JPH0859112A - エレベータの通話装置 - Google Patents
エレベータの通話装置Info
- Publication number
- JPH0859112A JPH0859112A JP19974394A JP19974394A JPH0859112A JP H0859112 A JPH0859112 A JP H0859112A JP 19974394 A JP19974394 A JP 19974394A JP 19974394 A JP19974394 A JP 19974394A JP H0859112 A JPH0859112 A JP H0859112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emergency call
- call button
- contact
- monitoring center
- communication device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 乗客が非常呼び釦を押すと所定のメッセージ
が放送され、再度非常呼び釦を押すと、監視センタを呼
び出す構成としたので非常呼び釦の誤操作あるいはいた
ずら操作を確実に防止するエレベータの通話装置の提
供。 【構成】 非常呼び釦CB、非常呼び釦を押したとき付
勢されるリレーAX、そのa接点AXa1が閉じたとき
付勢されるリレーM1、そのa接点M1a2が閉じたと
きカウントし始めるタイマT1、T2、接点TXa2お
よび接点T1aが閉じたとき付勢されるリレーM2、接
点M1a2が閉じたときメッセージを放送する音声案内
装置SP、接点M2a2が図示しない監視センタの通話
機を呼び出す呼び出し装置FSとを備えた構成としてい
る。
が放送され、再度非常呼び釦を押すと、監視センタを呼
び出す構成としたので非常呼び釦の誤操作あるいはいた
ずら操作を確実に防止するエレベータの通話装置の提
供。 【構成】 非常呼び釦CB、非常呼び釦を押したとき付
勢されるリレーAX、そのa接点AXa1が閉じたとき
付勢されるリレーM1、そのa接点M1a2が閉じたと
きカウントし始めるタイマT1、T2、接点TXa2お
よび接点T1aが閉じたとき付勢されるリレーM2、接
点M1a2が閉じたときメッセージを放送する音声案内
装置SP、接点M2a2が図示しない監視センタの通話
機を呼び出す呼び出し装置FSとを備えた構成としてい
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベータの通話装置に
係わり、特に乗客の誤操作による非常呼び釦の応答を無
効とするエレベータの通話装置に関する。
係わり、特に乗客の誤操作による非常呼び釦の応答を無
効とするエレベータの通話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エレベータにおいては、かご内の運転盤
の上方部に通話機が設けられ、この通話機の非常呼び釦
を操作すると、監視センタに設けられている通話機のベ
ルが鳴動し、監視センタ内の監視人とかご内の乗客と対
話ができるようになっている。
の上方部に通話機が設けられ、この通話機の非常呼び釦
を操作すると、監視センタに設けられている通話機のベ
ルが鳴動し、監視センタ内の監視人とかご内の乗客と対
話ができるようになっている。
【0003】ところで、前記運転盤にはたとえば実開昭
56−151263号公報に開示しているように前記非
常呼び釦に接近して多数の操作釦すなわち、かご呼び
釦、戸開釦、戸閉釦が設けられている。そのため、乗客
がこれらの操作釦を押すべきところを誤って非常呼び釦
を押すことがあり、その結果、監視センタの電話機を呼
び出すこととなり、無駄な呼び出しとなるのみならず、
非常呼び釦を押した乗客がかごから降りてしまうと、監
視センタの監視人は対話することができないので事故が
発生したと判断し保守員にこのエレベータのビルに出動
要請をすることとなり、管理体制上問題があった。
56−151263号公報に開示しているように前記非
常呼び釦に接近して多数の操作釦すなわち、かご呼び
釦、戸開釦、戸閉釦が設けられている。そのため、乗客
がこれらの操作釦を押すべきところを誤って非常呼び釦
を押すことがあり、その結果、監視センタの電話機を呼
び出すこととなり、無駄な呼び出しとなるのみならず、
非常呼び釦を押した乗客がかごから降りてしまうと、監
視センタの監視人は対話することができないので事故が
発生したと判断し保守員にこのエレベータのビルに出動
要請をすることとなり、管理体制上問題があった。
【0004】このため、たとえば実開昭62−8926
6号公報に開示してあるように、非常呼び釦を所定時間
以上押し続けると監視センタの通話機を呼び出す通話装
置があり、そのため、非常呼び釦の近傍に非常呼び釦を
押し続けるように記載された表示板が設けられている。
6号公報に開示してあるように、非常呼び釦を所定時間
以上押し続けると監視センタの通話機を呼び出す通話装
置があり、そのため、非常呼び釦の近傍に非常呼び釦を
押し続けるように記載された表示板が設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記非常呼
び釦は、停電などの故障が発生し、かごが急停止し、乗
客がかごに閉じ込められたとき使用するものであるが、
このような非常状態のときには、乗客は非常に興奮して
いるので、乗客は表示板を見ないことがあり、乗客はこ
の非常呼び釦を上記のように所定時間以上押し続けない
ことがある。そのため長時間かご内に閉じ込められ、問
題となっている。
び釦は、停電などの故障が発生し、かごが急停止し、乗
客がかごに閉じ込められたとき使用するものであるが、
このような非常状態のときには、乗客は非常に興奮して
いるので、乗客は表示板を見ないことがあり、乗客はこ
の非常呼び釦を上記のように所定時間以上押し続けない
ことがある。そのため長時間かご内に閉じ込められ、問
題となっている。
【0006】本発明は上記の欠点に鑑みて、前記非常呼
び釦の誤操作を防止するとともに、故障時には確実に監
視センタの通話機を呼び出すエレベータの通話装置を提
供することにある。
び釦の誤操作を防止するとともに、故障時には確実に監
視センタの通話機を呼び出すエレベータの通話装置を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、エレベータのかご内と監視センタに通話機
を設け、前記かご内に設置した非常呼び釦を操作したと
き、前記監視センタの通話機を呼び出すエレベータの通
話装置において、前記かご内に音声案内装置を設け、前
記非常呼び釦を操作したとき、前記音声案内装置を介し
て、再度前記非常呼び釦の操作を要求するメッセージを
放送する手段とこのメッセージを放送してから所定時間
内に前記非常呼び釦を操作すると、前記監視センタの通
話機を呼び出す手段を備えた構成にしてある。
に本発明は、エレベータのかご内と監視センタに通話機
を設け、前記かご内に設置した非常呼び釦を操作したと
き、前記監視センタの通話機を呼び出すエレベータの通
話装置において、前記かご内に音声案内装置を設け、前
記非常呼び釦を操作したとき、前記音声案内装置を介し
て、再度前記非常呼び釦の操作を要求するメッセージを
放送する手段とこのメッセージを放送してから所定時間
内に前記非常呼び釦を操作すると、前記監視センタの通
話機を呼び出す手段を備えた構成にしてある。
【0008】
【作用】本発明によれば、たとえば停電事故が発生しか
ごが途中階に停止し、閉じ込め故障が発生したとする。
そこで乗客は監視センタの電話機を呼び出すため、非常
呼び釦を押すと、音声案内装置より「10秒以内にもう
一度非常呼び釦を押すと、監視センタを呼び出します」
と放送され、そこで、乗客はこのメッセージを聞いて再
度呼び釦を押すと、監視センタの電話機を呼び出し、乗
客は監視センタの監視員と対話することができる。
ごが途中階に停止し、閉じ込め故障が発生したとする。
そこで乗客は監視センタの電話機を呼び出すため、非常
呼び釦を押すと、音声案内装置より「10秒以内にもう
一度非常呼び釦を押すと、監視センタを呼び出します」
と放送され、そこで、乗客はこのメッセージを聞いて再
度呼び釦を押すと、監視センタの電話機を呼び出し、乗
客は監視センタの監視員と対話することができる。
【0009】また、平常運転時に、乗客が運転場の操作
釦の操作を誤って、この非常呼び釦を押しても、メッセ
ージを聞くことにより、再度この非常呼び釦を押すこと
はないので、監視センタの通話機を呼び出すことはな
い。
釦の操作を誤って、この非常呼び釦を押しても、メッセ
ージを聞くことにより、再度この非常呼び釦を押すこと
はないので、監視センタの通話機を呼び出すことはな
い。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1および図2を
用いて説明する。
用いて説明する。
【0011】図2はかご内の運転盤の正面図である。
【0012】図において、1〜4は1階〜4階のかご呼
び釦、5、6は戸開釦および戸閉釦、CBは戸閉釦6の
上部に設けられた非常呼び釦、SPは非常呼び釦の近傍
に設けられた音声案内装置、INは運転盤の上方部に設
けられたかご内の通話機である。
び釦、5、6は戸開釦および戸閉釦、CBは戸閉釦6の
上部に設けられた非常呼び釦、SPは非常呼び釦の近傍
に設けられた音声案内装置、INは運転盤の上方部に設
けられたかご内の通話機である。
【0013】図1は本発明になるエレベータの通話装置
の電気結線図である。
の電気結線図である。
【0014】図において、P、Nは直流電源端子、CB
は非常呼び釦、AXは非常呼び釦を押したとき付勢され
るリレーでAXa1、AXa2はそのa接点、M1は接
点AXa1が閉じたとき付勢されるリレーでM1a1、
M1a2はそのa接点、T1、T2は接点M1a2が閉
じたときカウントし始めT1は10秒後にT2は20秒
後に付勢されるタイマでT1a1はタイマT1のa接
点、T2b1、T2b2はタイマT2のb接点、M2は
接点AXa2および接点T1aが閉じたとき付勢される
リレーで、M2a1、M2a2はそのa接点、M2bは
そのb接点、SPは接点M1a2が閉じたときメッセー
ジを放送する音声案内装置、FSは接点M2a2が図示
しない監視センタの通話機を呼び出す呼び出し装置で、
FSbはこの呼び出し操作FSが応答したとき付勢され
るリレーのb接点、SPは接点M1a2が閉じたときメ
ッセージを放送する音声案内装置で、たとえば「10秒
以内にもう一度非常呼び釦を押すと監視センタを呼び出
します。」と放送される。
は非常呼び釦、AXは非常呼び釦を押したとき付勢され
るリレーでAXa1、AXa2はそのa接点、M1は接
点AXa1が閉じたとき付勢されるリレーでM1a1、
M1a2はそのa接点、T1、T2は接点M1a2が閉
じたときカウントし始めT1は10秒後にT2は20秒
後に付勢されるタイマでT1a1はタイマT1のa接
点、T2b1、T2b2はタイマT2のb接点、M2は
接点AXa2および接点T1aが閉じたとき付勢される
リレーで、M2a1、M2a2はそのa接点、M2bは
そのb接点、SPは接点M1a2が閉じたときメッセー
ジを放送する音声案内装置、FSは接点M2a2が図示
しない監視センタの通話機を呼び出す呼び出し装置で、
FSbはこの呼び出し操作FSが応答したとき付勢され
るリレーのb接点、SPは接点M1a2が閉じたときメ
ッセージを放送する音声案内装置で、たとえば「10秒
以内にもう一度非常呼び釦を押すと監視センタを呼び出
します。」と放送される。
【0015】次に、本実施例の動作を説明する。
【0016】今、停電事故が発生し、かごが急停止し、
閉じ込め故障が発生したとする。かご内の乗客は監視セ
ンタの通話機を呼び出すための非常呼び釦CBを押す
と、P−CB−AX−Nの回路が形成され、リレーAX
が付勢され、接点AXa1が閉じ、P−AXa1−T2
b1−M2b−M1−Nの回路によりリレーM1が付勢
され、接点M1a1を介して自己保持される。
閉じ込め故障が発生したとする。かご内の乗客は監視セ
ンタの通話機を呼び出すための非常呼び釦CBを押す
と、P−CB−AX−Nの回路が形成され、リレーAX
が付勢され、接点AXa1が閉じ、P−AXa1−T2
b1−M2b−M1−Nの回路によりリレーM1が付勢
され、接点M1a1を介して自己保持される。
【0017】同時に、接点M1a2も閉じ、タイマT
1、タイマT2はカウントし始め、音声案内装置SPよ
り「10秒以内にもう一度非常呼び釦を押すと監視セン
タを呼び出します。」と放送される。そこで、乗客が再
度非常呼び釦CBを押すと、再度リレーAXが付勢さ
れ、既に10秒経過し、タイマT1が付勢され接点T1
aは閉じているので、P−AXa2−T1a−T2b2
−FSb−M2−Nの回路が形成され、リレーM2が付
勢され、接点M2a1を介して自己保持される。接点M
2a2が閉じると、呼び出し装置FSが動作し図示しな
い監視センタの通報機を呼び出し、監視センタの監視員
はハンドセットを取り上げ、かご内の乗客と対話するこ
とができる。なお、ハンドセットを取り上げるとフック
スイッチFSbが開きリレーM2は消勢し、接点M2b
1が開き、リレーM1も消勢し、初期状態に復帰する。
1、タイマT2はカウントし始め、音声案内装置SPよ
り「10秒以内にもう一度非常呼び釦を押すと監視セン
タを呼び出します。」と放送される。そこで、乗客が再
度非常呼び釦CBを押すと、再度リレーAXが付勢さ
れ、既に10秒経過し、タイマT1が付勢され接点T1
aは閉じているので、P−AXa2−T1a−T2b2
−FSb−M2−Nの回路が形成され、リレーM2が付
勢され、接点M2a1を介して自己保持される。接点M
2a2が閉じると、呼び出し装置FSが動作し図示しな
い監視センタの通報機を呼び出し、監視センタの監視員
はハンドセットを取り上げ、かご内の乗客と対話するこ
とができる。なお、ハンドセットを取り上げるとフック
スイッチFSbが開きリレーM2は消勢し、接点M2b
1が開き、リレーM1も消勢し、初期状態に復帰する。
【0018】次に、乗客が戸閉釦6を押すべきところを
誤って非常呼び釦CBを押したとする。上記と同様にし
てリレーM1が付勢され音声案内装置SPよりメッセー
ジが放送される。しかしながら、この場合乗客は誤って
非常呼び釦CBを押したので、非常呼び釦CBを再度押
さない。
誤って非常呼び釦CBを押したとする。上記と同様にし
てリレーM1が付勢され音声案内装置SPよりメッセー
ジが放送される。しかしながら、この場合乗客は誤って
非常呼び釦CBを押したので、非常呼び釦CBを再度押
さない。
【0019】従ってリレーM2は無効であり、監視セン
タを呼び出すことはない。
タを呼び出すことはない。
【0020】なお、20秒間経過するとタイマT2が付
勢され、接点T2b1が開き、リレーM1は消勢し初期
状態に復帰する。
勢され、接点T2b1が開き、リレーM1は消勢し初期
状態に復帰する。
【0021】なお、上記は乗客が誤操作で非常呼び釦C
Bを押した場合について説明したが、乗客がいたずらを
して非常呼び釦CBを押し、かごから降りてしまった場
合にも監視センタを呼び出すことはない。
Bを押した場合について説明したが、乗客がいたずらを
して非常呼び釦CBを押し、かごから降りてしまった場
合にも監視センタを呼び出すことはない。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、乗客
が非常呼び釦を押すと所定のメッセージが放送され、再
度非常呼び釦を押すと、監視センタを呼び出す構成とし
たので非常呼び釦の誤操作あるいはいたずら操作を確実
に防止することができる効果がある。
が非常呼び釦を押すと所定のメッセージが放送され、再
度非常呼び釦を押すと、監視センタを呼び出す構成とし
たので非常呼び釦の誤操作あるいはいたずら操作を確実
に防止することができる効果がある。
【図1】本発明になるエレベータの通話装置の電気結線
図である。
図である。
【図2】本発明になるエレベータの通話装置の運転盤の
正面図である。
正面図である。
CB 非常呼び釦 FS 呼び出し装置 IN かご内の通話機 SP 音声案内装置 T1、T2 タイマ
Claims (1)
- 【請求項1】 エレベータのかご内と監視センタに通話
機を設け、前記かご内に設置した非常呼び釦を操作した
とき、前記監視センタの通話機を呼び出すエレベータの
通話装置において、前記かご内に音声案内装置を設け、
前記非常呼び釦を操作したとき、前記音声案内装置を介
して、再度前記非常呼び釦の操作を要求するメッセージ
を放送する手段とこのメッセージを放送してから所定時
間内に前記非常呼び釦を操作すると、前記監視センタの
通話機を呼び出す手段を備えたことを特徴とするエレベ
ータの通話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19974394A JPH0859112A (ja) | 1994-08-24 | 1994-08-24 | エレベータの通話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19974394A JPH0859112A (ja) | 1994-08-24 | 1994-08-24 | エレベータの通話装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0859112A true JPH0859112A (ja) | 1996-03-05 |
Family
ID=16412899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19974394A Pending JPH0859112A (ja) | 1994-08-24 | 1994-08-24 | エレベータの通話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0859112A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007331876A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Hitachi Building Systems Co Ltd | エレベーターの通話システム |
JP2011073819A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | エレベータのインターホン装置 |
JP2013163580A (ja) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Hitachi Building Systems Co Ltd | エレベータ用遠隔通話装置 |
JP2017105609A (ja) * | 2015-12-10 | 2017-06-15 | 株式会社日立ビルシステム | エレベーターシステム |
CN110451377A (zh) * | 2018-05-07 | 2019-11-15 | 广州广日电梯工业有限公司 | 电梯的点阵外召的监控方法及监控装置 |
-
1994
- 1994-08-24 JP JP19974394A patent/JPH0859112A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007331876A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Hitachi Building Systems Co Ltd | エレベーターの通話システム |
JP2011073819A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | エレベータのインターホン装置 |
JP2013163580A (ja) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Hitachi Building Systems Co Ltd | エレベータ用遠隔通話装置 |
JP2017105609A (ja) * | 2015-12-10 | 2017-06-15 | 株式会社日立ビルシステム | エレベーターシステム |
CN110451377A (zh) * | 2018-05-07 | 2019-11-15 | 广州广日电梯工业有限公司 | 电梯的点阵外召的监控方法及监控装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930011618B1 (ko) | 엘리베이터의 비상상호통화장치 | |
JPH03172294A (ja) | エレベーターの防犯装置 | |
JPH0859112A (ja) | エレベータの通話装置 | |
JPS5943340Y2 (ja) | 非常通報装置を備えてなるエレベ−タ装置 | |
JPH0237803Y2 (ja) | ||
JPH0617814Y2 (ja) | エレベ−タ非常通報装置 | |
JPH06164749A (ja) | エレベータの通話装置 | |
JPH0667466U (ja) | エレベータの通話装置 | |
CN1824595B (zh) | 电梯外部联络系统 | |
JPH0638058Y2 (ja) | エレベータの非常通報時の表示装置 | |
JP2505269B2 (ja) | エレベ―タの非常時呼び出し装置 | |
JP2598545B2 (ja) | エレベータの乗客救出装置 | |
JPH1121041A (ja) | 防犯エレベータ | |
JPH0756292Y2 (ja) | エレベータの乗客救出装置 | |
JPS5921177Y2 (ja) | エレベ−タ非常連絡装置 | |
JPS6131019Y2 (ja) | ||
JPS62105880A (ja) | エレベ−タの操作盤 | |
JPH07172719A (ja) | エレベータの通報装置 | |
JPH0314744B2 (ja) | ||
JP2659445B2 (ja) | エレベータの非常通報装置 | |
JPH0441378A (ja) | エレベータ通話装置 | |
JPS62196280A (ja) | エレベ−タ−の非常通報装置 | |
JPS6392594A (ja) | エレベ−タの通報装置 | |
JPH0728165U (ja) | エレベータの通話装置 | |
JPH03177278A (ja) | エレベータの非常通報装置 |