用いて、検索基点から一
定の範囲内にあるコンビニエンスストアを検索する。そ
して、図12に示すように、検索基点に近いコンビニエ
ンスストアから順にリストにしてディスプレイに表示す
る。この場合に、カーソル(太枠)26は画面中央(3
番目)のコンビニエンスストアの位置にある。また、コ
ンビニエンスストア名の右側には検索基点からの距離
(直線距離)が表示される。
−ROMに記録されたデータを用いて、検索基点から一
定の範囲内にあるコンビニエンスストアを検索する。そ
して、図12に示すように、検索基点に近いコンビニエ
ンスストアから順にリストにしてディスプレイに表示す
る。この場合に、カーソル(太枠)26は画面中央(3
番目)のコンビニエンスストアの位置にある。また、コ
ンビニエンスストア名の右側には検索基点からの距離
(直線距離)が表示される。
【0010】ここで、ユーザが上下ボタン24,25を
用いて所望のコンビニエンスストアにカーソル26を移
動させた後、画面に表示されている地図ボタン27を押
すと、図13に示すように、前画面でカーソル26で指
定されたコンビニエンスストアを中心とした地図画像が
表示される。このように地図画像が表示されている状態
で、ユーザが画面に表示されている目的地設定ボタン2
8を押すと、指定されたコンビニエンスストアが経路誘
導の目的地として設定される。その後、カーナビゲーシ
ョン装置は、車両の現在位置から目的地までの最もコス
トが低い経路を探索する。そして、探索結果により得た
経路を誘導経路とし、この誘導経路に沿って車両を案内
する。
用いて所望のコンビニエンスストアにカーソル26を移
動させた後、画面に表示されている地図ボタン27を押
すと、図13に示すように、前画面でカーソル26で指
定されたコンビニエンスストアを中心とした地図画像が
表示される。このように地図画像が表示されている状態
で、ユーザが画面に表示されている目的地設定ボタン2
8を押すと、指定されたコンビニエンスストアが経路誘
導の目的地として設定される。その後、カーナビゲーシ
ョン装置は、車両の現在位置から目的地までの最もコス
トが低い経路を探索する。そして、探索結果により得た
経路を誘導経路とし、この誘導経路に沿って車両を案内
する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
は、図12のリスト表示画面で検索基点と検索された各
施設との距離は分かるものの、検索基点と各施設との位
置関係が明確でないという欠点がある。すなわち、従来
は、検索された施設が車両進行方向の前方にあるのか又
は後方にあるのかが分からないため、進行方向の後方に
ある施設を選択してしまい、再度周辺施設検索を行う必
要があることがある。また、車両が最終目的地に向けて
誘導経路に沿って移動しているときに周辺施設検索を行
った場合、どの施設が最終目的地への誘導経路沿いにあ
るのか分からないため、目的地とした周辺施設に行くた
めに誘導経路から外れてしまい、時間の無駄になること
もある。
は、図12のリスト表示画面で検索基点と検索された各
施設との距離は分かるものの、検索基点と各施設との位
置関係が明確でないという欠点がある。すなわち、従来
は、検索された施設が車両進行方向の前方にあるのか又
は後方にあるのかが分からないため、進行方向の後方に
ある施設を選択してしまい、再度周辺施設検索を行う必
要があることがある。また、車両が最終目的地に向けて
誘導経路に沿って移動しているときに周辺施設検索を行
った場合、どの施設が最終目的地への誘導経路沿いにあ
るのか分からないため、目的地とした周辺施設に行くた
めに誘導経路から外れてしまい、時間の無駄になること
もある。
【0012】以上から本発明の目的は、周辺施設と検索
基点との位置関係が一目で分かる周辺施設検索表示方法
及び時間の無駄を省くことができる誘導経路の目的地設
定方法を提供することである。
基点との位置関係が一目で分かる周辺施設検索表示方法
及び時間の無駄を省くことができる誘導経路の目的地設
定方法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、車載用
ナビゲーション装置による周辺施設の検索表示方法にお
いて、ユーザが検索基点及び検索すべき施設のジャンル
を指定すると、前記検索基点を中心とした検索範囲内に
存在する指定されたジャンルの施設を検索し、前記検索
基点と検索した全ての施設とが1画面に入る縮尺で地図
画像を表示することを特徴とする周辺施設検索表示方法
により解決する。
ナビゲーション装置による周辺施設の検索表示方法にお
いて、ユーザが検索基点及び検索すべき施設のジャンル
を指定すると、前記検索基点を中心とした検索範囲内に
存在する指定されたジャンルの施設を検索し、前記検索
基点と検索した全ての施設とが1画面に入る縮尺で地図
画像を表示することを特徴とする周辺施設検索表示方法
により解決する。
【0014】また、上記した課題は、車載用ナビゲーシ
ョン装置による周辺施設への誘導経路の目的地設定方法
において、ユーザが検索基点及び検索すべき施設のジャ
ンルを指定すると、前記検索基点を中心とした検索範囲
内に存在する指定されたジャンルの施設を検索し、前記
検索基点と検索した全ての周辺施設とが1画面に入る縮
尺で地図画像を表示し、前記地図画像表示画面、前記地
図画像の拡大表示画面又は検索した施設のリスト表示画
面のいずれかの画面でユーザが特定の施設を選択する
と、選択された施設を誘導経路探索の目的地として設定
することを特徴とする誘導経路の目的地設定方法により
解決する。
ョン装置による周辺施設への誘導経路の目的地設定方法
において、ユーザが検索基点及び検索すべき施設のジャ
ンルを指定すると、前記検索基点を中心とした検索範囲
内に存在する指定されたジャンルの施設を検索し、前記
検索基点と検索した全ての周辺施設とが1画面に入る縮
尺で地図画像を表示し、前記地図画像表示画面、前記地
図画像の拡大表示画面又は検索した施設のリスト表示画
面のいずれかの画面でユーザが特定の施設を選択する
と、選択された施設を誘導経路探索の目的地として設定
することを特徴とする誘導経路の目的地設定方法により
解決する。
【0015】本発明においては、検索基点の周辺の施設
を検索した後、検索基点と検索した全ての施設とが1画
面に入る縮尺で地図画像を表示するので、ユーザは、検
索基点と検索した各施設との位置関係を一目で把握する
ことができる。また、本発明においては、このように検
索基点と検索した各施設との位置関係が明確になるの
で、例えば車両進行方向の前方にある施設か後方にある
施設かを容易に判断できて、進路沿いの施設を目的地
(立ち寄り先)として設定することができ、最終目的地
に到達するまでの時間の無駄を省くことができる。
を検索した後、検索基点と検索した全ての施設とが1画
面に入る縮尺で地図画像を表示するので、ユーザは、検
索基点と検索した各施設との位置関係を一目で把握する
ことができる。また、本発明においては、このように検
索基点と検索した各施設との位置関係が明確になるの
で、例えば車両進行方向の前方にある施設か後方にある
施設かを容易に判断できて、進路沿いの施設を目的地
(立ち寄り先)として設定することができ、最終目的地
に到達するまでの時間の無駄を省くことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を参照して説明する。図1は車載用ナビ
ゲーション装置の構成を示すブロック図である。図中、
11は縮尺別の道路レイヤ、背景レイヤ、文字・記号レ
イヤなどから構成された地図データを記憶したCD−R
OM、12は車両位置、車両方位、車両速度を衛星航法
により検出するGPS受信機や、ジャイロ及び車速セン
サ等の車両移動検出部である。13はユーザが後述のナ
ビゲーション装置本体に各種の指示を与えるための操作
部であり、この操作部13は例えば後述するディスプレ
イ装置15に取付けられたタッチパネルや、ワイヤレス
リモートコントローラ等により構成されている。15は
地図画像等を表示するディスプレイ装置である。
て、添付の図面を参照して説明する。図1は車載用ナビ
ゲーション装置の構成を示すブロック図である。図中、
11は縮尺別の道路レイヤ、背景レイヤ、文字・記号レ
イヤなどから構成された地図データを記憶したCD−R
OM、12は車両位置、車両方位、車両速度を衛星航法
により検出するGPS受信機や、ジャイロ及び車速セン
サ等の車両移動検出部である。13はユーザが後述のナ
ビゲーション装置本体に各種の指示を与えるための操作
部であり、この操作部13は例えば後述するディスプレ
イ装置15に取付けられたタッチパネルや、ワイヤレス
リモートコントローラ等により構成されている。15は
地図画像等を表示するディスプレイ装置である。
【0017】10はナビゲーション装置本体である。こ
のナビゲーション装置本体10は、各種演算を実行する
CPU(マイクロコンピュータ)1と、CD−ROM1
1、車両位置検出部12及び操作部13と接続されたイ
ンターフェース部2と、ナビゲーション装置としての各
種機能を実現するためのプログラムが記憶されたプログ
ラムROM(read only memory)3と、CD−ROM1
1から読み出した地図データやCPU1での演算処理に
必要なデータ等を格納するメインメモリ4と、ディスプ
レイ装置15に表示する画像フレームを格納するフレー
ムバッファ5と、ディスプレイ装置15に画像を表示す
る際の色を決定するカラーパレット6と、カラーパレッ
ト6から出力されたデジタル映像信号をNTSC信号に
変換するDAC(デジタル/アナログ変換器)7とによ
り構成されている。9は信号を伝達するバスであり、こ
のバス9を介して、CPU1、インターフェース部2、
プログラムROM3、メインメモリ4及びフレームバッ
ファ5等の間で種々の信号が伝達される。
のナビゲーション装置本体10は、各種演算を実行する
CPU(マイクロコンピュータ)1と、CD−ROM1
1、車両位置検出部12及び操作部13と接続されたイ
ンターフェース部2と、ナビゲーション装置としての各
種機能を実現するためのプログラムが記憶されたプログ
ラムROM(read only memory)3と、CD−ROM1
1から読み出した地図データやCPU1での演算処理に
必要なデータ等を格納するメインメモリ4と、ディスプ
レイ装置15に表示する画像フレームを格納するフレー
ムバッファ5と、ディスプレイ装置15に画像を表示す
る際の色を決定するカラーパレット6と、カラーパレッ
ト6から出力されたデジタル映像信号をNTSC信号に
変換するDAC(デジタル/アナログ変換器)7とによ
り構成されている。9は信号を伝達するバスであり、こ
のバス9を介して、CPU1、インターフェース部2、
プログラムROM3、メインメモリ4及びフレームバッ
ファ5等の間で種々の信号が伝達される。
【0018】図2〜図7は本発明の実施の形態に係る周
辺施設検索表示方法及び目的地設定方法を示す図(画面
表示例)である。また、図8,9は同じく周辺施設検索
表示方法及び目的地設定方法を示すフローチャートであ
る。なお、以下の説明ではディスプレイ装置15に取付
けられたタッチパネルを介して操作する場合について説
明するが、同様の操作はリモートコントローラを用いて
行うこともできる。
辺施設検索表示方法及び目的地設定方法を示す図(画面
表示例)である。また、図8,9は同じく周辺施設検索
表示方法及び目的地設定方法を示すフローチャートであ
る。なお、以下の説明ではディスプレイ装置15に取付
けられたタッチパネルを介して操作する場合について説
明するが、同様の操作はリモートコントローラを用いて
行うこともできる。
【0019】まず、ナビゲーション装置に電源を投入し
た状態又は誘導経路に沿って最終目的地に向けて移動し
ているときにユーザが周辺施設検索モードを指定する
と、図2に示すように、ディスプレイ画面上に車両の現
在位置を中心とした地図画像が表示される(ステップ1
01,102)。このとき、カーソル21は車両の現在
位置にある。ユーザは、必要に応じて操作部13を操作
し地図画像をスクロールさせて、カーソル21を所望の
位置に移動させた後、画面上の周辺施設検索ボタン22
を押す。これにより、CPU1は、カーソル位置を検索
基点としてメモリ4に登録する(ステップ103)。
た状態又は誘導経路に沿って最終目的地に向けて移動し
ているときにユーザが周辺施設検索モードを指定する
と、図2に示すように、ディスプレイ画面上に車両の現
在位置を中心とした地図画像が表示される(ステップ1
01,102)。このとき、カーソル21は車両の現在
位置にある。ユーザは、必要に応じて操作部13を操作
し地図画像をスクロールさせて、カーソル21を所望の
位置に移動させた後、画面上の周辺施設検索ボタン22
を押す。これにより、CPU1は、カーソル位置を検索
基点としてメモリ4に登録する(ステップ103)。
【0020】その後、ナビゲーション装置は、図3に示
すようにディスプレイ画面に検索メニューを表示する
(ステップ104)。この検索メニューは、1画面に例
えば8つのジャンルが表示されたボタン23と上下矢印
ボタン24,25とが描画されていて、上下矢印ボタン
24,25を押すと次の8つのジャンルが表示される。
次に、ユーザが所望のジャンルを選択しそのジャンルの
ボタン23を押す(ステップ105)と、CPU1はC
D−ROM11からそのジャンルの施設のデータを読み
出してメモリ4に格納する。そして、CPU1は、例え
ば検索範囲を検索基点を中心とする半径5kmの範囲と
し、この範囲内に存在する施設を検索する(ステップ1
06)。この場合に、検索数が20に満たない場合は検
索範囲を10kmとし、それでも検索数が20に満たな
い場合は検索範囲を15kmというように検索範囲を例
えば5kmづつ増加させて、検索数が20になるまで、
又は検索範囲が100kmになるまで検索する。
すようにディスプレイ画面に検索メニューを表示する
(ステップ104)。この検索メニューは、1画面に例
えば8つのジャンルが表示されたボタン23と上下矢印
ボタン24,25とが描画されていて、上下矢印ボタン
24,25を押すと次の8つのジャンルが表示される。
次に、ユーザが所望のジャンルを選択しそのジャンルの
ボタン23を押す(ステップ105)と、CPU1はC
D−ROM11からそのジャンルの施設のデータを読み
出してメモリ4に格納する。そして、CPU1は、例え
ば検索範囲を検索基点を中心とする半径5kmの範囲と
し、この範囲内に存在する施設を検索する(ステップ1
06)。この場合に、検索数が20に満たない場合は検
索範囲を10kmとし、それでも検索数が20に満たな
い場合は検索範囲を15kmというように検索範囲を例
えば5kmづつ増加させて、検索数が20になるまで、
又は検索範囲が100kmになるまで検索する。
【0021】このようにして周辺施設を検索した後、図
4に示すように、CPU1は検索した周辺施設を検索基
点に近い順からリストにしてディスプレイ画面に表示す
る(ステップ107)。この場合、画面には探索した複
数の施設のうち、近いものから順に5つの施設がボタン
31とともに表示され、中央部のボタン31はカーソル
(太枠)26に囲まれていて選択された状態になってい
る。ユーザが、下矢印ボタン25を押すことによりカー
ソル26は下方のボタン31に移動し、カーソル26が
最下位のボタン31までくると次に表示がスクロールし
て6番目以降の施設が表示される。
4に示すように、CPU1は検索した周辺施設を検索基
点に近い順からリストにしてディスプレイ画面に表示す
る(ステップ107)。この場合、画面には探索した複
数の施設のうち、近いものから順に5つの施設がボタン
31とともに表示され、中央部のボタン31はカーソル
(太枠)26に囲まれていて選択された状態になってい
る。ユーザが、下矢印ボタン25を押すことによりカー
ソル26は下方のボタン31に移動し、カーソル26が
最下位のボタン31までくると次に表示がスクロールし
て6番目以降の施設が表示される。
【0022】その後、ステップ108に進み、ユーザが
所望の施設のボタン31を押すと、ステップ115に進
んでその施設が誘導経路の目的地として設定される。一
方、ユーザが画面表示された地図ボタン27を押すとス
テップ109に進む。ステップ109では、図5に示す
ように、CPU1は検索基点を中心として検索した全て
の施設が画面に入る大きさでディスプレイ装置15に地
図画像を表示し、検索した全ての施設を近いものから順
に1、2、、…20というように数字付きで画面に表示
する(但し、図5では、9〜19の施設の図示を省略し
ている)。例えば、検索基点及び検索した施設の緯度及
び経度から、最も離れた施設間の距離(又は検索基点と
施設との間の距離)を求め、両者の距離が1.25km
以下のときは 1/12500 、2.5km以下のときは 1/
25000 、5km以下のときは 1/50000 、10km以下
のときは 1/100000、25km以下のときは 1/25000
0、…というように予め設定された縮尺で地図画像を表
示する。
所望の施設のボタン31を押すと、ステップ115に進
んでその施設が誘導経路の目的地として設定される。一
方、ユーザが画面表示された地図ボタン27を押すとス
テップ109に進む。ステップ109では、図5に示す
ように、CPU1は検索基点を中心として検索した全て
の施設が画面に入る大きさでディスプレイ装置15に地
図画像を表示し、検索した全ての施設を近いものから順
に1、2、、…20というように数字付きで画面に表示
する(但し、図5では、9〜19の施設の図示を省略し
ている)。例えば、検索基点及び検索した施設の緯度及
び経度から、最も離れた施設間の距離(又は検索基点と
施設との間の距離)を求め、両者の距離が1.25km
以下のときは 1/12500 、2.5km以下のときは 1/
25000 、5km以下のときは 1/50000 、10km以下
のときは 1/100000、25km以下のときは 1/25000
0、…というように予め設定された縮尺で地図画像を表
示する。
【0023】その後、ステップ110に進み、ユーザが
カーソル21を所望の施設に合わせて画面表示された目
的地設定ボタン28を押すと、ステップ115に移行し
て、カーソル位置の施設を目的地として設定する。一
方、ユーザが画面表示された拡大ボタン29を押すと、
ステップ111に移行する。ステップ111では、図6
に示すように、前画面でカーソル21が位置していた施
設の近傍が拡大表示される。その後、ステップ112に
進み、ユーザが画面表示された目的地設定ボタン28を
押すと、ステップ115に進んで選択されている施設を
目的地として設定する。一方、ステップ112で画面表
示されているリストボタン30を押すと、ステップ11
3に移行する。
カーソル21を所望の施設に合わせて画面表示された目
的地設定ボタン28を押すと、ステップ115に移行し
て、カーソル位置の施設を目的地として設定する。一
方、ユーザが画面表示された拡大ボタン29を押すと、
ステップ111に移行する。ステップ111では、図6
に示すように、前画面でカーソル21が位置していた施
設の近傍が拡大表示される。その後、ステップ112に
進み、ユーザが画面表示された目的地設定ボタン28を
押すと、ステップ115に進んで選択されている施設を
目的地として設定する。一方、ステップ112で画面表
示されているリストボタン30を押すと、ステップ11
3に移行する。
【0024】ステップ113では、図7に示すように、
前画面でカーソルが位置していた施設を中央にしたリス
トがボタン31と重ね合わせて表示される。この状態で
画面表示された上下矢印ボタン24,25を押すとカー
ソル25が移動し、更に上下矢印ボタン24,25を押
すとリストがスクロールする。次に、ステップ114に
進み、ユーザが所望の施設のボタン31を押すと、ステ
ップ115に移行してその施設を目的地として設定す
る。一方、ステップ114で地図ボタン27を押すと、
ステップ109に戻って図5に示す地図画像を表示し、
探索した全ての施設が1画面内に入る縮尺で地図画像が
表示される。但し、カーソル21は、リスト表示画面
(図7)で太枠に囲まれていた施設の位置にある。
前画面でカーソルが位置していた施設を中央にしたリス
トがボタン31と重ね合わせて表示される。この状態で
画面表示された上下矢印ボタン24,25を押すとカー
ソル25が移動し、更に上下矢印ボタン24,25を押
すとリストがスクロールする。次に、ステップ114に
進み、ユーザが所望の施設のボタン31を押すと、ステ
ップ115に移行してその施設を目的地として設定す
る。一方、ステップ114で地図ボタン27を押すと、
ステップ109に戻って図5に示す地図画像を表示し、
探索した全ての施設が1画面内に入る縮尺で地図画像が
表示される。但し、カーソル21は、リスト表示画面
(図7)で太枠に囲まれていた施設の位置にある。
【0025】ステップ115で目的地が設定された後
は、従来と同様に、ナビゲーション装置は車両の現在位
置から目的地までの誘導経路を横型探索法等により探索
する。そして、画面上に、探索した誘導経路を他の道路
とは異なる色で太く表示する。本実施の形態において
は、図5に示すように、検索基点と検索された全ての施
設とが1画面に表示されるので、検索基点と各施設との
位置関係を容易に把握することができる。これにより、
ユーザは、車両の進行方向等を考慮して目的地を決定す
ることができる。
は、従来と同様に、ナビゲーション装置は車両の現在位
置から目的地までの誘導経路を横型探索法等により探索
する。そして、画面上に、探索した誘導経路を他の道路
とは異なる色で太く表示する。本実施の形態において
は、図5に示すように、検索基点と検索された全ての施
設とが1画面に表示されるので、検索基点と各施設との
位置関係を容易に把握することができる。これにより、
ユーザは、車両の進行方向等を考慮して目的地を決定す
ることができる。
【0026】また、車両が最終目的地に向けて誘導経路
に沿って移動しているときに周辺施設検索モードにすれ
ば、図5に示す地図画像には誘導経路が他の道路と色を
替えて表示されるので、誘導経路沿いにある施設が容易
に分かる。従って、ユーザは誘導経路沿いにある施設を
選択すれば、最終目的地に到着するための時間のロスを
最小限に抑えることができる。
に沿って移動しているときに周辺施設検索モードにすれ
ば、図5に示す地図画像には誘導経路が他の道路と色を
替えて表示されるので、誘導経路沿いにある施設が容易
に分かる。従って、ユーザは誘導経路沿いにある施設を
選択すれば、最終目的地に到着するための時間のロスを
最小限に抑えることができる。
【0027】なお、上述の例では検索数が20になるま
で検索範囲を段階的に拡大させる場合について説明した
が、検索範囲を一定(例えば10km)としてその検索
範囲内にある全ての施設を検索するようにしてもよい。
で検索範囲を段階的に拡大させる場合について説明した
が、検索範囲を一定(例えば10km)としてその検索
範囲内にある全ての施設を検索するようにしてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
検索基点及び検索した全ての施設が1画面に入る縮尺で
地図画像を表示するとともに、前記検索基点及び検索し
た全ての施設をこの地図画像に表示するので、ユーザは
検索基点とその周辺の施設との位置関係を一目で把握す
ることができ、進行方向に沿った最適な施設を容易に選
択することができる。また、ユーザは、これから進むべ
き進路等を考慮して最適な周辺施設を選択できるので、
最終目的地への誘導経路から外れるなどの無駄な時間を
省くことができる。
検索基点及び検索した全ての施設が1画面に入る縮尺で
地図画像を表示するとともに、前記検索基点及び検索し
た全ての施設をこの地図画像に表示するので、ユーザは
検索基点とその周辺の施設との位置関係を一目で把握す
ることができ、進行方向に沿った最適な施設を容易に選
択することができる。また、ユーザは、これから進むべ
き進路等を考慮して最適な周辺施設を選択できるので、
最終目的地への誘導経路から外れるなどの無駄な時間を
省くことができる。
【図1】車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロッ
ク図である。
ク図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る周辺施設検索表示方
法及び目的地設定方法を示す図(その1)である。
法及び目的地設定方法を示す図(その1)である。
【図3】本発明の実施の形態に係る周辺施設検索表示方
法及び目的地設定方法を示す図(その2)である。
法及び目的地設定方法を示す図(その2)である。
【図4】本発明の実施の形態に係る周辺施設検索表示方
法及び目的地設定方法を示す図(その3)である。
法及び目的地設定方法を示す図(その3)である。
【図5】本発明の実施の形態に係る周辺施設検索表示方
法及び目的地設定方法を示す図(その4)である。
法及び目的地設定方法を示す図(その4)である。
【図6】本発明の実施の形態に係る周辺施設検索表示方
法及び目的地設定方法を示す図(その5)である。
法及び目的地設定方法を示す図(その5)である。
【図7】本発明の実施の形態に係る周辺施設検索表示方
法及び目的地設定方法を示す図(その6)である。
法及び目的地設定方法を示す図(その6)である。
【図8】本発明の実施の形態に係る周辺施設検索表示方
法及び目的地設定方法を示すフローチャート(その1)
である。
法及び目的地設定方法を示すフローチャート(その1)
である。
【図9】本発明の実施の形態に係る周辺施設検索表示方
法及び目的地設定方法を示すフローチャート(その2)
である。
法及び目的地設定方法を示すフローチャート(その2)
である。
【図10】従来の周辺施設の検索方法及びその検索結果
を用いた誘導経路の目的地設定方法を示す図(その1)
である。
を用いた誘導経路の目的地設定方法を示す図(その1)
である。
【図11】従来の周辺施設の検索方法及びその検索結果
を用いた誘導経路の目的地設定方法を示す図(その2)
である。
を用いた誘導経路の目的地設定方法を示す図(その2)
である。
【図12】従来の周辺施設の検索方法及びその検索結果
を用いた誘導経路の目的地設定方法を示す図(その3)
である。
を用いた誘導経路の目的地設定方法を示す図(その3)
である。
【図13】従来の周辺施設の検索方法及びその検索結果
を用いた誘導経路の目的地設定方法を示す図(その4)
である。
を用いた誘導経路の目的地設定方法を示す図(その4)
である。
1 CPU 2 インターフェース部 3 ROM 4 メインメモリ 5 フレームバッファ 6 カラーパレット 7 DAC 9 バス 10 ナビゲーション装置本体 11 CD−ROM 12 車両移動検出部 13 操作部 15 ディスプレイ装置
Claims (4)
- 【請求項1】 車載用ナビゲーション装置による周辺施
設検索表示方法において、 ユーザが検索基点及び検索すべき施設のジャンルを指定
すると、前記検索基点を中心とした検索範囲内に存在す
る指定されたジャンルの施設を検索し、 前記検索基点と検索した全ての施設とが1画面に入る縮
尺で地図画像を表示することを特徴とする周辺施設検索
表示方法。 - 【請求項2】 前記検索した施設は前記検索基点から近
い順に番号を付けて前記地図画像に表示することを特徴
とする請求項1に記載の周辺施設検索表示方法。 - 【請求項3】 検索数が予め設定された数に到達するま
で検索範囲を段階的に拡大して前記指定されたジャンル
の施設を検索することを特徴とする請求項1又は2に記
載の周辺施設検索表示方法。 - 【請求項4】 車載用ナビゲーション装置による周辺施
設への誘導経路の目的地設定方法において、 ユーザが検索基点及び検索すべき施設のジャンルを指定
すると、前記検索基点を中心とした検索範囲内に存在す
る指定されたジャンルの施設を検索し、 前記検索基点と検索した全ての周辺施設とが1画面に入
る縮尺で地図画像を表示し、 前記地図画像表示画面、前記地図画像の拡大表示画面又
は検索した施設のリスト表示画面のいずれかの画面でユ
ーザが特定の施設を選択すると、選択された施設を誘導
経路探索の目的地として設定することを特徴とする誘導
経路の目的地設定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13078596A JPH09292262A (ja) | 1996-04-26 | 1996-04-26 | 周辺施設検索表示方法及び誘導経路の目的地設定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13078596A JPH09292262A (ja) | 1996-04-26 | 1996-04-26 | 周辺施設検索表示方法及び誘導経路の目的地設定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09292262A true JPH09292262A (ja) | 1997-11-11 |
Family
ID=15042629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13078596A Pending JPH09292262A (ja) | 1996-04-26 | 1996-04-26 | 周辺施設検索表示方法及び誘導経路の目的地設定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09292262A (ja) |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6144920A (en) * | 1997-08-29 | 2000-11-07 | Denso Corporation | Map displaying apparatus |
JP2000314636A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Equos Research Co Ltd | ナビゲーション装置及びそのメニュー表示装置 |
JP2001027536A (ja) * | 1999-07-13 | 2001-01-30 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2001050768A (ja) * | 1999-08-06 | 2001-02-23 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置および記憶媒体 |
JP2001108473A (ja) * | 1999-10-07 | 2001-04-20 | Aisin Aw Co Ltd | 電話番号による地点検索出力装置及び記録媒体 |
JP2001108467A (ja) * | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Aisin Aw Co Ltd | 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体 |
JP2002073624A (ja) * | 2000-06-13 | 2002-03-12 | Hideo Nojiri | 地図及び施設概略情報を連携表示するためのシステム、方法、及びプログラム |
WO2002055961A1 (fr) * | 2001-01-11 | 2002-07-18 | Xanavi Informatics Corporation | Dispositif de commande / d'affichage de carte et procede de commande / d'affichage de carte |
JP2002340596A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-27 | Clarion Co Ltd | ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェア |
JP2005165055A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Sony Corp | 地図表示システム、その表示制御方法及びプログラム |
JP2006267683A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Clarion Co Ltd | ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム |
JP2006300522A (ja) * | 2005-04-15 | 2006-11-02 | Xanavi Informatics Corp | ナビゲーション装置 |
US7308358B2 (en) | 2002-03-07 | 2007-12-11 | Increment P Corporation | Navigator, navigation system, navigation method, data processing apparatus, data processing method, program thereof, and recording medium thereof |
JP2008256444A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Kenwood Corp | ナビゲーション装置およびナビゲーション画面表示方法 |
JP2009128866A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-11 | Denso It Laboratory Inc | 地図表示装置、地図表示方法およびプログラム |
JP2009177697A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Zenrin Datacom Co Ltd | 携帯端末装置、特定施設情報提示システムおよび特定施設情報提示方法 |
JP2011059069A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Yupiteru Corp | ナビゲーション装置及びプログラム |
JP2012130024A (ja) * | 2012-01-23 | 2012-07-05 | Zenrin Datacom Co Ltd | 端末装置、方法、プログラム、および、施設情報表示システム |
WO2013136454A1 (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-19 | パイオニア株式会社 | 表示情報生成装置、表示情報生成方法及び表示情報生成用プログラム並びに情報記録媒体 |
JP2018185830A (ja) * | 2013-10-30 | 2018-11-22 | アップル インコーポレイテッドApple Inc. | 関連するユーザインターフェースオブジェクトの表示 |
US10732821B2 (en) | 2007-01-07 | 2020-08-04 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display |
US10739974B2 (en) | 2016-06-11 | 2020-08-11 | Apple Inc. | Configuring context-specific user interfaces |
US10748153B2 (en) | 2014-05-29 | 2020-08-18 | Apple Inc. | User interface for payments |
US10778828B2 (en) | 2006-09-06 | 2020-09-15 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets |
US10788953B2 (en) | 2010-04-07 | 2020-09-29 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for managing folders |
JP6775663B1 (ja) * | 2019-12-27 | 2020-10-28 | 株式会社カカクコム | 検索方法および検索プログラム、並びに検索システム |
US10860199B2 (en) | 2016-09-23 | 2020-12-08 | Apple Inc. | Dynamically adjusting touch hysteresis based on contextual data |
US10884579B2 (en) | 2005-12-30 | 2021-01-05 | Apple Inc. | Portable electronic device with interface reconfiguration mode |
US10914606B2 (en) | 2014-09-02 | 2021-02-09 | Apple Inc. | User interactions for a mapping application |
US10972600B2 (en) | 2013-10-30 | 2021-04-06 | Apple Inc. | Displaying relevant user interface objects |
US11281368B2 (en) | 2010-04-07 | 2022-03-22 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages |
US11321731B2 (en) | 2015-06-05 | 2022-05-03 | Apple Inc. | User interface for loyalty accounts and private label accounts |
US11604559B2 (en) | 2007-09-04 | 2023-03-14 | Apple Inc. | Editing interface |
US11675476B2 (en) | 2019-05-05 | 2023-06-13 | Apple Inc. | User interfaces for widgets |
US11783305B2 (en) | 2015-06-05 | 2023-10-10 | Apple Inc. | User interface for loyalty accounts and private label accounts for a wearable device |
US11816325B2 (en) | 2016-06-12 | 2023-11-14 | Apple Inc. | Application shortcuts for carplay |
US12175065B2 (en) | 2016-06-10 | 2024-12-24 | Apple Inc. | Context-specific user interfaces for relocating one or more complications in a watch or clock interface |
-
1996
- 1996-04-26 JP JP13078596A patent/JPH09292262A/ja active Pending
Cited By (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6144920A (en) * | 1997-08-29 | 2000-11-07 | Denso Corporation | Map displaying apparatus |
JP2000314636A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Equos Research Co Ltd | ナビゲーション装置及びそのメニュー表示装置 |
JP2001027536A (ja) * | 1999-07-13 | 2001-01-30 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2001050768A (ja) * | 1999-08-06 | 2001-02-23 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置および記憶媒体 |
JP2001108473A (ja) * | 1999-10-07 | 2001-04-20 | Aisin Aw Co Ltd | 電話番号による地点検索出力装置及び記録媒体 |
JP2001108467A (ja) * | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Aisin Aw Co Ltd | 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体 |
JP2002073624A (ja) * | 2000-06-13 | 2002-03-12 | Hideo Nojiri | 地図及び施設概略情報を連携表示するためのシステム、方法、及びプログラム |
WO2002055961A1 (fr) * | 2001-01-11 | 2002-07-18 | Xanavi Informatics Corporation | Dispositif de commande / d'affichage de carte et procede de commande / d'affichage de carte |
JP2002208019A (ja) * | 2001-01-11 | 2002-07-26 | Xanavi Informatics Corp | 地図表示制御装置および地図表示制御プログラム |
JP4723729B2 (ja) * | 2001-01-11 | 2011-07-13 | クラリオン株式会社 | 地図表示制御装置および地図表示制御プログラム |
JP2002340596A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-27 | Clarion Co Ltd | ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェア |
US7308358B2 (en) | 2002-03-07 | 2007-12-11 | Increment P Corporation | Navigator, navigation system, navigation method, data processing apparatus, data processing method, program thereof, and recording medium thereof |
JP2005165055A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Sony Corp | 地図表示システム、その表示制御方法及びプログラム |
JP2006267683A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Clarion Co Ltd | ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム |
JP2006300522A (ja) * | 2005-04-15 | 2006-11-02 | Xanavi Informatics Corp | ナビゲーション装置 |
JP4728685B2 (ja) * | 2005-04-15 | 2011-07-20 | クラリオン株式会社 | ナビゲーション装置 |
US11650713B2 (en) | 2005-12-30 | 2023-05-16 | Apple Inc. | Portable electronic device with interface reconfiguration mode |
US12026352B2 (en) | 2005-12-30 | 2024-07-02 | Apple Inc. | Portable electronic device with interface reconfiguration mode |
US10884579B2 (en) | 2005-12-30 | 2021-01-05 | Apple Inc. | Portable electronic device with interface reconfiguration mode |
US11449194B2 (en) | 2005-12-30 | 2022-09-20 | Apple Inc. | Portable electronic device with interface reconfiguration mode |
US10915224B2 (en) | 2005-12-30 | 2021-02-09 | Apple Inc. | Portable electronic device with interface reconfiguration mode |
US11736602B2 (en) | 2006-09-06 | 2023-08-22 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets |
US12028473B2 (en) | 2006-09-06 | 2024-07-02 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets |
US11240362B2 (en) | 2006-09-06 | 2022-02-01 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets |
US10778828B2 (en) | 2006-09-06 | 2020-09-15 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets |
US11586348B2 (en) | 2007-01-07 | 2023-02-21 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display |
US10732821B2 (en) | 2007-01-07 | 2020-08-04 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display |
US11169691B2 (en) | 2007-01-07 | 2021-11-09 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display |
JP2008256444A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Kenwood Corp | ナビゲーション装置およびナビゲーション画面表示方法 |
US11604559B2 (en) | 2007-09-04 | 2023-03-14 | Apple Inc. | Editing interface |
JP2009128866A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-11 | Denso It Laboratory Inc | 地図表示装置、地図表示方法およびプログラム |
JP2009177697A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Zenrin Datacom Co Ltd | 携帯端末装置、特定施設情報提示システムおよび特定施設情報提示方法 |
JP2011059069A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Yupiteru Corp | ナビゲーション装置及びプログラム |
US11281368B2 (en) | 2010-04-07 | 2022-03-22 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages |
US12236079B2 (en) | 2010-04-07 | 2025-02-25 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages |
US11809700B2 (en) | 2010-04-07 | 2023-11-07 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages |
US11500516B2 (en) | 2010-04-07 | 2022-11-15 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for managing folders |
US12164745B2 (en) | 2010-04-07 | 2024-12-10 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for managing folders |
US10788953B2 (en) | 2010-04-07 | 2020-09-29 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for managing folders |
JP2012130024A (ja) * | 2012-01-23 | 2012-07-05 | Zenrin Datacom Co Ltd | 端末装置、方法、プログラム、および、施設情報表示システム |
WO2013136454A1 (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-19 | パイオニア株式会社 | 表示情報生成装置、表示情報生成方法及び表示情報生成用プログラム並びに情報記録媒体 |
US10972600B2 (en) | 2013-10-30 | 2021-04-06 | Apple Inc. | Displaying relevant user interface objects |
US11316968B2 (en) | 2013-10-30 | 2022-04-26 | Apple Inc. | Displaying relevant user interface objects |
US12088755B2 (en) | 2013-10-30 | 2024-09-10 | Apple Inc. | Displaying relevant user interface objects |
JP2018185830A (ja) * | 2013-10-30 | 2018-11-22 | アップル インコーポレイテッドApple Inc. | 関連するユーザインターフェースオブジェクトの表示 |
US10748153B2 (en) | 2014-05-29 | 2020-08-18 | Apple Inc. | User interface for payments |
US10977651B2 (en) | 2014-05-29 | 2021-04-13 | Apple Inc. | User interface for payments |
US11836725B2 (en) | 2014-05-29 | 2023-12-05 | Apple Inc. | User interface for payments |
US10796309B2 (en) | 2014-05-29 | 2020-10-06 | Apple Inc. | User interface for payments |
US10902424B2 (en) | 2014-05-29 | 2021-01-26 | Apple Inc. | User interface for payments |
US11733055B2 (en) | 2014-09-02 | 2023-08-22 | Apple Inc. | User interactions for a mapping application |
US10914606B2 (en) | 2014-09-02 | 2021-02-09 | Apple Inc. | User interactions for a mapping application |
US11783305B2 (en) | 2015-06-05 | 2023-10-10 | Apple Inc. | User interface for loyalty accounts and private label accounts for a wearable device |
US11734708B2 (en) | 2015-06-05 | 2023-08-22 | Apple Inc. | User interface for loyalty accounts and private label accounts |
US11321731B2 (en) | 2015-06-05 | 2022-05-03 | Apple Inc. | User interface for loyalty accounts and private label accounts |
US12175065B2 (en) | 2016-06-10 | 2024-12-24 | Apple Inc. | Context-specific user interfaces for relocating one or more complications in a watch or clock interface |
US11733656B2 (en) | 2016-06-11 | 2023-08-22 | Apple Inc. | Configuring context-specific user interfaces |
US10739974B2 (en) | 2016-06-11 | 2020-08-11 | Apple Inc. | Configuring context-specific user interfaces |
US11073799B2 (en) | 2016-06-11 | 2021-07-27 | Apple Inc. | Configuring context-specific user interfaces |
US12228889B2 (en) | 2016-06-11 | 2025-02-18 | Apple Inc. | Configuring context-specific user interfaces |
US11816325B2 (en) | 2016-06-12 | 2023-11-14 | Apple Inc. | Application shortcuts for carplay |
US10860199B2 (en) | 2016-09-23 | 2020-12-08 | Apple Inc. | Dynamically adjusting touch hysteresis based on contextual data |
US11675476B2 (en) | 2019-05-05 | 2023-06-13 | Apple Inc. | User interfaces for widgets |
JP2021105902A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-26 | 株式会社カカクコム | 検索方法および検索プログラム、並びに検索システム |
JP6775663B1 (ja) * | 2019-12-27 | 2020-10-28 | 株式会社カカクコム | 検索方法および検索プログラム、並びに検索システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09292262A (ja) | 周辺施設検索表示方法及び誘導経路の目的地設定方法 | |
JPH1152844A (ja) | 地図表示装置及び記録媒体 | |
JPH08184455A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH10153449A (ja) | 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体 | |
JP2003121186A (ja) | ナビゲーション装置の誘導経路探索方法 | |
JP3586331B2 (ja) | ドライブシミュレーション方法 | |
JPH1030932A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP3831555B2 (ja) | ナビゲーション装置の迂回経路探索方法 | |
JP2002243471A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2003294464A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP3366790B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2003148974A (ja) | ナビゲーション装置の周辺施設探索表示方法 | |
JPH0916077A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2004286496A (ja) | 車載用ナビゲーション装置の走行軌跡表示方法 | |
JP2849231B2 (ja) | 車載ナビゲータ | |
JPH1030931A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JPH08110755A (ja) | ナビゲーションシステムの地図呼び出し装置 | |
JP2002122435A (ja) | 車載用ナビゲーション装置の経路案内方法 | |
JP3382407B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP3366782B2 (ja) | 経路誘導装置 | |
JP2000180194A (ja) | 経路探索システムの目的地候補表示方法 | |
JP2001141481A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2002090156A (ja) | 車載用ナビゲーション装置の渋滞表示方法 | |
JP2002286478A (ja) | 車載用ナビゲーション装置の誘導経路再探索方法 | |
JP2004045053A (ja) | 車載ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030527 |