JPH0863196A - ポストフィルタ - Google Patents
ポストフィルタInfo
- Publication number
- JPH0863196A JPH0863196A JP6196563A JP19656394A JPH0863196A JP H0863196 A JPH0863196 A JP H0863196A JP 6196563 A JP6196563 A JP 6196563A JP 19656394 A JP19656394 A JP 19656394A JP H0863196 A JPH0863196 A JP H0863196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coefficient
- filter
- correction
- post filter
- calculation circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 63
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 55
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 34
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000005311 autocorrelation function Methods 0.000 claims description 12
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 241001123248 Arma Species 0.000 claims 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 2
- CMDLYHXLYMIGIH-UHFFFAOYSA-N C.S.S Chemical compound C.S.S CMDLYHXLYMIGIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005314 correlation function Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/26—Pre-filtering or post-filtering
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L25/00—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
- G10L25/03—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters
- G10L25/06—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters the extracted parameters being correlation coefficients
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L25/00—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
- G10L25/03—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters
- G10L25/18—Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters the extracted parameters being spectral information of each sub-band
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
Abstract
生音質を良好にする。 【構成】エンコーダから出力されるスペクトルパラメー
タを基に所定の線形予測係数を分子係数計算回路25で
生成する。この線形予測係数とスペクトルパラメータと
から所定の補正係数を補正フィルタ係数計算回路35で
生成する。スペクトルポストフィルタ20はスペクトル
パラメータと線形予測係数に基いて所定の伝達特性を生
成し入力された再生信号をフィルタリングする。補正フ
ィルタ30は上記の補正係数に基づいた所定の伝達特性
を形成しスペクトルポストフィルタの出力を補正する。
補正フィルタの出力はゲィン調整回路40によりそのレ
ベルが調整され外部に補正された再生信号を出力する。
Description
特に音声信号を低いビットレート、特に4.8kb/s
以下で高品質に符号化再生するためのポストフィルタに
関する。
ると、量子化雑音がより知覚されるようになり、音質が
劣化してくる。再生音の聴感的なS/N(信号対雑音
比)を向上させ、音質を改善する方法として、通常、受
信側においてポストフィルタを使用することが知られて
いる。
ダにより再生し、その出力をポストフィルタに加え、音
質を改善した信号として取り出している。
タ、スペクトルポストフィルタ、補正フィルタから構成
される。
n)氏らによる「1987年、アイ・イー・イー・イー
・プロスィーディングス・アイ・シー・エィ・エス・エ
ス・ピー、第2185〜2188頁(IEEE Pro
c.ICASSP,1987,pp2185〜218
8,1987)」に記載の「リアルタイム・ベクトル・
エイピーシー・スピーチ・コーディング・アト・480
0・ピーピーエス・ウィズ・アダプティブ・ポストフィ
ルタリング(Real−time vectorAPC
speech coding at 4800bps
with adaptive postfilter
ing)と題した論文あるいは、チェン氏らによる特開
昭64−13200号公報記載のように、従来方式にお
けるポストフィルタ全体の伝達特性はZ座標変換後に以
下の式(1)で示されるようになる。
t (z)は、それぞれ、ピッチポストフィルタ、スペク
トルポストフィルタ、補正フィルタの伝達特性を示し、
それぞれ、以下の式で表せる。
性は、
り、Tは適応コードブックの遅延を示す。
c)ごとに、そのフレームに対応づけて、Tと後述する
線形予測係数ai の値とが対応づけられたテーブルであ
るコードブックが作成され記憶されている。
性はHs (z)は、通常ARMA(自己回帰移動平均)
型であり、以下の式(3)で表わされる。
パラメータおよび線形予測係数の次数を示す。
また、γ1 、γ2 は重み係数であり、通常0〈γ1 〈γ
2 〈1の関係に選ぶ。
伝達特性を有する。
で選ぶ。
イー、プロスィーディングス、アイ・シー・エィ・エス
・エス・ピー、第461〜464頁(IEEE,Pro
c.,ICASSP,1990)」に記載されているポ
ストフィルタにおいては、前述のピッチポストフィルタ
およびスペクトルポストフィルタの代りに、以下の式で
示される特性を持つピッチポストフィルタおよびスペク
トルポストフィルタをそれぞれ用いている。
しては、以下に示す式(5)の特性を持つものを使用す
る。
ある。
は、以下の式(6)の特性を持つものを使用する。
よるスペクトル傾斜をキャンセルするものである。
ス応答を求め、これをp次の自己相関関数に変換し、自
己相関上で平滑化のためにラグ窓を乗じた後に、自己相
関法を解いて、p次の係数bi を計算する。
重み係数のことであり、次式中のw(i)のことであ
る。
数をR' (i)はラグ窓w(i)を乗ずる前の自己相関
関数R(i)に対して次のような関係がある、すなわ
ち、R' (i)=w(i)・R(i)となる。
フィルタの内で、式(3)で示される伝達特性を持つス
ペクトルポストフィルタにおいては、第1に、分母、分
子全体で2×p次のフィルタリングが必要なため、演算
量が多いこと、第2に、母音部のように予測ゲインの高
いフレームでは、スペクトルポストフィルタの持つ伝達
特性Hs (z)により、式(3)の分母側のフィルタの
スペクトル傾斜特性を分子側のフィルタで十分にキャン
セルできず、全体として、スペクトルに高域降下型の傾
斜を有することである。
タがこの傾斜を除去するために用いられているが、重み
係数値は通常一定値であり、この傾斜量とは無関係に重
み係数値が設定されている。
クトルの傾斜を十分に除去できず、全体として高域降下
型の傾斜を有することになり、再生音声にポストフィル
タを適用すると、量子化雑音は抑圧されるものの、音質
がこもりがちになり明瞭性を欠くという問題点がある。
て、ηの値を大きくすると、子音部や周囲雑音が重畳し
ている部分などでは、もともとスペクトルの傾斜が少な
いために、補正フィルタによりかえって高域が強調され
すぎてしまい、再生音声の音質が不自然になるという問
題点がある。
特性として前述の式(5)を持つもので、スペクトルポ
ストフィルタの伝達特性として式(6)を与えたものが
あるが、このような伝達特性を持つポストフイルタによ
っても、式(6)の分子により、分母のスペクトル傾斜
がある程度除去できるものの、不十分であり、H
s (z)全体として依然として傾斜特性を有している。
トルポストフィルタと同様な欠点を有している。
クトルポストフィルタを含むポストフィルタにおいて
は、p次(通常10次)の自己相関法を解く必要がある
ため、多くの演算量を有するという問題点がある。
は、符号化された音声データをデコーダにより再生され
た音声信号である再生信号についてその補正を行うポス
トフィルタにおいて、エンコーダより供給されるスペク
トルパラメータを基に所定の線形予測係数を生成し出力
する分子係数計算回路と、前記スペクトルパラメータを
分母の係数とし前記線形予測係数を分子の係数として入
力し前記分子の次数が前記分母の次数未満である所定の
ARMA型の伝達特性を入力に対して形成し前記再生信
号を入力とするスペクトルポストフィルタと、前記スペ
クトルパラメータと前記線形予測係数の値に応じた所定
の補正係数を生成し出力する補正フィルタ係数計算回路
と、前記補正係数を基に所定の伝達特性を生成し前記ス
ペクトルポストフィルタの出力を入力とする補正フィル
タとを備えて構成されている。
号化された音声データをデコーダによりアナログ信号に
再生された音声信号である再生信号についてその補正を
行うポストフィルタにおいて、前記再生信号に応じた所
定のスペクトルパラメータを生成し出力するフィルタ係
数計算回路と、前記スペクトルパラメータを基に所定の
線形予測係数を生成し出力する分子係数計算回路と、前
記スペクトルパラメータを分母の係数とし前記線形予測
係数を分子の係数として入力し前記分子の次数が前記分
母の次数未満である所定のARMA型の伝達特性を入力
に対して形成し前記音声信号を入力とするスペクトルポ
ストフィルタと、前記スペクトルパラメータと前記線形
予測係数の値に応じた所定の補正係数を生成し出力する
補正フィルタ係数計算回路と、前記補正係数を基に所定
の伝達特性を生成し前記スペクトルポストフィルタの出
力を入力とする補正フィルタとを備えている。
従来技術と同様なため、説明は省略する。
従来例と同じARMA型である。
リングの演算量を低減するために、分母と分子のフィル
タの次数を異なる次数とする。
する例について説明する。
比べてMの値は十分小である。
の伝達特性は下式のようになる。
数を表し、スペクトルパラメータの一例として周知であ
る。
ことと、前述の式(6)中のbi のように、自己相関法
を解いて計算する必要はないので、演算量は式(6)の
演算量に比べ少ないだけでなく、Mをより小さくとれ
ば、式(3)の演算量よりも少なくなる。
は、Hs (z)全体の有するスペクトル傾斜を適応的に
除去するため、下式の構成を用いる。
と次数であり、Lの値は1以上で、かつpの値より十分
小である。
フィルタの伝達特性に応じて適応的に決定し、次のよう
に求める。
答をr点求め、これをL次の自己相関Rに変換し、L次
の自己相関法を解いて求める。
ル傾斜はそれほど顕著でないので、L=1次としても十
分な性能が得られる。
単であり、下式から計算される。
れ、0次目、1次目の自己相関である。
再生信号から計算する点が第1の発明である図1で示し
たポストフィルタと異なる。
て説明する。
を示すブロック図である。図において、ポストフィルタ
は、音声データを符号化する図示されていないエンコー
ダから出力される係数であるスペクトルパラメータai
を入力とし、分子の係数である線形予測係数ci を算出
する分子係数計算回路25と、スペクトルパラメータa
i と分子係数計算回路25の出力する線形予測係数ci
とを入力とし補正係数を算出する補正フィルタ係数計算
回路35と、図示されていないデコーダからの再生信号
S(n)と図示されていないエンコーダから出力される
スペクトルパラメータai と分子係数計算回路25の出
力とを入力とするスペクトルポストフィルタ20とを備
えている。
ータを符号化するときに使用されるものである。
ポストフィルタ20の出力と補正フィルタ係数計算回路
35の出力とを入力とする補正フィルタ30と、補正フ
ィルタ30の出力を入力とするゲイン調整回路40とを
備えている。
め定められた時間間隔(たとえば、5ms乃至10m
s)ごとに、入力端子101、103からそれぞれスペ
クトルパラメータai (i=1−p,pは次数)、再生
信号S(n)を入力する。
て線形予測係数ai を用いることとし、次数pは10と
する。
測係数ai を入力し、M次、(Mの値は1以上で、か
つ、pの値にくらべて十分小)の線型予測係数ci (i
=1−M)を計算する。
5の詳細な構成の一例を示すブロック図である。
ペクトルパラメータai を入力とし、kパラメータを出
力するkパラメータ計算回路251と、kパラメータを
入力とし、kパラメータ上で次数をM次に低減する次数
低減回路252と、次数低減回路252の出力を基に線
形予測係数ci を算出し出力する変換回路253とを備
えている。
式を用いて、スペクトルパラメータである10次の線形
予測係数をai をまず、式(10)および式(11)に
従い一旦、10次のkパラメータに変換する。
に式(10)と式(11)の処理を繰り返す。
メータ上で、次数をM次に低減化し、その後、変換回路
253により以下の式(12)と式(13)に従い、M
次のkパラメータから線型予測係数ci (i=1−M)
に変換し出力する。
行い、cm 、(ただし、m=1−M)を求め、スペクト
ルポストフィルタ20と補正フィルタ係数回路35へ出
力する。
(ただしi=1−p)と、ci 、(ただし、i=1−
M)とを入力して、すでに説明した式(7)の処理を行
い、スペクトルポストフィルタの伝達関数Hs (z)を
生成する。
により、再生信号S(n)に対して、以下に示す式(1
4)に従いポストフィルタリングを行う。
γ1 およびγ2 の値としては、0〈γ1 〈γ2 〈1の範
囲でそれぞれの値を設定しておく。
り再生され出力される再生信号S(n)に対しスペクト
ルポストフィルタ20によりポストフィルタリングが成
され、補正フィルタ30に加えられる。
算回路35の詳細な一実施例を示したブロック図であ
る。
5は、線形予測係数ai とci とを入力としスペクトル
ポストフィルタのインパルス応答を算出し出力するイン
パルス応答計算回路351と、このインパルス応答を入
力とし、自己相関関数を算出し、出力する自己相関関数
計算回路352および、この自己相関関数を基に、L次
の線形予測係数qi を算出し出力する補正係数計算回路
353とを備えている。
トルパラメータai を基に式(7)の伝達特性を表わす
スペクトルポストフィルタのインパルス応答hw (n)
を予め定められたサンプル数Q(Qの値は20乃至40
でよい)だけ求める。
ス応答計算回路351の出力を受け取ると、以下の式
(15)に従った処理を行い、次数Lの自己相関関数R
(m)を計算する。
関関数計算回路352の出力を基に、周知の自己相関法
に従った処理を行い、L次の補正係数qi 、(ただし、
i=1−L)を計算し出力する。
とも可能である。Lが1の場合には、式(9)を用いて
簡単に補正係数qi を算出することができる。
ィルタ20の出力について、前述の補正係数qi を基に
式(16)に従った処理を行い出力する。
補正フィルタ30の出力信号および入力信号であり、ε
i は予め定められた重み係数であり、εi の値は0より
大で、かつ1以下に選ぶ。
いないデコーダからの再生信号S(n)の電力と、その
出力の電力とが等しくなるようにゲインを調整する。
ク図である。図において、分子係数計算回路25、補正
フィルタ係数計算回路35、スペクトルポストフィルタ
20、補正フィルタ30およびゲイン調整回路40の動
作は図1ですでに説明したと同一なので説明を省略す
る。
(n)を予め定められたサンプル数だけ蓄積する。
ら、p次の自己相関関数を計算し、自己相関法を用いて
p次の線形予測係数であるスペクトルパラメータai 、
(ただし、i=1−p)を求め、分子係数計算回路25
とスペクトルポストフィルタ20および補正フィルタ係
数計算回路35へ出力する。
クトルパラメータとしては、線形予測係数以外にも、他
の周知な係数を用いることができる。
施例においては、自己相関法により求めているが、スペ
クトルポストフィルタの伝達特性を近似する他の周知な
方法によって求めてもよい。
用いてHz (z)周波数スペクトラムを求め、この結果
について、フーリエ逆変換を行なって、補正フィルタの
インパルス応答を計算し、計算結果から補正フィルタの
補正係数を求めてもよい。
の伝達関数は式(8)を有しているが、他の伝達関数を
持たせることもできる。
してARMA型の伝達関数を持たせることも可能であ
る。
ィルタについての説明をしなかったが、本発明のポスト
フィルタとして、ピッチポストフィルタを含んだ構成と
することも可能である。この場合、ピッチポストフィル
タの構成は、たとえば、前述の特開昭64−13200
号公報に記載されているピッチポストフィルタや式
(5)で示される伝達特性を持つピッチポストフィルタ
を使用することができる。
信号から計算して使用することができる。
ィルタは、線形予測係数を入力される再生信号およびス
ペクトラムパラメータの値に対応して生成し、同様に補
正係数も再生信号と線形予測係数の値に応じて補正係数
を変化させフィルタリングを行わせるので、スペクトル
ポストフィルタで発生するスペクトルのレベルの傾斜量
を従来より精度よく適応的に除去することが可能であ
り、再生音質の明瞭性を向上させることが可能となると
言う効果を有している。
従来のこの種のポストフィルタによる演算量よりも小と
することができるという効果がある。
ック図である。
ブロック図である。
成の一例を示すブロック図である。
詳細な構成の一例を示すブロック図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 符号化された音声データをデコーダによ
り再生された音声信号である再生信号についてその補正
を行うポストフィルタにおいて、エンコーダより供給さ
れるスペクトルパラメータを基に所定の線形予測係数を
生成し出力する分子係数計算回路と、前記スペクトルパ
ラメータを分母の係数とし前記線形予測係数を分子の係
数として入力し前記分子の次数が前記分母の次数未満で
ある所定のARMA型の伝達特性を入力に対して形成し
前記再生信号を入力とするスペクトルポストフィルタ
と、前記スペクトルパラメータと前記線形予測係数の値
に応じた所定の補正係数を生成し出力する補正フィルタ
係数計算回路と、前記補正係数を基に所定の伝達特性を
生成し前記スペクトルポストフィルタの出力を入力とす
る補正フィルタとを備えることを特徴とするポストフィ
ルタ。 - 【請求項2】 符号化された音声データをデコーダによ
り再生された音声信号である再生信号についてその補正
を行うポストフィルタにおいて、前記再生信号に応じた
所定のスペクトルパラメータを生成し出力するフィルタ
係数計算回路と、前記スペクトルパラメータを基に所定
の線形予測係数を生成し出力する分子係数計算回路と、
前記スペクトルパラメータを分母の係数とし前記線形予
測係数を分子の係数として入力し前記分子の次数が前記
分母の次数未満である所定のARMA型の伝達特性を入
力に対して形成し前記音声信号を入力とするスペクトル
ポストフィルタと、前記スペクトルパラメータと前記線
形予測係数の値に応じた所定の補正係数を生成し出力す
る補正フィルタ係数計算回路と、前記補正係数を基に所
定の伝達特性を生成し前記スペクトルポストフィルタの
出力を入力とする補正フィルタとを備えることを特徴と
するポストフィルタ。 - 【請求項3】 前記分子係数計算回路は、前記スペクト
ルパラメータを所定のkパラメータに変換するkパラメ
ータ計算回路と、前記kパラメータを基に所定の次数に
低減した係数に変換する次数低減回路と、前記次数低減
回路の出力を前記線形予測係数に変換する変換回路とを
備えていることを特徴とする請求項1または請求項2記
載のポストフィルタ。 - 【請求項4】 前記補正フィルタ計数計算回路は、前記
スペクトルパラメータと前記線形予測計数とを入力しこ
れらの入力に応じたインパルス応答を算出するインパル
ス応答計算回路と、前記インパルス応答を基に自己相関
関数を算出する自己相関関数計算回路と、前記自己相関
関数を基に前記補正係数を算出する補正係数計算回路と
を備えていることを特徴とする請求項1または請求項2
もしくは請求項3記載のポストフィルタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6196563A JP2964879B2 (ja) | 1994-08-22 | 1994-08-22 | ポストフィルタ |
CA002156593A CA2156593C (en) | 1994-08-22 | 1995-08-21 | Postfilter and method of postfiltering |
EP95113114A EP0698877B1 (en) | 1994-08-22 | 1995-08-21 | Postfilter and method of postfiltering |
US08/517,357 US5774835A (en) | 1994-08-22 | 1995-08-21 | Method and apparatus of postfiltering using a first spectrum parameter of an encoded sound signal and a second spectrum parameter of a lesser degree than the first spectrum parameter |
DE69526007T DE69526007T2 (de) | 1994-08-22 | 1995-08-21 | Postfilter und Verfahren zur Postfilterung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6196563A JP2964879B2 (ja) | 1994-08-22 | 1994-08-22 | ポストフィルタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0863196A true JPH0863196A (ja) | 1996-03-08 |
JP2964879B2 JP2964879B2 (ja) | 1999-10-18 |
Family
ID=16359820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6196563A Expired - Fee Related JP2964879B2 (ja) | 1994-08-22 | 1994-08-22 | ポストフィルタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5774835A (ja) |
EP (1) | EP0698877B1 (ja) |
JP (1) | JP2964879B2 (ja) |
CA (1) | CA2156593C (ja) |
DE (1) | DE69526007T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999030315A1 (fr) * | 1997-12-08 | 1999-06-17 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Procede et dispositif de traitement du signal sonore |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5774846A (en) * | 1994-12-19 | 1998-06-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Speech coding apparatus, linear prediction coefficient analyzing apparatus and noise reducing apparatus |
SE505156C2 (sv) * | 1995-01-30 | 1997-07-07 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande för bullerundertryckning genom spektral subtraktion |
US6799159B2 (en) | 1998-02-02 | 2004-09-28 | Motorola, Inc. | Method and apparatus employing a vocoder for speech processing |
US7072832B1 (en) * | 1998-08-24 | 2006-07-04 | Mindspeed Technologies, Inc. | System for speech encoding having an adaptive encoding arrangement |
US6400310B1 (en) * | 1998-10-22 | 2002-06-04 | Washington University | Method and apparatus for a tunable high-resolution spectral estimator |
US20060190805A1 (en) * | 1999-01-14 | 2006-08-24 | Bo-In Lin | Graphic-aided and audio-commanded document management and display systems |
US6876991B1 (en) | 1999-11-08 | 2005-04-05 | Collaborative Decision Platforms, Llc. | System, method and computer program product for a collaborative decision platform |
FI109319B (fi) | 1999-12-03 | 2002-06-28 | Nokia Corp | Päätelaitteelle välitettävän elektronisen informaation suodattaminen |
US6711558B1 (en) * | 2000-04-07 | 2004-03-23 | Washington University | Associative database scanning and information retrieval |
US7139743B2 (en) * | 2000-04-07 | 2006-11-21 | Washington University | Associative database scanning and information retrieval using FPGA devices |
US8095508B2 (en) * | 2000-04-07 | 2012-01-10 | Washington University | Intelligent data storage and processing using FPGA devices |
US7716330B2 (en) | 2001-10-19 | 2010-05-11 | Global Velocity, Inc. | System and method for controlling transmission of data packets over an information network |
US7103539B2 (en) * | 2001-11-08 | 2006-09-05 | Global Ip Sound Europe Ab | Enhanced coded speech |
US7093023B2 (en) * | 2002-05-21 | 2006-08-15 | Washington University | Methods, systems, and devices using reprogrammable hardware for high-speed processing of streaming data to find a redefinable pattern and respond thereto |
US7711844B2 (en) | 2002-08-15 | 2010-05-04 | Washington University Of St. Louis | TCP-splitter: reliable packet monitoring methods and apparatus for high speed networks |
US10572824B2 (en) | 2003-05-23 | 2020-02-25 | Ip Reservoir, Llc | System and method for low latency multi-functional pipeline with correlation logic and selectively activated/deactivated pipelined data processing engines |
EP1627331B1 (en) | 2003-05-23 | 2017-09-20 | IP Reservoir, LLC | Intelligent data storage and processing using fpga devices |
US7602785B2 (en) | 2004-02-09 | 2009-10-13 | Washington University | Method and system for performing longest prefix matching for network address lookup using bloom filters |
BRPI0517716B1 (pt) * | 2004-11-05 | 2019-03-12 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Aparelho de codificação, aparelho de decodificação, método de codificação e método de decodificação. |
RU2404506C2 (ru) * | 2004-11-05 | 2010-11-20 | Панасоник Корпорэйшн | Устройство масштабируемого декодирования и устройство масштабируемого кодирования |
US7702629B2 (en) * | 2005-12-02 | 2010-04-20 | Exegy Incorporated | Method and device for high performance regular expression pattern matching |
US7954114B2 (en) | 2006-01-26 | 2011-05-31 | Exegy Incorporated | Firmware socket module for FPGA-based pipeline processing |
US7636703B2 (en) * | 2006-05-02 | 2009-12-22 | Exegy Incorporated | Method and apparatus for approximate pattern matching |
US7840482B2 (en) * | 2006-06-19 | 2010-11-23 | Exegy Incorporated | Method and system for high speed options pricing |
US7921046B2 (en) | 2006-06-19 | 2011-04-05 | Exegy Incorporated | High speed processing of financial information using FPGA devices |
WO2008032828A1 (fr) * | 2006-09-15 | 2008-03-20 | Panasonic Corporation | Dispositif de codage audio et procédé de codage audio |
US8326819B2 (en) | 2006-11-13 | 2012-12-04 | Exegy Incorporated | Method and system for high performance data metatagging and data indexing using coprocessors |
US7660793B2 (en) | 2006-11-13 | 2010-02-09 | Exegy Incorporated | Method and system for high performance integration, processing and searching of structured and unstructured data using coprocessors |
EP2101322B1 (en) * | 2006-12-15 | 2018-02-21 | III Holdings 12, LLC | Encoding device, decoding device, and method thereof |
EP2132732B1 (en) * | 2007-03-02 | 2012-03-07 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Postfilter for layered codecs |
CN101303858B (zh) * | 2007-05-11 | 2011-06-01 | 华为技术有限公司 | 实现基音增强后处理的方法及装置 |
US8374986B2 (en) | 2008-05-15 | 2013-02-12 | Exegy Incorporated | Method and system for accelerated stream processing |
CA3059606C (en) | 2008-12-15 | 2023-01-17 | Ip Reservoir, Llc | Method and apparatus for high-speed processing of financial market depth data |
JP6045505B2 (ja) | 2010-12-09 | 2016-12-14 | アイピー レザボア, エルエルシー.IP Reservoir, LLC. | 金融市場における注文を管理する方法および装置 |
US9990393B2 (en) | 2012-03-27 | 2018-06-05 | Ip Reservoir, Llc | Intelligent feed switch |
US11436672B2 (en) | 2012-03-27 | 2022-09-06 | Exegy Incorporated | Intelligent switch for processing financial market data |
US10650452B2 (en) | 2012-03-27 | 2020-05-12 | Ip Reservoir, Llc | Offload processing of data packets |
US10121196B2 (en) | 2012-03-27 | 2018-11-06 | Ip Reservoir, Llc | Offload processing of data packets containing financial market data |
US9633093B2 (en) | 2012-10-23 | 2017-04-25 | Ip Reservoir, Llc | Method and apparatus for accelerated format translation of data in a delimited data format |
EP2912579B1 (en) | 2012-10-23 | 2020-08-19 | IP Reservoir, LLC | Method and apparatus for accelerated format translation of data in a delimited data format |
US9633097B2 (en) | 2012-10-23 | 2017-04-25 | Ip Reservoir, Llc | Method and apparatus for record pivoting to accelerate processing of data fields |
EP2887350B1 (en) | 2013-12-19 | 2016-10-05 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Adaptive quantization noise filtering of decoded audio data |
WO2015164639A1 (en) | 2014-04-23 | 2015-10-29 | Ip Reservoir, Llc | Method and apparatus for accelerated data translation |
EP2980799A1 (en) * | 2014-07-28 | 2016-02-03 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus and method for processing an audio signal using a harmonic post-filter |
US10942943B2 (en) | 2015-10-29 | 2021-03-09 | Ip Reservoir, Llc | Dynamic field data translation to support high performance stream data processing |
EP3560135A4 (en) | 2016-12-22 | 2020-08-05 | IP Reservoir, LLC | PIPELINES INTENDED FOR AUTOMATIC ACCELERATED LEARNING BY EQUIPMENT |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1197619A (en) * | 1982-12-24 | 1985-12-03 | Kazunori Ozawa | Voice encoding systems |
CA1323934C (en) * | 1986-04-15 | 1993-11-02 | Tetsu Taguchi | Speech processing apparatus |
US4969192A (en) * | 1987-04-06 | 1990-11-06 | Voicecraft, Inc. | Vector adaptive predictive coder for speech and audio |
US5307441A (en) * | 1989-11-29 | 1994-04-26 | Comsat Corporation | Wear-toll quality 4.8 kbps speech codec |
-
1994
- 1994-08-22 JP JP6196563A patent/JP2964879B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-08-21 CA CA002156593A patent/CA2156593C/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-21 US US08/517,357 patent/US5774835A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-21 EP EP95113114A patent/EP0698877B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-08-21 DE DE69526007T patent/DE69526007T2/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999030315A1 (fr) * | 1997-12-08 | 1999-06-17 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Procede et dispositif de traitement du signal sonore |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0698877A2 (en) | 1996-02-28 |
CA2156593A1 (en) | 1996-02-23 |
EP0698877B1 (en) | 2002-03-27 |
DE69526007T2 (de) | 2002-08-01 |
US5774835A (en) | 1998-06-30 |
CA2156593C (en) | 1999-06-01 |
EP0698877A3 (en) | 1997-11-05 |
JP2964879B2 (ja) | 1999-10-18 |
DE69526007D1 (de) | 2002-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2964879B2 (ja) | ポストフィルタ | |
JP3653826B2 (ja) | 音声復号化方法及び装置 | |
US7454330B1 (en) | Method and apparatus for speech encoding and decoding by sinusoidal analysis and waveform encoding with phase reproducibility | |
EP0673013B1 (en) | Signal encoding and decoding system | |
JP2940005B2 (ja) | 音声符号化装置 | |
JP3566652B2 (ja) | 広帯域信号の効率的な符号化のための聴覚重み付け装置および方法 | |
JP3678519B2 (ja) | オーディオ周波数信号の線形予測解析方法およびその応用を含むオーディオ周波数信号のコーディングならびにデコーディングの方法 | |
JP3481390B2 (ja) | 短期知覚重み付けフィルタを使用する合成分析音声コーダに雑音マスキングレベルを適応する方法 | |
JP3522012B2 (ja) | コード励振線形予測符号化装置 | |
JP3235703B2 (ja) | ディジタルフィルタのフィルタ係数決定方法 | |
US6532443B1 (en) | Reduced length infinite impulse response weighting | |
WO1999030315A1 (fr) | Procede et dispositif de traitement du signal sonore | |
JPH0736118B2 (ja) | セルプを使用した音声圧縮装置 | |
JP3070955B2 (ja) | 音声符号器において使用するためのスペクトルノイズ重み付けフィルタを発生する方法 | |
JP3266178B2 (ja) | 音声符号化装置 | |
JP4438280B2 (ja) | トランスコーダ及び符号変換方法 | |
JP3095340B2 (ja) | 音声復号化装置 | |
JP3089967B2 (ja) | 音声符号化装置 | |
JP3047761B2 (ja) | 音声符号化装置 | |
JP3102017B2 (ja) | 音声符号化方法 | |
JP3192051B2 (ja) | 音声符号化装置 | |
JPH09167000A (ja) | 音声符号化装置 | |
JP2658794B2 (ja) | 音声符号化方式 | |
JP3274451B2 (ja) | 適応ポストフィルタ及び適応ポストフィルタリング方法 | |
KR100421816B1 (ko) | 음성복호화방법 및 휴대용 단말장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990713 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |